キッチンパネル貼りつけ 2011年11月29日
朝から中途半端になっていた漆喰を塗る。
そしていよいよキッチンパネルの貼りつけです。
こちら施行前。

使用したキッチンパネルは『アイカセラール』。
もちろん初めて行う作業なので、最初はドキドキ。

グラインダーでカットしたのですが、ここで二つの失敗。
まず、カット中に粉が部屋中にすごい勢いで飛んでしまい粉だらけ。
カットは外で行いましょう。
二つ目は『裏面からカットする』と教わっていたのですが、裏から切っていくとどうしても最後に表面が少し割れてしまう。
カットは表からです。
2枚目からはこの教訓を生かしてだいぶスムーズに進みました。
水道蛇口用の穴をドリルで開ける。
やっぱりこれも表面からしたら成功でした。
裏面は少し削れてしまうので気をつけましょう。

カットしたら設置する壁に当ててみて、ピッタリきたら実際に貼りつけます。
裏面に仮止めテープと接着剤をつける。
これは説明書通りにしました。
そしてそぉーっと壁に近づけて“えいっ”と一気に貼り付けます。

数ミリずれたような気もしますが、まあうまくいった方でしょう。
ほっと一安心。

2枚目は小さい面だったのもあり、ちょっと余裕が出てきた。
それでこんなことして遊ぶ。
パネルの裏にもしっかりと念を込めておきました。

作業はどんどん進んで(と言ってもゆっくりですが)、窓枠の細かい面は小さく切って貼りつける。

本日のノルマ終了。
なんとか暗くなる前に終わりました。
ガス台に近くなる所はかなり高い位置まで貼りました。
実際にガスコンロを置いたらもっと雰囲気が出てくるのか楽しみです。

パネル貼りはとても一人でできる作業ではありませんので、最低二人で行いましょう。
そしていよいよキッチンパネルの貼りつけです。
こちら施行前。

使用したキッチンパネルは『アイカセラール』。
もちろん初めて行う作業なので、最初はドキドキ。

グラインダーでカットしたのですが、ここで二つの失敗。
まず、カット中に粉が部屋中にすごい勢いで飛んでしまい粉だらけ。
カットは外で行いましょう。
二つ目は『裏面からカットする』と教わっていたのですが、裏から切っていくとどうしても最後に表面が少し割れてしまう。
カットは表からです。
2枚目からはこの教訓を生かしてだいぶスムーズに進みました。
水道蛇口用の穴をドリルで開ける。
やっぱりこれも表面からしたら成功でした。
裏面は少し削れてしまうので気をつけましょう。

カットしたら設置する壁に当ててみて、ピッタリきたら実際に貼りつけます。
裏面に仮止めテープと接着剤をつける。
これは説明書通りにしました。
そしてそぉーっと壁に近づけて“えいっ”と一気に貼り付けます。

数ミリずれたような気もしますが、まあうまくいった方でしょう。
ほっと一安心。

2枚目は小さい面だったのもあり、ちょっと余裕が出てきた。
それでこんなことして遊ぶ。
パネルの裏にもしっかりと念を込めておきました。

作業はどんどん進んで(と言ってもゆっくりですが)、窓枠の細かい面は小さく切って貼りつける。

本日のノルマ終了。
なんとか暗くなる前に終わりました。
ガス台に近くなる所はかなり高い位置まで貼りました。
実際にガスコンロを置いたらもっと雰囲気が出てくるのか楽しみです。

パネル貼りはとても一人でできる作業ではありませんので、最低二人で行いましょう。