香川県西部の名所 2010年12月16日
愛媛県から香川県に入り、次なる場所は『豊稔池ダム』。
現存する日本最古の石積式マルチプルアーチダムだそうです。
以前から場所は知っていたのですが、実際に来たのは初めてです。
7~8月頃には『ゆる抜き』と言ってダムの水を放水するそうです。
その時に来たらすごい迫力でしょうね。

お次に向かうは観音寺市にある『銭形砂絵』。
有明浜の白砂に描かれた「寛永通宝」。
東西122m南北90m周囲345mにも及ぶ巨大文字です。
「銭形を見たものはお金に不自由しない」という言い伝えがあるそうですが、はたして・・・。

徳島・愛媛・香川と気軽に回れるのも、四国のへそに位置する大歩危に住んでいるからできるのです。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
現存する日本最古の石積式マルチプルアーチダムだそうです。
以前から場所は知っていたのですが、実際に来たのは初めてです。
7~8月頃には『ゆる抜き』と言ってダムの水を放水するそうです。
その時に来たらすごい迫力でしょうね。

お次に向かうは観音寺市にある『銭形砂絵』。
有明浜の白砂に描かれた「寛永通宝」。
東西122m南北90m周囲345mにも及ぶ巨大文字です。
「銭形を見たものはお金に不自由しない」という言い伝えがあるそうですが、はたして・・・。

徳島・愛媛・香川と気軽に回れるのも、四国のへそに位置する大歩危に住んでいるからできるのです。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ