うろこ雲 2014年02月28日
先日の朝。
日が上る直前。

自然には一瞬しか見えない景色がある。

次にいつ見られるかわからない自然の中での遊び心がある。

こういう生活をしていると、日々生活の中から気づくことがたくさんある。
学校でも、テレビでも、ネットでも、本でも教えてくれない大切なこと。
ふとした時に与えられる、一瞬の気づきなのである。
日が上る直前。

自然には一瞬しか見えない景色がある。

次にいつ見られるかわからない自然の中での遊び心がある。

こういう生活をしていると、日々生活の中から気づくことがたくさんある。
学校でも、テレビでも、ネットでも、本でも教えてくれない大切なこと。
ふとした時に与えられる、一瞬の気づきなのである。
スポンサーサイト
- はてなブックマーク
- ツイッター
-
Follow @kunelasob - リンク
-
このブログをリンクに追加する - 過去ログ
- 2018年09月 (1)
- 2018年04月 (1)
- 2018年03月 (3)
- 2018年02月 (1)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年09月 (6)
- 2017年08月 (2)
- 2017年07月 (3)
- 2017年06月 (2)
- 2017年05月 (5)
- 2017年04月 (5)
- 2017年03月 (7)
- 2017年01月 (6)
- 2016年12月 (8)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (11)
- 2016年09月 (4)
- 2016年08月 (14)
- 2016年07月 (6)
- 2016年06月 (1)
- 2016年05月 (5)
- 2016年04月 (15)
- 2016年02月 (1)
- 2016年01月 (7)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (30)
- 2015年10月 (31)
- 2015年09月 (30)
- 2015年08月 (32)
- 2015年07月 (31)
- 2015年06月 (30)
- 2015年05月 (31)
- 2015年04月 (30)
- 2015年03月 (31)
- 2015年02月 (28)
- 2015年01月 (31)
- 2014年12月 (34)
- 2014年11月 (31)
- 2014年10月 (32)
- 2014年09月 (31)
- 2014年08月 (39)
- 2014年07月 (31)
- 2014年06月 (30)
- 2014年05月 (33)
- 2014年04月 (31)
- 2014年03月 (31)
- 2014年02月 (25)
- 2014年01月 (29)
- 2013年12月 (31)
- 2013年11月 (31)
- 2013年10月 (32)
- 2013年09月 (30)
- 2013年08月 (33)
- 2013年07月 (31)
- 2013年06月 (33)
- 2013年05月 (33)
- 2013年04月 (34)
- 2013年03月 (33)
- 2013年02月 (30)
- 2013年01月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (31)
- 2012年10月 (31)
- 2012年09月 (30)
- 2012年08月 (31)
- 2012年07月 (33)
- 2012年06月 (30)
- 2012年05月 (31)
- 2012年04月 (34)
- 2012年03月 (31)
- 2012年02月 (30)
- 2012年01月 (31)
- 2011年12月 (36)
- 2011年11月 (31)
- 2011年10月 (34)
- 2011年09月 (30)
- 2011年08月 (32)
- 2011年07月 (31)
- 2011年06月 (30)
- 2011年05月 (31)
- 2011年04月 (30)
- 2011年03月 (31)
- 2011年02月 (28)
- 2011年01月 (31)
- 2010年12月 (31)
- 2010年11月 (30)
- 2010年10月 (30)
- 2010年09月 (30)
- 2010年08月 (31)
- 2010年07月 (31)
- 2010年06月 (30)
- 2010年05月 (31)
- 2010年04月 (30)
- 2010年03月 (31)
- 2010年02月 (28)
- 2010年01月 (31)
- 2009年12月 (31)
- 2009年11月 (30)
- 2009年10月 (31)
- 2009年09月 (30)
- 2009年08月 (31)
- 2009年07月 (31)
- 2009年06月 (30)
- 2009年05月 (31)
- 2009年04月 (30)
- 2009年03月 (31)
- 2009年02月 (28)
- 2009年01月 (31)
- 2008年12月 (31)
- 2008年11月 (30)
- 2008年10月 (31)
- 2008年09月 (31)
- 2008年08月 (31)
- 2008年07月 (31)
- 2008年06月 (30)
- 2008年05月 (31)
- 2008年04月 (30)
- 2008年03月 (31)
- 2008年02月 (30)
- 2008年01月 (31)
- 2007年12月 (31)
- 2007年11月 (30)
- 2007年10月 (31)
- 2007年09月 (30)
- 2007年08月 (31)
- 2007年07月 (31)
- 2007年06月 (30)
- 2007年05月 (31)
- 2007年04月 (30)
- 2007年03月 (32)
- 2007年02月 (28)
- 2007年01月 (31)
- 2006年12月 (31)
- 2006年11月 (30)
- 2006年10月 (31)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (31)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (24)
- お勧め
-
- RSSリンクの表示
- 最近のコメント
- アクセスカウンター
- メールフォーム
- ブログ内検索
- アクセスランキング
- 関連リンク
- ブクログ
- フリーエリア
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-2876.htmlうろこ雲
初物~フキノトウ 2014年02月27日
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-2875.html初物~フキノトウ
2014味噌つくり 2014年02月26日
今年も味噌つくりしました。
つながり農園ファミリー&Hikariちゃんの強力助っ人のおかげで、だいぶ早くできました。
更に大釜を借りたので、約10キロの大豆が1回で煮える。

出だしはゆっくりと。

今年はSさんからお借りした『味噌マシーン』を初使用。
『ハンドル回して腕パンパンになってないですか?』と、持ち主からご心配をいただきましたが、昨年まで杵と臼でつぶしていたので楽すぎる。
そして早すぎる。
例年の何倍もの速さで終わりました。

つながり農園ファミリーの共同作業。

『あのね、僕もおてつだいするよ』

と思ったらY太怪獣現る。
狙いはイチゴでした。

作業の合間に、みんなで外ごはん。
楽しすぎる、気持ちよすぎる、おいしすぎる。

くうねる貯蔵庫から2年物と3年物の味噌を出してみました。
(写真は3年物)
これが見事に醸されていて、味見するとエネルギーに満ち溢れおいしすぎて感動。
作る気力テンションが一気にアップ。

ということで、大豆追加注文。
大豆が手に入ったらマシーン使って、また作りますよ。
kaoriブログも味噌つくり日記書いています。
『空音遊のおなかいっぱい自然菜食ごはん』
つながり農園ファミリー&Hikariちゃんの強力助っ人のおかげで、だいぶ早くできました。
更に大釜を借りたので、約10キロの大豆が1回で煮える。

出だしはゆっくりと。

今年はSさんからお借りした『味噌マシーン』を初使用。
『ハンドル回して腕パンパンになってないですか?』と、持ち主からご心配をいただきましたが、昨年まで杵と臼でつぶしていたので楽すぎる。
そして早すぎる。
例年の何倍もの速さで終わりました。

つながり農園ファミリーの共同作業。

『あのね、僕もおてつだいするよ』

と思ったらY太怪獣現る。
狙いはイチゴでした。

作業の合間に、みんなで外ごはん。
楽しすぎる、気持ちよすぎる、おいしすぎる。

くうねる貯蔵庫から2年物と3年物の味噌を出してみました。
(写真は3年物)
これが見事に醸されていて、味見するとエネルギーに満ち溢れおいしすぎて感動。
作る気力テンションが一気にアップ。

ということで、大豆追加注文。
大豆が手に入ったらマシーン使って、また作りますよ。
kaoriブログも味噌つくり日記書いています。
『空音遊のおなかいっぱい自然菜食ごはん』
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-2874.html2014味噌つくり
由苑組 2014年02月25日
由苑オーナーさんは連泊。
しかもイギリスの友達カップルを呼んでくれました。
自然好き、古民家好き、しかもベジタリアン。
まさに空音遊にドンピシャのお友達であります。

料理にも大喜びしてくれました。
その後はこのリラックス度。
こんな風に、心からくつろいでくれるのは、宿主としてとても嬉しいのです。
ゲストハウスを経営するには様々な努力と困難がありますが、少しでもリフレッシュ&充電してもらえたならばうれしいです。
今後もつながっていきましょう。

しかもイギリスの友達カップルを呼んでくれました。
自然好き、古民家好き、しかもベジタリアン。
まさに空音遊にドンピシャのお友達であります。

料理にも大喜びしてくれました。
その後はこのリラックス度。
こんな風に、心からくつろいでくれるのは、宿主としてとても嬉しいのです。
ゲストハウスを経営するには様々な努力と困難がありますが、少しでもリフレッシュ&充電してもらえたならばうれしいです。
今後もつながっていきましょう。

http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-2873.html由苑組
ゲストハウスセミナー 2014年02月24日
うだつマルシェ当日の夕方、ゲストハウスセミナーが開催されました。

大阪『由苑』と、倉敷『有鄰庵』。
西日本を代表する古民家ゲストハウスオーナーの豪華な顔ぶれ。

とても現実的な話をしてくれたので、勉強になりました。

その後はみんなでくうねるにお泊り。
酒祭り組がすっかり盛り上がっている所に合流。
オーナー3人によるリアルトーク。
今後につながっていくような、濃い時間となりました。
西日本のゲストハウスが熱いですよ!!


大阪『由苑』と、倉敷『有鄰庵』。
西日本を代表する古民家ゲストハウスオーナーの豪華な顔ぶれ。

とても現実的な話をしてくれたので、勉強になりました。

その後はみんなでくうねるにお泊り。
酒祭り組がすっかり盛り上がっている所に合流。
オーナー3人によるリアルトーク。
今後につながっていくような、濃い時間となりました。
西日本のゲストハウスが熱いですよ!!

http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-2871.htmlゲストハウスセミナー
第10回うだつマルシェ報告 2014年02月23日
第10回うだつマルシェに参加してきました。

今回も大勢の人が来てくれました。

やらせのようなリアクションをしてくれた祖谷温泉社長。
でもだれも見てなかった現実・・・。

うだつちんどんにさりげなく入る親子。

くうねるキッズも応援にかけつけてくれました。

今回もくうねるセールスガールズが大活躍。
おかげさまですべて完売。
料理長がいないほうが売れるの法則が発覚しました。

前回食べたチョコケーキが忘れられず、夢にまで見たという方。
わざわざお土産を持ってきてくれた方。
何年振りかにもかかわらず、探し求めて来てくれた方。
料理教室に参加してくれた方。
講演を聞いて来て下さった方。
応援にかけつけてくれたくうねるファミリー。
ほとんどつきっきりで販売してくれたsuba&mariさん。
人が来てくれる。人に逢えるって、ほんとうにすばらしいことですね。
みなさまのおかげで感動の一日でした。
ありがとうございます。

今回も大勢の人が来てくれました。

やらせのようなリアクションをしてくれた祖谷温泉社長。
でもだれも見てなかった現実・・・。

うだつちんどんにさりげなく入る親子。

くうねるキッズも応援にかけつけてくれました。

今回もくうねるセールスガールズが大活躍。
おかげさまですべて完売。
料理長がいないほうが売れるの法則が発覚しました。

前回食べたチョコケーキが忘れられず、夢にまで見たという方。
わざわざお土産を持ってきてくれた方。
何年振りかにもかかわらず、探し求めて来てくれた方。
料理教室に参加してくれた方。
講演を聞いて来て下さった方。
応援にかけつけてくれたくうねるファミリー。
ほとんどつきっきりで販売してくれたsuba&mariさん。
人が来てくれる。人に逢えるって、ほんとうにすばらしいことですね。
みなさまのおかげで感動の一日でした。
ありがとうございます。
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-2870.html第10回うだつマルシェ報告
前夜祭 2014年02月22日
明日のうだつマルシェ。
マチソラ学校で講演する有鄰庵主とメンバーが前日からきてくれたので、しっとりと前夜祭。
ここだけでゲストハウスセミナーみたいになってました。

本日も朝から気合入れて出発します。
天気も絶好調のようですし、最高のマルシェ日和。
みなさん、賑やかな池田の街中でお逢いしましょう!!

マチソラ学校で講演する有鄰庵主とメンバーが前日からきてくれたので、しっとりと前夜祭。
ここだけでゲストハウスセミナーみたいになってました。

本日も朝から気合入れて出発します。
天気も絶好調のようですし、最高のマルシェ日和。
みなさん、賑やかな池田の街中でお逢いしましょう!!

http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-2869.html前夜祭
田舎暮らし体験者募集中 2014年02月21日
上勝町の『カミカツーリスト』が企画する『田舎暮らし体験者募集 第3弾in三好市』
2泊3日の日程で、祖谷での田舎暮らし満喫プランとなってます。
宿泊は2泊とも空音遊。
夜の交流会では、知りたい情報がたくさん聞けますよ。
田舎暮らしに興味がある方、移住希望者の方。
友人・知人で興味がありそうな方がいましたら、どしどし情報拡散して下さいね。
特に関西圏にお住まいの方が対象ですが、その他の地域からでも対応してくれると思います。
皆様のご参加、楽しみにお待ちしています。
詳細はカミカツーリストホームページをご覧ください。
http://kamikatsu-tourist.com/
2泊3日の日程で、祖谷での田舎暮らし満喫プランとなってます。
宿泊は2泊とも空音遊。
夜の交流会では、知りたい情報がたくさん聞けますよ。
田舎暮らしに興味がある方、移住希望者の方。
友人・知人で興味がありそうな方がいましたら、どしどし情報拡散して下さいね。
特に関西圏にお住まいの方が対象ですが、その他の地域からでも対応してくれると思います。
皆様のご参加、楽しみにお待ちしています。
詳細はカミカツーリストホームページをご覧ください。
http://kamikatsu-tourist.com/
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-2868.html田舎暮らし体験者募集中
工事進捗状況 2014年02月20日
工事の進捗状況です。
さすが大工さん、毎日どんどんと進んでいきます。

細かい設計やデザインは、ほぼ毎日現場で話し合い。
理想通りに作ってくれるのも、地元の馴染み大工さんだから言えるわがままです。
照明はすべて自分で考えて手配するので、毎日照明器具の選定してます。
ネットがあるからなんでも調べられる、ありがたい時代です。
ここは一面窓になり、外にはデッキができる予定。
オープンマウンテンビュールームです。

さすが大工さん、毎日どんどんと進んでいきます。

細かい設計やデザインは、ほぼ毎日現場で話し合い。
理想通りに作ってくれるのも、地元の馴染み大工さんだから言えるわがままです。
照明はすべて自分で考えて手配するので、毎日照明器具の選定してます。
ネットがあるからなんでも調べられる、ありがたい時代です。
ここは一面窓になり、外にはデッキができる予定。
オープンマウンテンビュールームです。

http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-2867.html工事進捗状況
スウィーツ教室 2014年02月19日
スウィーツ教室開催しました。
kaoriシェフも行ったことのある高知市内のすてきなカフェ『光の種』で働く3名様でした。

チョコレート作り模様の写真が撮れなくて、いきなり昼食の様子。

クレープの見本。
薪ストーブの上で作るクレープです。

みなさんさすがの腕前で、難しいクレープもうまくできていました。

できあがったスウィーツの盛り付け。
もう少しで食べられますよ。

これだけで立派なプレートに。
もちろん別腹なので問題なしです。

とてもすてきな3名さんで、こんな方々が働いているなんてとてもすてきなカフェなのでしょうね。
次は遊びに行きますね。

高知へ行かれる方は是非寄ってみてくださいね。
『光の種』
毎週水曜定休日 午前11:00〜午後6:00
夜の部 金・土 午後7:00〜午後10:00
〒780-0841 高知県高知市帯屋町2丁目2-18
TEL: 088-823-8329
kaoriシェフも行ったことのある高知市内のすてきなカフェ『光の種』で働く3名様でした。

チョコレート作り模様の写真が撮れなくて、いきなり昼食の様子。

クレープの見本。
薪ストーブの上で作るクレープです。

みなさんさすがの腕前で、難しいクレープもうまくできていました。

できあがったスウィーツの盛り付け。
もう少しで食べられますよ。

これだけで立派なプレートに。
もちろん別腹なので問題なしです。

とてもすてきな3名さんで、こんな方々が働いているなんてとてもすてきなカフェなのでしょうね。
次は遊びに行きますね。

高知へ行かれる方は是非寄ってみてくださいね。
『光の種』
毎週水曜定休日 午前11:00〜午後6:00
夜の部 金・土 午後7:00〜午後10:00
〒780-0841 高知県高知市帯屋町2丁目2-18
TEL: 088-823-8329
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-2866.htmlスウィーツ教室
沐浴 2014年02月18日
ご無沙汰していました、バリ滞在記のつづきです。
セミナー中で一番テンションが上がったのは沐浴。(場所は忘れた)
到着したとたんにどしゃ降りになってきました。
まずは急な階段をひたすら下りていきます。
(この写真、見る人が見たらすごさが分かります)

沐浴場の少し上にある祭壇に祀り、まずはお祈り。
この時点ですぶ濡れ。

こういう時入るのにためらうと動きが鈍くなるので、躊躇せずに一気に水に入る。

前回は階段の上まで順番待ちしていたそうですが、雨のおかげで貸切状態。
どっちにしろびしょ濡れですからね。
雨も降る時を知っています。

右側の滝には人がすっぽりと入ってしまう。
穢れを浄化してくれる、滝であります。

『もう今日は入らないにしようかな』的な雰囲気の女性陣。
その空気を切り裂いて入ってきた目指せ『カリスマkaori』。
さすがです。

入ってしまえば、最高に気持ちいい。
みんなの表情を見ればわかりますよね。
心身が洗われていきます。

沐浴行、大おすすめです。
(特に大雨の日)

セミナー中で一番テンションが上がったのは沐浴。(場所は忘れた)
到着したとたんにどしゃ降りになってきました。
まずは急な階段をひたすら下りていきます。
(この写真、見る人が見たらすごさが分かります)

沐浴場の少し上にある祭壇に祀り、まずはお祈り。
この時点ですぶ濡れ。

こういう時入るのにためらうと動きが鈍くなるので、躊躇せずに一気に水に入る。

前回は階段の上まで順番待ちしていたそうですが、雨のおかげで貸切状態。
どっちにしろびしょ濡れですからね。
雨も降る時を知っています。

右側の滝には人がすっぽりと入ってしまう。
穢れを浄化してくれる、滝であります。

『もう今日は入らないにしようかな』的な雰囲気の女性陣。
その空気を切り裂いて入ってきた目指せ『カリスマkaori』。
さすがです。

入ってしまえば、最高に気持ちいい。
みんなの表情を見ればわかりますよね。
心身が洗われていきます。

沐浴行、大おすすめです。
(特に大雨の日)

http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-2865.html沐浴
2014しし鍋の会 2014年02月17日
Tシャツ隊、冬の陣。
恒例のしし鍋ツアーです。
関東組は飛行機がほとんど欠航に。
しかし荒業広島経由で大歩危入り。
予定していた時間とあまり変わらなかったのがすごい。

極上天然スペアリブ。

この為に毎年来てくれる。

新メンバーも。

合間は漫才でもどうぞ。

毎回最高のおもてなしをしてくれるEjiさん&地元民の方々。
いつもありがとうございます。

最後は飲んだくれイケメンショットで。
また夏に集まりましょう!!

恒例のしし鍋ツアーです。
関東組は飛行機がほとんど欠航に。
しかし荒業広島経由で大歩危入り。
予定していた時間とあまり変わらなかったのがすごい。

極上天然スペアリブ。

この為に毎年来てくれる。

新メンバーも。

合間は漫才でもどうぞ。

毎回最高のおもてなしをしてくれるEjiさん&地元民の方々。
いつもありがとうございます。

最後は飲んだくれイケメンショットで。
また夏に集まりましょう!!

http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-2864.html2014しし鍋の会
スウィーツ教室のお知らせ 2014年02月16日
2月19日(水)スウィーツ教室を開催します。
直前のお知らせですが、日程が合う方はぜひご一緒しましょう!!
詳細は『空音遊のおなかいっぱい自然菜食ごはん』ブログにて、掲載しています。
参加申し込み・お問い合わせは下記フォームからどうぞ
『お問い合わせフォーム』
直前のお知らせですが、日程が合う方はぜひご一緒しましょう!!
詳細は『空音遊のおなかいっぱい自然菜食ごはん』ブログにて、掲載しています。
参加申し込み・お問い合わせは下記フォームからどうぞ
『お問い合わせフォーム』
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-2863.htmlスウィーツ教室のお知らせ
池田町での講演 2014年02月15日
お隣池田町で講演をさせて頂きました。
演題は『地域の魅力再発見』

さすがに講演中に自分の写真は撮れないのですが、開始直前。
池田町で活動されている婦人会の方々。
これからより地域が楽しく魅力的な地になっていくようにとの願いを込めて、約1時間ほど。
みなさん、熱心に聞いてくださってました。

講演後のお食事会まで参加させて頂き、より親密にお話しできました。

今年はご縁があって、池田に進出する予定。
どんどんと楽しみが広がっていきます。
一緒に楽しいライフしたい人、この指とまれ!!
演題は『地域の魅力再発見』

さすがに講演中に自分の写真は撮れないのですが、開始直前。
池田町で活動されている婦人会の方々。
これからより地域が楽しく魅力的な地になっていくようにとの願いを込めて、約1時間ほど。
みなさん、熱心に聞いてくださってました。

講演後のお食事会まで参加させて頂き、より親密にお話しできました。

今年はご縁があって、池田に進出する予定。
どんどんと楽しみが広がっていきます。
一緒に楽しいライフしたい人、この指とまれ!!
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-2862.html池田町での講演
ホワイトバレンタイン 2014年02月14日
やっぱり朝起きたら真っ白でした。

積雪15センチくらいかな。
今回も関東の方が積もったのではないでしょうか。

『明日みんな来れるかなぁ~』と明日を占うマル。
残念ながら料理教室は中止となりました。
次回はちょうど1か月後の3月15日になります。
今回来れなくなってしまった人も、来月お待ちしていますね。

シェフがガトーショコラケーキを作ってくれました。
晩御飯代わりにパクリ。
甘いものが苦手なのですが、甘さ控えめビターでおいしかったです。
みなさんはどんなバレンタインだったでしょうか?


積雪15センチくらいかな。
今回も関東の方が積もったのではないでしょうか。

『明日みんな来れるかなぁ~』と明日を占うマル。
残念ながら料理教室は中止となりました。
次回はちょうど1か月後の3月15日になります。
今回来れなくなってしまった人も、来月お待ちしていますね。

シェフがガトーショコラケーキを作ってくれました。
晩御飯代わりにパクリ。
甘いものが苦手なのですが、甘さ控えめビターでおいしかったです。
みなさんはどんなバレンタインだったでしょうか?

http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-2861.htmlホワイトバレンタイン
ウグイス一番鳴き 2014年02月13日
実は3日前にウグイスが一番鳴きしました。
最初は『ホッ。ホケッ。』と早朝の10分位だけ鳴きます。
翌日はもう少し長い間鳴いていました。
こういったことを気づけるくうねるライフに、改めてありがたいなぁと感じられる瞬間でした。
近所の梅もちらほら咲き始めました。
春がやってきましたね。
と言いつつ今夜から明日はまたまた全国的に雪でしょうか?
明日の朝はどうなっているかなぁ?

最初は『ホッ。ホケッ。』と早朝の10分位だけ鳴きます。
翌日はもう少し長い間鳴いていました。
こういったことを気づけるくうねるライフに、改めてありがたいなぁと感じられる瞬間でした。
近所の梅もちらほら咲き始めました。
春がやってきましたね。
と言いつつ今夜から明日はまたまた全国的に雪でしょうか?
明日の朝はどうなっているかなぁ?

http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-2860.htmlウグイス一番鳴き
あわこい料理教室 再案内 2014年02月12日
2月15日に開催されるあわこい企画の空音遊料理教室。
締め切りを過ぎましたがまだ空席がありますので、引き続き参加者を募集しております。
日程に都合がつく方は、ぜひお越しくださいね。
料理教室の詳細はこちら
お申し込みはこちらのフォームをご利用ください。
申込フォームはこちら
締め切りを過ぎましたがまだ空席がありますので、引き続き参加者を募集しております。
日程に都合がつく方は、ぜひお越しくださいね。
料理教室の詳細はこちら
お申し込みはこちらのフォームをご利用ください。
申込フォームはこちら
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-2859.htmlあわこい料理教室 再案内
チョコレート教室 2014年02月12日
昨日開催されたチョコレート教室の模様です。

定員6名のところ、当日参加も含めて8名も来てくれました。

池田から初くうねるさん&リピーターズ。

マチトソラチーム&善通寺から。

チョコレート作りは温度とスピードが命。

冷やしたら形になってきた。

生チョコバージョンを切り分ける。

ラッピングしてプレゼント用に。

お弁当のようなチョコレート詰め合わせ。
もちろん全部手作りの、愛情セットですよ。
はたしてこのチョコレートをもらえるツイてるメンズは誰なのでしょう?

最後はちょっとミスしてあたふたしてしまったカリスマ風kaori先生のお話。
なんとかうまくいってよかったー。

紹介はkaoriブログにも掲載されています。
ブログはこちら

定員6名のところ、当日参加も含めて8名も来てくれました。

池田から初くうねるさん&リピーターズ。

マチトソラチーム&善通寺から。

チョコレート作りは温度とスピードが命。

冷やしたら形になってきた。

生チョコバージョンを切り分ける。

ラッピングしてプレゼント用に。

お弁当のようなチョコレート詰め合わせ。
もちろん全部手作りの、愛情セットですよ。
はたしてこのチョコレートをもらえるツイてるメンズは誰なのでしょう?

最後はちょっとミスしてあたふたしてしまったカリスマ風kaori先生のお話。
なんとかうまくいってよかったー。

紹介はkaoriブログにも掲載されています。
ブログはこちら
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-2858.htmlチョコレート教室
空音遊保養所 2014年02月11日
久々のお宿業です。
チョコレート教室前日入りのKさん。
有鄰庵・かつおゲストハウスと、なぜか同じ宿泊だった、縁のある二人。
そしてその有鄰庵主とCさん。
超人気ゲストハウス有鄰庵主は、様々なプロジェクトを同時進行していて超多忙。
激務の合間に、ほっと一息。
空音遊でエネルギー充電休養。
くうねるは宿でもあり、保養所でもあり、エネルギー充電基地でもあるのです。
みんなが元気になってくれることが、喜びであります。

アップル&バジルシードドレッシングサラダ。
はやくもクリエイティブメニューが登場です。

空音遊にもっとも似つかわしくないと言われたゴシップ雑誌で盛り上がる3人。
宿と雑誌のギャップがありすぎて、この本が置いてあるだけで笑いのネタになる。
(カリスマ料理長の個人的趣味です)

チョコレート教室前日入りのKさん。
有鄰庵・かつおゲストハウスと、なぜか同じ宿泊だった、縁のある二人。
そしてその有鄰庵主とCさん。
超人気ゲストハウス有鄰庵主は、様々なプロジェクトを同時進行していて超多忙。
激務の合間に、ほっと一息。
空音遊でエネルギー充電休養。
くうねるは宿でもあり、保養所でもあり、エネルギー充電基地でもあるのです。
みんなが元気になってくれることが、喜びであります。

アップル&バジルシードドレッシングサラダ。
はやくもクリエイティブメニューが登場です。

空音遊にもっとも似つかわしくないと言われたゴシップ雑誌で盛り上がる3人。
宿と雑誌のギャップがありすぎて、この本が置いてあるだけで笑いのネタになる。
(カリスマ料理長の個人的趣味です)

http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-2857.html空音遊保養所
うだつマルシェ&マチソラ学校 2014年02月10日
2月22日に池田町うだつの町並みで行われる『第十回うだつマルシェ』。
前回に続き、今回も空音遊出店させていただきます。
前回はおかげさまで開始2時間で完売してしまいました。
くうねるチョコご希望の方は、早めにお越しくださいね。
『第十回うだつマルシェ』の詳細はこちら
同日に開催されるマチソラ学校。
今回のテーマへ「人と地域、街と田舎を結ぶ・ゲストハウスの作り方」
西日本を代表するゲストハウス、大阪『由苑』と倉敷『有鄰庵』のオーナーが来てくれる、貴重なワークショップです。
うだつマルシェと合わせてご参加くださいね。
げすとはうす、町おこしに興味のある方には特におすすめです。
マチソラ学校の詳細はこちら
当日、池田うだつの街中でお逢いしましょう!!
前回に続き、今回も空音遊出店させていただきます。
前回はおかげさまで開始2時間で完売してしまいました。
くうねるチョコご希望の方は、早めにお越しくださいね。
『第十回うだつマルシェ』の詳細はこちら
同日に開催されるマチソラ学校。
今回のテーマへ「人と地域、街と田舎を結ぶ・ゲストハウスの作り方」
西日本を代表するゲストハウス、大阪『由苑』と倉敷『有鄰庵』のオーナーが来てくれる、貴重なワークショップです。
うだつマルシェと合わせてご参加くださいね。
げすとはうす、町おこしに興味のある方には特におすすめです。
マチソラ学校の詳細はこちら
当日、池田うだつの街中でお逢いしましょう!!
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-2856.htmlうだつマルシェ&マチソラ学校
モーニングセッション 2014年02月09日
バリの朝はやっぱりヨガではじまる。
絶景を眺めるヨガスペース。

お決まりのポーズ。

朝ヨガの後は朝食とモーニングセッション。
リビングフードについて、具体的に教えてくれます。
少人数なので質問し放題なのが嬉しい。
どんな質問にも優しく的確に答えてくれるゆき先生なのです。

朝食と言っても主にグリーンスムージーと軽いローフード。

そしてこのセミナー中は午前中にもう一杯スムージーを飲むのです。
いつもより多めに飲んで、デトックスを促します。
このボトルはニューヨークで流行りつつあるそうで、近々日本でも自然派の人達が持ち始めるかもしれませんね。

初日・2日目は雨も降ったのですが、3日目からは天気も回復。
やっぱり外の席が開放的で気持ち良いですね。

違うタイプのスムージー&フルーツ。
バリは果物が豊富。
高価なフルーツも心置きなく食べられるのは嬉しいですね。

絶景を眺めるヨガスペース。

お決まりのポーズ。

朝ヨガの後は朝食とモーニングセッション。
リビングフードについて、具体的に教えてくれます。
少人数なので質問し放題なのが嬉しい。
どんな質問にも優しく的確に答えてくれるゆき先生なのです。

朝食と言っても主にグリーンスムージーと軽いローフード。

そしてこのセミナー中は午前中にもう一杯スムージーを飲むのです。
いつもより多めに飲んで、デトックスを促します。
このボトルはニューヨークで流行りつつあるそうで、近々日本でも自然派の人達が持ち始めるかもしれませんね。

初日・2日目は雨も降ったのですが、3日目からは天気も回復。
やっぱり外の席が開放的で気持ち良いですね。

違うタイプのスムージー&フルーツ。
バリは果物が豊富。
高価なフルーツも心置きなく食べられるのは嬉しいですね。

http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-2855.htmlモーニングセッション
リビングフードセミナー 2014年02月08日
リビングフード協会のいとうゆき先生プロデュース、『リビングフード&リトリートinバリ』に参加してきました。
今回バリに行こうと思ったのは、ふとこのツアーのチラシを目にし、その瞬間『行きたいな』と思ったから。
こういう時の直感は、なにかのサインなので、すぐに参加決定。
実際は参加者が最少参加人数に足りていないのに、ツアーを開催してくれました。
なので少人数でのんびりみっちり学ぶことができました。
リビングフード=生きている食べ物
リビングフード(ローフード)は、美容と健康に良いと言われる酵素を積極的に摂得するアメリカ生まれの話題の食事法です。(リビングフード協会HPより抜粋)
いとうゆき先生も病気や肌荒れに悩まされ、様々な体験を経てこのリビングフードに出逢ったそうです。
自身での体験談は説得力がありますね。

朝市で仕入れてきたフルーツや野菜を使って、即席スムージーつくり。
バリでは様々なフルーツが手に入るので、バリエーションも豊富になります。

こちらは野菜をメインに使用しました。
スムージーというよりは青汁ですね。

今回バリに行こうと思ったのは、ふとこのツアーのチラシを目にし、その瞬間『行きたいな』と思ったから。
こういう時の直感は、なにかのサインなので、すぐに参加決定。
実際は参加者が最少参加人数に足りていないのに、ツアーを開催してくれました。
なので少人数でのんびりみっちり学ぶことができました。
リビングフード=生きている食べ物
リビングフード(ローフード)は、美容と健康に良いと言われる酵素を積極的に摂得するアメリカ生まれの話題の食事法です。(リビングフード協会HPより抜粋)
いとうゆき先生も病気や肌荒れに悩まされ、様々な体験を経てこのリビングフードに出逢ったそうです。
自身での体験談は説得力がありますね。

朝市で仕入れてきたフルーツや野菜を使って、即席スムージーつくり。
バリでは様々なフルーツが手に入るので、バリエーションも豊富になります。

こちらは野菜をメインに使用しました。
スムージーというよりは青汁ですね。

http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-2854.htmlリビングフードセミナー
南国から雪国へ 2014年02月08日
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-2853.html南国から雪国へ
2014年バリ研修&出張 2014年02月07日
さてさて、みんさま大変長らくお待たせいたしました。
ブログの再開で、みなさんと再会でございます。
今年もバリへ研修&出張に行っておりました。
研修ですよ。けんしゅう。仕事ですから~(しつこい?)。
なんせ人生=仕事=遊びですから。
到着してすぐにパソコンが壊れ、ネットがつながらなくなってしまいました。
メールや電話で連絡くださっていた皆様、ご迷惑をおかけしました。
バリはカフェや宿泊施設でwifiが使える場所が多い代わりに、ネットカフェなどがあまりなかったです。
宿泊先の人にパソコンを借りてメールを見たのですが、日本語タイプ機能がないので返信もできず。
出張先ほとんどでwifiが使えたのですが・・・。
祖谷に帰ってくるといきなり雪でお出迎えでした。
くうねるオフィスには暖房がないので、極寒の中、ダッシュでPC作業しております。
やっとメールの返信が終わり、いまから写真をまとめます。
最初の研修先

祖谷に似てる・・・。

こちらは有名なライステラス。

明日からさらにどんどんアップしていきますね。
ブログの再開で、みなさんと再会でございます。
今年もバリへ研修&出張に行っておりました。
研修ですよ。けんしゅう。仕事ですから~(しつこい?)。
なんせ人生=仕事=遊びですから。
到着してすぐにパソコンが壊れ、ネットがつながらなくなってしまいました。
メールや電話で連絡くださっていた皆様、ご迷惑をおかけしました。
バリはカフェや宿泊施設でwifiが使える場所が多い代わりに、ネットカフェなどがあまりなかったです。
宿泊先の人にパソコンを借りてメールを見たのですが、日本語タイプ機能がないので返信もできず。
出張先ほとんどでwifiが使えたのですが・・・。
祖谷に帰ってくるといきなり雪でお出迎えでした。
くうねるオフィスには暖房がないので、極寒の中、ダッシュでPC作業しております。
やっとメールの返信が終わり、いまから写真をまとめます。
最初の研修先

祖谷に似てる・・・。

こちらは有名なライステラス。

明日からさらにどんどんアップしていきますね。
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-2852.html2014年バリ研修&出張
ブログ休載のお詫び 2014年02月06日
ご無沙汰しておりました。
パソコンが故障してネットがつながらない状態です。
明日2月7日夜までには復旧できる予定です。(この記事も人のPCを借りてます)
休載中も毎日ブログを見にきてくれていた皆様、大変申し訳ございませんでした。
明日から益々数日間のネタをドバっと掲載していきますので、楽しみにしていてくださいね。
また、携帯電話がつながらない所にいるため、宿泊予約の問い合わせにも返信できない状態です。
これまた明日午後には携帯・パソコンともにつながる予定です。
連絡を頂いたまま返信できずに申し訳ございません。
もうしばらくお待ちください。
のり@空音遊
パソコンが故障してネットがつながらない状態です。
明日2月7日夜までには復旧できる予定です。(この記事も人のPCを借りてます)
休載中も毎日ブログを見にきてくれていた皆様、大変申し訳ございませんでした。
明日から益々数日間のネタをドバっと掲載していきますので、楽しみにしていてくださいね。
また、携帯電話がつながらない所にいるため、宿泊予約の問い合わせにも返信できない状態です。
これまた明日午後には携帯・パソコンともにつながる予定です。
連絡を頂いたまま返信できずに申し訳ございません。
もうしばらくお待ちください。
のり@空音遊
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-2851.htmlブログ休載のお詫び