香川県より 2010年10月31日
お隣香川県からの団体さんグループで貸切です。
比較的近くなのにわざわざ泊りに来てくれるなんて嬉しいですね。
ラフティングをした後、温泉で疲れを癒してから鍋パーティーの開始。
もうすっかり鍋の季節ですね。
祖谷豆腐やボケあげもしっかりと準備万端。
さすがにこの人数だと凄い熱気でした。
みなさんの楽しい雰囲気が伝わってきて、嬉しくさせて頂けます。

夜は大いに盛り上がっていたのに、皆さんしっかりと早起き。
そして朝食。

そして朝食後は縁側でティータイム。
『縁側に座ったら30分コースですね』と言っていたら案の定縁側談義に花が咲き、気がつけば予定の時間を過ぎてしまっていました。
このゆったりまったりとした朝の時間を感じる事が大切なのですね。

そしてみなさんそば打ち体験へと出発していきました。
今回はあまりゆっくりと話ができなかったので、また次回一緒に雑談しましょうね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
比較的近くなのにわざわざ泊りに来てくれるなんて嬉しいですね。
ラフティングをした後、温泉で疲れを癒してから鍋パーティーの開始。
もうすっかり鍋の季節ですね。
祖谷豆腐やボケあげもしっかりと準備万端。
さすがにこの人数だと凄い熱気でした。
みなさんの楽しい雰囲気が伝わってきて、嬉しくさせて頂けます。

夜は大いに盛り上がっていたのに、皆さんしっかりと早起き。
そして朝食。

そして朝食後は縁側でティータイム。
『縁側に座ったら30分コースですね』と言っていたら案の定縁側談義に花が咲き、気がつけば予定の時間を過ぎてしまっていました。
このゆったりまったりとした朝の時間を感じる事が大切なのですね。

そしてみなさんそば打ち体験へと出発していきました。
今回はあまりゆっくりと話ができなかったので、また次回一緒に雑談しましょうね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
スポンサーサイト
- はてなブックマーク
- ツイッター
-
Follow @kunelasob - リンク
-
このブログをリンクに追加する - 過去ログ
- 2018年09月 (1)
- 2018年04月 (1)
- 2018年03月 (3)
- 2018年02月 (1)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年09月 (6)
- 2017年08月 (2)
- 2017年07月 (3)
- 2017年06月 (2)
- 2017年05月 (5)
- 2017年04月 (5)
- 2017年03月 (7)
- 2017年01月 (6)
- 2016年12月 (8)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (11)
- 2016年09月 (4)
- 2016年08月 (14)
- 2016年07月 (6)
- 2016年06月 (1)
- 2016年05月 (5)
- 2016年04月 (15)
- 2016年02月 (1)
- 2016年01月 (7)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (30)
- 2015年10月 (31)
- 2015年09月 (30)
- 2015年08月 (32)
- 2015年07月 (31)
- 2015年06月 (30)
- 2015年05月 (31)
- 2015年04月 (30)
- 2015年03月 (31)
- 2015年02月 (28)
- 2015年01月 (31)
- 2014年12月 (34)
- 2014年11月 (31)
- 2014年10月 (32)
- 2014年09月 (31)
- 2014年08月 (39)
- 2014年07月 (31)
- 2014年06月 (30)
- 2014年05月 (33)
- 2014年04月 (31)
- 2014年03月 (31)
- 2014年02月 (25)
- 2014年01月 (29)
- 2013年12月 (31)
- 2013年11月 (31)
- 2013年10月 (32)
- 2013年09月 (30)
- 2013年08月 (33)
- 2013年07月 (31)
- 2013年06月 (33)
- 2013年05月 (33)
- 2013年04月 (34)
- 2013年03月 (33)
- 2013年02月 (30)
- 2013年01月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (31)
- 2012年10月 (31)
- 2012年09月 (30)
- 2012年08月 (31)
- 2012年07月 (33)
- 2012年06月 (30)
- 2012年05月 (31)
- 2012年04月 (34)
- 2012年03月 (31)
- 2012年02月 (30)
- 2012年01月 (31)
- 2011年12月 (36)
- 2011年11月 (31)
- 2011年10月 (34)
- 2011年09月 (30)
- 2011年08月 (32)
- 2011年07月 (31)
- 2011年06月 (30)
- 2011年05月 (31)
- 2011年04月 (30)
- 2011年03月 (31)
- 2011年02月 (28)
- 2011年01月 (31)
- 2010年12月 (31)
- 2010年11月 (30)
- 2010年10月 (30)
- 2010年09月 (30)
- 2010年08月 (31)
- 2010年07月 (31)
- 2010年06月 (30)
- 2010年05月 (31)
- 2010年04月 (30)
- 2010年03月 (31)
- 2010年02月 (28)
- 2010年01月 (31)
- 2009年12月 (31)
- 2009年11月 (30)
- 2009年10月 (31)
- 2009年09月 (30)
- 2009年08月 (31)
- 2009年07月 (31)
- 2009年06月 (30)
- 2009年05月 (31)
- 2009年04月 (30)
- 2009年03月 (31)
- 2009年02月 (28)
- 2009年01月 (31)
- 2008年12月 (31)
- 2008年11月 (30)
- 2008年10月 (31)
- 2008年09月 (31)
- 2008年08月 (31)
- 2008年07月 (31)
- 2008年06月 (30)
- 2008年05月 (31)
- 2008年04月 (30)
- 2008年03月 (31)
- 2008年02月 (30)
- 2008年01月 (31)
- 2007年12月 (31)
- 2007年11月 (30)
- 2007年10月 (31)
- 2007年09月 (30)
- 2007年08月 (31)
- 2007年07月 (31)
- 2007年06月 (30)
- 2007年05月 (31)
- 2007年04月 (30)
- 2007年03月 (32)
- 2007年02月 (28)
- 2007年01月 (31)
- 2006年12月 (31)
- 2006年11月 (30)
- 2006年10月 (31)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (31)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (24)
- お勧め
-
- RSSリンクの表示
- 最近のコメント
- アクセスカウンター
- メールフォーム
- ブログ内検索
- アクセスランキング
- 関連リンク
- ブクログ
- フリーエリア
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1615.html香川県より
受入れ終了 2010年10月30日
帰って来てから時間があるので、玄米のもみ殻を仕分けたりなどの室内作業。

夜は恒例の天ぷら。
油を使うので気を抜くと大ケガになります。
楽しみながらも慎重に揚げていきます。

こんなにきれいに揚がりました。

味はもちろん『さいこー!!』です。

『もう1泊したい―』 『帰りたくない―』
と名残は惜しいですが、良い経験になってくれたのではないでしょうか。
これにて今年の山村体験受入れは終了しました。
今年も多くの出逢いをありがとう。
来年もたくさんの学生さんが来てくれたらよいな。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ

夜は恒例の天ぷら。
油を使うので気を抜くと大ケガになります。
楽しみながらも慎重に揚げていきます。

こんなにきれいに揚がりました。

味はもちろん『さいこー!!』です。

『もう1泊したい―』 『帰りたくない―』
と名残は惜しいですが、良い経験になってくれたのではないでしょうか。
これにて今年の山村体験受入れは終了しました。
今年も多くの出逢いをありがとう。
来年もたくさんの学生さんが来てくれたらよいな。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1614.html受入れ終了
うどん作り体験 2010年10月29日
2日目は予想通り雨。
昨日多めに外で作業しておいてよかったー。
と言う事で、雨でもできるうどん作り体験に挑戦。
うどんや下さんが不在でしたので、場所だけお借りしました。
カオリ先生(と呼ばれていた)指導の下、みんな頑張って生地をのばします。

人それぞれでリズムが違うので太さもバラバラ。
ラーメンからきし麺まで。
それがおいしかったりするのですけどね。

めっちゃうまい!!と何杯もお変わり。
中学生の時にこんなにおいしいうどんを食べてしまったら普通のお店では食べられなくなってしまうのではないか?

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
昨日多めに外で作業しておいてよかったー。
と言う事で、雨でもできるうどん作り体験に挑戦。
うどんや下さんが不在でしたので、場所だけお借りしました。
カオリ先生(と呼ばれていた)指導の下、みんな頑張って生地をのばします。

人それぞれでリズムが違うので太さもバラバラ。
ラーメンからきし麺まで。
それがおいしかったりするのですけどね。

めっちゃうまい!!と何杯もお変わり。
中学生の時にこんなにおいしいうどんを食べてしまったら普通のお店では食べられなくなってしまうのではないか?

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1613.htmlうどん作り体験
体験活動 2010年10月28日
午前中に到着後、軽く作業をしてからまず昼食。
祖谷そばとおにぎりです。

昼食後は鋸を使って木を切る。
だいぶ太い木も切ってくれました。

切った木は割る。当然の流れです。

その割った木で五右衛門風呂を沸かす。
点け方が上手だったのですぐに火が点きました。

赤く染まった夕焼け雲を見ながらの入浴。
もちろん最高です。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
祖谷そばとおにぎりです。

昼食後は鋸を使って木を切る。
だいぶ太い木も切ってくれました。

切った木は割る。当然の流れです。

その割った木で五右衛門風呂を沸かす。
点け方が上手だったのですぐに火が点きました。

赤く染まった夕焼け雲を見ながらの入浴。
もちろん最高です。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1612.html体験活動
秋の山村体験 2010年10月27日
今日から秋の山村体験受入れ開始です。
今回は2泊3日。
滞在時間が長いのでじっくりと体験できます。
到着して早速夏の間お休みだった五右衛門風呂の周りを掃除。
元気一杯5人組です。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
今回は2泊3日。
滞在時間が長いのでじっくりと体験できます。
到着して早速夏の間お休みだった五右衛門風呂の周りを掃除。
元気一杯5人組です。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1611.html秋の山村体験
霧の峰 2010年10月26日
剣山登山を終えて、麓の見ノ越にある『霧の峰』でコーヒータイム。
オシャレなカップに炭焼コーヒーでほっと一息。

入口では御主人さんが団子を炭火で1本ずつ丁寧に焼いてくれています。
登山者の疲れを癒してくれるすてきなお店なので、剣山登山の際には是非お立ち寄りくださいね。

霧の峰のブログはこちら
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
オシャレなカップに炭焼コーヒーでほっと一息。

入口では御主人さんが団子を炭火で1本ずつ丁寧に焼いてくれています。
登山者の疲れを癒してくれるすてきなお店なので、剣山登山の際には是非お立ち寄りくださいね。

霧の峰のブログはこちら
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1610.html霧の峰
紅葉鮮やか 2010年10月25日
紅葉の写真を掲載します。
今年は特に赤が鮮やかなような気がします

遠くに見えるは次郎笈

赤・黄色・緑

黄色は少し薄いかな?

こんな中を歩くだけで心身が満たされます。

落ち葉の道を歩く
葉は落ちて土となり やがて木となり花となる
全ては巡る 人生もまた然り

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
今年は特に赤が鮮やかなような気がします

遠くに見えるは次郎笈

赤・黄色・緑

黄色は少し薄いかな?

こんな中を歩くだけで心身が満たされます。

落ち葉の道を歩く
葉は落ちて土となり やがて木となり花となる
全ては巡る 人生もまた然り

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1609.html紅葉鮮やか
紅葉の剣山 2010年10月24日
今年も紅葉の剣山に登ってきました。
今回は初めてリフトは使わずに、登山道入り口からスタート。

朝から登ったので雲が下に広がる天上界の世界。

頂上に近づくにつれて紅葉が広がってくる。
目指せ1955M。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
今回は初めてリフトは使わずに、登山道入り口からスタート。

朝から登ったので雲が下に広がる天上界の世界。

頂上に近づくにつれて紅葉が広がってくる。
目指せ1955M。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1608.html紅葉の剣山
備前焼の効能 2010年10月23日
先日購入した備前焼の皆様一同。
毎日大活躍です。
備前焼で飲むとなぜかおいしい。
水もビールもみそ汁も。
“おいしい気がする!!”のではなくて実際においしいのです。
グラスにも入れて飲み比べしてみればわかるのです。
写真は季節限定栗シェイク。
地元の栗をふんだんに使った贅沢な1品。
食欲の秋がやってきました。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
毎日大活躍です。
備前焼で飲むとなぜかおいしい。
水もビールもみそ汁も。
“おいしい気がする!!”のではなくて実際においしいのです。
グラスにも入れて飲み比べしてみればわかるのです。
写真は季節限定栗シェイク。
地元の栗をふんだんに使った贅沢な1品。
食欲の秋がやってきました。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1607.html備前焼の効能
こんにゃく芋 2010年10月22日
ほったらかしの山の中に、ほったらかしにされていたこんにゃく芋を掘ってきました。
さっそく隣のおばあちゃんに差し入れ。
こんにゃく芋は食べられるようになるまで3年かかるそうです。
とても貴重な物ですね。
それにしても、最初にこんにゃくを食べられるように考えた人は凄いですね。
なんでもそうですが、始めにする人は偉大です。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
さっそく隣のおばあちゃんに差し入れ。
こんにゃく芋は食べられるようになるまで3年かかるそうです。
とても貴重な物ですね。
それにしても、最初にこんにゃくを食べられるように考えた人は凄いですね。
なんでもそうですが、始めにする人は偉大です。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1606.htmlこんにゃく芋
一人旅ツーリング 2010年10月21日
九州から行き当たりばったり一人旅ツーリングのNさん。
なんととても遅めの夏休みだそうです。
どこかの宿リストでふと知った空音遊に泊りに来てくれました。
全国各地を旅された経験を持ち、とても楽しい話を聞かせて頂けました。

朝から雨だったので、今日の予定も未だ決まらず。
縁側で話をしていたら、あっという間にチェックアウトの時間になってしまう。
『この辺の観光は次来る時に取っておこう!』と、次回の楽しみを残して旅立って行きました。
次回は更にゆっくりしていってくださいね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
なんととても遅めの夏休みだそうです。
どこかの宿リストでふと知った空音遊に泊りに来てくれました。
全国各地を旅された経験を持ち、とても楽しい話を聞かせて頂けました。

朝から雨だったので、今日の予定も未だ決まらず。
縁側で話をしていたら、あっという間にチェックアウトの時間になってしまう。
『この辺の観光は次来る時に取っておこう!』と、次回の楽しみを残して旅立って行きました。
次回は更にゆっくりしていってくださいね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1605.html一人旅ツーリング
移住フェア2010 2010年10月20日
平成22年11月13日東京国際展示場で開催される
『海外・国内 ロングステイ&移住フェア2010』に参加させて頂きます。
会場B(102会議室)16時、『移住者が語る四国暮らしの魅力』のパネルトークにお呼ばれました。
なので久々に上京します。
こういった会に声をかけて頂けるのですからありがたいですね。
東京・関東近郊の方で移住に興味がある方は、是非お越しくださいね。
特別セミナーなので予約が必要なようですが、当日でも大丈夫なようです。
どれほどの人が集まるのでしょうか。楽しみですね。
詳しくはこちらのページをご覧ください。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
『海外・国内 ロングステイ&移住フェア2010』に参加させて頂きます。
会場B(102会議室)16時、『移住者が語る四国暮らしの魅力』のパネルトークにお呼ばれました。
なので久々に上京します。
こういった会に声をかけて頂けるのですからありがたいですね。
東京・関東近郊の方で移住に興味がある方は、是非お越しくださいね。
特別セミナーなので予約が必要なようですが、当日でも大丈夫なようです。
どれほどの人が集まるのでしょうか。楽しみですね。
詳しくはこちらのページをご覧ください。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1604.html移住フェア2010
夕焼け雲 2010年10月19日
爽やかな秋晴れ。
一日かけて洗濯と布団干し。
秋の風が気持ちよいです。
日が落ちるのがとても早くなりました。
夕焼けと共に広がっていく雲が、美しい芸術的な模様を映し出す。
自然が創りだす神秘。
今、この瞬間。自然と一体になれる時こそが幸せです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
一日かけて洗濯と布団干し。
秋の風が気持ちよいです。
日が落ちるのがとても早くなりました。
夕焼けと共に広がっていく雲が、美しい芸術的な模様を映し出す。
自然が創りだす神秘。
今、この瞬間。自然と一体になれる時こそが幸せです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1603.html夕焼け雲
備前焼祭り 2010年10月18日
以前、ふと新聞で見つけたイベント。
気になるのでチェックしていました。
タイミングがあったのでゲストさんがチェックアウトした後、高速をぶっ飛ばして『第28回備前焼祭り』に参加してきました。
思い立ったら迷わず行動。
相変わらずの直感行動型です。

備前焼には以前から興味があったのですが、ひとつも持っていませんでした。
まずは街中を一通り散策してから、一軒一軒見て回る。
ものすごい量の中から“これは!!”と感じる、いや、呼んでいる物を物色する。

湯飲みやお椀など、合計10品を購入。
全品割引されており、久々にとてもよい買い物をしました。
これらの食器で食事をするのが楽しみだなぁ~。

また来年も行きたいと思うイベントでした。
たくさん買ってしまうかもしれませんけどね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
気になるのでチェックしていました。
タイミングがあったのでゲストさんがチェックアウトした後、高速をぶっ飛ばして『第28回備前焼祭り』に参加してきました。
思い立ったら迷わず行動。
相変わらずの直感行動型です。

備前焼には以前から興味があったのですが、ひとつも持っていませんでした。
まずは街中を一通り散策してから、一軒一軒見て回る。
ものすごい量の中から“これは!!”と感じる、いや、呼んでいる物を物色する。

湯飲みやお椀など、合計10品を購入。
全品割引されており、久々にとてもよい買い物をしました。
これらの食器で食事をするのが楽しみだなぁ~。

また来年も行きたいと思うイベントでした。
たくさん買ってしまうかもしれませんけどね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1602.html備前焼祭り
10周年記念レセプション 2010年10月17日
観光フォーラムの後は、場所をホテル秘境の湯に移動して、懇親会のはじまり。
司会はなんとあの“こなきじじい”さんです。

挨拶した方々も「こなきじじい様に紹介されました~」とすっかり一番目立ってしまっている司会者です。
大歩危・祖谷いってみる会10周年を記念して、鏡開きから乾杯へ。

徳島県のマスコットキャラクター“すだち君”も登場して場を盛り上げてくれます。

なんだか、かぶり物宴会みたいになってきましたが最後は大抽選会でお開き。
ここでの交流が、また明日の地域活性化へつながっていくとよいですね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
司会はなんとあの“こなきじじい”さんです。

挨拶した方々も「こなきじじい様に紹介されました~」とすっかり一番目立ってしまっている司会者です。
大歩危・祖谷いってみる会10周年を記念して、鏡開きから乾杯へ。

徳島県のマスコットキャラクター“すだち君”も登場して場を盛り上げてくれます。

なんだか、かぶり物宴会みたいになってきましたが最後は大抽選会でお開き。
ここでの交流が、また明日の地域活性化へつながっていくとよいですね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1601.html10周年記念レセプション
にし阿波観光圏フォーラム 2010年10月16日
『にし阿波観光圏フォーラム』に参加してきました。
第一部は観光庁部長の講演。
そして第二部はパネルディスカッション。
テーマは「激論 リーダーが語る10年後の観光地づくり」。
“激論!!”と題しただけあって、全国で活躍されている4人のパネラーから楽しくも参考になるトークが炸裂しました。
特に徳島県知事が冴えていて、10年後のビジョンを発表して最後をきれいに締めてくれました。
是非ともそれまで続けてもらって、10年の徳島観光ヴィジョンを有言実行して欲しいですね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
第一部は観光庁部長の講演。
そして第二部はパネルディスカッション。
テーマは「激論 リーダーが語る10年後の観光地づくり」。
“激論!!”と題しただけあって、全国で活躍されている4人のパネラーから楽しくも参考になるトークが炸裂しました。
特に徳島県知事が冴えていて、10年後のビジョンを発表して最後をきれいに締めてくれました。
是非ともそれまで続けてもらって、10年の徳島観光ヴィジョンを有言実行して欲しいですね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1600.htmlにし阿波観光圏フォーラム
講演会デビュー 2010年10月15日
山城町大野小学校から依頼があり、お話をさせて頂きました。
カオリシェフが誕生日に講演デビュー。
『健康ってなんだろう?』と題して、マクロビオティックや玄米菜食について経験談を元に話す事1時間。
当初本人は『うまく話せるかなぁ~』と心配していましたが…、
話始めたら1時間なんてあっという間。
とても初めてとは思えない話しっぷりでした。
講演後も質問してくれる方々がいて、少しでも食を通じて意識が変わってくれたら嬉しいですね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
カオリシェフが誕生日に講演デビュー。
『健康ってなんだろう?』と題して、マクロビオティックや玄米菜食について経験談を元に話す事1時間。
当初本人は『うまく話せるかなぁ~』と心配していましたが…、
話始めたら1時間なんてあっという間。
とても初めてとは思えない話しっぷりでした。
講演後も質問してくれる方々がいて、少しでも食を通じて意識が変わってくれたら嬉しいですね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1599.html講演会デビュー
大歩危・祖谷観光フォーラム 2010年10月14日
大歩危・祖谷いってみる会(大歩危・祖谷温泉郷)設立10周年記念事業として、観光フォーラムが開催されます。
日時:平成22年10月15日(金)14時(受付13:30~)
場所:三好市池田総合体育館 サブアリーナ
予約は不要ですので、直接会場にお越しください。
詳細はこちらのページをご覧ください。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
日時:平成22年10月15日(金)14時(受付13:30~)
場所:三好市池田総合体育館 サブアリーナ
予約は不要ですので、直接会場にお越しください。
詳細はこちらのページをご覧ください。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1598.html大歩危・祖谷観光フォーラム
3回目のクウネル 2010年10月13日
今年3回のYさん。
毎回違う友達を連れてきてくれます。
夜はまたまたBBQ。

のんびり朝ご飯。
『今日どこ行く?』と自由気ままな3人組。

『祖谷だけに癒される』
『冬にまた来ます』との言葉を残し、自然パワーをたくさん吸収して旅立って行きました。
次は鍋ですね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
毎回違う友達を連れてきてくれます。
夜はまたまたBBQ。

のんびり朝ご飯。
『今日どこ行く?』と自由気ままな3人組。

『祖谷だけに癒される』
『冬にまた来ます』との言葉を残し、自然パワーをたくさん吸収して旅立って行きました。
次は鍋ですね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1597.html3回目のクウネル
みんなでうどん体験 2010年10月12日
合宿2日目は、みんなでうどんつくり体験です。
順調に生地をのばしていく。
奥から先生がしっかりと写真撮影。

男性陣はさすがに力強く、伸ばし過ぎに注意。

もちろん先生も一緒に作ります。
足で踏み踏み。

麺を切るリズムも人それぞれ。
太さもそれぞれ。

大釜でゆで上げる。

はい、できあがり。
みんなで囲炉裏を囲み、好きなだけ食べる。
『もっと食べたいけど、もう入らない』とお腹一杯、満足してくれたようです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
順調に生地をのばしていく。
奥から先生がしっかりと写真撮影。

男性陣はさすがに力強く、伸ばし過ぎに注意。

もちろん先生も一緒に作ります。
足で踏み踏み。

麺を切るリズムも人それぞれ。
太さもそれぞれ。

大釜でゆで上げる。

はい、できあがり。
みんなで囲炉裏を囲み、好きなだけ食べる。
『もっと食べたいけど、もう入らない』とお腹一杯、満足してくれたようです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1596.htmlみんなでうどん体験
7年連続 2010年10月11日
今年で7年連続となるJ高校登山部。
空音遊オープン初年から毎年来てくれています。
もちろん生徒さんは毎年入れ替わっていますけどね。
登山をした後は恒例のBBQ。

そして焼きそばへ移行。

こんな合宿だったら楽しいですよね。
みなさんとても喜んでたくさん食べていました。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
空音遊オープン初年から毎年来てくれています。
もちろん生徒さんは毎年入れ替わっていますけどね。
登山をした後は恒例のBBQ。

そして焼きそばへ移行。

こんな合宿だったら楽しいですよね。
みなさんとても喜んでたくさん食べていました。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1595.html7年連続
雨の連休初日 2010年10月10日
連休初日は大雨。
観光客も交通量も少なかったようです。
宿も落ち着いていて、ライダーさん・関西3人組・スイス人カップル。
温泉でまったりしてから、それぞれのペースでのんびり。
お日様が出ていないとだいぶひんやりしますので、これからの時期に訪れる方は暖かい服装をご持参下さいね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
観光客も交通量も少なかったようです。
宿も落ち着いていて、ライダーさん・関西3人組・スイス人カップル。
温泉でまったりしてから、それぞれのペースでのんびり。
お日様が出ていないとだいぶひんやりしますので、これからの時期に訪れる方は暖かい服装をご持参下さいね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1594.html雨の連休初日
キンモクセイ 2010年10月09日
雨が降る中でも香るキンモクセイ。
全国各地がこの甘い香りで包まれています。
遠く離れた場所にいても、同じ香りを感じる事ができる。
距離や時間を飛び越えた世界があるのかもしれません。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
全国各地がこの甘い香りで包まれています。
遠く離れた場所にいても、同じ香りを感じる事ができる。
距離や時間を飛び越えた世界があるのかもしれません。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1593.htmlキンモクセイ
ド根性コスモス 2010年10月08日
今年もど根性コスモスを発見しました。
側溝でどこにも土がないのに、なぜか根を張り立派に咲くコスモス。
これだけで特殊芸術物です。

そしてこちらは空音遊の花壇にあるコスモス。
このコスモスはなん7月からひそかにずっと咲き続けている不思議な花です。
まさに今が絶頂期。

人々を癒したいとの想いがたくさん詰まった、これまたど根性コスモスです。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
側溝でどこにも土がないのに、なぜか根を張り立派に咲くコスモス。
これだけで特殊芸術物です。

そしてこちらは空音遊の花壇にあるコスモス。
このコスモスはなん7月からひそかにずっと咲き続けている不思議な花です。
まさに今が絶頂期。

人々を癒したいとの想いがたくさん詰まった、これまたど根性コスモスです。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1592.htmlド根性コスモス
天孫降臨 2010年10月07日
今にも降り出しそうな雨雲から降りそそぐ太陽の光。
あの光の下には何があるのだろうか?

こちらは脇町の潜水橋に降り注ぐ光。
あまりにも神秘的な光景に、思わず言葉を忘れて見とれてしまいました。

自然の神秘に心身が包まれ、生かされている喜びに感謝の念が湧いてきます。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
あの光の下には何があるのだろうか?

こちらは脇町の潜水橋に降り注ぐ光。
あまりにも神秘的な光景に、思わず言葉を忘れて見とれてしまいました。

自然の神秘に心身が包まれ、生かされている喜びに感謝の念が湧いてきます。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1591.html天孫降臨
講演会 2010年10月06日
第4回徳島石碑祭りシリーズ 第3弾 講演会の模様です。
まずはこの方。イエローハット相談役・掃除道の鍵山秀三郎先生。
仏のような笑顔から、後光が差しているかのような人格がにじみ出る雰囲気。
同じ場にいるだけで温かな気持ちにさせて頂けます。

そして次はピアニストクミコさんのミニ演奏会。
着物を着てのピアノ演奏がいつも以上にすてきでした。
個人的にもとても親しくさせて頂いているので、心和ませて頂けました。

そして最後はハガキ道の坂田道信先生。
坂田先生が書いた詩が、石碑になっているのでこのようなお祭りが開催されるのです。
支援者(リーダー)覚え書きを全員で読みます。
その中の極一部を掲載します。
支援者とは、暖かい言葉をたえずかけて、それとなく人を励まし育てている人です。
支援者とは、一番下にいて、それとなく全ての人を支えている心の力持ちです。
等々、心に響く文章を全員で読む事によって、その場の空気がより素晴らしくなります。

講演会の後は、特別に用意された精進ランチで昼食会。

この石碑があるのは
『豆腐料理のお店 木の花』です。
おいしい豆腐料理が食べたい方は、一度行かれてみてはいかがでしょうか?
そして、是非石碑に刻まれた詩に触れてみてくださいね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
まずはこの方。イエローハット相談役・掃除道の鍵山秀三郎先生。
仏のような笑顔から、後光が差しているかのような人格がにじみ出る雰囲気。
同じ場にいるだけで温かな気持ちにさせて頂けます。

そして次はピアニストクミコさんのミニ演奏会。
着物を着てのピアノ演奏がいつも以上にすてきでした。
個人的にもとても親しくさせて頂いているので、心和ませて頂けました。

そして最後はハガキ道の坂田道信先生。
坂田先生が書いた詩が、石碑になっているのでこのようなお祭りが開催されるのです。
支援者(リーダー)覚え書きを全員で読みます。
その中の極一部を掲載します。
支援者とは、暖かい言葉をたえずかけて、それとなく人を励まし育てている人です。
支援者とは、一番下にいて、それとなく全ての人を支えている心の力持ちです。
等々、心に響く文章を全員で読む事によって、その場の空気がより素晴らしくなります。

講演会の後は、特別に用意された精進ランチで昼食会。

この石碑があるのは
『豆腐料理のお店 木の花』です。
おいしい豆腐料理が食べたい方は、一度行かれてみてはいかがでしょうか?
そして、是非石碑に刻まれた詩に触れてみてくださいね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1590.html講演会
みんなで阿波踊り 2010年10月05日
さて、餅まきの後はみんな揃って阿波踊り。
せっかく全国から徳島へ来て下さっているので、まずは先生方が踊り方を指導。
その後、みんなで踊り始めます。

はがき道の坂田先生も。ハガキ踊り!?

イエローハット相談役・掃除道の鍵山先生も。掃除踊り!?

徳島が誇る“ふじやグループ”の鍛谷社主はお孫さんを乗せて。

芸能人ではないですが、これほど豪華な人々が揃って踊る阿波踊りは滅多に味わえないでしょう。
まさに“踊らなソンソン”ですね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
せっかく全国から徳島へ来て下さっているので、まずは先生方が踊り方を指導。
その後、みんなで踊り始めます。

はがき道の坂田先生も。ハガキ踊り!?

イエローハット相談役・掃除道の鍵山先生も。掃除踊り!?

徳島が誇る“ふじやグループ”の鍛谷社主はお孫さんを乗せて。

芸能人ではないですが、これほど豪華な人々が揃って踊る阿波踊りは滅多に味わえないでしょう。
まさに“踊らなソンソン”ですね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1589.htmlみんなで阿波踊り
餅つき餅まき 2010年10月04日
第4回徳島石碑祭りが行われましたので、今年も参加させて頂きました。
お祭りと言えば・・・、餅つき。
兵庫県のMさんが、昨年に引き続き早朝から準備・段取り、そして餅つきとおもてなし精神旺盛で盛り上げてくれます。
夫婦仲良く息がぴったりです。

搗きたてのお餅を食べた後はおめでたい餅まき。
紅白のお餅を豪快にまいてくれます。

そして拾う側は大賑わい・大忙し。

雨の予報なのに朝からスッキリ快晴。
志の高い人たちが集まって行われるイベントは天にも祝福されるから不思議です。
つづく
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
お祭りと言えば・・・、餅つき。
兵庫県のMさんが、昨年に引き続き早朝から準備・段取り、そして餅つきとおもてなし精神旺盛で盛り上げてくれます。
夫婦仲良く息がぴったりです。

搗きたてのお餅を食べた後はおめでたい餅まき。
紅白のお餅を豪快にまいてくれます。

そして拾う側は大賑わい・大忙し。

雨の予報なのに朝からスッキリ快晴。
志の高い人たちが集まって行われるイベントは天にも祝福されるから不思議です。
つづく
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1588.html餅つき餅まき
自転車試乗調査 2010年10月03日
始まったばかりのレンタサイクル。
調査のお二人が、宿から駅までの乗り心地やアシストサイクルのバッテリー減り状況等を実際に試乗してテストしてくれました。
この結果が反映されて、地図や案内を作成いて頂けるようです。
英語版もお願いしているので、外国人の方々にもお勧めできます。
私もまだ試乗していないので、実際にどの辺りまでいけるか試してみようと思います。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
調査のお二人が、宿から駅までの乗り心地やアシストサイクルのバッテリー減り状況等を実際に試乗してテストしてくれました。
この結果が反映されて、地図や案内を作成いて頂けるようです。
英語版もお願いしているので、外国人の方々にもお勧めできます。
私もまだ試乗していないので、実際にどの辺りまでいけるか試してみようと思います。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1587.html自転車試乗調査
カボチャ料理 2010年10月02日
K&Kコンビで料理教室。
カオリシェフの談義を正座して熱心に聴くKさん。

本日のメニューは基本の玄米ご飯・みそ汁の他に、塩だけで味付けしたあずきかぼちゃ。
それなのにカボチャのうまみが引き出されて甘い。

そしてパンプキンキッシュ。

ヘルシーかつおいしい。
心身が喜ぶ料理を食べて、身体の中からきれいにしていきます。
カボチャがおいしい季節になってきましたね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
カオリシェフの談義を正座して熱心に聴くKさん。

本日のメニューは基本の玄米ご飯・みそ汁の他に、塩だけで味付けしたあずきかぼちゃ。
それなのにカボチャのうまみが引き出されて甘い。

そしてパンプキンキッシュ。

ヘルシーかつおいしい。
心身が喜ぶ料理を食べて、身体の中からきれいにしていきます。
カボチャがおいしい季節になってきましたね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1586.htmlカボチャ料理