5校目 2010年05月31日
今年5校目は大阪S中学校3年生の修学旅行。
夕方に到着してほとんど作業する時間がなく、すぐに五右衛門風呂に火をつける。

夜ごはんは恒例の天ぷら。
『つかれた・ダルい』を連発していましたが、なんとかできあがりました。
バスの移動が思ったよりも辛かったようです。

食事タイムになったら、やはり一番人気はかき揚げ。
完食です。
朝6時起きで朝食。
そしてなんと10時には昼食。
いくら出発が速いとはいえ・・・、と思いましたが、昼食までしっかり食べる辺りはさすがです。
朝食後は少し休憩をしようと思いましたが、体力が有り余っていたようなので急きょ外作業。
竹を切り、まだ物足りないので、太い木を5人がかりで切っていく。
さすがにやり甲斐があったようです。

そして5月も終了。
6月も引き続きどんな生徒さん達が来てくれるのか楽しみです。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
夕方に到着してほとんど作業する時間がなく、すぐに五右衛門風呂に火をつける。

夜ごはんは恒例の天ぷら。
『つかれた・ダルい』を連発していましたが、なんとかできあがりました。
バスの移動が思ったよりも辛かったようです。

食事タイムになったら、やはり一番人気はかき揚げ。
完食です。
朝6時起きで朝食。
そしてなんと10時には昼食。
いくら出発が速いとはいえ・・・、と思いましたが、昼食までしっかり食べる辺りはさすがです。
朝食後は少し休憩をしようと思いましたが、体力が有り余っていたようなので急きょ外作業。
竹を切り、まだ物足りないので、太い木を5人がかりで切っていく。
さすがにやり甲斐があったようです。

そして5月も終了。
6月も引き続きどんな生徒さん達が来てくれるのか楽しみです。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
スポンサーサイト
- はてなブックマーク
- ツイッター
-
Follow @kunelasob - リンク
-
このブログをリンクに追加する - 過去ログ
- 2018年09月 (1)
- 2018年04月 (1)
- 2018年03月 (3)
- 2018年02月 (1)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年09月 (6)
- 2017年08月 (2)
- 2017年07月 (3)
- 2017年06月 (2)
- 2017年05月 (5)
- 2017年04月 (5)
- 2017年03月 (7)
- 2017年01月 (6)
- 2016年12月 (8)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (11)
- 2016年09月 (4)
- 2016年08月 (14)
- 2016年07月 (6)
- 2016年06月 (1)
- 2016年05月 (5)
- 2016年04月 (15)
- 2016年02月 (1)
- 2016年01月 (7)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (30)
- 2015年10月 (31)
- 2015年09月 (30)
- 2015年08月 (32)
- 2015年07月 (31)
- 2015年06月 (30)
- 2015年05月 (31)
- 2015年04月 (30)
- 2015年03月 (31)
- 2015年02月 (28)
- 2015年01月 (31)
- 2014年12月 (34)
- 2014年11月 (31)
- 2014年10月 (32)
- 2014年09月 (31)
- 2014年08月 (39)
- 2014年07月 (31)
- 2014年06月 (30)
- 2014年05月 (33)
- 2014年04月 (31)
- 2014年03月 (31)
- 2014年02月 (25)
- 2014年01月 (29)
- 2013年12月 (31)
- 2013年11月 (31)
- 2013年10月 (32)
- 2013年09月 (30)
- 2013年08月 (33)
- 2013年07月 (31)
- 2013年06月 (33)
- 2013年05月 (33)
- 2013年04月 (34)
- 2013年03月 (33)
- 2013年02月 (30)
- 2013年01月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (31)
- 2012年10月 (31)
- 2012年09月 (30)
- 2012年08月 (31)
- 2012年07月 (33)
- 2012年06月 (30)
- 2012年05月 (31)
- 2012年04月 (34)
- 2012年03月 (31)
- 2012年02月 (30)
- 2012年01月 (31)
- 2011年12月 (36)
- 2011年11月 (31)
- 2011年10月 (34)
- 2011年09月 (30)
- 2011年08月 (32)
- 2011年07月 (31)
- 2011年06月 (30)
- 2011年05月 (31)
- 2011年04月 (30)
- 2011年03月 (31)
- 2011年02月 (28)
- 2011年01月 (31)
- 2010年12月 (31)
- 2010年11月 (30)
- 2010年10月 (30)
- 2010年09月 (30)
- 2010年08月 (31)
- 2010年07月 (31)
- 2010年06月 (30)
- 2010年05月 (31)
- 2010年04月 (30)
- 2010年03月 (31)
- 2010年02月 (28)
- 2010年01月 (31)
- 2009年12月 (31)
- 2009年11月 (30)
- 2009年10月 (31)
- 2009年09月 (30)
- 2009年08月 (31)
- 2009年07月 (31)
- 2009年06月 (30)
- 2009年05月 (31)
- 2009年04月 (30)
- 2009年03月 (31)
- 2009年02月 (28)
- 2009年01月 (31)
- 2008年12月 (31)
- 2008年11月 (30)
- 2008年10月 (31)
- 2008年09月 (31)
- 2008年08月 (31)
- 2008年07月 (31)
- 2008年06月 (30)
- 2008年05月 (31)
- 2008年04月 (30)
- 2008年03月 (31)
- 2008年02月 (30)
- 2008年01月 (31)
- 2007年12月 (31)
- 2007年11月 (30)
- 2007年10月 (31)
- 2007年09月 (30)
- 2007年08月 (31)
- 2007年07月 (31)
- 2007年06月 (30)
- 2007年05月 (31)
- 2007年04月 (30)
- 2007年03月 (32)
- 2007年02月 (28)
- 2007年01月 (31)
- 2006年12月 (31)
- 2006年11月 (30)
- 2006年10月 (31)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (31)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (24)
- お勧め
-
- RSSリンクの表示
- 最近のコメント
- アクセスカウンター
- メールフォーム
- ブログ内検索
- アクセスランキング
- 関連リンク
- ブクログ
- フリーエリア
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1462.html5校目
外国人の旅 2010年05月30日
春の澄みきった青空。
雲のほどよいコントラスト。

山村体験受入れの合間は外国人旅行者が来てくれます。
外国人の方はほとんが連泊。
宿で知り合った人同士で一緒に観光したりもします。

『2年前に来た○○しってるか?』
なんて聞かれたりもします。
2年前に泊ってくれたフランス人が紹介してくれたようです。
フランス経由の口コミです。
すでに日本40都道府県を回っている、妙な日本語を話すイギリス人Tさんは宿に着いた瞬間に
『Oh my god !!』 『unbelievable !!』を連発。
“今まで行った中で祖谷が一番素晴らしい!!”と大絶賛。
なんて嬉しい言葉でしょう。
益々日本の、祖谷の、素晴らしさを誇らしげに感じさせて頂きました。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
雲のほどよいコントラスト。

山村体験受入れの合間は外国人旅行者が来てくれます。
外国人の方はほとんが連泊。
宿で知り合った人同士で一緒に観光したりもします。

『2年前に来た○○しってるか?』
なんて聞かれたりもします。
2年前に泊ってくれたフランス人が紹介してくれたようです。
フランス経由の口コミです。
すでに日本40都道府県を回っている、妙な日本語を話すイギリス人Tさんは宿に着いた瞬間に
『Oh my god !!』 『unbelievable !!』を連発。
“今まで行った中で祖谷が一番素晴らしい!!”と大絶賛。
なんて嬉しい言葉でしょう。
益々日本の、祖谷の、素晴らしさを誇らしげに感じさせて頂きました。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1461.html外国人の旅
441 in キッチン会議 2010年05月29日
441さんと一緒にキッチン会議。
忙しい時期に招待してくれてありがとうございます。
おもてなし料理は絶品『山河豚の刺身』(山河豚=こんにゃく)
祖谷名産、最高おもてなし料理です。

一年に一度、こうして歓迎してくれるなんて嬉しいですね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
忙しい時期に招待してくれてありがとうございます。
おもてなし料理は絶品『山河豚の刺身』(山河豚=こんにゃく)
祖谷名産、最高おもてなし料理です。

一年に一度、こうして歓迎してくれるなんて嬉しいですね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1460.html441 in キッチン会議
一緒にブランチ 2010年05月28日
もうすっかり顔なじみの新婚さんT夫妻は、用事を済ませてから来たので夜中に到着。
にもかかわらず、朝早くから起きてなんと畑仕事。
ミニ畑の草取りや、持ってきたネギなどを植えてくれました。

一仕事した後は縁側でコーヒータイム。
そして一緒にブランチ。
今回の目的はまさにこの“マクロビランチ”なのでした。

カオリシェフも気合が入り、ランチの後はデザート&コーヒー付き。
団欒しながらみんなで食べる食事は、何倍にもおいしくなりますね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
にもかかわらず、朝早くから起きてなんと畑仕事。
ミニ畑の草取りや、持ってきたネギなどを植えてくれました。

一仕事した後は縁側でコーヒータイム。
そして一緒にブランチ。
今回の目的はまさにこの“マクロビランチ”なのでした。

カオリシェフも気合が入り、ランチの後はデザート&コーヒー付き。
団欒しながらみんなで食べる食事は、何倍にもおいしくなりますね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1459.html一緒にブランチ
プチ同窓会 2010年05月27日
地域のすてきなお姉さま4人がお昼に訪問。
皆さん同級生でよく集まっているのだそうですが、今日は趣向を変えてクウネル訪問。
同じ市内の人でも、祖谷の事はよく知らない人がたくさんいます。
舌の肥えている方々ばかりですが、マクロビオティックとなると話は別。
なんとも熱心に玄米の炊き方や野菜料理を聞いています。

食べるまでは『玄米は・・・』と疑っていた皆さんも、圧力鍋で炊いたふっくらもちもち玄米に絶賛。
完全に玄米ご飯に対する印象が変わってしまったようです。

日中に訪れて楽しむ新しい滞在スタイル。
それにしてもいつまでも同級生同士で仲良く集まれるなんて、すてきな関係ですね。
また皆さんで遊びに来て下さいね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
皆さん同級生でよく集まっているのだそうですが、今日は趣向を変えてクウネル訪問。
同じ市内の人でも、祖谷の事はよく知らない人がたくさんいます。
舌の肥えている方々ばかりですが、マクロビオティックとなると話は別。
なんとも熱心に玄米の炊き方や野菜料理を聞いています。

食べるまでは『玄米は・・・』と疑っていた皆さんも、圧力鍋で炊いたふっくらもちもち玄米に絶賛。
完全に玄米ご飯に対する印象が変わってしまったようです。

日中に訪れて楽しむ新しい滞在スタイル。
それにしてもいつまでも同級生同士で仲良く集まれるなんて、すてきな関係ですね。
また皆さんで遊びに来て下さいね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1458.htmlプチ同窓会
今年も強力助っ人現る 2010年05月26日
今年もあの人がやってきました。
スーパー強力助っ人441さんです。
到着するなり、早速作業開始。
石垣の雑草をきれいに取り除いてくれます。
ちょっとした散歩コースもできました。
その名も『441ロード』。
441さんは6月4日まで滞在予定ですので、逢いに来て下さいね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
スーパー強力助っ人441さんです。
到着するなり、早速作業開始。
石垣の雑草をきれいに取り除いてくれます。
ちょっとした散歩コースもできました。
その名も『441ロード』。
441さんは6月4日まで滞在予定ですので、逢いに来て下さいね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1457.html今年も強力助っ人現る
2晩の料理内容 2010年05月25日
今回は2泊3日で夕食が2回ありました。
初日はお決まりの天ぷら。
かき揚げ・ヨモギ・ミツバ・筍等々、春の山菜も味わえます。
家で料理をするという生徒さんがいたので、とてもうまく出来上がりました。

二日目はカレーライス。
カレールーではなくて、粉から作る。
野菜やトマト・リンゴ・レーズン等。
こんな風にカレーを作ったのは初めてのようです。

ボケあげをのせて“ボケあげ玄米カレー”の出来上がり。
大皿に大盛りでたいらげる。
昼にうどんを山盛り食べたばかりなのに…。
すごいパワーです。

みんなで作るご飯はおいしいですね。
やはり2泊だと話もたくさんできるし、ご縁もだいぶ深まるような気がします。
楽しい3日間をありがとー!!
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
初日はお決まりの天ぷら。
かき揚げ・ヨモギ・ミツバ・筍等々、春の山菜も味わえます。
家で料理をするという生徒さんがいたので、とてもうまく出来上がりました。

二日目はカレーライス。
カレールーではなくて、粉から作る。
野菜やトマト・リンゴ・レーズン等。
こんな風にカレーを作ったのは初めてのようです。

ボケあげをのせて“ボケあげ玄米カレー”の出来上がり。
大皿に大盛りでたいらげる。
昼にうどんを山盛り食べたばかりなのに…。
すごいパワーです。

みんなで作るご飯はおいしいですね。
やはり2泊だと話もたくさんできるし、ご縁もだいぶ深まるような気がします。
楽しい3日間をありがとー!!
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1456.html2晩の料理内容
雨の日の体験 2010年05月24日
外での作業ができないので、まずは朝のハガキタイム。
この時間はなんとも不思議な雰囲気です。
『親にハガキを書いてなんか不思議な感じだった』と言っていました。

日中は下さんの所へうどん作り体験へ行きました。
もちろんみんな初体験。
自分で作ったうどんを“おいしい”とたらふく食べていました。

お腹が一杯になったので、午後の作業。
雨でもできる事がある。
窓と雨戸をきれいに掃除してくれました。

それにしても一日まるで台風のような雨嵐でした。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
この時間はなんとも不思議な雰囲気です。
『親にハガキを書いてなんか不思議な感じだった』と言っていました。

日中は下さんの所へうどん作り体験へ行きました。
もちろんみんな初体験。
自分で作ったうどんを“おいしい”とたらふく食べていました。

お腹が一杯になったので、午後の作業。
雨でもできる事がある。
窓と雨戸をきれいに掃除してくれました。

それにしても一日まるで台風のような雨嵐でした。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1455.html雨の日の体験
五右衛門風呂体験 2010年05月23日
4校目は大阪からの中学校。
今回は2泊3日です。
午後から雨が降ると言うので、到着後に大急ぎで五右衛門風呂準備。
まず焚き木を運んで

火を点ける。
湿っているのでなかなか点きづらいですが、なんとかうまく焚けました。
顔はお決まりの煤で真っ黒。
一生懸命さが伝わります。

いつもは夕食後に暗くなってから入るのですが、雨が降る前、明るいうちに入りました。
『気持ちいいなぁ~』 『さいこーだなぁ~』
と絶景を見渡しながらの五右衛門露天風呂にうなっていました。
この笑顔です。

写真は本人たちの許可をとっておりますので。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
今回は2泊3日です。
午後から雨が降ると言うので、到着後に大急ぎで五右衛門風呂準備。
まず焚き木を運んで

火を点ける。
湿っているのでなかなか点きづらいですが、なんとかうまく焚けました。
顔はお決まりの煤で真っ黒。
一生懸命さが伝わります。

いつもは夕食後に暗くなってから入るのですが、雨が降る前、明るいうちに入りました。
『気持ちいいなぁ~』 『さいこーだなぁ~』
と絶景を見渡しながらの五右衛門露天風呂にうなっていました。
この笑顔です。

写真は本人たちの許可をとっておりますので。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1454.html五右衛門風呂体験
岡北中2日目 2010年05月22日
昨日はみっちりと作業をしたおかげで、ぐっすり眠れたようです。
朝ご飯を食べてからみんなでマルの散歩。
朝靄がかかる中、新緑から放たれる新鮮な空気をいっぱい吸っての散歩。
これだけで自然と一体になれます。

道路沿いの梅の木が生長してきたので、剪定。
その他にも布団を干したり、家の掃除をしたり。
みんなテキパキと集中して行動するので、作業があっという間に終わってしまいます。

そして今回初の試み。
以前からは考えていたのですが、ふと思いつきでハガキタイム。
宛名は親。
普段親へハガキを書く機会なんてまずないと思います。
内容は一行でもなんでも良いよーと、産んでくれた事に感謝の気持ちを込めて、みんなそれぞれに書いてくれました。
なんだかこの雰囲気はとても良い感じでした。

また新しいバリエーションが一つ増えました。
今回も楽しい2日間でした。
みんなありがとうございます。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
朝ご飯を食べてからみんなでマルの散歩。
朝靄がかかる中、新緑から放たれる新鮮な空気をいっぱい吸っての散歩。
これだけで自然と一体になれます。

道路沿いの梅の木が生長してきたので、剪定。
その他にも布団を干したり、家の掃除をしたり。
みんなテキパキと集中して行動するので、作業があっという間に終わってしまいます。

そして今回初の試み。
以前からは考えていたのですが、ふと思いつきでハガキタイム。
宛名は親。
普段親へハガキを書く機会なんてまずないと思います。
内容は一行でもなんでも良いよーと、産んでくれた事に感謝の気持ちを込めて、みんなそれぞれに書いてくれました。
なんだかこの雰囲気はとても良い感じでした。

また新しいバリエーションが一つ増えました。
今回も楽しい2日間でした。
みんなありがとうございます。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1453.html岡北中2日目
三校目の山村体験 2010年05月21日
今年3校目、岡山からの岡北中学校5名。
到着早々お昼ご飯の開始。
みんな玄米ご飯を食べたのは初めてのようですが、『うめぇ~、うめぇ~』と大好評。
気がつけばつまみ食いまでしていました。

小雨が降ったりやんだりの天気。
雨が降ってきたので『休憩するかい?』
と聞いたら、『いいです』と作業にやる気満々。
太くて堅い木もどんどんと切っていきます。割っていきます。
軽く濡れた身体からは、熱気がムンムンと上がっている。
凄いエネルギーです。

湿って点けずらい五右衛門風呂の火を、5人で一生懸命していました。

夕食後には雨が止み、雲も晴れて月見風呂。
みんなの動きが活発なので、一日の行程も予定より早く終わりました。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
到着早々お昼ご飯の開始。
みんな玄米ご飯を食べたのは初めてのようですが、『うめぇ~、うめぇ~』と大好評。
気がつけばつまみ食いまでしていました。

小雨が降ったりやんだりの天気。
雨が降ってきたので『休憩するかい?』
と聞いたら、『いいです』と作業にやる気満々。
太くて堅い木もどんどんと切っていきます。割っていきます。
軽く濡れた身体からは、熱気がムンムンと上がっている。
凄いエネルギーです。

湿って点けずらい五右衛門風呂の火を、5人で一生懸命していました。

夕食後には雨が止み、雲も晴れて月見風呂。
みんなの動きが活発なので、一日の行程も予定より早く終わりました。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1452.html三校目の山村体験
そら協総会 2010年05月20日
山村体験の受入れをしている“そらの郷山里物語協議会”の総会がありましたので、参加してきました。
体験受入れ中にもかかわらず、お忙しい中受け入れ家庭の皆さんも参加してくれました。
さあ、また今日から受け入れが始まります。
どんな子供たちが来るのか?
どんな出逢いや楽しい事が起こるのか?
天候も回復しそうですし、一緒に楽しんで活動したいと思います。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
体験受入れ中にもかかわらず、お忙しい中受け入れ家庭の皆さんも参加してくれました。
さあ、また今日から受け入れが始まります。
どんな子供たちが来るのか?
どんな出逢いや楽しい事が起こるのか?
天候も回復しそうですし、一緒に楽しんで活動したいと思います。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1451.htmlそら協総会
夢への一歩 2010年05月19日
静岡からのMさん。
数年前から空音遊の事を知ってくれていて、念願叶い来る事が出来ました。
初めてなのに連泊。しかもどこにも行かない。
縁側でビールを飲んで、本を読んで。
二日目はうどんつくり体験をしました。
下さんと一緒に生地を伸ばし

茹でて

ハイ、出来上がり。

初めてなのにとてもスムーズで上手にできました。
熱い釜玉と冷やしぶっかけ、両方味わえてしまう贅沢。
もちろん味は最高です。
Mさんはなんとこのまま北海道へ向かうそうです。
静岡→祖谷→北海道。
凄いコースですね。
人生の転換期に心の療養と充電。
またひとり、輝かしい未来への道を歩み始めて行きました。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
数年前から空音遊の事を知ってくれていて、念願叶い来る事が出来ました。
初めてなのに連泊。しかもどこにも行かない。
縁側でビールを飲んで、本を読んで。
二日目はうどんつくり体験をしました。
下さんと一緒に生地を伸ばし

茹でて

ハイ、出来上がり。

初めてなのにとてもスムーズで上手にできました。
熱い釜玉と冷やしぶっかけ、両方味わえてしまう贅沢。
もちろん味は最高です。
Mさんはなんとこのまま北海道へ向かうそうです。
静岡→祖谷→北海道。
凄いコースですね。
人生の転換期に心の療養と充電。
またひとり、輝かしい未来への道を歩み始めて行きました。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1450.html夢への一歩
第3回 大歩危リバーフェスティバル 2010年05月18日
第3回 大歩危リバーフェスティバルが開催されます。
日時:5月22,23日
場所:リバーステーション West-West
詳細は大歩危リバーフェスティバルのページをご覧ください。
天候はどうなるでしょうか?
楽しみですね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
日時:5月22,23日
場所:リバーステーション West-West
詳細は大歩危リバーフェスティバルのページをご覧ください。
天候はどうなるでしょうか?
楽しみですね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1449.html第3回 大歩危リバーフェスティバル
新茶販売のお知らせ 2010年05月17日
隣のおばあちゃんと一緒に摘みたてのお茶を袋に詰める。
これまた毎年恒例の作業。

おばあちゃんが丁寧に育て、一つ一つ丁寧に袋詰めしてくれた新茶を、今年もご縁のある皆様にお分けさせて頂きます。
数に限りがありますので、ご希望の方はメール及び電話にてご連絡下さい。
クウネルの風・新茶の香りと共に、心を込めてお贈りさせて頂きます。

料金:1050円(100g) 送料別途
メール: info@k-n-a.com
電話: 090-9778-7133
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
これまた毎年恒例の作業。

おばあちゃんが丁寧に育て、一つ一つ丁寧に袋詰めしてくれた新茶を、今年もご縁のある皆様にお分けさせて頂きます。
数に限りがありますので、ご希望の方はメール及び電話にてご連絡下さい。
クウネルの風・新茶の香りと共に、心を込めてお贈りさせて頂きます。

料金:1050円(100g) 送料別途
メール: info@k-n-a.com
電話: 090-9778-7133
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1448.html新茶販売のお知らせ
体験作業内容 2010年05月16日
6時起床。
寝ぼけ眼で朝食作り。
寝起きすぎてさすがに朝ご飯があまり入らない生徒も。
朝一の作業は石垣の草取り。
みんな黙々と作業をしてくれるので、すっかりきれいになりました。

天気が良いので布団干し。
出発前には掃除機もかけて、立つ鳥跡を濁さず。

お昼には出発しなければいけないので、かなり早めの昼食。
みんなでおにぎりタイム。
人それぞれ様々な形。個性があってよいですね。

短い時間でしたが、みんなよく働いてくれました。
1泊だとあっというまですね。
ご苦労様でした。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
寝ぼけ眼で朝食作り。
寝起きすぎてさすがに朝ご飯があまり入らない生徒も。
朝一の作業は石垣の草取り。
みんな黙々と作業をしてくれるので、すっかりきれいになりました。

天気が良いので布団干し。
出発前には掃除機もかけて、立つ鳥跡を濁さず。

お昼には出発しなければいけないので、かなり早めの昼食。
みんなでおにぎりタイム。
人それぞれ様々な形。個性があってよいですね。

短い時間でしたが、みんなよく働いてくれました。
1泊だとあっというまですね。
ご苦労様でした。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1447.html体験作業内容
山村体験2校目 2010年05月15日
2校目は毎年来てくれている岡山県桑田中学校、男子6名。
到着が夕方でしたので、早速お風呂を焚いてから食材調達。
今回の野草はミツバとヨモギです。

摘んできたら早速調理。
今晩のメニューは天ぷら・豆腐ステーキ・そば米雑炊等々。

みんなで仲良く“いただきま~す”
やっぱり天ぷらが大人気ですね。

夜は自由時間にしてみんなに任せる。
作業は明日の朝からです。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
到着が夕方でしたので、早速お風呂を焚いてから食材調達。
今回の野草はミツバとヨモギです。

摘んできたら早速調理。
今晩のメニューは天ぷら・豆腐ステーキ・そば米雑炊等々。

みんなで仲良く“いただきま~す”
やっぱり天ぷらが大人気ですね。

夜は自由時間にしてみんなに任せる。
作業は明日の朝からです。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1446.html山村体験2校目
アヤメ 2010年05月14日
ミニ花壇の周りを中学生がきれいに掃除してくれました。

その横でいつの間にか咲いているアヤメ。
いつだったか隣のおばあちゃんが植えてくれた種が、芽を出し花を咲かせる。
花のある生活は良いですね。

アヤメの花言葉:『よい便り』
今日も嬉しい便りが届きますように。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ

その横でいつの間にか咲いているアヤメ。
いつだったか隣のおばあちゃんが植えてくれた種が、芽を出し花を咲かせる。
花のある生活は良いですね。

アヤメの花言葉:『よい便り』
今日も嬉しい便りが届きますように。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1445.htmlアヤメ
山村体験開始 2010年05月13日
今年度の山村体験受入れが始まりました。
尼崎からの中学生。
5人の予定だったのですが、一人が調子悪くなって当日キャンセル。
残念でしたが、その分他のメンバーが頑張ってくれました。
午前中の到着でしたので、まずはお昼ご飯作りから。
修学旅行でまさか料理をさせられるとは思っていなかったようでしたが、みんな積極的に動きます。

おにぎりも自分たちでにぎります。

昼食後は早速お決まりの薪切り&薪割り。
やる気満々で、だいぶ切ってくれました。
写真のように太い木は4人がかりで取り組みます。

曇っていたのですが五右衛門風呂に入る時間にだけ、雲が動いてくれて満天の星空が広がる。
お風呂時間が終わったらまた曇り空。
まるで天が祝福してくれているかのような時間でした。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
尼崎からの中学生。
5人の予定だったのですが、一人が調子悪くなって当日キャンセル。
残念でしたが、その分他のメンバーが頑張ってくれました。
午前中の到着でしたので、まずはお昼ご飯作りから。
修学旅行でまさか料理をさせられるとは思っていなかったようでしたが、みんな積極的に動きます。

おにぎりも自分たちでにぎります。

昼食後は早速お決まりの薪切り&薪割り。
やる気満々で、だいぶ切ってくれました。
写真のように太い木は4人がかりで取り組みます。

曇っていたのですが五右衛門風呂に入る時間にだけ、雲が動いてくれて満天の星空が広がる。
お風呂時間が終わったらまた曇り空。
まるで天が祝福してくれているかのような時間でした。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1444.html山村体験開始
少食セミナー2 2010年05月12日
少食セミナーの続きです。
講師二人目は“伊藤誠先生”です。

数千人以上もの正食指導を行ってきた大森英櫻の弟子であり、現在でも食事で病を治す“食養”を実践中。
陰陽や食養の講義。
今回の参加者はお医者さんや看護師さん等、医療関係の人も多かったのですが、どんな病気に対しても食箋の返答をしてくれる。
『本当に食べ物で病気が治るの?』と疑問に持つ方が多いでしょうが、実体験の話に皆さん納得していました。
現代の西洋医学とは違う路線ですが、こういった道に導かれていくのも自分の運命なのかと強く感じたセミナーでした。

宇宙法則研究会ホームページ
愛知食養村ホームページ
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
講師二人目は“伊藤誠先生”です。

数千人以上もの正食指導を行ってきた大森英櫻の弟子であり、現在でも食事で病を治す“食養”を実践中。
陰陽や食養の講義。
今回の参加者はお医者さんや看護師さん等、医療関係の人も多かったのですが、どんな病気に対しても食箋の返答をしてくれる。
『本当に食べ物で病気が治るの?』と疑問に持つ方が多いでしょうが、実体験の話に皆さん納得していました。
現代の西洋医学とは違う路線ですが、こういった道に導かれていくのも自分の運命なのかと強く感じたセミナーでした。

宇宙法則研究会ホームページ
愛知食養村ホームページ
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1443.html少食セミナー2
少食セミナー 2010年05月11日
3泊4日の少食セミナーに参加してきました。
場所はいつもの通り広島の御縁庵。
様々なご縁をつなげて頂けるありがたい空間です。
まず初日の講師は一慧のクッキング校長“大森一慧先生”です。
マクロビオティックの権威である偉大な先生から直接指導して頂けるありがたいセミナーです。
まずは料理教室。
本物のマクロビ料理の作り方と理念を学ぶ。

本日のメニューはにぎり寿司・椎茸の竜田揚げ・レーズン入り葛餅等々。
もちろん動物性食品や砂糖なども一切使用していません。

夜は先生を囲んでの座談会&質問コーナー。
料理や病気の事等、なんでも答えてくれました。
自分や家族の病気の悩みなども、食事を変えることで治ると言う事を学び、心強く安心した参加者も多かったようです。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
場所はいつもの通り広島の御縁庵。
様々なご縁をつなげて頂けるありがたい空間です。
まず初日の講師は一慧のクッキング校長“大森一慧先生”です。
マクロビオティックの権威である偉大な先生から直接指導して頂けるありがたいセミナーです。
まずは料理教室。
本物のマクロビ料理の作り方と理念を学ぶ。

本日のメニューはにぎり寿司・椎茸の竜田揚げ・レーズン入り葛餅等々。
もちろん動物性食品や砂糖なども一切使用していません。

夜は先生を囲んでの座談会&質問コーナー。
料理や病気の事等、なんでも答えてくれました。
自分や家族の病気の悩みなども、食事を変えることで治ると言う事を学び、心強く安心した参加者も多かったようです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1442.html少食セミナー
クウネルパン教室 2010年05月10日
リピーターのW&Hさんはヘルパーカオリさんともすっかり仲良し。
3人の間で話がまとまっていたようで、朝からパン教室が始まりました。

生地にはもちろん牛乳や卵などの動物性食品や砂糖を一切使用しません。
宿の掃除や準備をしている間にパン作りはどんどんと進んでいました。

本日のメニューはライ麦カンパーニュとシナモンレーズンベーグル。
心地よい風に吹かれながら、縁側でみんなで仲良く美味しく頂きました。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
3人の間で話がまとまっていたようで、朝からパン教室が始まりました。

生地にはもちろん牛乳や卵などの動物性食品や砂糖を一切使用しません。
宿の掃除や準備をしている間にパン作りはどんどんと進んでいました。

本日のメニューはライ麦カンパーニュとシナモンレーズンベーグル。
心地よい風に吹かれながら、縁側でみんなで仲良く美味しく頂きました。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1441.htmlクウネルパン教室
縁側で読書 2010年05月09日
GW徒然。
1月以来のリピーターさんグループ。
今回の目的は“マンガとマルの散歩”。
本当は3日に宿泊を希望していたのですが、すでに3日は満室で『2日なら空いてますが…』と連絡したらなんと日程をわざわざずらしてくれたありがたい方々です。
到着後は早速念願のマンガを読み始める。

夕方になったらマルの散歩。
そして夜の宴。
目標達成です。
翌朝はもちろんノープランなので『どこへ行こうか?』と相談中。
どこへ行っても混雑しているのに、このスローな感じがよいですね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
1月以来のリピーターさんグループ。
今回の目的は“マンガとマルの散歩”。
本当は3日に宿泊を希望していたのですが、すでに3日は満室で『2日なら空いてますが…』と連絡したらなんと日程をわざわざずらしてくれたありがたい方々です。
到着後は早速念願のマンガを読み始める。

夕方になったらマルの散歩。
そして夜の宴。
目標達成です。
翌朝はもちろんノープランなので『どこへ行こうか?』と相談中。
どこへ行っても混雑しているのに、このスローな感じがよいですね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1440.html縁側で読書
クウネルミニガーデン 2010年05月08日
今年のGWも多くのゲストさんとリピーターさんが訪れてくれました。
皆さんのおかげで楽しい毎日となりました。
ブログに載せきれなった様々な出来事を振り返ってみましょう。
家庭菜園にハマっているKさんが野菜の種を持ってきてくれました。
『その辺に蒔きたいのですが・・・』
と言われたので、それではと急きょミニガーデン作り。
思い付きです。
以前もらっておいた枕木を使い囲みを作る。
そして土を耕し始める・・・、と素晴らしいタイミングで隣のおばあちゃんが登場。
先生の指導の下、Kさんとカオリさんの作業が続く。

そしてこんなに立派なミニガーデンが出来上がりました。

なにやらたくさんの種を蒔いてくれたようです。
ここで育った野菜で料理教室ができるかもしれませんね。
毎日の成長と夏の収穫が楽しみになりました。
Kさん、ありがとうございます。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
皆さんのおかげで楽しい毎日となりました。
ブログに載せきれなった様々な出来事を振り返ってみましょう。
家庭菜園にハマっているKさんが野菜の種を持ってきてくれました。
『その辺に蒔きたいのですが・・・』
と言われたので、それではと急きょミニガーデン作り。
思い付きです。
以前もらっておいた枕木を使い囲みを作る。
そして土を耕し始める・・・、と素晴らしいタイミングで隣のおばあちゃんが登場。
先生の指導の下、Kさんとカオリさんの作業が続く。

そしてこんなに立派なミニガーデンが出来上がりました。

なにやらたくさんの種を蒔いてくれたようです。
ここで育った野菜で料理教室ができるかもしれませんね。
毎日の成長と夏の収穫が楽しみになりました。
Kさん、ありがとうございます。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1439.htmlクウネルミニガーデン
再びラジオ出演のお知らせ 2010年05月07日
再びラジオ出演の依頼があり、インタビューを受けました。
実は先日の料理教室中に放送局の方が来て下さり、ゲストさんも一緒に出演。
誰がどのように放送されるかわからないのが楽しみですね。
放送日時:5月9日(日)18~20時
中四国ライブネット
「徳島発 パラグライダーも古民家もあります。徳島・にし阿波で日本の原風景に遊ぶ」
中四国地域で聴けるようです。
詳しい放送局や周波数は中四国ライブネットのページをご覧下さい。
ちなみにちなみにクウネルの登場は19時以降になるようです。
写真はインタビューの模様。
楽しみですね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
実は先日の料理教室中に放送局の方が来て下さり、ゲストさんも一緒に出演。
誰がどのように放送されるかわからないのが楽しみですね。
放送日時:5月9日(日)18~20時
中四国ライブネット
「徳島発 パラグライダーも古民家もあります。徳島・にし阿波で日本の原風景に遊ぶ」
中四国地域で聴けるようです。
詳しい放送局や周波数は中四国ライブネットのページをご覧下さい。
ちなみにちなみにクウネルの登場は19時以降になるようです。
写真はインタビューの模様。
楽しみですね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1438.html再びラジオ出演のお知らせ
クウネル合宿2日目 2010年05月06日
合宿2日目。
朝食はありません・・・。
とは言っても、決していじわるや修行ではありませんので。
普段動きっぱなしの胃腸を休めることで、身体の免疫能力を高める為です。
朝食の代わりに『梅醤番茶』を飲みます。
胃腸を整える役割があり、空腹の時に飲むと益々効果があります。

お茶タイムの後、早速スタート。
興味がある人は料理組へ。
布団干し&掃除や雑談など。
各自で好きなように時間を使ってもらいます。
本日のメニューは玄米ご飯・大根の味噌汁・ひじき・切干大根・祖谷豆腐の唐揚げ・春の旬野菜とキビの煮物。
豪華なマクロビランチが出来上がりました。

皆さんお腹がペコペコのようで、少し早めにいただきます。

美味しい料理を食べながら健康になる。
2日間で食の価値観がガラッと変わってしまった人もいるのではないでしょうか。
いつものゲストハウスとは違ったスタイルの滞在。
みなさんのおかげで、クウネルの新しい可能性を引き出してくれた2日間となりました。
これからは宿泊&料理教室ステイも広がっていきそうですね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
朝食はありません・・・。
とは言っても、決していじわるや修行ではありませんので。
普段動きっぱなしの胃腸を休めることで、身体の免疫能力を高める為です。
朝食の代わりに『梅醤番茶』を飲みます。
胃腸を整える役割があり、空腹の時に飲むと益々効果があります。

お茶タイムの後、早速スタート。
興味がある人は料理組へ。
布団干し&掃除や雑談など。
各自で好きなように時間を使ってもらいます。
本日のメニューは玄米ご飯・大根の味噌汁・ひじき・切干大根・祖谷豆腐の唐揚げ・春の旬野菜とキビの煮物。
豪華なマクロビランチが出来上がりました。

皆さんお腹がペコペコのようで、少し早めにいただきます。

美味しい料理を食べながら健康になる。
2日間で食の価値観がガラッと変わってしまった人もいるのではないでしょうか。
いつものゲストハウスとは違ったスタイルの滞在。
みなさんのおかげで、クウネルの新しい可能性を引き出してくれた2日間となりました。
これからは宿泊&料理教室ステイも広がっていきそうですね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1437.htmlクウネル合宿2日目
1泊2日クウネル合宿 2010年05月05日
リピーターTさんが声掛けしてくれて集まった様々なメンバー。
今回はスペシャル企画。
1泊2日のクウネル合宿であります。
テーマは『健康ってなんだろう?』
様々な健康談議。
料理はもちろんカオリシェフのマクロビ料理講習。

料理を作る人、ひたすら語りつくす人。
それぞれが楽しみながらも健康について考える。
そして出来上がった料理はこちら。

手前からポテトサラダ。玄米ナゲット。いなり寿司。刺身こんにゃく。ボケ鍋。
そして後から季節の天ぷらが続々と登場。
テーマは健康ですが、宴にお酒は欠かせません。
ちなみに私はすっかりお酒が必要でない身体になりましたので、みんなの雰囲気ですっかり酔える。
恒例の『かんぱーい!!』

美味しいものを好きなだけ食べて、語って、心も体も健康であります。
明日へつづく
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
今回はスペシャル企画。
1泊2日のクウネル合宿であります。
テーマは『健康ってなんだろう?』
様々な健康談議。
料理はもちろんカオリシェフのマクロビ料理講習。

料理を作る人、ひたすら語りつくす人。
それぞれが楽しみながらも健康について考える。
そして出来上がった料理はこちら。

手前からポテトサラダ。玄米ナゲット。いなり寿司。刺身こんにゃく。ボケ鍋。
そして後から季節の天ぷらが続々と登場。
テーマは健康ですが、宴にお酒は欠かせません。
ちなみに私はすっかりお酒が必要でない身体になりましたので、みんなの雰囲気ですっかり酔える。
恒例の『かんぱーい!!』

美味しいものを好きなだけ食べて、語って、心も体も健康であります。
明日へつづく
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1436.html1泊2日クウネル合宿
宴は続く 2010年05月04日
GWまっただ中。
毎日リピーターさんが来てくれます。
皆さん貴重な連休にわざわざ来てくれるのですから、宿主冥利に尽きますね。
Mさんは青年海外協力隊のOV。
数年前に来てくれた時には上の子供さんがお腹の中にいた頃。
今では立派な2子のお母さんになって、今回は親子3世代で来てくれました。
かわいい男の子と、天使ちゃんです。
家族みんなですき焼きで盛り上がっていました。

こちらはなんと一人旅6名が勢揃い。
リピーターのW&Hさん。自転車旅。電車旅。
またまた旅人同士で盛り上がっていました。
しかも夜更けまで・・・。

皆さんのおかげで賑やかに楽しい毎日を過ごさせて頂いています。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
毎日リピーターさんが来てくれます。
皆さん貴重な連休にわざわざ来てくれるのですから、宿主冥利に尽きますね。
Mさんは青年海外協力隊のOV。
数年前に来てくれた時には上の子供さんがお腹の中にいた頃。
今では立派な2子のお母さんになって、今回は親子3世代で来てくれました。
かわいい男の子と、天使ちゃんです。
家族みんなですき焼きで盛り上がっていました。

こちらはなんと一人旅6名が勢揃い。
リピーターのW&Hさん。自転車旅。電車旅。
またまた旅人同士で盛り上がっていました。
しかも夜更けまで・・・。

皆さんのおかげで賑やかに楽しい毎日を過ごさせて頂いています。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1435.html宴は続く
ディープリピーターズナイト 2010年05月03日
未だかつてこれほど濃いメンバーが揃った事があったでしょうか?
1月以来の初リピート4人組。
リピーターTさんの紹介の2人組。
連泊のMさん&友達。Mさんは5回目のクウネル
お隣川之江からのAさんは4回目。
そしてカメラマンWさんは・・・10回以上!?
何度も来てくれている3名共、キッチン会議にも参加した事があるまさにディープリピーターの集い。
全員早めにチェックインし、温泉&買い出し。
ありえないような量のお酒を買って、皆さんやる気満々。
そして帰って来てからみんなで宴の準備。

時期的にはピークを過ぎましたが、まだまだ朝晩冷え込むのでメニューはボケ鍋。
みんなで乾杯。

筍・お茶の新芽・ヨモギ等の春の旬天ぷらがカオリシェフによってどんどん運ばれて来る。
食もお酒もどんどんと進む。
そして宴は夜更けまで続いていったようです。

すっかり早寝早起きの習慣になってしまった宿の老人は先に休ませて頂き、後は若い者に任せて・・・。
朝方3時位まで盛り上がっていたようですが、しっかり片付いていました。
さすがですね。
それにしても濃く深いメンバーとの時間でした。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
1月以来の初リピート4人組。
リピーターTさんの紹介の2人組。
連泊のMさん&友達。Mさんは5回目のクウネル
お隣川之江からのAさんは4回目。
そしてカメラマンWさんは・・・10回以上!?
何度も来てくれている3名共、キッチン会議にも参加した事があるまさにディープリピーターの集い。
全員早めにチェックインし、温泉&買い出し。
ありえないような量のお酒を買って、皆さんやる気満々。
そして帰って来てからみんなで宴の準備。

時期的にはピークを過ぎましたが、まだまだ朝晩冷え込むのでメニューはボケ鍋。
みんなで乾杯。

筍・お茶の新芽・ヨモギ等の春の旬天ぷらがカオリシェフによってどんどん運ばれて来る。
食もお酒もどんどんと進む。
そして宴は夜更けまで続いていったようです。

すっかり早寝早起きの習慣になってしまった宿の老人は先に休ませて頂き、後は若い者に任せて・・・。
朝方3時位まで盛り上がっていたようですが、しっかり片付いていました。
さすがですね。
それにしても濃く深いメンバーとの時間でした。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1434.htmlディープリピーターズナイト
GW行楽日和 2010年05月02日
今までの不安定な天候が嘘のように、快晴の続くGW。
絶好の行楽日和です。
お陰様で宿も賑わっております。
連泊の親子さん・ライダーさん・カップル・リピーターMさん&友達。
家の中ではこんな感じ。

男子3人組は勇敢に外でBBQ。
朝晩はだいぶ冷え込みますが、星空の下で楽しんでいたようです。

まだまだ良い天気も連休も賑やかに続きます。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
絶好の行楽日和です。
お陰様で宿も賑わっております。
連泊の親子さん・ライダーさん・カップル・リピーターMさん&友達。
家の中ではこんな感じ。

男子3人組は勇敢に外でBBQ。
朝晩はだいぶ冷え込みますが、星空の下で楽しんでいたようです。

まだまだ良い天気も連休も賑やかに続きます。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1433.htmlGW行楽日和