ラジオ出演の案内 2010年03月31日
ラジオ出演の依頼がありました。
4月5日(月) 西日本放送さわやかラジオ(1449khz)
10:05分頃から約5分位です。
本日打ち合わせの電話がありました。
当日は電話にて生出演。
宿の事や体験の事等がメインだそうですが、相手はプロのアナウンサーですのでいつも通り思いつくまま話をさせて頂きます。
『ラジオで話をできる程、たいした体験はしてませんが…』と話をしたら、
『都会に住んでいる人からすれば、とても非日常に思えるのですが…』と笑っておりました。
香川県近郊の件でしか聞けないかもしれませんが、興味と時間のある方は聴いてみてくださいね。
大歩危・祖谷地域では聴けるのだろうか?

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
4月5日(月) 西日本放送さわやかラジオ(1449khz)
10:05分頃から約5分位です。
本日打ち合わせの電話がありました。
当日は電話にて生出演。
宿の事や体験の事等がメインだそうですが、相手はプロのアナウンサーですのでいつも通り思いつくまま話をさせて頂きます。
『ラジオで話をできる程、たいした体験はしてませんが…』と話をしたら、
『都会に住んでいる人からすれば、とても非日常に思えるのですが…』と笑っておりました。
香川県近郊の件でしか聞けないかもしれませんが、興味と時間のある方は聴いてみてくださいね。
大歩危・祖谷地域では聴けるのだろうか?

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
- はてなブックマーク
- ツイッター
-
Follow @kunelasob - リンク
-
このブログをリンクに追加する - 過去ログ
- 2018年04月 (1)
- 2018年03月 (3)
- 2018年02月 (1)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年09月 (6)
- 2017年08月 (2)
- 2017年07月 (3)
- 2017年06月 (2)
- 2017年05月 (5)
- 2017年04月 (5)
- 2017年03月 (7)
- 2017年01月 (6)
- 2016年12月 (8)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (11)
- 2016年09月 (4)
- 2016年08月 (14)
- 2016年07月 (6)
- 2016年06月 (1)
- 2016年05月 (5)
- 2016年04月 (15)
- 2016年02月 (1)
- 2016年01月 (7)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (30)
- 2015年10月 (31)
- 2015年09月 (30)
- 2015年08月 (32)
- 2015年07月 (31)
- 2015年06月 (30)
- 2015年05月 (31)
- 2015年04月 (30)
- 2015年03月 (31)
- 2015年02月 (28)
- 2015年01月 (31)
- 2014年12月 (34)
- 2014年11月 (31)
- 2014年10月 (32)
- 2014年09月 (31)
- 2014年08月 (39)
- 2014年07月 (31)
- 2014年06月 (30)
- 2014年05月 (33)
- 2014年04月 (31)
- 2014年03月 (31)
- 2014年02月 (25)
- 2014年01月 (29)
- 2013年12月 (31)
- 2013年11月 (31)
- 2013年10月 (32)
- 2013年09月 (30)
- 2013年08月 (33)
- 2013年07月 (31)
- 2013年06月 (33)
- 2013年05月 (33)
- 2013年04月 (34)
- 2013年03月 (33)
- 2013年02月 (30)
- 2013年01月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (31)
- 2012年10月 (31)
- 2012年09月 (30)
- 2012年08月 (31)
- 2012年07月 (33)
- 2012年06月 (30)
- 2012年05月 (31)
- 2012年04月 (34)
- 2012年03月 (31)
- 2012年02月 (30)
- 2012年01月 (31)
- 2011年12月 (36)
- 2011年11月 (31)
- 2011年10月 (34)
- 2011年09月 (30)
- 2011年08月 (32)
- 2011年07月 (31)
- 2011年06月 (30)
- 2011年05月 (31)
- 2011年04月 (30)
- 2011年03月 (31)
- 2011年02月 (28)
- 2011年01月 (31)
- 2010年12月 (31)
- 2010年11月 (30)
- 2010年10月 (30)
- 2010年09月 (30)
- 2010年08月 (31)
- 2010年07月 (31)
- 2010年06月 (30)
- 2010年05月 (31)
- 2010年04月 (30)
- 2010年03月 (31)
- 2010年02月 (28)
- 2010年01月 (31)
- 2009年12月 (31)
- 2009年11月 (30)
- 2009年10月 (31)
- 2009年09月 (30)
- 2009年08月 (31)
- 2009年07月 (31)
- 2009年06月 (30)
- 2009年05月 (31)
- 2009年04月 (30)
- 2009年03月 (31)
- 2009年02月 (28)
- 2009年01月 (31)
- 2008年12月 (31)
- 2008年11月 (30)
- 2008年10月 (31)
- 2008年09月 (31)
- 2008年08月 (31)
- 2008年07月 (31)
- 2008年06月 (30)
- 2008年05月 (31)
- 2008年04月 (30)
- 2008年03月 (31)
- 2008年02月 (30)
- 2008年01月 (31)
- 2007年12月 (31)
- 2007年11月 (30)
- 2007年10月 (31)
- 2007年09月 (30)
- 2007年08月 (31)
- 2007年07月 (31)
- 2007年06月 (30)
- 2007年05月 (31)
- 2007年04月 (30)
- 2007年03月 (32)
- 2007年02月 (28)
- 2007年01月 (31)
- 2006年12月 (31)
- 2006年11月 (30)
- 2006年10月 (31)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (31)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (24)
- お勧め
-
- RSSリンクの表示
- 最近のコメント
- アクセスカウンター
- メールフォーム
- ブログ内検索
- アクセスランキング
- 関連リンク
- ブクログ
- フリーエリア
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1401.htmlラジオ出演の案内
終わりと始まり 2010年03月30日
昨年11月に高松から来てくれたMさん。
4月からは実家に帰らずそのまま高松で先生になります。
11月当時は学生で進路を迷っていた最中。
その後自分で決断し、同じ四国人として残ってくれるなんて嬉しいですね。
久々のボケ鍋を囲みながら談話が弾む。

前回来てくれた時から今回までの間も様々な地へ旅に出ていたようです。
クウネルリピーターさんとも旅先で出逢っていたようで、つながりの不思議を感じます。
そして空音遊を旅の大締めに選んでくれたとの言葉に感動。
こういった場所でこの仕事をさせて頂いているありがたさを、改めて感じさせて頂けました。
旅の終わりであり、新しい人生の始まり。
また一人の素晴らしいお方が、自分の道を歩み始めました。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
4月からは実家に帰らずそのまま高松で先生になります。
11月当時は学生で進路を迷っていた最中。
その後自分で決断し、同じ四国人として残ってくれるなんて嬉しいですね。
久々のボケ鍋を囲みながら談話が弾む。

前回来てくれた時から今回までの間も様々な地へ旅に出ていたようです。
クウネルリピーターさんとも旅先で出逢っていたようで、つながりの不思議を感じます。
そして空音遊を旅の大締めに選んでくれたとの言葉に感動。
こういった場所でこの仕事をさせて頂いているありがたさを、改めて感じさせて頂けました。
旅の終わりであり、新しい人生の始まり。
また一人の素晴らしいお方が、自分の道を歩み始めました。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1400.html終わりと始まり
ごちそう 2010年03月29日
マルに与えられた御馳走。
それは猪の骨。
近所のおじいちゃんにもらった猪の骨を一日中かぶりついています。

そしてこちらは私の御馳走。
カオリシェフ作、ライ麦玄米カンパーニュ。

材料は強力粉・ライ麦・玄米・塩・水と酵母のみ。
卵・牛乳等の動物性のみだけではなく、砂糖と油も使っていないので、私でも安心して食べられます。
春の訪れと共に木々や虫たちも動き出し、暖かくなって人のお腹も活発に動き始めますね。
食欲の春!?でしょうか?
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
それは猪の骨。
近所のおじいちゃんにもらった猪の骨を一日中かぶりついています。

そしてこちらは私の御馳走。
カオリシェフ作、ライ麦玄米カンパーニュ。

材料は強力粉・ライ麦・玄米・塩・水と酵母のみ。
卵・牛乳等の動物性のみだけではなく、砂糖と油も使っていないので、私でも安心して食べられます。
春の訪れと共に木々や虫たちも動き出し、暖かくなって人のお腹も活発に動き始めますね。
食欲の春!?でしょうか?
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1399.htmlごちそう
大歩危・祖谷いってみる会のホームページリニューアル 2010年03月28日
大歩危・祖谷いってみる会のホームページがリニューアルされました。
大歩危・祖谷いってみる会のホームページはこちらから
宿泊・観光情報やアクセスまで、大歩危・祖谷地域の情報が更に詳しく、わかりやすく網羅されています。
今回は英語版まで作成してくれました。
四国のまんなかでもワールドワイドな大歩危・祖谷。
今年も益々楽しみですね。


日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
大歩危・祖谷いってみる会のホームページはこちらから
宿泊・観光情報やアクセスまで、大歩危・祖谷地域の情報が更に詳しく、わかりやすく網羅されています。
今回は英語版まで作成してくれました。
四国のまんなかでもワールドワイドな大歩危・祖谷。
今年も益々楽しみですね。


日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1398.html大歩危・祖谷いってみる会のホームページリニューアル
はな・ハナ・花 2010年03月27日
今日は久しぶりに晴れると言う事で朝から“気合入れて洗濯するぞー!!”と意気込んでいたら・・・
なんと気温は氷点下(-3度位?)で外の水道が凍っている。
なので洗濯機から水が出ずに、お日様待ち。
そしてお日様が昇ってくると一気に融けて水が出始める。
お日様の力は偉大ですね。
布団やシーツを干して一段落。
近所では様々な花が咲いている。
各地で桜が綺麗に咲くころでしょうが、あえて違う花の写真特集。

手前が木蓮。奥が辛夷。
こちらはどちらももうすぐ終わり。
最後の一咲です。


道端には色とりどりの花が咲いている。
どうしてこんなに鮮やかに咲いてくれるのだろう。
それはおばあちゃんが愛情をこめて育ててくれているからです。
人の心を映し出すかのように咲く花々。
わたしも花のように鮮やかに そして優しく甘く咲く 花のような心でありたい。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
なんと気温は氷点下(-3度位?)で外の水道が凍っている。
なので洗濯機から水が出ずに、お日様待ち。
そしてお日様が昇ってくると一気に融けて水が出始める。
お日様の力は偉大ですね。
布団やシーツを干して一段落。
近所では様々な花が咲いている。
各地で桜が綺麗に咲くころでしょうが、あえて違う花の写真特集。

手前が木蓮。奥が辛夷。
こちらはどちらももうすぐ終わり。
最後の一咲です。


道端には色とりどりの花が咲いている。
どうしてこんなに鮮やかに咲いてくれるのだろう。
それはおばあちゃんが愛情をこめて育ててくれているからです。
人の心を映し出すかのように咲く花々。
わたしも花のように鮮やかに そして優しく甘く咲く 花のような心でありたい。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1397.htmlはな・ハナ・花
雨桜 2010年03月26日
これで4日連続雨の朝。
今年の春は本当によく雨が降ります。
そんな中でも大歩危駅前の桜は満開に近い状態に。
天気がイマイチなので鮮やかに写りませんね。

週末は天気が回復するようなので桜見ベストシーズンになるでしょうか。
線路に立って桜並木を眺める。

都会の駅等ではなかなかこの目線で線路や桜を眺める事はできませんよね。
新しい刺激や楽しみは、探せばどこにでもあるのですね。
遠くに行かなくても身近な足元にすら、幸せは広がっているようです。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
今年の春は本当によく雨が降ります。
そんな中でも大歩危駅前の桜は満開に近い状態に。
天気がイマイチなので鮮やかに写りませんね。

週末は天気が回復するようなので桜見ベストシーズンになるでしょうか。
線路に立って桜並木を眺める。

都会の駅等ではなかなかこの目線で線路や桜を眺める事はできませんよね。
新しい刺激や楽しみは、探せばどこにでもあるのですね。
遠くに行かなくても身近な足元にすら、幸せは広がっているようです。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1396.html雨桜
お父さんと旅行 2010年03月25日
かわいい二人のお子さんを連れたお父さんとの旅行。
なにやらお母さんは赤ちゃんと一緒にお留守番だそうです。
お姉ちゃんが『お父さんはいつも仕事で忙しいの』と言っていました。
さぞかしお父さんと一緒の時間が楽しいようです。
『お父さんとお母さんどっちも大好き!!』
と、子供の純粋な愛を感じる事が出来ました。
雨が多くて外の遊びはできないけど、アンパンマンミュージアムに行ける事をとても楽しみに出発して行きました。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
なにやらお母さんは赤ちゃんと一緒にお留守番だそうです。
お姉ちゃんが『お父さんはいつも仕事で忙しいの』と言っていました。
さぞかしお父さんと一緒の時間が楽しいようです。
『お父さんとお母さんどっちも大好き!!』
と、子供の純粋な愛を感じる事が出来ました。
雨が多くて外の遊びはできないけど、アンパンマンミュージアムに行ける事をとても楽しみに出発して行きました。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1395.htmlお父さんと旅行
土筆 2010年03月24日
つくしの子が恥ずかしげに顔を出します。
雨が多い春です。
そんな中でも自然の営みは巡る。
つくしがニョキニョキと姿を現してきました。

そして・・・、自然の恵みを必要な分だけありがたく頂く。
これもまた自然の流れ・・・。
シェフによってこんな風に料理されたつくしさん。

そして私の一部となりまた新たな生命と生まれ変わる。
つくしも自然の子 人も自然の子。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
雨が多い春です。
そんな中でも自然の営みは巡る。
つくしがニョキニョキと姿を現してきました。

そして・・・、自然の恵みを必要な分だけありがたく頂く。
これもまた自然の流れ・・・。
シェフによってこんな風に料理されたつくしさん。

そして私の一部となりまた新たな生命と生まれ変わる。
つくしも自然の子 人も自然の子。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1394.html土筆
連休最終日は快晴 2010年03月23日
連休最終日はスカッと快晴。
使用したシーツ類を全部洗濯。
そして全部の布団を干す。

黄砂が飛んでおりますが、お日様のおかげで洗濯も乾き布団もフカフカ。
スイス&オランダからのナイスガイコンビは、この晴天を利用して国見山に登っていたようです。
どうやら登山口を間違えてえらいバードな山登りとなったようですが、頂上からの景色は絶景だったようです。

明日のプランを考えながら乾杯。
とても気さくで、話していて気持ちの良い二人です。
言葉や国籍を超えて、人格は伝わるものですね。
一緒に旅をしているのに自由な二人。
今日はそれぞれ高知と高松へ向けて出発。
数日後に徳島で合流するそうです。
その時の気分で行き先を決められる自由旅です。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
使用したシーツ類を全部洗濯。
そして全部の布団を干す。

黄砂が飛んでおりますが、お日様のおかげで洗濯も乾き布団もフカフカ。
スイス&オランダからのナイスガイコンビは、この晴天を利用して国見山に登っていたようです。
どうやら登山口を間違えてえらいバードな山登りとなったようですが、頂上からの景色は絶景だったようです。

明日のプランを考えながら乾杯。
とても気さくで、話していて気持ちの良い二人です。
言葉や国籍を超えて、人格は伝わるものですね。
一緒に旅をしているのに自由な二人。
今日はそれぞれ高知と高松へ向けて出発。
数日後に徳島で合流するそうです。
その時の気分で行き先を決められる自由旅です。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1393.html連休最終日は快晴
マルと戯れる 2010年03月22日
連休2日目は関西からグループさんで貸切でした。
貸切の時は1軒をほとんど自由に使ってもらっています。
子供さんもいて、マルに興味津々。
犬がおとなしく座っている事だけでも驚いたようですが、お座りや伏せ、餌をあげても“ヨシ!”と言わないと食べない事にビックリ。
さっそくパンをあげて実験していました。
マルは誰にでもなついてくれるので、子供たちも大喜び。
次は散歩をしに来ると、次回の楽しみが増えましたね。
マルも待ってるよ。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
貸切の時は1軒をほとんど自由に使ってもらっています。
子供さんもいて、マルに興味津々。
犬がおとなしく座っている事だけでも驚いたようですが、お座りや伏せ、餌をあげても“ヨシ!”と言わないと食べない事にビックリ。
さっそくパンをあげて実験していました。
マルは誰にでもなついてくれるので、子供たちも大喜び。
次は散歩をしに来ると、次回の楽しみが増えましたね。
マルも待ってるよ。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1392.htmlマルと戯れる
大風の連休初日 2010年03月21日
連休初日は全国で大荒れの天気だったようですね。
こちら祖谷地方でも強風が吹き荒れ、まさに傘も吹っ飛ぶ大風でした。
雨はそれほどでもありませんでしたが、降り始めると叩きつけるような雨。
それでも夕方まではなんとか天気がもってくれて、夜だけ荒れ模様となりました。
キャンセルもありましたが、そんな中でも集まってくれた旅人達。
関東からの二人組&神戸からのライダーさん。
雨が降る前に到着し、早くも酒盛り。

京都からの女性3人組の内、二人はちょうど2年ぶりの再来。
リピーターの仲間入りです。
渋滞に巻き込まれたり、旅に付き物のトラブルに会い、到着は22時。
少ししか話ができませんでしたが、元気に仕事をしている様子に安心しました。
朝はゲスト同士で朝食&団欒。
すっかり家族ですね。

男性2人組は女性組に便乗させてもらって一緒にかずら橋へ。
出発間際に『次はリピーターに入れさせて下さい』と嬉しい旅立ちの言葉。
ライダーWさんも『また来ます』とさわやかな笑顔を残し、BMWのバイクであっという間に坂を上って旅立って行きました。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
こちら祖谷地方でも強風が吹き荒れ、まさに傘も吹っ飛ぶ大風でした。
雨はそれほどでもありませんでしたが、降り始めると叩きつけるような雨。
それでも夕方まではなんとか天気がもってくれて、夜だけ荒れ模様となりました。
キャンセルもありましたが、そんな中でも集まってくれた旅人達。
関東からの二人組&神戸からのライダーさん。
雨が降る前に到着し、早くも酒盛り。

京都からの女性3人組の内、二人はちょうど2年ぶりの再来。
リピーターの仲間入りです。
渋滞に巻き込まれたり、旅に付き物のトラブルに会い、到着は22時。
少ししか話ができませんでしたが、元気に仕事をしている様子に安心しました。
朝はゲスト同士で朝食&団欒。
すっかり家族ですね。

男性2人組は女性組に便乗させてもらって一緒にかずら橋へ。
出発間際に『次はリピーターに入れさせて下さい』と嬉しい旅立ちの言葉。
ライダーWさんも『また来ます』とさわやかな笑顔を残し、BMWのバイクであっという間に坂を上って旅立って行きました。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1391.html大風の連休初日
二日連続のつながり 2010年03月20日
京都に留学中のお二人さん。
ポーランド&ドイツから日本語を勉強しに来ているのですが、この二人は仕草や笑い方等がとても似ている。
まるで姉妹のようです。
国籍を超えて、御縁はつながるのですね。

さて、先日18日のブログ『幸運な二人』その後余話です。
同泊したフランス&韓国カップルが祖谷街道を歩いていると、またまた声をかけてくれたのは祖谷温泉U社長。
二日連続でクウネルゲストさんを乗せて運んでくれたようです。
U社長が『昨晩どこへ泊っていたの?』と聞いたら
『空音遊』と言ったので、二日連続の出来事に驚いたようです。
この時期はバスの便があまりないので、ヒッチハイクをしていなくても地元の人が通りかかったら気さくに声をかけてくれる事が多いです。
これもまた運であり出逢いでありますね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
ポーランド&ドイツから日本語を勉強しに来ているのですが、この二人は仕草や笑い方等がとても似ている。
まるで姉妹のようです。
国籍を超えて、御縁はつながるのですね。

さて、先日18日のブログ『幸運な二人』その後余話です。
同泊したフランス&韓国カップルが祖谷街道を歩いていると、またまた声をかけてくれたのは祖谷温泉U社長。
二日連続でクウネルゲストさんを乗せて運んでくれたようです。
U社長が『昨晩どこへ泊っていたの?』と聞いたら
『空音遊』と言ったので、二日連続の出来事に驚いたようです。
この時期はバスの便があまりないので、ヒッチハイクをしていなくても地元の人が通りかかったら気さくに声をかけてくれる事が多いです。
これもまた運であり出逢いでありますね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1390.html二日連続のつながり
辛夷(コブシ)満開 2010年03月19日
お隣にあるまっ白な辛夷(コブシ)の花が満開です。
春風が吹く渓谷をまっ白に輝く花で飾ってくれています。
それほど香はしないのですが、近くに行くと風に乗ってなんとも言えない心地よい香りが漂ってきます。
そのすぐそばには、木蓮の花が今か今かと待ち構えています。

辛夷の花言葉
「友情」「歓迎」「信頼」
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
春風が吹く渓谷をまっ白に輝く花で飾ってくれています。
それほど香はしないのですが、近くに行くと風に乗ってなんとも言えない心地よい香りが漂ってきます。
そのすぐそばには、木蓮の花が今か今かと待ち構えています。

辛夷の花言葉
「友情」「歓迎」「信頼」
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1389.html辛夷(コブシ)満開
幸運な二人 2010年03月18日
卒業旅行で祖谷を訪れた女性二人組。
なんとも幸運に恵まれた一日の行動。
早朝に祖谷の旅館を出発して祖谷温泉へ。
歩いていたら早速車に乗せてもらう。
ファーストラッキーの始まり。
そして祖谷温泉にのんびり入った後、祖谷街道を歩いて帰ろうとする。
そこで停まってくれた車から声を掛けてくれたのは・・・、なんと祖谷温泉の社長Uさん。
Uさんに勧められて(強引に!?)向かった先はチイオリ。
そしてチイオリで出迎えてくれたのはスタッフのみならず、偶然京都から来ていたかの有名なアレックス・カーさん。
チイオリを後にし向かった先は大歩危峡まんなか遊覧船。
そこではまんなか専務Oさんがお出迎え。
その後ラピス大歩危を見学して大歩危駅へ。
本当は鳴門へ行って泊る予定だったのですが、U&Oさんに勧められて空音遊へ宿泊。
そこで出逢ったのは前日から連泊していたTさん。
このTさんとは四国へ来る途中の18切符車内ですでに逢っていたようで、思わぬ再会にビックリ。
そして小樽から旅行中のフランス&韓国カップルも加わり、夜遅くまで飲み盛り上がる。
大歩危・祖谷地域を代表する人々のおもてなしを受けて、終始幸運続きの二人でした。
こんなグレイトな観光はしようと思ってもできない。
まさに運に恵まれた一日でしたね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
なんとも幸運に恵まれた一日の行動。
早朝に祖谷の旅館を出発して祖谷温泉へ。
歩いていたら早速車に乗せてもらう。
ファーストラッキーの始まり。
そして祖谷温泉にのんびり入った後、祖谷街道を歩いて帰ろうとする。
そこで停まってくれた車から声を掛けてくれたのは・・・、なんと祖谷温泉の社長Uさん。
Uさんに勧められて(強引に!?)向かった先はチイオリ。
そしてチイオリで出迎えてくれたのはスタッフのみならず、偶然京都から来ていたかの有名なアレックス・カーさん。
チイオリを後にし向かった先は大歩危峡まんなか遊覧船。
そこではまんなか専務Oさんがお出迎え。
その後ラピス大歩危を見学して大歩危駅へ。
本当は鳴門へ行って泊る予定だったのですが、U&Oさんに勧められて空音遊へ宿泊。
そこで出逢ったのは前日から連泊していたTさん。
このTさんとは四国へ来る途中の18切符車内ですでに逢っていたようで、思わぬ再会にビックリ。
そして小樽から旅行中のフランス&韓国カップルも加わり、夜遅くまで飲み盛り上がる。
大歩危・祖谷地域を代表する人々のおもてなしを受けて、終始幸運続きの二人でした。
こんなグレイトな観光はしようと思ってもできない。
まさに運に恵まれた一日でしたね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1388.html幸運な二人
プチ料理教室泊 2010年03月17日
徳島市内在住のMさん。
友達のSさんが東京から遊びに来たので祖谷観光へ。
Mさんはブログを読んでくれていて、ちょっと料理に興味があったようで・・・。
と言う事で歩危マートでいつものボケ鍋セットを買い出しし、急きょプチ料理教室に変更。
みんなでつくるボケ鍋。

M&Sさんは漫才コンビのようで、カオリさんを加えた女性3人トリオのできあがり。
キッチンも談話室も、終始賑やかな夜となりました。
料理や食事の話題でも盛り上がり、なんと朝食まで料理教室。
朝からものすごく立派なマクロビモーニングができあがりました。

“おいしい!!”を連発し、ふっくらもっちり炊きたて玄米をおかわりし、見ていて気持ちの良い見事な食べっぷり。
素泊まりでの1泊のはずが、すごい事になってしまいましたね。
初めてなのにリピーターさんのような雰囲気の二人のおかげでしょう。
実は外国人ゲストも宿泊予定だったのですが、悪天候で当日キャンセル。
そのおかげで、このような濃密で深い時間を過ごす事が出来ました。
すべてがうまくいくように与えられているのですね。
与えられた出逢いと、与えられた時間。
春の訪れとともに、心からの感謝の念で包まれています。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
友達のSさんが東京から遊びに来たので祖谷観光へ。
Mさんはブログを読んでくれていて、ちょっと料理に興味があったようで・・・。
と言う事で歩危マートでいつものボケ鍋セットを買い出しし、急きょプチ料理教室に変更。
みんなでつくるボケ鍋。

M&Sさんは漫才コンビのようで、カオリさんを加えた女性3人トリオのできあがり。
キッチンも談話室も、終始賑やかな夜となりました。
料理や食事の話題でも盛り上がり、なんと朝食まで料理教室。
朝からものすごく立派なマクロビモーニングができあがりました。

“おいしい!!”を連発し、ふっくらもっちり炊きたて玄米をおかわりし、見ていて気持ちの良い見事な食べっぷり。
素泊まりでの1泊のはずが、すごい事になってしまいましたね。
初めてなのにリピーターさんのような雰囲気の二人のおかげでしょう。
実は外国人ゲストも宿泊予定だったのですが、悪天候で当日キャンセル。
そのおかげで、このような濃密で深い時間を過ごす事が出来ました。
すべてがうまくいくように与えられているのですね。
与えられた出逢いと、与えられた時間。
春の訪れとともに、心からの感謝の念で包まれています。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1387.htmlプチ料理教室泊
大歩危駅清掃報告 2010年03月16日
恒例となりました大歩危駅清掃活動。
今回で10回目です。
台風のような強風と突発的に降り出す雨の中、約20名の人々が参加してくれました。
今回は駅のトイレが新設工事中の為、まずは駅構内を掃除。

『滅多に来れないから写真載せておいて!』とのリクエストのY氏。
蛍光灯もすべて外して一本ずつ拭いていく。
ほんの少しの埃でも明るさが変わってきます。
地域の玄関を少しでも明るく照らしたいとの気持ちが伝わってきます。

そして今回は徳島県観光協会理事長のKさんがわざわざ徳島市内から来てくれ、一緒に清掃してくれました。
雨風の中、桜周りの草刈りなど、積極的に行動する。
さすがです。
リーダーが自ら進んで活動することにより道ができ、後から続く者が増えていくのですね。

今回もみなさんご苦労様でした。
終わりの会と共に一時雨が上がり、すがすがしい気持ちで終える事が出来ました。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
今回で10回目です。
台風のような強風と突発的に降り出す雨の中、約20名の人々が参加してくれました。
今回は駅のトイレが新設工事中の為、まずは駅構内を掃除。

『滅多に来れないから写真載せておいて!』とのリクエストのY氏。
蛍光灯もすべて外して一本ずつ拭いていく。
ほんの少しの埃でも明るさが変わってきます。
地域の玄関を少しでも明るく照らしたいとの気持ちが伝わってきます。

そして今回は徳島県観光協会理事長のKさんがわざわざ徳島市内から来てくれ、一緒に清掃してくれました。
雨風の中、桜周りの草刈りなど、積極的に行動する。
さすがです。
リーダーが自ら進んで活動することにより道ができ、後から続く者が増えていくのですね。

今回もみなさんご苦労様でした。
終わりの会と共に一時雨が上がり、すがすがしい気持ちで終える事が出来ました。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1386.html大歩危駅清掃報告
別れと出逢い 2010年03月15日
今回はTさん一家の送別会でありました。
Tさんは8年以上徳島に滞在し、協力隊活動を始め、様々な分野で活躍されていました。
今回は家庭の事情で実家の九州に戻る事になったので、お礼の意味を込めての送別会です。
情熱あふれるTさん一家は、いつも温かな雰囲気で包まれています。

Tさんから一人一人へのメッセージが送られ、Tさんの温かな人柄に感動。
別れは寂しいけど、九州とのつながりができて今後益々活動の幅が広がりそうですね。
別れがあれば出逢いがある。
なんと今回はTさんとNさんの結婚報告!!
岡山から嫁いできてくれるNさんはクウネルリピーター。
また素晴らしい人が徳島県人に加わってくれます。
送別会翌日は久々に太陽が顔を出し、気温もグングンとあがる。
となるとみんなで一斉に布団干し。洗濯機もフル回転。
大人数で手伝ってくれるのであっという間に終わる。
本当に助かります。

縁側でコーヒータイム。
春の朗らかな陽にあたりながらの雑談。
この時間が至福の時であります。

最後はみんなで縁側にて記念撮影。
またみんなで集まれる日を楽しみにしています。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
Tさんは8年以上徳島に滞在し、協力隊活動を始め、様々な分野で活躍されていました。
今回は家庭の事情で実家の九州に戻る事になったので、お礼の意味を込めての送別会です。
情熱あふれるTさん一家は、いつも温かな雰囲気で包まれています。

Tさんから一人一人へのメッセージが送られ、Tさんの温かな人柄に感動。
別れは寂しいけど、九州とのつながりができて今後益々活動の幅が広がりそうですね。
別れがあれば出逢いがある。
なんと今回はTさんとNさんの結婚報告!!
岡山から嫁いできてくれるNさんはクウネルリピーター。
また素晴らしい人が徳島県人に加わってくれます。
送別会翌日は久々に太陽が顔を出し、気温もグングンとあがる。
となるとみんなで一斉に布団干し。洗濯機もフル回転。
大人数で手伝ってくれるのであっという間に終わる。
本当に助かります。

縁側でコーヒータイム。
春の朗らかな陽にあたりながらの雑談。
この時間が至福の時であります。

最後はみんなで縁側にて記念撮影。
またみんなで集まれる日を楽しみにしています。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1385.html別れと出逢い
JOCV徳島の集い 2010年03月14日
青年海外協力隊徳島OVの集いがありました。
メインはTさん一家の送別会なのですが、その件は明日のブログへ持ち越すとして・・・
まずは乾杯。

任国で覚えてきたカレー各種が食卓に並びます。

その他ナン・チキン・野菜・たこ焼き等々、バラエティーも豊富。
そしてみなさん個性派の集まり。
自己紹介が終わると大人の時間へ。

国際経験が豊富な方々ばかりなので話題は尽きることなく続く。
お互いの個性を尊重し合える素晴らしい方ばかりなので、終始和やかな雰囲気で包まれています。
明日へつづく
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
メインはTさん一家の送別会なのですが、その件は明日のブログへ持ち越すとして・・・
まずは乾杯。

任国で覚えてきたカレー各種が食卓に並びます。

その他ナン・チキン・野菜・たこ焼き等々、バラエティーも豊富。
そしてみなさん個性派の集まり。
自己紹介が終わると大人の時間へ。

国際経験が豊富な方々ばかりなので話題は尽きることなく続く。
お互いの個性を尊重し合える素晴らしい方ばかりなので、終始和やかな雰囲気で包まれています。
明日へつづく
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1384.htmlJOCV徳島の集い
散歩がてらに 2010年03月13日
隣のおばあちゃんが散歩がてらにやってくる。
ネギと水仙を手土産に・・・。

まずは先生(おばあちゃん)が見本。

そしてカオリさんと一緒に花壇を耕していく。

風に吹かれながらも黄色の水仙が渓谷をバックに輝いています。
おばあちゃんも女性同士の会話が楽しいようです。
天気の良い日はちょこちょこ顔を出してくれて、ちょっとした会話だけでも和ませてくれる。
厳しい時代を生き抜いてきたおばあちゃんの人生の中から、接しているだけで安らぎを与えてくれる雰囲気が自然と伝わってくる。
何気ない平和と安らぎの時間です。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
ネギと水仙を手土産に・・・。

まずは先生(おばあちゃん)が見本。

そしてカオリさんと一緒に花壇を耕していく。

風に吹かれながらも黄色の水仙が渓谷をバックに輝いています。
おばあちゃんも女性同士の会話が楽しいようです。
天気の良い日はちょこちょこ顔を出してくれて、ちょっとした会話だけでも和ませてくれる。
厳しい時代を生き抜いてきたおばあちゃんの人生の中から、接しているだけで安らぎを与えてくれる雰囲気が自然と伝わってくる。
何気ない平和と安らぎの時間です。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1383.html散歩がてらに
移住の勧め 2010年03月12日
市役所職員のNさんが久々に訪問。
今回は移住についての取材です。

坊主頭が二人並んでいるとどっちがどっちだかわからない・・・。
日本全国の過疎地ではIターン・Uターンを勧めていますが、なかなか難しい現実。
これから移住を考えている人々に、少しでもお役にたてれば嬉しいです。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
今回は移住についての取材です。

坊主頭が二人並んでいるとどっちがどっちだかわからない・・・。
日本全国の過疎地ではIターン・Uターンを勧めていますが、なかなか難しい現実。
これから移住を考えている人々に、少しでもお役にたてれば嬉しいです。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1382.html移住の勧め
冬 again 2010年03月11日
2月は温かい日が続きました。
ここ数日は雨が降り続ける不安定な天候。
そして気温が徐々に下がり、再び雪に。
3月に入ったら一度は冷え込むと言うのが例年ですのでこの冷え込みは予想どおりでしたが、つい先日までが暖かすぎたので気温差が激しい。
そんななかでもウグイスは元気に鳴いています。
今から “のびるぞー!!” とやる気を見せたお茶の葉さん達も出足をくじかれたようでおとなしくしております。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
ここ数日は雨が降り続ける不安定な天候。
そして気温が徐々に下がり、再び雪に。
3月に入ったら一度は冷え込むと言うのが例年ですのでこの冷え込みは予想どおりでしたが、つい先日までが暖かすぎたので気温差が激しい。
そんななかでもウグイスは元気に鳴いています。
今から “のびるぞー!!” とやる気を見せたお茶の葉さん達も出足をくじかれたようでおとなしくしております。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1381.html冬 again
歓送迎会 2010年03月10日
そらの郷山里物語協議会の歓送迎会がありました。
約1年間一生懸命働いてくれたTさんは、自分の夢をかなえるために4月から新しい出発。

そして同じく3月からはHさんとMさんの2名が加わる。
1年後の来年3月には徳島で全国ほんもの体験フォーラムが開催される予定です。
全国から多くの人が集まるビックイベントですので、みんなで力を合わせて進んでいきたいですね。
ところでものすごく久しぶりに居酒屋なるものに行きました。
楽しい話がたくさん聞けました。
Tさん、今までありがとうございます。ご苦労様でした。
HさんMさん、これからもよろしくお願いします。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
約1年間一生懸命働いてくれたTさんは、自分の夢をかなえるために4月から新しい出発。

そして同じく3月からはHさんとMさんの2名が加わる。
1年後の来年3月には徳島で全国ほんもの体験フォーラムが開催される予定です。
全国から多くの人が集まるビックイベントですので、みんなで力を合わせて進んでいきたいですね。
ところでものすごく久しぶりに居酒屋なるものに行きました。
楽しい話がたくさん聞けました。
Tさん、今までありがとうございます。ご苦労様でした。
HさんMさん、これからもよろしくお願いします。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1380.html歓送迎会
巡るつながり 2010年03月09日
ホテルまんなかの温泉に入り、歩危マートで買い出し。前川酒店でお酒を買って宿でくつろぐ。
飛び込みゲスト外国人3人組の一人が“明日は誕生日なのでホテルに泊まりたい”との事で地域のホテルを紹介したら選んだのは『ホテル秘境の湯』。
代わりに電話をし予約を取る。
送迎や食事の件など、英語でないと細かく伝わらない事をホテルのスタッフさんに理解してもらって一段落。
観光案内所みたいな役割です。
3人組は安心して大満足。
突然訪れた祖谷をフルコースで味わう事ができる。
地域それぞれの場所へつながってくれる喜び。
地域がみんな喜ぶ。
その喜びが自らの喜びとなり、毎日を楽しく生きさせて頂く糧となります。
あ~いい仕事したなと満足できる。

翌朝、大歩危駅まで送り迎えに来てくれたホテルのスタッフへと引き継ぐ。
贅沢な誕生日を楽しんでもらえたかな。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
飛び込みゲスト外国人3人組の一人が“明日は誕生日なのでホテルに泊まりたい”との事で地域のホテルを紹介したら選んだのは『ホテル秘境の湯』。
代わりに電話をし予約を取る。
送迎や食事の件など、英語でないと細かく伝わらない事をホテルのスタッフさんに理解してもらって一段落。
観光案内所みたいな役割です。
3人組は安心して大満足。
突然訪れた祖谷をフルコースで味わう事ができる。
地域それぞれの場所へつながってくれる喜び。
地域がみんな喜ぶ。
その喜びが自らの喜びとなり、毎日を楽しく生きさせて頂く糧となります。
あ~いい仕事したなと満足できる。

翌朝、大歩危駅まで送り迎えに来てくれたホテルのスタッフへと引き継ぐ。
贅沢な誕生日を楽しんでもらえたかな。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1379.html巡るつながり
外国人旅行者シーズン 2010年03月08日
3月は旅の季節。そして外国人旅行者の季節。
なぜか外国人旅人の宿泊が多い3月であります。
しかもほとんど予約なしで来る人ばかり。

大阪で日本語を勉強している留学生グループ。
青春18きっぷでやってきました。そして連泊。
一日は祖谷を観光してから、始発の各駅停車で高知へ向かいました。
日本語で一生懸命に話をしようとする努力に応えるべく、こちらも英語ではなく日本語で対応。
一生懸命さが伝わってきます。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
なぜか外国人旅人の宿泊が多い3月であります。
しかもほとんど予約なしで来る人ばかり。

大阪で日本語を勉強している留学生グループ。
青春18きっぷでやってきました。そして連泊。
一日は祖谷を観光してから、始発の各駅停車で高知へ向かいました。
日本語で一生懸命に話をしようとする努力に応えるべく、こちらも英語ではなく日本語で対応。
一生懸命さが伝わってきます。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1378.html外国人旅行者シーズン
春を待つものたち 2010年03月07日
最近は雨が多くて、不安定な天候の続く晩冬です。
地域のお茶畑でちらほら人の動きが見られるようになりました。
肥料をあげたり、雑草を抜いたり。
早くもGWのお茶摘みへ向けて準備が始まっているのですね。
霧の立つ渓谷にウグイスが鳴き、深緑の段々茶畑がまだかまだかと春を待っているようです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
地域のお茶畑でちらほら人の動きが見られるようになりました。
肥料をあげたり、雑草を抜いたり。
早くもGWのお茶摘みへ向けて準備が始まっているのですね。
霧の立つ渓谷にウグイスが鳴き、深緑の段々茶畑がまだかまだかと春を待っているようです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1377.html春を待つものたち
ヘルパーブログ 2010年03月06日
ヘルパーブログの紹介です。
料理実験家・ヘルパーカオリさんが 『田舎暮らし体験記』 としてブログを書いております。
内容的にかぶるところもあるかもしれませんが、私とは違った視点から表現してくれていますので、空音遊のブログと合わせてご覧ください。
最近は早くもカオリさんファンが増えてきていますので、楽しみが一つ増えましたね。

ある日の食卓、玄米ランチ。
マクロビカフェで玄米ランチセットを食べているようです。
そのうちクウネルカフェとかできてしまいそうな勢いです。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
料理実験家・ヘルパーカオリさんが 『田舎暮らし体験記』 としてブログを書いております。
内容的にかぶるところもあるかもしれませんが、私とは違った視点から表現してくれていますので、空音遊のブログと合わせてご覧ください。
最近は早くもカオリさんファンが増えてきていますので、楽しみが一つ増えましたね。

ある日の食卓、玄米ランチ。
マクロビカフェで玄米ランチセットを食べているようです。
そのうちクウネルカフェとかできてしまいそうな勢いです。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1376.htmlヘルパーブログ
祝6周年 2010年03月05日
皆様のおかげで空音遊6周年を迎える事が出来ました。
多くの方々に支えられ、励まされ、気がつけば6周年。
毎日が、毎年が、皆さんのおかげで楽しく生きさせて頂いております。
自分がしていると言うよりも、天から与えられた地と仕事をありがたくお受けし、一人一人との御縁を大切に、一人でも多くの人々に喜びを感じて頂けるように精一杯努めさせて頂きますので、今後もよろしくお願い致します。

クウネル梅も満開で祝ってくれています。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
多くの方々に支えられ、励まされ、気がつけば6周年。
毎日が、毎年が、皆さんのおかげで楽しく生きさせて頂いております。
自分がしていると言うよりも、天から与えられた地と仕事をありがたくお受けし、一人一人との御縁を大切に、一人でも多くの人々に喜びを感じて頂けるように精一杯努めさせて頂きますので、今後もよろしくお願い致します。

クウネル梅も満開で祝ってくれています。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1375.html祝6周年
味噌つくりに挑戦 2010年03月04日
初めて味噌つくりに挑戦しました。
とは言ってもヘルパーカオリシェフが作ってくれたのですが・・・。
カオリさんは以前に味噌つくりをした事があるようで、手際良く行っていました。

まずは大豆を石臼で潰します。
実質私が手伝ったのはこの大豆潰しだけです。

すり潰した大豆を塩と麹に混ぜ合わせます。
この工程がとても重要らしい。
地元大豆を提供してくれたUさん。
石臼と杵を貸してくれたYさん。
ありがとうございます。
我家には道具がなくても、こうして地域の方々にお世話になりながら毎日を楽しく生きさせて頂いております。
手前味噌という言葉がある通り思ったより簡単に終わりましたが、さてさてどんな味噌が出来上がるか。
早くも来年が楽しみですね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
とは言ってもヘルパーカオリシェフが作ってくれたのですが・・・。
カオリさんは以前に味噌つくりをした事があるようで、手際良く行っていました。

まずは大豆を石臼で潰します。
実質私が手伝ったのはこの大豆潰しだけです。

すり潰した大豆を塩と麹に混ぜ合わせます。
この工程がとても重要らしい。
地元大豆を提供してくれたUさん。
石臼と杵を貸してくれたYさん。
ありがとうございます。
我家には道具がなくても、こうして地域の方々にお世話になりながら毎日を楽しく生きさせて頂いております。
手前味噌という言葉がある通り思ったより簡単に終わりましたが、さてさてどんな味噌が出来上がるか。
早くも来年が楽しみですね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1374.html味噌つくりに挑戦
宿シーズン到来 2010年03月03日
3月は旅の季節。
宿シーズンがやってきました。
早速来てくれたのは福岡からの学生3人組。
そしてオーストラリアから一人旅マルコムさん。
夜は一緒に鍋を囲んで交流会。
英語が話せなくても、一生懸命会話しようとする気持ちで伝わるものです。
3人組は高知へ。
マルコムさんは連泊で祖谷観光。
今年も多くの出逢いが与えられる喜びに感謝して、一人一人との出逢いを大切に受け入れさせて頂きたいです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
宿シーズンがやってきました。
早速来てくれたのは福岡からの学生3人組。
そしてオーストラリアから一人旅マルコムさん。
夜は一緒に鍋を囲んで交流会。
英語が話せなくても、一生懸命会話しようとする気持ちで伝わるものです。
3人組は高知へ。
マルコムさんは連泊で祖谷観光。
今年も多くの出逢いが与えられる喜びに感謝して、一人一人との出逢いを大切に受け入れさせて頂きたいです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1373.html宿シーズン到来
取材の話 2010年03月02日
NHK徳島放送局の取材がありました。
大歩危地域で20名くらいの人が集まり、一人10秒ずつ地域をアピール。
4月から放送されるようですが、詳細が決まったらまた連絡致しますね。

取材と言えばこの人。
取材受けのセミプロですね。本番が楽しみ!!
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
大歩危地域で20名くらいの人が集まり、一人10秒ずつ地域をアピール。
4月から放送されるようですが、詳細が決まったらまた連絡致しますね。

取材と言えばこの人。
取材受けのセミプロですね。本番が楽しみ!!
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1372.html取材の話