日本語ペラペラ 2009年03月31日
タイ人のベンさん。
アメリカ人のジェシカさんは、それぞれ女性一人旅。
『日本は女性一人でも旅ができる平和な国です。』
と一人旅を楽しんでいるようです。
女性が一人で旅をできるってだけで、どれだけ日本が安全な国かって事ですね。
当たり前の様に夜の街を一人で歩ける事だけでも、とてもありがたい国なのですね。
二人とも日本語ペラペラなので、夜の談話ももちろん日本語。
お互い日本語で旅行話に盛り上がっていました。
そして今日は仲良くかずら橋へ。
旅先での出逢いも一つの楽しみですね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
アメリカ人のジェシカさんは、それぞれ女性一人旅。
『日本は女性一人でも旅ができる平和な国です。』
と一人旅を楽しんでいるようです。
女性が一人で旅をできるってだけで、どれだけ日本が安全な国かって事ですね。
当たり前の様に夜の街を一人で歩ける事だけでも、とてもありがたい国なのですね。
二人とも日本語ペラペラなので、夜の談話ももちろん日本語。
お互い日本語で旅行話に盛り上がっていました。
そして今日は仲良くかずら橋へ。
旅先での出逢いも一つの楽しみですね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
スポンサーサイト
- はてなブックマーク
- ツイッター
-
Follow @kunelasob - リンク
-
このブログをリンクに追加する - 過去ログ
- 2018年09月 (1)
- 2018年04月 (1)
- 2018年03月 (3)
- 2018年02月 (1)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年09月 (6)
- 2017年08月 (2)
- 2017年07月 (3)
- 2017年06月 (2)
- 2017年05月 (5)
- 2017年04月 (5)
- 2017年03月 (7)
- 2017年01月 (6)
- 2016年12月 (8)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (11)
- 2016年09月 (4)
- 2016年08月 (14)
- 2016年07月 (6)
- 2016年06月 (1)
- 2016年05月 (5)
- 2016年04月 (15)
- 2016年02月 (1)
- 2016年01月 (7)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (30)
- 2015年10月 (31)
- 2015年09月 (30)
- 2015年08月 (32)
- 2015年07月 (31)
- 2015年06月 (30)
- 2015年05月 (31)
- 2015年04月 (30)
- 2015年03月 (31)
- 2015年02月 (28)
- 2015年01月 (31)
- 2014年12月 (34)
- 2014年11月 (31)
- 2014年10月 (32)
- 2014年09月 (31)
- 2014年08月 (39)
- 2014年07月 (31)
- 2014年06月 (30)
- 2014年05月 (33)
- 2014年04月 (31)
- 2014年03月 (31)
- 2014年02月 (25)
- 2014年01月 (29)
- 2013年12月 (31)
- 2013年11月 (31)
- 2013年10月 (32)
- 2013年09月 (30)
- 2013年08月 (33)
- 2013年07月 (31)
- 2013年06月 (33)
- 2013年05月 (33)
- 2013年04月 (34)
- 2013年03月 (33)
- 2013年02月 (30)
- 2013年01月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (31)
- 2012年10月 (31)
- 2012年09月 (30)
- 2012年08月 (31)
- 2012年07月 (33)
- 2012年06月 (30)
- 2012年05月 (31)
- 2012年04月 (34)
- 2012年03月 (31)
- 2012年02月 (30)
- 2012年01月 (31)
- 2011年12月 (36)
- 2011年11月 (31)
- 2011年10月 (34)
- 2011年09月 (30)
- 2011年08月 (32)
- 2011年07月 (31)
- 2011年06月 (30)
- 2011年05月 (31)
- 2011年04月 (30)
- 2011年03月 (31)
- 2011年02月 (28)
- 2011年01月 (31)
- 2010年12月 (31)
- 2010年11月 (30)
- 2010年10月 (30)
- 2010年09月 (30)
- 2010年08月 (31)
- 2010年07月 (31)
- 2010年06月 (30)
- 2010年05月 (31)
- 2010年04月 (30)
- 2010年03月 (31)
- 2010年02月 (28)
- 2010年01月 (31)
- 2009年12月 (31)
- 2009年11月 (30)
- 2009年10月 (31)
- 2009年09月 (30)
- 2009年08月 (31)
- 2009年07月 (31)
- 2009年06月 (30)
- 2009年05月 (31)
- 2009年04月 (30)
- 2009年03月 (31)
- 2009年02月 (28)
- 2009年01月 (31)
- 2008年12月 (31)
- 2008年11月 (30)
- 2008年10月 (31)
- 2008年09月 (31)
- 2008年08月 (31)
- 2008年07月 (31)
- 2008年06月 (30)
- 2008年05月 (31)
- 2008年04月 (30)
- 2008年03月 (31)
- 2008年02月 (30)
- 2008年01月 (31)
- 2007年12月 (31)
- 2007年11月 (30)
- 2007年10月 (31)
- 2007年09月 (30)
- 2007年08月 (31)
- 2007年07月 (31)
- 2007年06月 (30)
- 2007年05月 (31)
- 2007年04月 (30)
- 2007年03月 (32)
- 2007年02月 (28)
- 2007年01月 (31)
- 2006年12月 (31)
- 2006年11月 (30)
- 2006年10月 (31)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (31)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (24)
- お勧め
-
- RSSリンクの表示
- 最近のコメント
- アクセスカウンター
- メールフォーム
- ブログ内検索
- アクセスランキング
- 関連リンク
- ブクログ
- フリーエリア
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1034.html日本語ペラペラ
下見の下見 2009年03月30日
来年の山村体験に来てくれる大阪中学校の先生方が下見の下見!?に来てくれました。
実際に生徒が体験するようなことを自らが前もって体験してみようと、あくまで個人・自主的にわざわざ来てくれました。
以前から先生や親の方々に直接自分で体験してほしいなぁと思っていたので、なんとも嬉しい訪問。
自らが体験した事でなければ、子供たちにもうまく伝えられませんよね。
各地も回ってきたようで、夕方遅めの到着から早速作業開始。
女性陣はそば米雑炊、でこまわしの料理体験、男性陣はでこまわし用の竹串作りに取り掛かる。
限られた時間なのでだいぶ省略しましたが、生徒さんと同じような雰囲気を感じてもらえたのではないかと思います。
そしてもちろん朝も朝食作り、そして布団干し&掃除まで、きっちり体験してもらいました。
自分の休みを使ってわざわざ来てくれるような先生方なので、とても気さくで感じの良い方ばかり。
早くも来年が楽しみです。
その前に下見本番で、いや、それ以前にも個人的に!?良かったらまた来て下さいね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
実際に生徒が体験するようなことを自らが前もって体験してみようと、あくまで個人・自主的にわざわざ来てくれました。
以前から先生や親の方々に直接自分で体験してほしいなぁと思っていたので、なんとも嬉しい訪問。
自らが体験した事でなければ、子供たちにもうまく伝えられませんよね。
各地も回ってきたようで、夕方遅めの到着から早速作業開始。
女性陣はそば米雑炊、でこまわしの料理体験、男性陣はでこまわし用の竹串作りに取り掛かる。
限られた時間なのでだいぶ省略しましたが、生徒さんと同じような雰囲気を感じてもらえたのではないかと思います。
そしてもちろん朝も朝食作り、そして布団干し&掃除まで、きっちり体験してもらいました。
自分の休みを使ってわざわざ来てくれるような先生方なので、とても気さくで感じの良い方ばかり。
早くも来年が楽しみです。
その前に下見本番で、いや、それ以前にも個人的に!?良かったらまた来て下さいね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1033.html下見の下見
親子で18切符の旅 2009年03月29日
本当は先週末に来てくれるはずだった親子さん・・・、が予約日を間違えていたらしく泣々当日キャンセル。
しかしリベンジとして今週末に再度大阪から親子二人で18切符の旅。
息子さんが鉄道好きで、大人顔負けでいろいろ知っている。
いや、むしろ聞いたら何でも教えてくれる。
噂の坪尻駅にももちろん立ち寄り 一日鉄道に乗って楽しんだようです。
本日は一日お母さんのお付き合い!?でかずら橋周辺を観光して帰るようです。
もちろん帰りも18切符で!!
“次は一人で来る!”と早くも親離れ宣言をし、
“いやいや、お母さんも一緒に・・・”と言いたそうな母親と共に、意気揚々と旅立って行きました。
親子で18切符の旅。
春の陽気と共に、なんとも温かな親子さんですね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
しかしリベンジとして今週末に再度大阪から親子二人で18切符の旅。
息子さんが鉄道好きで、大人顔負けでいろいろ知っている。
いや、むしろ聞いたら何でも教えてくれる。
噂の坪尻駅にももちろん立ち寄り 一日鉄道に乗って楽しんだようです。
本日は一日お母さんのお付き合い!?でかずら橋周辺を観光して帰るようです。
もちろん帰りも18切符で!!
“次は一人で来る!”と早くも親離れ宣言をし、
“いやいや、お母さんも一緒に・・・”と言いたそうな母親と共に、意気揚々と旅立って行きました。
親子で18切符の旅。
春の陽気と共に、なんとも温かな親子さんですね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1032.html親子で18切符の旅
高速1000円 2009年03月28日
土・日・祝日で高速道路1000円乗り放題が開始されましたね。
先週末は一足早く本州と四国を結ぶ橋も1000円で渡れるとあって、ものすごい交通量だったようです。
観光地としてはありがたいですが、個人的にはあまり利用する事がなさそうです。
みなさんに来てもらえる立場なので、どんどん橋を渡ってきてくださいね。
とは言え、環境問題も気になるところ。
“なるべく乗り合わせて、みんなで旅行!!”
がベストかな?
ホテル祖谷温泉では土・日・祝日限定で65歳以上のシニアと小学生までのお子様の日帰り入浴が無料になるサービス。
“高速道路で徳島を楽しむサイト”なんてのも発見しました。
四国と本州がまた一つ近くなりました。
写真:吉野川と桜

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
先週末は一足早く本州と四国を結ぶ橋も1000円で渡れるとあって、ものすごい交通量だったようです。
観光地としてはありがたいですが、個人的にはあまり利用する事がなさそうです。
みなさんに来てもらえる立場なので、どんどん橋を渡ってきてくださいね。
とは言え、環境問題も気になるところ。
“なるべく乗り合わせて、みんなで旅行!!”
がベストかな?
ホテル祖谷温泉では土・日・祝日限定で65歳以上のシニアと小学生までのお子様の日帰り入浴が無料になるサービス。
“高速道路で徳島を楽しむサイト”なんてのも発見しました。
四国と本州がまた一つ近くなりました。
写真:吉野川と桜

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1031.html高速1000円
外国人も・・・ 2009年03月27日
朝から洗濯機が大活躍。
気温はそれほど高くないが、さすがのお日様パワーで布団もフカフカ。
洗濯物も良く乾く。
アメリカ・オーストラリアから来たグループはのんびり出発だったので布団を干す準備をしていたら、
『布団干す?』と聞いてきてくれたのでもちろん『YES!』
わざわざ海外から来て布団干しを手伝ってくれたのは初めてかもしれない。
まさか海外旅行中に布団干すことになるとは思ってもみなかったでしょうね。
夏のような雲が浮き出して見えて、自然との距離感がわからなくなる。
自然と一体化しているかのような気持ちになる。
今夜もふかふかの布団でぐっすり眠れそうだ。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
気温はそれほど高くないが、さすがのお日様パワーで布団もフカフカ。
洗濯物も良く乾く。
アメリカ・オーストラリアから来たグループはのんびり出発だったので布団を干す準備をしていたら、
『布団干す?』と聞いてきてくれたのでもちろん『YES!』
わざわざ海外から来て布団干しを手伝ってくれたのは初めてかもしれない。
まさか海外旅行中に布団干すことになるとは思ってもみなかったでしょうね。
夏のような雲が浮き出して見えて、自然との距離感がわからなくなる。
自然と一体化しているかのような気持ちになる。
今夜もふかふかの布団でぐっすり眠れそうだ。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1030.html外国人も・・・
縁側で和む 2009年03月26日
朝は車のガラスが凍りついている程の冷え込み。
日中はポカポカ暖かいけど、風が冷たい。
陽が雲に隠れると一気に冷え込むので、気温もそれほど上がっていないのだろう。
全国的に冷え込んでいるようですね。
近所のじいちゃんばあちゃんが日向ぼっこに来てくれる。
縁側に座りみんなでミカンを食べる。
『おぉー、やっぱりここはぬくいのー!』
『きもちええなぁ~』
その後も雑談が続く・・・。
この景色、この雰囲気、おじいちゃんおばあちゃんの存在だけで心がポカポカしてくる。
なぁ~んにもしなくても、ただいてくれるだけで幸せな気持ちにさせて頂けます。
穏やかで 温かで 平和なひとときです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
日中はポカポカ暖かいけど、風が冷たい。
陽が雲に隠れると一気に冷え込むので、気温もそれほど上がっていないのだろう。
全国的に冷え込んでいるようですね。
近所のじいちゃんばあちゃんが日向ぼっこに来てくれる。
縁側に座りみんなでミカンを食べる。
『おぉー、やっぱりここはぬくいのー!』
『きもちええなぁ~』
その後も雑談が続く・・・。
この景色、この雰囲気、おじいちゃんおばあちゃんの存在だけで心がポカポカしてくる。
なぁ~んにもしなくても、ただいてくれるだけで幸せな気持ちにさせて頂けます。
穏やかで 温かで 平和なひとときです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1029.html縁側で和む
ベストショット 2009年03月25日
撮った瞬間に“これは良い写真だな” と思うショットがある。
駅に立ち写真を撮る。
雄大な空と山をバックに、桜並木と鉄道。
おまけにトンビまでも写真に納まってくれる。
ほがらかな春の一日。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
駅に立ち写真を撮る。
雄大な空と山をバックに、桜並木と鉄道。
おまけにトンビまでも写真に納まってくれる。
ほがらかな春の一日。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1028.htmlベストショット
もう1泊!? 2009年03月24日
外国人組はみんな連泊。
観光も温泉も気に入ってくれているようです。
『もう1泊してもいい?』
と、気に入ったら滞在を延長してくれる。
長期休みが取れる外国人だからこそなのかもしれないけど、のんびりと過ごす時間の使い方が一般的な日本人旅行の仕方とは全く違いますね。
長期旅行をして今週末イギリスに帰るカップルは
『旅の最後にのんびりできたよ。サンキュー。』
と、最後まで爽やかに旅立っていきました。
今朝は雲一つない快晴。
出発時間になっても写真タイムが長引くのはいつものこと。
自然がもたらす景色は毎日違う表情を見せてくれます。
毎日撮っても飽きないです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
観光も温泉も気に入ってくれているようです。
『もう1泊してもいい?』
と、気に入ったら滞在を延長してくれる。
長期休みが取れる外国人だからこそなのかもしれないけど、のんびりと過ごす時間の使い方が一般的な日本人旅行の仕方とは全く違いますね。
長期旅行をして今週末イギリスに帰るカップルは
『旅の最後にのんびりできたよ。サンキュー。』
と、最後まで爽やかに旅立っていきました。
今朝は雲一つない快晴。
出発時間になっても写真タイムが長引くのはいつものこと。
自然がもたらす景色は毎日違う表情を見せてくれます。
毎日撮っても飽きないです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1027.htmlもう1泊!?
大歩危駅の桜 2009年03月23日
昨日は雨。本日は強風が吹いていますが、大歩危駅の桜並木が見頃です。
風が強い山間ですのでそれほど長くは見られないところが貴重で良いですね。
桜を見ながら花見・・・、なんて優雅な休日を過ごしてみたいですね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
風が強い山間ですのでそれほど長くは見られないところが貴重で良いですね。
桜を見ながら花見・・・、なんて優雅な休日を過ごしてみたいですね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1026.html大歩危駅の桜
キッチン大戦争 2009年03月22日
連泊、グループ、カップル、一人旅等々、もう国籍も何もわけがわからない。
外国人が日本語を話し、日本人が英語で答え・・・。
まあ、ありがたいことに連休中は賑わっているという事です。
温泉から帰ってくると、一斉にキッチンが賑わいだす。
さすがにこの人数だと狭く感じますが、そんな中でもみんなで仲良く譲り合って、それでいてそれぞれの料理を作っている場面がなんとも面白い。
食事が終われば情報交換会。
様々な国から来てくれた旅人達が、四国のまんなか、一つ屋根の下で同じ時を共有している不思議とありがたさに、和やかな夜は淡々と更けていきました。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
外国人が日本語を話し、日本人が英語で答え・・・。
まあ、ありがたいことに連休中は賑わっているという事です。
温泉から帰ってくると、一斉にキッチンが賑わいだす。
さすがにこの人数だと狭く感じますが、そんな中でもみんなで仲良く譲り合って、それでいてそれぞれの料理を作っている場面がなんとも面白い。
食事が終われば情報交換会。
様々な国から来てくれた旅人達が、四国のまんなか、一つ屋根の下で同じ時を共有している不思議とありがたさに、和やかな夜は淡々と更けていきました。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1025.htmlキッチン大戦争
秋分の日の集い 2009年03月21日
朝はだいぶ冷え込みますが日中は暖かくなり、どんどんと桜の花も開き始めています。
春分の日とあって、宿の方も賑やかになってきました。
ベルギー・オランダ・イスラエル・東京・神戸。
四国の山奥で世界各国を旅しているかのようです。
なぜか外国人のゲストが多いクウネルの3月。
この連休中は大歩危・祖谷地域も賑わっているようです。
みなさんはどこへお出かけですか?

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
春分の日とあって、宿の方も賑やかになってきました。
ベルギー・オランダ・イスラエル・東京・神戸。
四国の山奥で世界各国を旅しているかのようです。
なぜか外国人のゲストが多いクウネルの3月。
この連休中は大歩危・祖谷地域も賑わっているようです。
みなさんはどこへお出かけですか?

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1024.html秋分の日の集い
春の妖怪祭り 2009年03月20日
本日行われた春の妖怪祭りに行ってきました。
道の駅大歩危館内は妖怪のオンパレード。
そして大人も子供も大勢の人で賑わっていました。
妖怪が登場すると例のごとく喜ぶ子供と泣き出す子供。
ほら吹き大会では地元の小学生の大ほら吹き&ラストはやっぱり地元の元気印おばちゃん・・・、いや、お姉さん衆の大ぼら連発で盛り上がる。
地域の元気と、地元の方々の努力が伺えた楽しい妖怪&ほら吹き大会でした。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
道の駅大歩危館内は妖怪のオンパレード。
そして大人も子供も大勢の人で賑わっていました。
妖怪が登場すると例のごとく喜ぶ子供と泣き出す子供。
ほら吹き大会では地元の小学生の大ほら吹き&ラストはやっぱり地元の元気印おばちゃん・・・、いや、お姉さん衆の大ぼら連発で盛り上がる。
地域の元気と、地元の方々の努力が伺えた楽しい妖怪&ほら吹き大会でした。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1023.html春の妖怪祭り
ロシア人の優しさ 2009年03月19日
連泊のロシア人夫婦は以前泊まってくれた友達からの口コミ。
同じく連泊のアイルランド人親子。
あまりない国籍の組み合わせですが、なんとみんな日本語ペラペラ。
同宿の日本人ゲストも気楽に会話できます。
ロシア人夫婦は歩危マートで花を買って、花瓶に活けてくれました。
宿に花がなかったので、なんともありがたい気遣いです。
男性と女性の視点も全く違うので気付かないことばかり。
さりげないロシアンの優しさにとても感動させてもらいました。
様々な花が咲き始め、木々が賑やかになってきました。
コブシの花も一気に開花です。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
同じく連泊のアイルランド人親子。
あまりない国籍の組み合わせですが、なんとみんな日本語ペラペラ。
同宿の日本人ゲストも気楽に会話できます。
ロシア人夫婦は歩危マートで花を買って、花瓶に活けてくれました。
宿に花がなかったので、なんともありがたい気遣いです。
男性と女性の視点も全く違うので気付かないことばかり。
さりげないロシアンの優しさにとても感動させてもらいました。
様々な花が咲き始め、木々が賑やかになってきました。
コブシの花も一気に開花です。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1022.htmlロシア人の優しさ
五右衛門風呂の為に 2009年03月18日
何度も来てくれているライダーKさん。
1年半ぶりにやってきてくれました。
目的は五右衛門風呂。
星空満点の五右衛門風呂に入れば、都会で疲れた心も一気に吹っ飛ぶ。
花粉が飛び散る中のツーリングは辛かったようですが…。
ポカポカ陽気で桜がもう少しで花開きそうです。
お出かけ日和、旅日和です。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
1年半ぶりにやってきてくれました。
目的は五右衛門風呂。
星空満点の五右衛門風呂に入れば、都会で疲れた心も一気に吹っ飛ぶ。
花粉が飛び散る中のツーリングは辛かったようですが…。
ポカポカ陽気で桜がもう少しで花開きそうです。
お出かけ日和、旅日和です。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1021.html五右衛門風呂の為に
料理教室のメニュー 2009年03月17日
料理教室ではどんな料理をしたかと言いますと、
玄米コロッケ・カレーコロッケ・切干大根の煮物・あずきかぼちゃ等々。
普段の日常は粗食で、たまにはこんな贅沢メニューを味わえる。
素材も調味料も料理の腕も人物も全て本物であります。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
玄米コロッケ・カレーコロッケ・切干大根の煮物・あずきかぼちゃ等々。
普段の日常は粗食で、たまにはこんな贅沢メニューを味わえる。
素材も調味料も料理の腕も人物も全て本物であります。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1020.html料理教室のメニュー
料理教室に参加 2009年03月16日
広島県で行われた料理教室に初めて参加してきました。
まあ私の場合は料理の仕方そのものよりも、精進メニュー、今風に言えばマクロビオティック料理を通しての生きたか学習です。
人間が生きていく上で、切っても切れない“食”。
そして一番大切であり、一番囚われやすい“食欲”。
『生きる事とは食べる事!』 とも言える大切なことなのに、今までそれほど重要視していませんでした。
しかし自然と共に生活させて頂いていると、必然的に食や食べ物の事も自然的になってきます。
『健康になる為に!!』 と言う枠を飛び越えて新たなる方向へ導かれているようです。
食を正せば人生が変わる!! なんてところまでは到底辿り着けませんが、少しずつ学びながら活かさせて頂きたいと願うのであります。
本日晴天にて黄砂も花粉も飛びまくってますが、ノーマスク・ノー薬でも全く支障ありません。
食べて治す。いわゆる食養に成功中なのは事実です。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
まあ私の場合は料理の仕方そのものよりも、精進メニュー、今風に言えばマクロビオティック料理を通しての生きたか学習です。
人間が生きていく上で、切っても切れない“食”。
そして一番大切であり、一番囚われやすい“食欲”。
『生きる事とは食べる事!』 とも言える大切なことなのに、今までそれほど重要視していませんでした。
しかし自然と共に生活させて頂いていると、必然的に食や食べ物の事も自然的になってきます。
『健康になる為に!!』 と言う枠を飛び越えて新たなる方向へ導かれているようです。
食を正せば人生が変わる!! なんてところまでは到底辿り着けませんが、少しずつ学びながら活かさせて頂きたいと願うのであります。
本日晴天にて黄砂も花粉も飛びまくってますが、ノーマスク・ノー薬でも全く支障ありません。
食べて治す。いわゆる食養に成功中なのは事実です。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1019.html料理教室に参加
旅立ちの時 2009年03月15日
卒業制作写真展で祖谷地域や空音遊をとりあげてくれたWさん。
この春から東京へ武者修行へと旅立ちます。
忙しい日程の中、わざわざ挨拶へと来てくれました。
くしくも昨年夏、一緒に来てくれたIさん&Hさん。
3人での再会inクウネルです。
買出し・温泉を早めに終え、“楽しいな、楽しいな”とキッチンで料理を始める仲良し3人組。
使い勝手をすべてわかっている皆さんなので、私はコタツでのんびり読書&うたた寝。
気がつけば料理が出来上がっている。
しかも私が食べられるメニューに合わせて・・・。
『熱いうちに食べて下さい』
なんて、つまみ食いOK宣言。
これって完全にもてなされていますよね?
それにすっかり甘えてしまう完全にお客さん気分の宿主です。
みんなで手を合わせて“いただきます!!”
食べて飲んで話して。
美味しいご飯にお腹が膨れたらコタツでうたた寝。
特別な事をするのが幸せではなく、平凡で当たり前のように流れていく毎日を送れる、今まさにこの瞬間こそが幸せなのですね。
毎日普通に暮らせることがなんともありがたいと 改めて感じさせて頂いた夜でした。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
この春から東京へ武者修行へと旅立ちます。
忙しい日程の中、わざわざ挨拶へと来てくれました。
くしくも昨年夏、一緒に来てくれたIさん&Hさん。
3人での再会inクウネルです。
買出し・温泉を早めに終え、“楽しいな、楽しいな”とキッチンで料理を始める仲良し3人組。
使い勝手をすべてわかっている皆さんなので、私はコタツでのんびり読書&うたた寝。
気がつけば料理が出来上がっている。
しかも私が食べられるメニューに合わせて・・・。
『熱いうちに食べて下さい』
なんて、つまみ食いOK宣言。
これって完全にもてなされていますよね?
それにすっかり甘えてしまう完全にお客さん気分の宿主です。
みんなで手を合わせて“いただきます!!”
食べて飲んで話して。
美味しいご飯にお腹が膨れたらコタツでうたた寝。
特別な事をするのが幸せではなく、平凡で当たり前のように流れていく毎日を送れる、今まさにこの瞬間こそが幸せなのですね。
毎日普通に暮らせることがなんともありがたいと 改めて感じさせて頂いた夜でした。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1018.html旅立ちの時
花粉症対策 2009年03月14日
さてさて、もうそろそろこの情報を提供してもよいでしょう。
四国・九州のスギ花粉はピークを越えたとの情報も。
でもまだまだ油断できませんね。
私は一見健康そうですが、体は実に敏感に反応します。
アトピー性皮膚炎、そしてもちろん花粉症。
世間の皆様と同じように悩まされているのです。
ただし、対処の仕方が皆さんとは全く違う。
結論から言えば『食と生活を正す!!』です。
毎年自分の身体を人体実験しています。
今年は“例年の五倍の花粉”だとか“四国は1.5倍”などと言われているようですが、今年の成果は・・・。
多少のくしゃみや鼻水は出ますが、ほぼ成功したといってもよいでしょう。
マスクも薬もなぁ~んにも使っていません。
花粉がバンバンと飛んでいる日も普通に生活しています。
『いつのよりこまめに手洗い・うがいをする。
そして食を正す!!』
それだけです。
人間の本来持ちうる自己免疫能力アップさせれば、花粉にも対応してくれるようです。
自然治癒って事ですね。
詳しい方法や理論は興味ある方、そして本気で取り組む気がある方に直接お伝えします。
とは言っても、あくまで私個人には効いているという事なので皆さんに効果があるかどうかはわかりませんけどね。
花粉に反応するから身体だからこそ、自分と深く向き合う機会を与えてくれました。
花粉さんありがとう。
また一つ自分自身を知ることができました。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
四国・九州のスギ花粉はピークを越えたとの情報も。
でもまだまだ油断できませんね。
私は一見健康そうですが、体は実に敏感に反応します。
アトピー性皮膚炎、そしてもちろん花粉症。
世間の皆様と同じように悩まされているのです。
ただし、対処の仕方が皆さんとは全く違う。
結論から言えば『食と生活を正す!!』です。
毎年自分の身体を人体実験しています。
今年は“例年の五倍の花粉”だとか“四国は1.5倍”などと言われているようですが、今年の成果は・・・。
多少のくしゃみや鼻水は出ますが、ほぼ成功したといってもよいでしょう。
マスクも薬もなぁ~んにも使っていません。
花粉がバンバンと飛んでいる日も普通に生活しています。
『いつのよりこまめに手洗い・うがいをする。
そして食を正す!!』
それだけです。
人間の本来持ちうる自己免疫能力アップさせれば、花粉にも対応してくれるようです。
自然治癒って事ですね。
詳しい方法や理論は興味ある方、そして本気で取り組む気がある方に直接お伝えします。
とは言っても、あくまで私個人には効いているという事なので皆さんに効果があるかどうかはわかりませんけどね。
花粉に反応するから身体だからこそ、自分と深く向き合う機会を与えてくれました。
花粉さんありがとう。
また一つ自分自身を知ることができました。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1017.html花粉症対策
函館へ向けて 2009年03月13日
二年ぶりにお越しのSさんは沖縄・別府でゲストハウスを経営している凄いお方。
自らスクーターに乗り各地のゲストハウスも泊まりあるく。
そして今年は函館にゲストハウスをオープンするようで、これから徐々に北上していくようです。
そんなお方にもう一度来てもらえるなんて嬉しいですね。
そして宿の事についてなど、色々話を聞かせて頂きました。
様々な経験をお持ちなので、なにもかもが勉強になります。
それぞれの目指すところは違えども、何か共通したところがあるのですよね。
遠く函館でも多くの旅人を癒して下さいね。
函館山ゲストハウス

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
自らスクーターに乗り各地のゲストハウスも泊まりあるく。
そして今年は函館にゲストハウスをオープンするようで、これから徐々に北上していくようです。
そんなお方にもう一度来てもらえるなんて嬉しいですね。
そして宿の事についてなど、色々話を聞かせて頂きました。
様々な経験をお持ちなので、なにもかもが勉強になります。
それぞれの目指すところは違えども、何か共通したところがあるのですよね。
遠く函館でも多くの旅人を癒して下さいね。
函館山ゲストハウス

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1016.html函館へ向けて
幸せの種 2009年03月12日
昨晩はきれいな満月。
月が明るすぎて星があまり見えない。
とても空気が澄んだ穏やかな夜空でした。
今朝は結構冷え込んだので、日が出て暖かくなってきてからマルの散歩へ出発。
途中でおじいちゃんが待ち構えて!?いて
『何しよるんですか?』
『ジャガイモ炊きよる』
等々、その他雑談。
坂の上まで散歩して戻ってくると
『ほれ、食べてみぃ。炊けとるか?』
と炊きたてのジャガイモをパクリ。
なんとも贅沢なおやつを頂いてしまいました。
何気ない日常ですが、こうした中に幸せがたくさん詰まっています。
最高の贅沢であり、最高のおもてなしであります。
幸せの種は 隣や遠くにあるのではなく、自分の足元にたくさん蒔かれているのですね。
そしてその種から芽を出すのは自分の心次第。
辺りを見渡せば至る所に 幸せの種からポツポツと芽が顔を出してきています。
春と共に芽を出す幸せの種です。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
月が明るすぎて星があまり見えない。
とても空気が澄んだ穏やかな夜空でした。
今朝は結構冷え込んだので、日が出て暖かくなってきてからマルの散歩へ出発。
途中でおじいちゃんが待ち構えて!?いて
『何しよるんですか?』
『ジャガイモ炊きよる』
等々、その他雑談。
坂の上まで散歩して戻ってくると
『ほれ、食べてみぃ。炊けとるか?』
と炊きたてのジャガイモをパクリ。
なんとも贅沢なおやつを頂いてしまいました。
何気ない日常ですが、こうした中に幸せがたくさん詰まっています。
最高の贅沢であり、最高のおもてなしであります。
幸せの種は 隣や遠くにあるのではなく、自分の足元にたくさん蒔かれているのですね。
そしてその種から芽を出すのは自分の心次第。
辺りを見渡せば至る所に 幸せの種からポツポツと芽が顔を出してきています。
春と共に芽を出す幸せの種です。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1015.html幸せの種
弟子入り志願!? 2009年03月11日
最近大歩危(おもに駅前?)で隠れたブームになっている“ほら吹き!!”。
先日行われたキッチン会議でゲストのIさんはすっかりほら吹きの魅力に取りつかれて、御主人ヨリさんに思わず弟子入り志願!?
ちなみに大歩危駅前の某ヨリさんはほら吹きの名人。
以前上勝町で行われたヤッホー試験に挑み、見事1級ほら吹きに認定されたのです。
その時の様子は『上勝ヤッホー調査隊のブログ』より。
空音遊の前で吹いてもらうと、結構きれいに山彦で帰ってきます。
近所の皆さんは気付いているかもしれませんね。
ちなみに私も小さな貝を授かって密かに練習中です。
3月20日に行われる『春の妖怪祭り』でもほら吹きの出番があるかも。
地域の方々も密かに練習中との極秘情報をゲット。
あくまで極秘!!でお願いします。
(もう公表してるけど・・・)

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
先日行われたキッチン会議でゲストのIさんはすっかりほら吹きの魅力に取りつかれて、御主人ヨリさんに思わず弟子入り志願!?
ちなみに大歩危駅前の某ヨリさんはほら吹きの名人。
以前上勝町で行われたヤッホー試験に挑み、見事1級ほら吹きに認定されたのです。
その時の様子は『上勝ヤッホー調査隊のブログ』より。
空音遊の前で吹いてもらうと、結構きれいに山彦で帰ってきます。
近所の皆さんは気付いているかもしれませんね。
ちなみに私も小さな貝を授かって密かに練習中です。
3月20日に行われる『春の妖怪祭り』でもほら吹きの出番があるかも。
地域の方々も密かに練習中との極秘情報をゲット。
あくまで極秘!!でお願いします。
(もう公表してるけど・・・)

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1014.html弟子入り志願!?
ボケスペシャル 2009年03月10日
リピーターIさんは連泊。
他の宿泊ゲストがいなかったので秘境の湯へ行き、ひろ~い温泉でゆっくりくつろぐ。
そして買い出しをしようと帰りに歩危マートに寄ってみると・・・。
まあそのままの流れでキッチン会議へ突入。
最初はボケあげ・祖谷豆腐・ネギ・大根・シイタケだけのシンプルボケ鍋。
そしてそこから歩危マートの素材がこれでもかってくらい入っているボケお焼きへメニュー変更。
なんとキッチン会議の名物が一晩で二度味わえてしまう強運の持ち主。
3年半ぶりに名古屋から来た甲斐がありましたね。
キッチン会議ではなんだ笑っている間に時間が過ぎてしまう。
私も便乗してたらふく笑って御馳走になってしまいました。
宿での時間。
そして地域の人々との交流。
厳しい都会の中から抜け出し、心身共に休養・充電してもらえたなら嬉しいです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
他の宿泊ゲストがいなかったので秘境の湯へ行き、ひろ~い温泉でゆっくりくつろぐ。
そして買い出しをしようと帰りに歩危マートに寄ってみると・・・。
まあそのままの流れでキッチン会議へ突入。
最初はボケあげ・祖谷豆腐・ネギ・大根・シイタケだけのシンプルボケ鍋。
そしてそこから歩危マートの素材がこれでもかってくらい入っているボケお焼きへメニュー変更。
なんとキッチン会議の名物が一晩で二度味わえてしまう強運の持ち主。
3年半ぶりに名古屋から来た甲斐がありましたね。
キッチン会議ではなんだ笑っている間に時間が過ぎてしまう。
私も便乗してたらふく笑って御馳走になってしまいました。
宿での時間。
そして地域の人々との交流。
厳しい都会の中から抜け出し、心身共に休養・充電してもらえたなら嬉しいです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1013.htmlボケスペシャル
初めての一人旅 2009年03月09日
名古屋から来てくれたIさんはなんと3年半前ぶりのクウネル。
これだけの時を経てもまた来たいと思い続けてくれ、そして本当に来て頂けるなんて 言葉にならない感動です。
そして今回が初めての一人旅。
勇気を出して初めての一人旅に空音遊を選んでくれました。
そして当日予約のライダーOさんは東京から。
くしくもこの春から愛知に就職が決まったようで、まさに出逢うべくして出逢った二人。
ちなみにOさんも初めての一人旅だったそうです。
まるで神の計らいかのように巡り逢うタイミング。
出逢いとは本当に不思議なものですね。
もちろん話も盛り上がりました。
愛知へ帰ってからも旅先で出会った旅人同士が仲良くなってくれたら嬉しいですね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
これだけの時を経てもまた来たいと思い続けてくれ、そして本当に来て頂けるなんて 言葉にならない感動です。
そして今回が初めての一人旅。
勇気を出して初めての一人旅に空音遊を選んでくれました。
そして当日予約のライダーOさんは東京から。
くしくもこの春から愛知に就職が決まったようで、まさに出逢うべくして出逢った二人。
ちなみにOさんも初めての一人旅だったそうです。
まるで神の計らいかのように巡り逢うタイミング。
出逢いとは本当に不思議なものですね。
もちろん話も盛り上がりました。
愛知へ帰ってからも旅先で出会った旅人同士が仲良くなってくれたら嬉しいですね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1012.html初めての一人旅
シシ鍋ツアー 2009年03月08日
毎年夏に来てくれているOMOKEN一同様。
今回はクウネル冬スペシャルとして
“シシ鍋大宴会ツアーinエジさんのシシ小屋” の為に関西チームが集まってくれました。
夏はゲストと地元民が一緒になって大BBQ大会になり、すっかりゲストさんと地元民も顔なじみになってくれています。
その時に『冬はシシ鍋だよ!!』
という話で盛り上がり、今回念願のシシ鍋ツアーが決行されたのです。
私が大歩危に来た当初からお世話になっているエジさんのシシ小屋で豪快シシ鍋パーティー。
外はだいぶ冷え込みますが、お手製のストーブと熱気で小屋の中はぬくぬく暖かい。
飲んで食べて話して笑って交流して。
どこのツアー会社でも扱っていないクウネルオリジナル、そして地域の方々のおもてなしのおかげで皆さん食べ過ぎっ!!て程、大満足してもらえたようです。
別れ際には『また夏に逢おうね!!』 と再会を約束し、早春の夜は更けていきました。
リピーターさんと地元の人々がこれだけ仲良くなってもらえたら、それはそれは嬉しいです。
つながってつながっていきますね。
今から夏が来るのを楽しみしています。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
今回はクウネル冬スペシャルとして
“シシ鍋大宴会ツアーinエジさんのシシ小屋” の為に関西チームが集まってくれました。
夏はゲストと地元民が一緒になって大BBQ大会になり、すっかりゲストさんと地元民も顔なじみになってくれています。
その時に『冬はシシ鍋だよ!!』
という話で盛り上がり、今回念願のシシ鍋ツアーが決行されたのです。
私が大歩危に来た当初からお世話になっているエジさんのシシ小屋で豪快シシ鍋パーティー。
外はだいぶ冷え込みますが、お手製のストーブと熱気で小屋の中はぬくぬく暖かい。
飲んで食べて話して笑って交流して。
どこのツアー会社でも扱っていないクウネルオリジナル、そして地域の方々のおもてなしのおかげで皆さん食べ過ぎっ!!て程、大満足してもらえたようです。
別れ際には『また夏に逢おうね!!』 と再会を約束し、早春の夜は更けていきました。
リピーターさんと地元の人々がこれだけ仲良くなってもらえたら、それはそれは嬉しいです。
つながってつながっていきますね。
今から夏が来るのを楽しみしています。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1011.htmlシシ鍋ツアー
NPOフォーラムin三好市 2009年03月07日
第8回とくしまNPOフォーラムin三好市が3月14.15日の二日間で開催されます。
地域で様々な活動をされている人達が勢揃い!!
初日の座談会や二日目の分科会等、三好市民だけでなく徳島県西部全体としての取り組み方など、とても勉強になると思いますので 是非会場に足を運んでみて下さいね。
詳細は下記のページをご覧ください。
三好市ホームーページ
とくしま県民活動プラザ
徳島生涯学習情報システム
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
地域で様々な活動をされている人達が勢揃い!!
初日の座談会や二日目の分科会等、三好市民だけでなく徳島県西部全体としての取り組み方など、とても勉強になると思いますので 是非会場に足を運んでみて下さいね。
詳細は下記のページをご覧ください。
三好市ホームーページ
とくしま県民活動プラザ
徳島生涯学習情報システム
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1010.htmlNPOフォーラムin三好市
初めての温泉 2009年03月06日
連泊のドイツ人カップルは更にもう1泊の3泊目。
今日はのんびり起きて、その辺を散歩する優雅な時間の使い方の一日です。
昨日飛び込みで来てくれたカップルもなんとドイツ人。
ドイツ人と言えばビール(単純すぎ?)。
みんなしてビールを飲んでいました。
飛び込みカップルも連泊で今夜もジャーマンナイト!!
二組ともとても紳士的で、穏やかで優しい雰囲気の談話室です。
日本に来て、そして大歩危に来て初めて温泉に入る外国人ゲストが多いです。
文化の違う国で、裸になって文化の違うお風呂に入るのは勇気がいるのかもしれません。
ですが、ここ大歩危で入り方を説明して入浴してもらえば、みんなに喜んでもらえる。
『明日も温泉行きたい!!(英語)』なんて言われると嬉しいですね。
また一つ日本を好きになってもらえれば嬉しいです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
今日はのんびり起きて、その辺を散歩する優雅な時間の使い方の一日です。
昨日飛び込みで来てくれたカップルもなんとドイツ人。
ドイツ人と言えばビール(単純すぎ?)。
みんなしてビールを飲んでいました。
飛び込みカップルも連泊で今夜もジャーマンナイト!!
二組ともとても紳士的で、穏やかで優しい雰囲気の談話室です。
日本に来て、そして大歩危に来て初めて温泉に入る外国人ゲストが多いです。
文化の違う国で、裸になって文化の違うお風呂に入るのは勇気がいるのかもしれません。
ですが、ここ大歩危で入り方を説明して入浴してもらえば、みんなに喜んでもらえる。
『明日も温泉行きたい!!(英語)』なんて言われると嬉しいですね。
また一つ日本を好きになってもらえれば嬉しいです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1008.html初めての温泉
ありがとうございます 2009年03月05日
本日21年3月5日をもって空音遊5周年を迎えさせて頂きました。
なにもわからずに始めた宿でありますが、御縁のある皆様に教えられ、支えられ、創られて、なんとかこの日を迎える事が出来ました。
10年一区切りのまだ半分ではありますが、今こうしてこの地で生きさせて頂ける喜びに感謝して、一つ一つ、一人一人との出逢いを大切に、今年も皆さんに喜んで頂けるよう毎日楽しく努力していきます。
心から感謝、感謝です。
言葉や文章では表現できない気持ち。
ありがとうございます。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
なにもわからずに始めた宿でありますが、御縁のある皆様に教えられ、支えられ、創られて、なんとかこの日を迎える事が出来ました。
10年一区切りのまだ半分ではありますが、今こうしてこの地で生きさせて頂ける喜びに感謝して、一つ一つ、一人一人との出逢いを大切に、今年も皆さんに喜んで頂けるよう毎日楽しく努力していきます。
心から感謝、感謝です。
言葉や文章では表現できない気持ち。
ありがとうございます。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1009.htmlありがとうございます
国際交流月間 2009年03月04日
関東からの一人旅Iさんと今日から連泊のドイツ人カップル。
またまた冬のような気候に戻ってしまったので、コタツでぬくぬくと平和な時間を過ごす。
3月は外国人ゲストがとても多い時期なので国際交流をしたい方にはお勧めの時期です。
今朝は3人仲良くかずら橋へ出かけて行きました。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
またまた冬のような気候に戻ってしまったので、コタツでぬくぬくと平和な時間を過ごす。
3月は外国人ゲストがとても多い時期なので国際交流をしたい方にはお勧めの時期です。
今朝は3人仲良くかずら橋へ出かけて行きました。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1007.html国際交流月間
冬返り 2009年03月03日
春が来たと思ったら全国的に冷え込んでいるようですね。
こちら大歩危も朝方に雪がパラつき、山の上は再び雪化粧。
例年3月に入っても一度冷え込むのがお決まりなので、梅と雪の景色に季節の変わり目を感じます。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
こちら大歩危も朝方に雪がパラつき、山の上は再び雪化粧。
例年3月に入っても一度冷え込むのがお決まりなので、梅と雪の景色に季節の変わり目を感じます。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1006.html冬返り
早速宿モード 2009年03月02日
早速3月初日からゲストさんが来てくれました。
1月に来てくれたinoさんはリピーターとして学生時代の後輩さん共に。
タイ人の二人は終始漫才のようなおもしろカップル。
まだまだ朝晩冷え込み、鍋が美味しい季節です。
そして食後のデザートで大ぼっけアイスを食べて
『さ・さむい・・・』と凍えていたタイ人のエルさん。
いつもの宿モードに春の訪れを感じます。
春は旅立ちの季節であり、出逢いの季節でもあります。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
1月に来てくれたinoさんはリピーターとして学生時代の後輩さん共に。
タイ人の二人は終始漫才のようなおもしろカップル。
まだまだ朝晩冷え込み、鍋が美味しい季節です。
そして食後のデザートで大ぼっけアイスを食べて
『さ・さむい・・・』と凍えていたタイ人のエルさん。
いつもの宿モードに春の訪れを感じます。
春は旅立ちの季節であり、出逢いの季節でもあります。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-1005.html早速宿モード