田園の広がる風景 2008年09月30日
先日自己啓発の為、広島県に行っていました。
今年の秋冬はどんどんと行動して、自分磨きに励みたいと思います。
もちろん宿は一年中空いていますが、予約がない日にスケジュールを組んでいくのでオフシーズンは予約でお願いしますね。
ある丘の上から見た風景。
川沿いに田園が広がり、民家がポツポツと点在している。
民家よりも田園の方が広い。
この当たり前のような図が平和そのものであります。
西洋文化が混入し、むしろ和よりも洋の文化が大半を占める現在の日本。
お米を食べる量が圧倒的に減り、減反。
手間のかかる農業からはどんどんと人が離れていく。
農耕民族日本の原点に目を向けない限りは、いつまで経っても現代の問題は解決されないのかと感じます。
何事も原点、基本がだいじですから。
それでは各個人はどうしたらよいのか?
僕はもっとしっかりと和食を食べよう。
だって日本人だもの。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
今年の秋冬はどんどんと行動して、自分磨きに励みたいと思います。
もちろん宿は一年中空いていますが、予約がない日にスケジュールを組んでいくのでオフシーズンは予約でお願いしますね。
ある丘の上から見た風景。
川沿いに田園が広がり、民家がポツポツと点在している。
民家よりも田園の方が広い。
この当たり前のような図が平和そのものであります。
西洋文化が混入し、むしろ和よりも洋の文化が大半を占める現在の日本。
お米を食べる量が圧倒的に減り、減反。
手間のかかる農業からはどんどんと人が離れていく。
農耕民族日本の原点に目を向けない限りは、いつまで経っても現代の問題は解決されないのかと感じます。
何事も原点、基本がだいじですから。
それでは各個人はどうしたらよいのか?
僕はもっとしっかりと和食を食べよう。
だって日本人だもの。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
スポンサーサイト
- はてなブックマーク
- ツイッター
-
Follow @kunelasob - リンク
-
このブログをリンクに追加する - 過去ログ
- 2018年09月 (1)
- 2018年04月 (1)
- 2018年03月 (3)
- 2018年02月 (1)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年09月 (6)
- 2017年08月 (2)
- 2017年07月 (3)
- 2017年06月 (2)
- 2017年05月 (5)
- 2017年04月 (5)
- 2017年03月 (7)
- 2017年01月 (6)
- 2016年12月 (8)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (11)
- 2016年09月 (4)
- 2016年08月 (14)
- 2016年07月 (6)
- 2016年06月 (1)
- 2016年05月 (5)
- 2016年04月 (15)
- 2016年02月 (1)
- 2016年01月 (7)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (30)
- 2015年10月 (31)
- 2015年09月 (30)
- 2015年08月 (32)
- 2015年07月 (31)
- 2015年06月 (30)
- 2015年05月 (31)
- 2015年04月 (30)
- 2015年03月 (31)
- 2015年02月 (28)
- 2015年01月 (31)
- 2014年12月 (34)
- 2014年11月 (31)
- 2014年10月 (32)
- 2014年09月 (31)
- 2014年08月 (39)
- 2014年07月 (31)
- 2014年06月 (30)
- 2014年05月 (33)
- 2014年04月 (31)
- 2014年03月 (31)
- 2014年02月 (25)
- 2014年01月 (29)
- 2013年12月 (31)
- 2013年11月 (31)
- 2013年10月 (32)
- 2013年09月 (30)
- 2013年08月 (33)
- 2013年07月 (31)
- 2013年06月 (33)
- 2013年05月 (33)
- 2013年04月 (34)
- 2013年03月 (33)
- 2013年02月 (30)
- 2013年01月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (31)
- 2012年10月 (31)
- 2012年09月 (30)
- 2012年08月 (31)
- 2012年07月 (33)
- 2012年06月 (30)
- 2012年05月 (31)
- 2012年04月 (34)
- 2012年03月 (31)
- 2012年02月 (30)
- 2012年01月 (31)
- 2011年12月 (36)
- 2011年11月 (31)
- 2011年10月 (34)
- 2011年09月 (30)
- 2011年08月 (32)
- 2011年07月 (31)
- 2011年06月 (30)
- 2011年05月 (31)
- 2011年04月 (30)
- 2011年03月 (31)
- 2011年02月 (28)
- 2011年01月 (31)
- 2010年12月 (31)
- 2010年11月 (30)
- 2010年10月 (30)
- 2010年09月 (30)
- 2010年08月 (31)
- 2010年07月 (31)
- 2010年06月 (30)
- 2010年05月 (31)
- 2010年04月 (30)
- 2010年03月 (31)
- 2010年02月 (28)
- 2010年01月 (31)
- 2009年12月 (31)
- 2009年11月 (30)
- 2009年10月 (31)
- 2009年09月 (30)
- 2009年08月 (31)
- 2009年07月 (31)
- 2009年06月 (30)
- 2009年05月 (31)
- 2009年04月 (30)
- 2009年03月 (31)
- 2009年02月 (28)
- 2009年01月 (31)
- 2008年12月 (31)
- 2008年11月 (30)
- 2008年10月 (31)
- 2008年09月 (31)
- 2008年08月 (31)
- 2008年07月 (31)
- 2008年06月 (30)
- 2008年05月 (31)
- 2008年04月 (30)
- 2008年03月 (31)
- 2008年02月 (30)
- 2008年01月 (31)
- 2007年12月 (31)
- 2007年11月 (30)
- 2007年10月 (31)
- 2007年09月 (30)
- 2007年08月 (31)
- 2007年07月 (31)
- 2007年06月 (30)
- 2007年05月 (31)
- 2007年04月 (30)
- 2007年03月 (32)
- 2007年02月 (28)
- 2007年01月 (31)
- 2006年12月 (31)
- 2006年11月 (30)
- 2006年10月 (31)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (31)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (24)
- お勧め
-
- RSSリンクの表示
- 最近のコメント
- アクセスカウンター
- メールフォーム
- ブログ内検索
- アクセスランキング
- 関連リンク
- ブクログ
- フリーエリア
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-851.html田園の広がる風景
日唱ア・カペラコンサートのお知らせ 2008年09月29日
日本合唱協会特別講演として
『日唱ア・カペラコンサート』
が開催されます。
コンサートホールでは決して体験できない礼拝堂での夢のようなコンサートはいかがですか?
日時:10月18日(土)
プレトーク 15:00~
コンサート 17:30~19:00
場所:大塚国際美術館、システィーナ礼拝堂
料金:一般4000円 小・中・高生1500円
(美術館入場・コンサート共通)
空音遊にもチケットが数枚ありますので、興味のある方は是非ご連絡下さい。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
『日唱ア・カペラコンサート』
が開催されます。
コンサートホールでは決して体験できない礼拝堂での夢のようなコンサートはいかがですか?
日時:10月18日(土)
プレトーク 15:00~
コンサート 17:30~19:00
場所:大塚国際美術館、システィーナ礼拝堂
料金:一般4000円 小・中・高生1500円
(美術館入場・コンサート共通)
空音遊にもチケットが数枚ありますので、興味のある方は是非ご連絡下さい。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-850.html日唱ア・カペラコンサートのお知らせ
夢を乗せて 2008年09月28日
ある早朝、ゲストを駅に送って行ったらアンパンマントロッコ列車が止まっていました。
すかさず写真をカシャ!!
誰も乗っていないアンパンマントロッコを撮り放題。
これから多くの子供の夢を乗せて走りだすのだろうなぁと、一日の始まりを密かに蓄えているように感じました。
多くの人々に喜んでもらえる幸せな列車ですね。
この秋も定期的に走行すると思います。
子供だけでなく大人の方もアンパンマンと一緒に楽しんで下さいね。
詳しくはJR四国HPをご参照ください。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
すかさず写真をカシャ!!
誰も乗っていないアンパンマントロッコを撮り放題。
これから多くの子供の夢を乗せて走りだすのだろうなぁと、一日の始まりを密かに蓄えているように感じました。
多くの人々に喜んでもらえる幸せな列車ですね。
この秋も定期的に走行すると思います。
子供だけでなく大人の方もアンパンマンと一緒に楽しんで下さいね。
詳しくはJR四国HPをご参照ください。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-849.html夢を乗せて
マルの散歩コース 2008年09月27日
毎朝夕、涼しい内にマルの散歩へ出かける。
冬場は川の方へ降りていくのだが、夏は草ボーボーでとても入れない。
(今年は特に草の手入れができていないし、ウメさん一匹ではとても食べ切れない・・・)
と言う事で、坂道を上っていくコース。
ちょうど坂の分岐点にポストがあるので、朝はハガキ入れも兼ねて坂を上る。
超上り坂片道800メートル。
帰りはもちろん超下り坂。
往復1.6キロが朝晩。
一日3.2キロ。
こう数字で表すと散歩だけで意外な距離になりますね。
景色を眺め新鮮な空気を取り込みながらの良い運動になります。
道端には様々な花が咲いている。
実際は地元の方々が手入れして咲かせてくれている。
人口が少ないとはいえ、家の庭や道端に数々の花が咲いている地域はまだまだ活気があります。
自然と共に生きる方々です。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
冬場は川の方へ降りていくのだが、夏は草ボーボーでとても入れない。
(今年は特に草の手入れができていないし、ウメさん一匹ではとても食べ切れない・・・)
と言う事で、坂道を上っていくコース。
ちょうど坂の分岐点にポストがあるので、朝はハガキ入れも兼ねて坂を上る。
超上り坂片道800メートル。
帰りはもちろん超下り坂。
往復1.6キロが朝晩。
一日3.2キロ。
こう数字で表すと散歩だけで意外な距離になりますね。
景色を眺め新鮮な空気を取り込みながらの良い運動になります。
道端には様々な花が咲いている。
実際は地元の方々が手入れして咲かせてくれている。
人口が少ないとはいえ、家の庭や道端に数々の花が咲いている地域はまだまだ活気があります。
自然と共に生きる方々です。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-848.htmlマルの散歩コース
御当地アイテム その四 2008年09月26日
祖谷・大歩危御当地アイテムその四
『大ぼっけパイ』
菓子工房ボッケでつくられているパイ。
あずき・抹茶・栗・すだちの四種類がある。
レストランまんなかでは5ヶ入り(600円)・10ヶ入り(1050円)の他に、一つずつの単品(120円)でも買えます。
ネットでも買えるサイトがありますので、他の商品と共に要チェック!!
まんなかオンラインショッピング

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
『大ぼっけパイ』
菓子工房ボッケでつくられているパイ。
あずき・抹茶・栗・すだちの四種類がある。
レストランまんなかでは5ヶ入り(600円)・10ヶ入り(1050円)の他に、一つずつの単品(120円)でも買えます。
ネットでも買えるサイトがありますので、他の商品と共に要チェック!!
まんなかオンラインショッピング

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-847.html御当地アイテム その四
冬の準備 2008年09月25日
地域の畑では冬野菜の準備が着々と行われています。
なに植えてんの?と聞いてみたら、白菜の苗を植えていたようです。
冬野菜を食べるためには夏の終わりから準備をする。
そして大切に育てる。
なんだか当たり前のようで、とてもすごい事ですよね。
地域を歩いているだけで、沢山の教えと偉大なる人々に出逢えます。
畑で汗を流すじいちゃんばあちゃんこそ、人間国宝であると感じます。
この地域は生ける国宝だらけです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
なに植えてんの?と聞いてみたら、白菜の苗を植えていたようです。
冬野菜を食べるためには夏の終わりから準備をする。
そして大切に育てる。
なんだか当たり前のようで、とてもすごい事ですよね。
地域を歩いているだけで、沢山の教えと偉大なる人々に出逢えます。
畑で汗を流すじいちゃんばあちゃんこそ、人間国宝であると感じます。
この地域は生ける国宝だらけです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-846.html冬の準備
二晩貸切 2008年09月24日
先日は愛知の学生さんが二晩貸切。
初日はカレー。二日目はBBQ。
そして僕が朝起きる頃まで熱く語り合っていたようです。
まあ僕の朝は人によっては“夜”と言う人もいますが…。
ちょうど大学生の年頃は大人と社会の狭間にあり、みんなそれぞれに考えているのですね。
みなさん今時なのに礼儀正しくとてもしっかりしていて、こうした皆さんがイキイキと活躍できる空間を作る事が僕ら大人の役目なのだと実感しました(僕自身まだまだ子供ですが・・・)。
大勢ので旅行も楽しいですね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
初日はカレー。二日目はBBQ。
そして僕が朝起きる頃まで熱く語り合っていたようです。
まあ僕の朝は人によっては“夜”と言う人もいますが…。
ちょうど大学生の年頃は大人と社会の狭間にあり、みんなそれぞれに考えているのですね。
みなさん今時なのに礼儀正しくとてもしっかりしていて、こうした皆さんがイキイキと活躍できる空間を作る事が僕ら大人の役目なのだと実感しました(僕自身まだまだ子供ですが・・・)。
大勢ので旅行も楽しいですね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-845.html二晩貸切
雑誌の取材 2008年09月23日
先日徳島タウン情報誌の取材がありました。
今回は“ASA(アーサ)”という女性向け雑誌です。
実際に来てくれるまで何の雑誌か知らなかったので、女性向けと聞いてビックリ。
今までいくつかの取材を受けさせて頂きましたが、受ける条件はかかってきた電話の対応次第。
いわゆる直感ですな。(逆にお断りさせて頂く事もありますが・・・)
まあどの方が来てもする事は同じなので、まずはうどん体験道場“大寺屋”へ。
下さんにマンツーマンでうどん作りを指導してもらう。
そして僕はカメラマン。
なにやら専門的なカメラは難しくて扱えなかったので、デジカメで撮影。
帰ってきてからは洗濯物やシーツを畳んだり、掃除。
取材に来てこんなことまでさせられるとは思っていなかっただろうね。
そして温泉に行き、駅前の歩危マート・前川酒店で買い出し。
地域の方々もしっかりと撮影してもらいました。
その撮影している場面を撮影するのがひそかな楽しみ。
夜はゲストと一緒に楽しい時を過ごす。
そして朝は見送り。
とまあ、普段している事を体験してもらいました。
さてさてこれがどんな感じで掲載されるのか楽しみですね。
なんにせよこうしてわざわざ来て頂けるなんて本当にありがたいことです。
発売は10月10日。徳島県内(四国内でも買えるのかな?)の方、ちらっと見てみて下さいね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
今回は“ASA(アーサ)”という女性向け雑誌です。
実際に来てくれるまで何の雑誌か知らなかったので、女性向けと聞いてビックリ。
今までいくつかの取材を受けさせて頂きましたが、受ける条件はかかってきた電話の対応次第。
いわゆる直感ですな。(逆にお断りさせて頂く事もありますが・・・)
まあどの方が来てもする事は同じなので、まずはうどん体験道場“大寺屋”へ。
下さんにマンツーマンでうどん作りを指導してもらう。
そして僕はカメラマン。
なにやら専門的なカメラは難しくて扱えなかったので、デジカメで撮影。
帰ってきてからは洗濯物やシーツを畳んだり、掃除。
取材に来てこんなことまでさせられるとは思っていなかっただろうね。
そして温泉に行き、駅前の歩危マート・前川酒店で買い出し。
地域の方々もしっかりと撮影してもらいました。
その撮影している場面を撮影するのがひそかな楽しみ。
夜はゲストと一緒に楽しい時を過ごす。
そして朝は見送り。
とまあ、普段している事を体験してもらいました。
さてさてこれがどんな感じで掲載されるのか楽しみですね。
なんにせよこうしてわざわざ来て頂けるなんて本当にありがたいことです。
発売は10月10日。徳島県内(四国内でも買えるのかな?)の方、ちらっと見てみて下さいね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-844.html雑誌の取材
彼岸花 2008年09月22日
昨日は久しぶりに朝、昼と集中的に雨が降り、一時的に吉野川の水量も多少増えました。
彼岸の入りも過ぎ、あちらこちらで彼岸花が一斉に咲いています。
こちらに来たばかりの時は花の名前も全くわからず、彼岸花がいつ咲くのかさえも知りませんでした。
彼岸花が咲きだすと、近々金木犀があの甘い香りを漂わせてくるはずです。
夏から秋へ。
みなさん、この秋はどのようにお過ごしですか?
彼岸花の花言葉
「悲しい思い出」「想うはあなた一人」「また会う日を楽しみに」

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
彼岸の入りも過ぎ、あちらこちらで彼岸花が一斉に咲いています。
こちらに来たばかりの時は花の名前も全くわからず、彼岸花がいつ咲くのかさえも知りませんでした。
彼岸花が咲きだすと、近々金木犀があの甘い香りを漂わせてくるはずです。
夏から秋へ。
みなさん、この秋はどのようにお過ごしですか?
彼岸花の花言葉
「悲しい思い出」「想うはあなた一人」「また会う日を楽しみに」

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-843.html彼岸花
クウネルつながり 2008年09月21日
リピーターさんの予約が入っていたので楽しみにしていたのですが、実際に来てみたら他のリピーターさんも一緒にいる!?
どういうことだ?と思ったら、以前空音遊で同宿になった時から仲良くなり、その後も交流を続けていたようです。
そして今回も四国&ラフティング旅行。
前晩はキャンプ場にみんなで泊まってドンチャンしたようですが、クウネルにも1泊しに来てくれました。
この宿で知り合って、その後もつながっている現実を目の前で見れて本当に嬉しかったです。
人と人をつなげるお手伝いをさせて頂けた事に心から感謝です。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
どういうことだ?と思ったら、以前空音遊で同宿になった時から仲良くなり、その後も交流を続けていたようです。
そして今回も四国&ラフティング旅行。
前晩はキャンプ場にみんなで泊まってドンチャンしたようですが、クウネルにも1泊しに来てくれました。
この宿で知り合って、その後もつながっている現実を目の前で見れて本当に嬉しかったです。
人と人をつなげるお手伝いをさせて頂けた事に心から感謝です。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-842.htmlクウネルつながり
台風通過 2008年09月20日
結局台風13号は四国の南岸を通り、ここ大歩危は午前中に雨が降ったくらいで夕方には曇り空。
やっぱり水不足解消には至りませんでした。
台風接近!!と言う事でゲストがキャンセルになっていたので、時間に追われずに掃除。
早寝・早起きし、心身ともにのんびりさせて頂きました。
そして今朝は暗いうちから洗濯開始。
賑やかな週末が始まります。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
やっぱり水不足解消には至りませんでした。
台風接近!!と言う事でゲストがキャンセルになっていたので、時間に追われずに掃除。
早寝・早起きし、心身ともにのんびりさせて頂きました。
そして今朝は暗いうちから洗濯開始。
賑やかな週末が始まります。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-841.html台風通過
台風前にBBQ 2008年09月19日
今日は台風情報と併せてブログ二本立て。
昨晩は台風前にもかかわらずBBQ。
とは言っても風もほとんどなく、雨もパラパラ。
そして2次会は宿内で。
これがまた素晴らしい出逢い。
違うグループなのに同じ高校出身の人同士がいました。
本当に出逢いとは不思議なようであり必然ですね。
となればみんなで大いに盛り上がる。
学生組が若さを発揮してノリノリ。
深い語りあり、楽しい話あり、おいしいお酒あり。
あまりに賑やかな夜なので
“台風なってぶっとんでいっちゃうよ!!”
なんて思っていたら本当に南に行ってしまった。
“おいおい、これじゃー水不足解消にならないよー!!”
なんて勝手な事ばかり考えてしまう、身勝手な人間の私であります。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
昨晩は台風前にもかかわらずBBQ。
とは言っても風もほとんどなく、雨もパラパラ。
そして2次会は宿内で。
これがまた素晴らしい出逢い。
違うグループなのに同じ高校出身の人同士がいました。
本当に出逢いとは不思議なようであり必然ですね。
となればみんなで大いに盛り上がる。
学生組が若さを発揮してノリノリ。
深い語りあり、楽しい話あり、おいしいお酒あり。
あまりに賑やかな夜なので
“台風なってぶっとんでいっちゃうよ!!”
なんて思っていたら本当に南に行ってしまった。
“おいおい、これじゃー水不足解消にならないよー!!”
なんて勝手な事ばかり考えてしまう、身勝手な人間の私であります。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-840.html台風前にBBQ
台風13号情報その2 2008年09月19日
朝方になりだんだんと雨が強くなってきましたが、風はほとんどありません。
進路もだいぶ南にそれてくれたようです。
早明浦ダムの水不足解消には足りないのではないかと思います。
各地でも災害が起こりませんように、家でおとなしくしております。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
進路もだいぶ南にそれてくれたようです。
早明浦ダムの水不足解消には足りないのではないかと思います。
各地でも災害が起こりませんように、家でおとなしくしております。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-839.html台風13号情報その2
台風13号情報 2008年09月18日
台風13号(シンラコウ)はゆっくりと四国へ近づいています。
今朝の時点では雨も降っていないのですが、これから徐々に本降りになってきそうです。
このままのルートだと四国の南を通過するので雨台風になりそうですね。
このコースですと、大歩危・祖谷地域は風もほとんど吹かないで恵みの雨になりそうです。
とは言え、集中的な雨や突発的な風に備えて、宿回りを片づけて備えます。
以上、現地リポート第一弾でした。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
今朝の時点では雨も降っていないのですが、これから徐々に本降りになってきそうです。
このままのルートだと四国の南を通過するので雨台風になりそうですね。
このコースですと、大歩危・祖谷地域は風もほとんど吹かないで恵みの雨になりそうです。
とは言え、集中的な雨や突発的な風に備えて、宿回りを片づけて備えます。
以上、現地リポート第一弾でした。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-838.html台風13号情報
連続リピーター記録 2008年09月17日
3連泊一人旅、連泊カップルはオランダから。
アジアの極東、四国の山奥の宿で全く同じ日に宿泊・連泊で出逢うなんてよっぽど縁があるのですね。
そりゃー話も盛り上がりますよ。オランダ語なのでまったくわかりませんが・・・。
昨日も飛び込み予約ゲスト二人が来てくれたのですが、なんと男性のMさんは2年前に一度来てくれたことがあり、“四国に行く際には是非!!”との事で再訪してくれました。
再開に嬉しくなり、話も盛り上がる。
また来てくれた。
それだけで最高の喜びになります。
気がつけば7日間連続リピーターさんがいてくれる。
新しい出逢いも嬉しいけど、わざわざこの四国の山奥まで再度来てくれるその気持ちと行動に只々感謝感動です。
毎回感動を与えてもらい、僕と言う人間を磨いてくれている。
みなさんに育てられ、成長させてもらっている空音遊と宿主です。
本当にありがたいことです。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
アジアの極東、四国の山奥の宿で全く同じ日に宿泊・連泊で出逢うなんてよっぽど縁があるのですね。
そりゃー話も盛り上がりますよ。オランダ語なのでまったくわかりませんが・・・。
昨日も飛び込み予約ゲスト二人が来てくれたのですが、なんと男性のMさんは2年前に一度来てくれたことがあり、“四国に行く際には是非!!”との事で再訪してくれました。
再開に嬉しくなり、話も盛り上がる。
また来てくれた。
それだけで最高の喜びになります。
気がつけば7日間連続リピーターさんがいてくれる。
新しい出逢いも嬉しいけど、わざわざこの四国の山奥まで再度来てくれるその気持ちと行動に只々感謝感動です。
毎回感動を与えてもらい、僕と言う人間を磨いてくれている。
みなさんに育てられ、成長させてもらっている空音遊と宿主です。
本当にありがたいことです。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-837.html連続リピーター記録
今年もクウネルTシャツ隊 2008年09月16日
最終日も昼までそれぞれがのんびり過ごす。
また来年の里帰りまで1年分の充電。
『あ~終わっちゃったなぁ~』
なんて言われるとさみしい気もするけど、そこまで楽しみにしてくれている事が何よりも嬉しいです。
『この日の為に1年間頑張ってきた』
こんな幸せな宿主(田舎のじいちゃんキャラ?)をさせてもらっている事に感謝です。
出発前には恒例のクウネルTシャツ隊で記念撮影。
これみんなクウネルTシャツ。
ありがたやありがたや。
みんなが『また来年来ます!!』と言ってくれる。
『いってきま~す!!』といつまでも手を振ってくれる。
人と人とのつながり。
心と心のつながり。
一番大切な事を感じさせてくれる方々。
そしてまた来年
『もんておいで!!』

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
また来年の里帰りまで1年分の充電。
『あ~終わっちゃったなぁ~』
なんて言われるとさみしい気もするけど、そこまで楽しみにしてくれている事が何よりも嬉しいです。
『この日の為に1年間頑張ってきた』
こんな幸せな宿主(田舎のじいちゃんキャラ?)をさせてもらっている事に感謝です。
出発前には恒例のクウネルTシャツ隊で記念撮影。
これみんなクウネルTシャツ。
ありがたやありがたや。
みんなが『また来年来ます!!』と言ってくれる。
『いってきま~す!!』といつまでも手を振ってくれる。
人と人とのつながり。
心と心のつながり。
一番大切な事を感じさせてくれる方々。
そしてまた来年
『もんておいで!!』

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-836.html今年もクウネルTシャツ隊
大宴欒2 2008年09月15日
大宴欒(だいえんらん)セカンドナイト。
日中はラフティング組とお留守番組にわかれる。
お留守番組のA&Fさんは洗濯・読書・昼寝(朝寝?)そして談話をしているとあっという間に時間が過ぎていく。
このゆったりと流れる時間を感じられる事が何よりの贅沢であり、心の安らぎとなるのですね。
何もしないのは何だから・・・、と即席竹細工体験の始まり。
二人は食器と箸、僕はビールグラス。
一度やりだすと止まらなくなる楽しい工作です。
ラフティング組も一日満喫して帰ってくれば、待っているのは冷えたビールと宴。
今夜こそはBBQです。
焼き肉、お好み焼き、サンマ等々、飲む食べる話す笑うの繰り返し。
宴やUTAGE。
家内に移動して2次会の始まり。
飲む、話す、食べる、寝る、DSする!?
なんでもいいのです。
楽しければよいのです。
これがみんなの夏休みであり里帰り。
みなさんの楽しみ喜ぶ笑顔が僕にとって最高のおつまみ。
あまりに幸せすぎて眠くなってしまいました。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
日中はラフティング組とお留守番組にわかれる。
お留守番組のA&Fさんは洗濯・読書・昼寝(朝寝?)そして談話をしているとあっという間に時間が過ぎていく。
このゆったりと流れる時間を感じられる事が何よりの贅沢であり、心の安らぎとなるのですね。
何もしないのは何だから・・・、と即席竹細工体験の始まり。
二人は食器と箸、僕はビールグラス。
一度やりだすと止まらなくなる楽しい工作です。
ラフティング組も一日満喫して帰ってくれば、待っているのは冷えたビールと宴。
今夜こそはBBQです。
焼き肉、お好み焼き、サンマ等々、飲む食べる話す笑うの繰り返し。
宴やUTAGE。
家内に移動して2次会の始まり。
飲む、話す、食べる、寝る、DSする!?
なんでもいいのです。
楽しければよいのです。
これがみんなの夏休みであり里帰り。
みなさんの楽しみ喜ぶ笑顔が僕にとって最高のおつまみ。
あまりに幸せすぎて眠くなってしまいました。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-835.html大宴欒2
大宴欒 2008年09月14日
今年もOMOKEN一同様がみんなで遅めの夏休みを利用しての里帰り。
半年以上前からずっと楽しみにしていてくれました。
昨年同様地元民もさそって大宴会のスタート。
地元民が屋台のおっちゃん顔負けの鉄板焼きセットを持参でおもてなし。
昼にうどんを食べすぎた一同は、夜になってもお腹が空かずBBQまで至らない。
飲んで食べて話して笑って。
もう説明はいりません。
この宴は明日も続く…。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
半年以上前からずっと楽しみにしていてくれました。
昨年同様地元民もさそって大宴会のスタート。
地元民が屋台のおっちゃん顔負けの鉄板焼きセットを持参でおもてなし。
昼にうどんを食べすぎた一同は、夜になってもお腹が空かずBBQまで至らない。
飲んで食べて話して笑って。
もう説明はいりません。
この宴は明日も続く…。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-834.html大宴欒
類は友を呼ぶ 2008年09月13日
台風の影響もあってか、夕方からまた不安定な天候。
小屋の中でBBQです。
ここ数日はワイワイガヤガヤと言うよりは、しっとりまったりとした穏やかな夜が続きます。
“のんびりゆっくりと大人の時間を楽しむ”ってな感じですかね。
こうして毎日新しい出逢いを与えて頂いている仕事をさせてもらっていると、
“類は友を呼ぶ”
と言う言葉が本当に実感できます。
偶然居合わせたはずのゲスト同士にもやはり互いに魅かれるところがあり、出逢うべくして出逢っている。
出逢いは与えられるものなのですね。
その前にしっかりと求めることが大切ですが…。
まずは想う。そして行動に移す。
常に実践人でありたいと願う日々です。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
小屋の中でBBQです。
ここ数日はワイワイガヤガヤと言うよりは、しっとりまったりとした穏やかな夜が続きます。
“のんびりゆっくりと大人の時間を楽しむ”ってな感じですかね。
こうして毎日新しい出逢いを与えて頂いている仕事をさせてもらっていると、
“類は友を呼ぶ”
と言う言葉が本当に実感できます。
偶然居合わせたはずのゲスト同士にもやはり互いに魅かれるところがあり、出逢うべくして出逢っている。
出逢いは与えられるものなのですね。
その前にしっかりと求めることが大切ですが…。
まずは想う。そして行動に移す。
常に実践人でありたいと願う日々です。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-833.html類は友を呼ぶ
洗車 2008年09月12日
日常作業の優先順位でどうしても後に回してしまう洗車。
天気が良いのも一つの理由ですが、普段よく働いてくれているステップ君(車)が
『そろそろ洗ってくれよ~』と訴えてきたので、ヨッシャー!!と気合を入れ取り掛かる。
普段の倍速で掃除・布団干しを終わらせ、洗濯を干している間に洗車開始。
“水不足なのに洗車?”なんて言われてしまうかもしれないけど、クウネルの水はまだあるもので・・・。
とは言え、無駄には使わずにバケツ何杯で洗えるかに挑戦。
スポンジや雑巾などうまく使い分け、結局バケツ6杯の水で済みました。
田舎での生活ではなくてはならない車。
僕だけではなく、大切なゲストの方々を乗せていつも頑張ってくれているステップ君。
綺麗になったら喜んでくれたようです。
『また沢山の人を安全に運んであげてね』
とお願いしておきました。
洗車をしただけなのですが、僕の心も一緒に洗われたようです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
天気が良いのも一つの理由ですが、普段よく働いてくれているステップ君(車)が
『そろそろ洗ってくれよ~』と訴えてきたので、ヨッシャー!!と気合を入れ取り掛かる。
普段の倍速で掃除・布団干しを終わらせ、洗濯を干している間に洗車開始。
“水不足なのに洗車?”なんて言われてしまうかもしれないけど、クウネルの水はまだあるもので・・・。
とは言え、無駄には使わずにバケツ何杯で洗えるかに挑戦。
スポンジや雑巾などうまく使い分け、結局バケツ6杯の水で済みました。
田舎での生活ではなくてはならない車。
僕だけではなく、大切なゲストの方々を乗せていつも頑張ってくれているステップ君。
綺麗になったら喜んでくれたようです。
『また沢山の人を安全に運んであげてね』
とお願いしておきました。
洗車をしただけなのですが、僕の心も一緒に洗われたようです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-832.html洗車
晩御飯とパソコン 2008年09月11日
オランダ人・ドイツ人・リピーターさん・バイク・自転車とそれぞれ多様な男性陣と女子大生二人組。
なんかみんな穏やかなペースで温かな感じです。
晩御飯とパソコン2台が並ぶいつもとは違う食卓。
旅の途中で撮影した写真を見ながらの懇談です。
なんかあまりに平和な感じだったので眠くなってしまい、先に休ませて頂きました。
ゲスト同士で遠慮なく盛り上がってもらえるのも一つの楽しみですね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
なんかみんな穏やかなペースで温かな感じです。
晩御飯とパソコン2台が並ぶいつもとは違う食卓。
旅の途中で撮影した写真を見ながらの懇談です。
なんかあまりに平和な感じだったので眠くなってしまい、先に休ませて頂きました。
ゲスト同士で遠慮なく盛り上がってもらえるのも一つの楽しみですね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-831.html晩御飯とパソコン
スダチの季節 2008年09月10日
徳島名産スダチの季節です。
至る所で緑のスダチが輝いています。
この時期は毎食卓にスダチが並ぶ。
どんな料理にかけても味を引き立てるる素晴らしい脇役なスダチ。
決してメインになることがないスダチの存在に魅かれてしまいます。
隣のおばあちゃんが大切に育ててくれているスダチの木からその時必要な分だけ分けてもらう。
必要な時に必要なだけ。
これが自然の流れであり生き方のようです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
至る所で緑のスダチが輝いています。
この時期は毎食卓にスダチが並ぶ。
どんな料理にかけても味を引き立てるる素晴らしい脇役なスダチ。
決してメインになることがないスダチの存在に魅かれてしまいます。
隣のおばあちゃんが大切に育ててくれているスダチの木からその時必要な分だけ分けてもらう。
必要な時に必要なだけ。
これが自然の流れであり生き方のようです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-830.htmlスダチの季節
なんにもしないで 2008年09月09日
水不足四国には申し訳ないくらい絶好の洗濯&布団干し日和。
リピーターさんからの紹介で来てくれたS&Tカップルさんは、日中何もしない事が目的!?
麦わら帽子をかぶって布団をたたく事がこんなにも楽しく、そして癒されるなんて誰も想像つかないでしょうか?
特別な事をする必要なんて何もないのですね。
あまりにも気持ちよさそうに昼寝をしているので、僕もつられて畳にゴロン。
こういった時間の流れを感じられることこそが幸せであり平和であるのです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
リピーターさんからの紹介で来てくれたS&Tカップルさんは、日中何もしない事が目的!?
麦わら帽子をかぶって布団をたたく事がこんなにも楽しく、そして癒されるなんて誰も想像つかないでしょうか?
特別な事をする必要なんて何もないのですね。
あまりにも気持ちよさそうに昼寝をしているので、僕もつられて畳にゴロン。
こういった時間の流れを感じられることこそが幸せであり平和であるのです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-829.htmlなんにもしないで
それぞれの夜 2008年09月08日
おかげさまで九月に入っても引き続き賑わっております。
ダンディーフランス人は一泊の予定が『もう一泊』と言い続けて結局四泊。
かずら橋や大歩危等の観光地に行くわけでもなく、宿の周辺を散策したりして優雅な時間を過ごす。
連泊カップル、自電車・車・列車の一人旅が四組、ラフティング組とそれぞれがそれぞれの夜を楽しんでおります。
あの人ともこの人とも自然と仲良くなり、宿内で、縁側で新しい出逢いがつながる。
言葉も日本語・フランス語・スペイン語と繰り広げられ、話のネタもブログのネタもミックスしすぎでわけわからず楽しいナイト。
僕の中ではまた夏がぶり返して来たかのような感覚です。
気候は秋だけど、夏の賑わいですね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
ダンディーフランス人は一泊の予定が『もう一泊』と言い続けて結局四泊。
かずら橋や大歩危等の観光地に行くわけでもなく、宿の周辺を散策したりして優雅な時間を過ごす。
連泊カップル、自電車・車・列車の一人旅が四組、ラフティング組とそれぞれがそれぞれの夜を楽しんでおります。
あの人ともこの人とも自然と仲良くなり、宿内で、縁側で新しい出逢いがつながる。
言葉も日本語・フランス語・スペイン語と繰り広げられ、話のネタもブログのネタもミックスしすぎでわけわからず楽しいナイト。
僕の中ではまた夏がぶり返して来たかのような感覚です。
気候は秋だけど、夏の賑わいですね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-828.htmlそれぞれの夜
フレンチナイト 2008年09月07日
連泊ダンディーさんとこちらも連泊の日本人Oさん。
買い出しをしに行き駅前に車を止めると、駅前の酒屋さんで外国人の人がおばちゃんに何か尋ねている。
『クウネルアソブ・・・』
するとおばちゃんは、『この人この人』とすかさずこちらを指さす。
なんともグッドタイミング。
しかもフランス人カップル。
一転してフレンチナイトです。
宿に着き受付をしていると宿泊者名簿を見て
『この人たち友達です』と、なんと友達が数日前に泊っていたのです。
なんとも狭い世界。
数多くいるフランス人の友達同士が、別々に日本を旅していて、しかも数日の違いで同じ宿に泊まる。
四国の山の中なのにね。
夜はもちろんフランスネタ。
Oさんはヨーロッパを旅した事があるからパリネタで盛り上がる。
いやいや、楽しいですね。まったくわからないけど。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
買い出しをしに行き駅前に車を止めると、駅前の酒屋さんで外国人の人がおばちゃんに何か尋ねている。
『クウネルアソブ・・・』
するとおばちゃんは、『この人この人』とすかさずこちらを指さす。
なんともグッドタイミング。
しかもフランス人カップル。
一転してフレンチナイトです。
宿に着き受付をしていると宿泊者名簿を見て
『この人たち友達です』と、なんと友達が数日前に泊っていたのです。
なんとも狭い世界。
数多くいるフランス人の友達同士が、別々に日本を旅していて、しかも数日の違いで同じ宿に泊まる。
四国の山の中なのにね。
夜はもちろんフランスネタ。
Oさんはヨーロッパを旅した事があるからパリネタで盛り上がる。
いやいや、楽しいですね。まったくわからないけど。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-827.htmlフレンチナイト
情熱の国の男 2008年09月06日
一年ぶりのリピーターさんや連泊ゲストの方々。
ダンディーフランス人はマイペースに宿の周辺を一日中散策。
そして情熱の国スペインから来たダニエルは常にハイテンション&オーバーリアクション。
彼を中心に熱い!?会話が繰り広げられました。
『なぜ日本人は写真を撮る時に“ピース”をするのか?』
についてしきりに尋ねる。そしてずっと笑っている。
よっぽど気に入ったようだ。
そして歩危マートでの買い出しも情熱そのもの。
買い物かごに無造作に入れていく。
鶏のから揚げ・じゃこ天・油揚げ・ちくわ・納豆・・・。
このうち彼が理解して買ったのは鶏のから揚げだけだったらしい…。
すっかりつまみメニューなのにお酒は全く飲まない。
そして朝からかまぼこをかぶりつく。
う~む。情熱の国の男の行動は理解しがたいものがある。
恐るべしスペイン。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
ダンディーフランス人はマイペースに宿の周辺を一日中散策。
そして情熱の国スペインから来たダニエルは常にハイテンション&オーバーリアクション。
彼を中心に熱い!?会話が繰り広げられました。
『なぜ日本人は写真を撮る時に“ピース”をするのか?』
についてしきりに尋ねる。そしてずっと笑っている。
よっぽど気に入ったようだ。
そして歩危マートでの買い出しも情熱そのもの。
買い物かごに無造作に入れていく。
鶏のから揚げ・じゃこ天・油揚げ・ちくわ・納豆・・・。
このうち彼が理解して買ったのは鶏のから揚げだけだったらしい…。
すっかりつまみメニューなのにお酒は全く飲まない。
そして朝からかまぼこをかぶりつく。
う~む。情熱の国の男の行動は理解しがたいものがある。
恐るべしスペイン。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-826.html情熱の国の男
JAZZフェスタin祖谷 2008年09月05日
東祖谷の武家屋敷で毎年開催されている“JAZZフェスタin祖谷”が今年も開催されます。
一般的な宣伝はしていないのに毎年参加者が増えていて、申込も早い者順かな?
武家屋敷でJAZZを聞きながらマクロビオティック料理とワインに堪能!!
開催日:10月4日(土)
詳細等、お問い合わせは
龍宮崖公園:0883-88-5001
までどうぞ。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
一般的な宣伝はしていないのに毎年参加者が増えていて、申込も早い者順かな?
武家屋敷でJAZZを聞きながらマクロビオティック料理とワインに堪能!!
開催日:10月4日(土)
詳細等、お問い合わせは
龍宮崖公園:0883-88-5001
までどうぞ。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-825.htmlJAZZフェスタin祖谷
天気予報とのり予報 2008年09月04日
それにしても最近の天気予報は全くあてにならないですね。
予報はあくまで予報であるのですが、晴れの予報で雨が降り、雨の予報で晴れる。
それだけ大気が不安定だという事なのかもしれないけど、その情報に惑わされることが一番の問題です。
では予報って何なんだ?と思ってしまう時もあるけど、自然の法則は科学の力では理解しきれないという事ですね。
天気予報では晴れだったのですが案の定降ったり止んだりの夜になり、始めから小屋の中にBBQの準備をしておいて正解でした。
こういった場合は天気予報よりも“のり予報”の方がよく当たるのは事実。
僕の予報判断は空を見て、風を感じて、そして最後は“直感”。
『なんか降りそうだな』とか『たぶん大丈夫だな』とかね。まったく根拠はありませんのであしからず。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
予報はあくまで予報であるのですが、晴れの予報で雨が降り、雨の予報で晴れる。
それだけ大気が不安定だという事なのかもしれないけど、その情報に惑わされることが一番の問題です。
では予報って何なんだ?と思ってしまう時もあるけど、自然の法則は科学の力では理解しきれないという事ですね。
天気予報では晴れだったのですが案の定降ったり止んだりの夜になり、始めから小屋の中にBBQの準備をしておいて正解でした。
こういった場合は天気予報よりも“のり予報”の方がよく当たるのは事実。
僕の予報判断は空を見て、風を感じて、そして最後は“直感”。
『なんか降りそうだな』とか『たぶん大丈夫だな』とかね。まったく根拠はありませんのであしからず。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-824.html天気予報とのり予報
水不足問題 2008年09月03日
お盆期間までは全く雨が降らず、8月下旬はほとんどお日様が姿を現さない洗濯物泣かせの不安定な天候。
それなのにまとまった雨が降らず、四国の水瓶“早明浦ダム”の貯水率は0%に。
東日本では集中豪雨による被害が発生しているようで、両極端ですね。
普段は台風なんて来ない方が良いと思っているのに、こんな時は一回くらい来て欲しいと思ってしまう勝手な人間の思想です。
ここ大歩危・祖谷地域はまだ比較的山の水があるようで、今のところ特に水不足の心配はありません。
自然の恩恵を受けている以上、自然現象は全て受け入れなければいけないのですが、その自然現象を解消しようとして人間の様々な知恵を働かせている。
大きな目から見ればそれすらも自然の法則に反していることが多々あるのですけどね。
大自然の中で生かされているからこそ自然の声をしっかりと受け止め、自然の法則に従って生きていけばすべて良い方向へ導いてくれるかのようです。
そういった心境になることが大切なようです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
それなのにまとまった雨が降らず、四国の水瓶“早明浦ダム”の貯水率は0%に。
東日本では集中豪雨による被害が発生しているようで、両極端ですね。
普段は台風なんて来ない方が良いと思っているのに、こんな時は一回くらい来て欲しいと思ってしまう勝手な人間の思想です。
ここ大歩危・祖谷地域はまだ比較的山の水があるようで、今のところ特に水不足の心配はありません。
自然の恩恵を受けている以上、自然現象は全て受け入れなければいけないのですが、その自然現象を解消しようとして人間の様々な知恵を働かせている。
大きな目から見ればそれすらも自然の法則に反していることが多々あるのですけどね。
大自然の中で生かされているからこそ自然の声をしっかりと受け止め、自然の法則に従って生きていけばすべて良い方向へ導いてくれるかのようです。
そういった心境になることが大切なようです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-823.html水不足問題
二人でもBBQ 2008年09月02日
相変わらず不安定な天候が続きます。
空を眺めながら洗濯に苦労する。
ちょっと日が差したかと思うと雨がパラついてきたり、洗濯を取り込んだら晴れ間が射したり。
主夫泣かせな日々です。
昨晩はなんとか雨の心配がなく二人でもBBQ。
一生懸命火起こしにチャレンジするのだがなかなかうまくいかない。
普段着火剤に頼ってしまっていると難しいものです。
現代は便利と時間をお金で買う代わりに、知恵と技術が失われてしまう。
苦労して身に付けたことはちょっとやそっとでは忘れないし、いざって時には本当に役にたち、自らの身を守ってくれる事もある。
便利に頼りすぎて、その便利にとらわれてむしろ不便になっていることが多々あるのではないでしょうか?
僕のような生き方をしている側からのモノサシで見れば、なんとも不便な世の中に感じます。
なにが便利なのだか分りませんね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
空を眺めながら洗濯に苦労する。
ちょっと日が差したかと思うと雨がパラついてきたり、洗濯を取り込んだら晴れ間が射したり。
主夫泣かせな日々です。
昨晩はなんとか雨の心配がなく二人でもBBQ。
一生懸命火起こしにチャレンジするのだがなかなかうまくいかない。
普段着火剤に頼ってしまっていると難しいものです。
現代は便利と時間をお金で買う代わりに、知恵と技術が失われてしまう。
苦労して身に付けたことはちょっとやそっとでは忘れないし、いざって時には本当に役にたち、自らの身を守ってくれる事もある。
便利に頼りすぎて、その便利にとらわれてむしろ不便になっていることが多々あるのではないでしょうか?
僕のような生き方をしている側からのモノサシで見れば、なんとも不便な世の中に感じます。
なにが便利なのだか分りませんね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-822.html二人でもBBQ