側溝の掃除 2008年06月30日
昨日榎地区(宿の周辺)の側溝掃除をしました。
冬の間に落ちた枯れ葉などがだいぶ詰まっていて、みんな気になっていたようです。
過疎・高齢化と言われている地域ですが、こうして厳しい現実でも頑張って生活している人々が力を合わせ、日曜日を返上して地域の清掃をする。
そしてみんな口を揃えて言います。
『普段自分達が使っている道路だから自分達できれいにしよう』と。
そして掃除が終わった後は
『これでしばらくは気持ちよく走れるね』
自分の手間を軽減する為に、楽をする為にお金で解決してしまうことが多い現代ですが、こうした人々の気持ちと心、そして流した汗こそが豊かなのではないかと感じます。
僕が大歩危・祖谷を愛する理由は、大自然と共にこうした人々の心の温かさを感じられるからなのです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
冬の間に落ちた枯れ葉などがだいぶ詰まっていて、みんな気になっていたようです。
過疎・高齢化と言われている地域ですが、こうして厳しい現実でも頑張って生活している人々が力を合わせ、日曜日を返上して地域の清掃をする。
そしてみんな口を揃えて言います。
『普段自分達が使っている道路だから自分達できれいにしよう』と。
そして掃除が終わった後は
『これでしばらくは気持ちよく走れるね』
自分の手間を軽減する為に、楽をする為にお金で解決してしまうことが多い現代ですが、こうした人々の気持ちと心、そして流した汗こそが豊かなのではないかと感じます。
僕が大歩危・祖谷を愛する理由は、大自然と共にこうした人々の心の温かさを感じられるからなのです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
スポンサーサイト
- はてなブックマーク
- ツイッター
-
Follow @kunelasob - リンク
-
このブログをリンクに追加する - 過去ログ
- 2018年09月 (1)
- 2018年04月 (1)
- 2018年03月 (3)
- 2018年02月 (1)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年09月 (6)
- 2017年08月 (2)
- 2017年07月 (3)
- 2017年06月 (2)
- 2017年05月 (5)
- 2017年04月 (5)
- 2017年03月 (7)
- 2017年01月 (6)
- 2016年12月 (8)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (11)
- 2016年09月 (4)
- 2016年08月 (14)
- 2016年07月 (6)
- 2016年06月 (1)
- 2016年05月 (5)
- 2016年04月 (15)
- 2016年02月 (1)
- 2016年01月 (7)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (30)
- 2015年10月 (31)
- 2015年09月 (30)
- 2015年08月 (32)
- 2015年07月 (31)
- 2015年06月 (30)
- 2015年05月 (31)
- 2015年04月 (30)
- 2015年03月 (31)
- 2015年02月 (28)
- 2015年01月 (31)
- 2014年12月 (34)
- 2014年11月 (31)
- 2014年10月 (32)
- 2014年09月 (31)
- 2014年08月 (39)
- 2014年07月 (31)
- 2014年06月 (30)
- 2014年05月 (33)
- 2014年04月 (31)
- 2014年03月 (31)
- 2014年02月 (25)
- 2014年01月 (29)
- 2013年12月 (31)
- 2013年11月 (31)
- 2013年10月 (32)
- 2013年09月 (30)
- 2013年08月 (33)
- 2013年07月 (31)
- 2013年06月 (33)
- 2013年05月 (33)
- 2013年04月 (34)
- 2013年03月 (33)
- 2013年02月 (30)
- 2013年01月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (31)
- 2012年10月 (31)
- 2012年09月 (30)
- 2012年08月 (31)
- 2012年07月 (33)
- 2012年06月 (30)
- 2012年05月 (31)
- 2012年04月 (34)
- 2012年03月 (31)
- 2012年02月 (30)
- 2012年01月 (31)
- 2011年12月 (36)
- 2011年11月 (31)
- 2011年10月 (34)
- 2011年09月 (30)
- 2011年08月 (32)
- 2011年07月 (31)
- 2011年06月 (30)
- 2011年05月 (31)
- 2011年04月 (30)
- 2011年03月 (31)
- 2011年02月 (28)
- 2011年01月 (31)
- 2010年12月 (31)
- 2010年11月 (30)
- 2010年10月 (30)
- 2010年09月 (30)
- 2010年08月 (31)
- 2010年07月 (31)
- 2010年06月 (30)
- 2010年05月 (31)
- 2010年04月 (30)
- 2010年03月 (31)
- 2010年02月 (28)
- 2010年01月 (31)
- 2009年12月 (31)
- 2009年11月 (30)
- 2009年10月 (31)
- 2009年09月 (30)
- 2009年08月 (31)
- 2009年07月 (31)
- 2009年06月 (30)
- 2009年05月 (31)
- 2009年04月 (30)
- 2009年03月 (31)
- 2009年02月 (28)
- 2009年01月 (31)
- 2008年12月 (31)
- 2008年11月 (30)
- 2008年10月 (31)
- 2008年09月 (31)
- 2008年08月 (31)
- 2008年07月 (31)
- 2008年06月 (30)
- 2008年05月 (31)
- 2008年04月 (30)
- 2008年03月 (31)
- 2008年02月 (30)
- 2008年01月 (31)
- 2007年12月 (31)
- 2007年11月 (30)
- 2007年10月 (31)
- 2007年09月 (30)
- 2007年08月 (31)
- 2007年07月 (31)
- 2007年06月 (30)
- 2007年05月 (31)
- 2007年04月 (30)
- 2007年03月 (32)
- 2007年02月 (28)
- 2007年01月 (31)
- 2006年12月 (31)
- 2006年11月 (30)
- 2006年10月 (31)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (31)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (24)
- お勧め
-
- RSSリンクの表示
- 最近のコメント
- アクセスカウンター
- メールフォーム
- ブログ内検索
- アクセスランキング
- 関連リンク
- ブクログ
- フリーエリア
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-758.html側溝の掃除
ブログ道楽 2008年06月29日
昨日のつづき。
夜は恒例の懇親会。
今年は昨年にも増して約100名の会員等が参加。
昨年以来1年ぶりに顔を合わせる人や、多くの新しい出逢いを与えて頂けました。
安宿の一主人としては一生逢うこともできなそうなすごい人達ばかりなのですが、こうして縁を頂けるからこれまた不思議。
縁の不思議と出逢いに感謝です。
以前お逢いしたことがある方や、初めての方にも
『ブログ見てますよ』
なんて声をかけられるので嬉しびっくり。
個人的な気付きを毎日つれづれ記載させて頂いているだけなのですが、こうして見てくれている方から直接励まされますと本当に嬉しいです。
益々『やめられないなぁ~』という思いを感じると共に、ほぼ道楽の世界へ浸っている感のある毎日の日課。
思えば自分の日記を読んでもらえているのはなんとありがたい事かと、只々感謝です。
日記というのは自分への手紙とも言えますが、毎日のささやかな気付きや気持ちを人様に公開することにより、益々心をノーガード大開放の状態へ近づけさせて頂いているとも言えます。
読んで下さる方々をお借りして、自分の心を開く作業をさせてもらっているのですね。
誤字脱字も、下手な文章も、よく見せようとする自分も、弱い自分も、全てひっくるめて自分なんだと自覚できる、一種のブログ行であるようです。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
夜は恒例の懇親会。
今年は昨年にも増して約100名の会員等が参加。
昨年以来1年ぶりに顔を合わせる人や、多くの新しい出逢いを与えて頂けました。
安宿の一主人としては一生逢うこともできなそうなすごい人達ばかりなのですが、こうして縁を頂けるからこれまた不思議。
縁の不思議と出逢いに感謝です。
以前お逢いしたことがある方や、初めての方にも
『ブログ見てますよ』
なんて声をかけられるので嬉しびっくり。
個人的な気付きを毎日つれづれ記載させて頂いているだけなのですが、こうして見てくれている方から直接励まされますと本当に嬉しいです。
益々『やめられないなぁ~』という思いを感じると共に、ほぼ道楽の世界へ浸っている感のある毎日の日課。
思えば自分の日記を読んでもらえているのはなんとありがたい事かと、只々感謝です。
日記というのは自分への手紙とも言えますが、毎日のささやかな気付きや気持ちを人様に公開することにより、益々心をノーガード大開放の状態へ近づけさせて頂いているとも言えます。
読んで下さる方々をお借りして、自分の心を開く作業をさせてもらっているのですね。
誤字脱字も、下手な文章も、よく見せようとする自分も、弱い自分も、全てひっくるめて自分なんだと自覚できる、一種のブログ行であるようです。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-757.htmlブログ道楽
大歩危・祖谷観光フォーラム報告 2008年06月28日
大歩危・祖谷いってみる会観光フォーラムに参加してきました。
なんとこの地域に170名もの人が集まり、素晴らしい熱気(冷房が寒かったが)に包まれた会場。
それもそのはず。第一部ではアレックス・カー氏の講演。
第二部ではトラベルニュースの奥坊氏がコーディネーターを務め、
モンベル社長の辰野氏、旅行作家の野口氏、よしもとクリエイティブ・エージェンシーの平野氏、そしてアレックス・カー氏の超豪華4名のパネラーが顔を揃える。
四国の山中でこれだけのメンバーが集まってくれるなんて凄い事です。
『人・自然・温泉~大歩危・祖谷を愛する方々からのメッセージ』
と題して現状や、様々な課題について熱い想いを語ってくれました。
話が段々ヒートアップしてきて予定の1時間半ではとても足りませんでしたね。
もっともっと聴きたかったのですが残念。
大変良い勉強をさせて頂きました。
いやと言わずにまた来年も是非来て欲しいものです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
なんとこの地域に170名もの人が集まり、素晴らしい熱気(冷房が寒かったが)に包まれた会場。
それもそのはず。第一部ではアレックス・カー氏の講演。
第二部ではトラベルニュースの奥坊氏がコーディネーターを務め、
モンベル社長の辰野氏、旅行作家の野口氏、よしもとクリエイティブ・エージェンシーの平野氏、そしてアレックス・カー氏の超豪華4名のパネラーが顔を揃える。
四国の山中でこれだけのメンバーが集まってくれるなんて凄い事です。
『人・自然・温泉~大歩危・祖谷を愛する方々からのメッセージ』
と題して現状や、様々な課題について熱い想いを語ってくれました。
話が段々ヒートアップしてきて予定の1時間半ではとても足りませんでしたね。
もっともっと聴きたかったのですが残念。
大変良い勉強をさせて頂きました。
いやと言わずにまた来年も是非来て欲しいものです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-756.html大歩危・祖谷観光フォーラム報告
ど根性もみじ 2008年06月27日
“これってど根性もみじですか?”
大歩危駅構内にこんなものを見つけました。
き、気になる。
なんなんだろうこのど根性もみじって?
この摩訶不思議的発想についつい惹かれてしまします。
どんな風に育つのでしょうね?
一度はご覧ください。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
大歩危駅構内にこんなものを見つけました。
き、気になる。
なんなんだろうこのど根性もみじって?
この摩訶不思議的発想についつい惹かれてしまします。
どんな風に育つのでしょうね?
一度はご覧ください。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-755.htmlど根性もみじ
小さな勇気 2008年06月26日
女3人四国の旅。
雨の予報をぶっ飛ばして、龍河洞の探検コース・ラフティング・温泉と堪能してきたようです。
そして3人のんびり家でくつろぐモード。
そんな雰囲気でしたが、今必要とされていることが雑談の中から生まれてきたようです。
それぞれにそれぞれの悩みや苦しみがあり、それぞれの想いで毎日を生きています。
煮え切らない現状を抜け出すには何かを求めて行動すること。
はじめの一歩はとても勇気がいるけど、そこを思い切って踏みだしてしまえば今までとはまったく違った世界が待っています。
小さな小さな勇気。ほんのちょっとで良いのですね。
さてさて翌朝はすいかの種&皮飛ばし。
好きな所に好きなように飛ばす。日常ではできそうでできない開放感がありますよね。
話をしながら写真を撮ったりくつろいだりしていると、あっという間に時間が経ってしまいます。
またゆっくりお話しましょう。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
雨の予報をぶっ飛ばして、龍河洞の探検コース・ラフティング・温泉と堪能してきたようです。
そして3人のんびり家でくつろぐモード。
そんな雰囲気でしたが、今必要とされていることが雑談の中から生まれてきたようです。
それぞれにそれぞれの悩みや苦しみがあり、それぞれの想いで毎日を生きています。
煮え切らない現状を抜け出すには何かを求めて行動すること。
はじめの一歩はとても勇気がいるけど、そこを思い切って踏みだしてしまえば今までとはまったく違った世界が待っています。
小さな小さな勇気。ほんのちょっとで良いのですね。
さてさて翌朝はすいかの種&皮飛ばし。
好きな所に好きなように飛ばす。日常ではできそうでできない開放感がありますよね。
話をしながら写真を撮ったりくつろいだりしていると、あっという間に時間が経ってしまいます。
またゆっくりお話しましょう。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-754.html小さな勇気
クワガタ君登場 2008年06月25日
早くも今年最初のクワガタ君がやって来てくれました。
昨年はカブトムシ君の方が先に来てくれたので、今年はクワガタ君が先手を打ったようです。
まだまだ梅雨真っ最中ですが、夏はすぐそこですね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
昨年はカブトムシ君の方が先に来てくれたので、今年はクワガタ君が先手を打ったようです。
まだまだ梅雨真っ最中ですが、夏はすぐそこですね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-753.htmlクワガタ君登場
天空に懸かる虹 2008年06月24日
雨上がり、夕暮の空。
天空に懸かる逆円の虹。
光の屈折により普段見えないものが見える。
心の眼が開くと、普通では見えないものが見える。
研ぎ澄まして、空っぽになって。
真実を見極めよう。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
天空に懸かる逆円の虹。
光の屈折により普段見えないものが見える。
心の眼が開くと、普通では見えないものが見える。
研ぎ澄まして、空っぽになって。
真実を見極めよう。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-752.html天空に懸かる虹
梅雨の中休み 2008年06月23日
今日明日は梅雨の中休みということで、早朝から洗濯機がフル稼働です。
ここぞとばかりにシーツ類を洗う・干す!!
すっかり主婦(夫)のようなコメントです。
どこにいってもアジサイが輝いていますね。
ちょっと足を止めて写真撮影。
どアップで撮られたピンクのアジサイさんはちょっと照れくさそう。
鮮やかな色彩でやさしい気持ちにさせてもらえますね。
先週今週と日中は連続して会が入っています。
日中は会に参加し、終わったらゲストを迎えに行って宿のお仕事。
そんなペースにも慣れてきました。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
ここぞとばかりにシーツ類を洗う・干す!!
すっかり主婦(夫)のようなコメントです。
どこにいってもアジサイが輝いていますね。
ちょっと足を止めて写真撮影。
どアップで撮られたピンクのアジサイさんはちょっと照れくさそう。
鮮やかな色彩でやさしい気持ちにさせてもらえますね。
先週今週と日中は連続して会が入っています。
日中は会に参加し、終わったらゲストを迎えに行って宿のお仕事。
そんなペースにも慣れてきました。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-751.html梅雨の中休み
6月は年に一度のクウネル日 2008年06月22日
毎年6月に来て頂いている皆さん。
一年に一度の里帰りです。
本当は一週間前の週末に旅行を企画していたのですが、こちらの都合が悪く予約をお断りしました。
すると数日後に
『他の宿や日帰りも考えましたが、やっぱり僕らにとってラフトとクウネルはセットです!』
とわざわざ皆さんの日程を変更してくれたのです。
こんなにも空音遊の事を想ってくれているゲストの方々がいる。
深く深く感動しております。
そんなことでこちらも恒例の宴スタート。
毎年来てくれているメンバーが、いつも誰かしら新しいメンバーを連れてきてくれる。
そして又つながる。
楽しい会話あり、深い会話あり。
いやいや飲みすぎちゃいましたよ。
また来年逢えるのだろうなぁ~と思うと一年の月日が待ち遠しいです。
その間にお互い成長して、更に更に楽しい宴を開きましょうね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
一年に一度の里帰りです。
本当は一週間前の週末に旅行を企画していたのですが、こちらの都合が悪く予約をお断りしました。
すると数日後に
『他の宿や日帰りも考えましたが、やっぱり僕らにとってラフトとクウネルはセットです!』
とわざわざ皆さんの日程を変更してくれたのです。
こんなにも空音遊の事を想ってくれているゲストの方々がいる。
深く深く感動しております。
そんなことでこちらも恒例の宴スタート。
毎年来てくれているメンバーが、いつも誰かしら新しいメンバーを連れてきてくれる。
そして又つながる。
楽しい会話あり、深い会話あり。
いやいや飲みすぎちゃいましたよ。
また来年逢えるのだろうなぁ~と思うと一年の月日が待ち遠しいです。
その間にお互い成長して、更に更に楽しい宴を開きましょうね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-750.html6月は年に一度のクウネル日
33 2008年06月21日
昨日は33歳の誕生日でした。
誰にも知られず一人ひっそりと過ごそうと思っていたのですが、地元若者衆があれよあれよと集まってくれました。
ありがたい方々です。
“友達こそが最高の財産である”
本当に恵まれた人生と与えられ生かされている命に感謝です。
実は33歳の誕生日は僕にとって一つの節目であったような気がしていました。
何故なら、かの坂本竜馬は33歳の誕生日に暗殺されたのです。
幕末の時代を憂い、国を想い、未来の為に自らの命をかけて走り続けた幕末の志士達。
命を狙われながらも我が身を省みず、想像を絶する日々だったと思います。
その偉大なる先人が描いていた未来が今の現代なのでしょうか?
物質的には何不自由することなくなりあたかも裕福かのような現代ですが、物質よりも大切な“心”が廃れていってしまう悲しい現実。
物は裕福、心は貧乏。
物も心も裕福なのが一番良いですが、物はなくてもお金はなくても心だけは豊かでいようという願いが今の生活や空音遊として表れているのかもしれません。
今の時代だからこそ命を狙われながらの生活ということはありませんが、その気になったらもっと頑張れるしもっと努力できる。
せっかく生かさせて頂いている二度とない人生だから、悔いのないように精一杯毎日を生き抜いていきたいと改めて決意するのです。
目の前の人が、縁ある全ての人々が、そして自分自身が、明るく楽しく心から笑って生きていける。
僕の願いは単純にそれだけです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
誰にも知られず一人ひっそりと過ごそうと思っていたのですが、地元若者衆があれよあれよと集まってくれました。
ありがたい方々です。
“友達こそが最高の財産である”
本当に恵まれた人生と与えられ生かされている命に感謝です。
実は33歳の誕生日は僕にとって一つの節目であったような気がしていました。
何故なら、かの坂本竜馬は33歳の誕生日に暗殺されたのです。
幕末の時代を憂い、国を想い、未来の為に自らの命をかけて走り続けた幕末の志士達。
命を狙われながらも我が身を省みず、想像を絶する日々だったと思います。
その偉大なる先人が描いていた未来が今の現代なのでしょうか?
物質的には何不自由することなくなりあたかも裕福かのような現代ですが、物質よりも大切な“心”が廃れていってしまう悲しい現実。
物は裕福、心は貧乏。
物も心も裕福なのが一番良いですが、物はなくてもお金はなくても心だけは豊かでいようという願いが今の生活や空音遊として表れているのかもしれません。
今の時代だからこそ命を狙われながらの生活ということはありませんが、その気になったらもっと頑張れるしもっと努力できる。
せっかく生かさせて頂いている二度とない人生だから、悔いのないように精一杯毎日を生き抜いていきたいと改めて決意するのです。
目の前の人が、縁ある全ての人々が、そして自分自身が、明るく楽しく心から笑って生きていける。
僕の願いは単純にそれだけです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-749.html33
にし阿波魅力アップ大作戦 2008年06月20日
『にし阿波魅力アップ大作戦』に参加してきました。
多数の参加者からもやる気が伺えます。
特に地元西祖谷小学生が一生懸命練習したであろう事例発表。
『同級生がどんどん少なくなっていく。地域の中で何かできないのか?』
という純粋な想いから様々なアイデアを観光へとつなげ、実際に形になっている。
参加者一同の心に響いたのではないかと思います。
地域の意志が徐々に高まってきたように感じます。
良い流れです。
徳島県西部“そら”の にぎわい交流のページ
デオッちの徳島生活
の各ブログでも称賛の声が聞けますのでご覧下さい。
こういった会で刺激を受け、それぞれが何をできるのか?
どんどんと行動へと移していかなければ今の時代の流れには追い付きません。
“感動”とは感じで動くこと。
今回参加した全員が即行動へと移せば、今地域が抱えている問題はすぐにでも解決できると感じます。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
多数の参加者からもやる気が伺えます。
特に地元西祖谷小学生が一生懸命練習したであろう事例発表。
『同級生がどんどん少なくなっていく。地域の中で何かできないのか?』
という純粋な想いから様々なアイデアを観光へとつなげ、実際に形になっている。
参加者一同の心に響いたのではないかと思います。
地域の意志が徐々に高まってきたように感じます。
良い流れです。
徳島県西部“そら”の にぎわい交流のページ
デオッちの徳島生活
の各ブログでも称賛の声が聞けますのでご覧下さい。
こういった会で刺激を受け、それぞれが何をできるのか?
どんどんと行動へと移していかなければ今の時代の流れには追い付きません。
“感動”とは感じで動くこと。
今回参加した全員が即行動へと移せば、今地域が抱えている問題はすぐにでも解決できると感じます。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-748.htmlにし阿波魅力アップ大作戦
何もない宿 2008年06月19日
料理教室後に宿泊組と今日から連泊のNさんも加わり温泉&歩危マート買い出しで夜の部スタート。
つまみは料理教室で残ったものと祖谷スペシャル(あげ・豆腐・こんにゃく)。
いつもと違う変わり者一同の濃い夜。
それに全くひるむことなく加わっているNさん。
あなたも立派な変わり者です。
変わり者トークもどんどんとエスカレートし、いつまでたってもネタは尽きない。
僕は先に休ませてもらいましたが、その後も熱い語りは続いたようです。
さて翌日は一転、Nさん一人の貸し切りナイト。
二人ですと自然に深い話になっていき、今日も一人の心に光が灯る。
会話の途中でNさんが空音遊の事を
『何もないけど全てがありますね。』
と素晴らしい表現をしてくれました。
何もないけど全てがある。
何もないからこそ必要な全てがあるのです。
この数日で空音遊に様々なキャッチフレーズが付きました。
『何もない宿』
『自然宿』
『垢がとれる宿』
『価値観が変わる宿』
そして坂田先生曰く
『日本一粗末な宿』
これ最高の褒め言葉です。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
つまみは料理教室で残ったものと祖谷スペシャル(あげ・豆腐・こんにゃく)。
いつもと違う変わり者一同の濃い夜。
それに全くひるむことなく加わっているNさん。
あなたも立派な変わり者です。
変わり者トークもどんどんとエスカレートし、いつまでたってもネタは尽きない。
僕は先に休ませてもらいましたが、その後も熱い語りは続いたようです。
さて翌日は一転、Nさん一人の貸し切りナイト。
二人ですと自然に深い話になっていき、今日も一人の心に光が灯る。
会話の途中でNさんが空音遊の事を
『何もないけど全てがありますね。』
と素晴らしい表現をしてくれました。
何もないけど全てがある。
何もないからこそ必要な全てがあるのです。
この数日で空音遊に様々なキャッチフレーズが付きました。
『何もない宿』
『自然宿』
『垢がとれる宿』
『価値観が変わる宿』
そして坂田先生曰く
『日本一粗末な宿』
これ最高の褒め言葉です。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-747.html何もない宿
料理教室の続き 2008年06月18日
料理教室の合間に、坂田先生のちょっとした談義が入る。
これが真理の塊でもある話ばかり。
参加者は料理と共にこの講話を楽しみに参加しているのですね。
こればかりは実際に聞いた人でないと良さは分かりません。
こんな四国の山中で講話が聞けるなんてありがたい事です。
僕はこれまた布団を取り込みながら盗み聞き。
縁側に座って盗み聞き。
宿主の特権でしょうか。
できた料理も完全精進料理とは思えない程の贅沢さ。
しかも塩・醤油・味噌だけでしか味付けしていないのに味も抜群。
素材の甘味を最大限に引き出す調理方法です。
お腹にも身体にも心にも優しく栄養満点な食事。
『食事は生命の大元』。
食事の大切さを改めて痛感しました。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
これが真理の塊でもある話ばかり。
参加者は料理と共にこの講話を楽しみに参加しているのですね。
こればかりは実際に聞いた人でないと良さは分かりません。
こんな四国の山中で講話が聞けるなんてありがたい事です。
僕はこれまた布団を取り込みながら盗み聞き。
縁側に座って盗み聞き。
宿主の特権でしょうか。
できた料理も完全精進料理とは思えない程の贅沢さ。
しかも塩・醤油・味噌だけでしか味付けしていないのに味も抜群。
素材の甘味を最大限に引き出す調理方法です。
お腹にも身体にも心にも優しく栄養満点な食事。
『食事は生命の大元』。
食事の大切さを改めて痛感しました。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-746.html料理教室の続き
料理教室inクウネル 2008年06月17日
不思議な流れで料理教室を行う事になりました。
ハガキ道の坂田道信先生と奥様の宜穂さん。
凄いお二人なのですが、なぜかまるで我子のように接してくれます。
普段はお二人の家で行われている料理教室セミナーをなんと空音遊で開催することに急遽決定。
四国各地から参加者が集まり、宜穂先生による正食、いわゆるマクロビオティック教室です。
僕は料理の事はあまり分からないので、宿の仕事をしながらちょこちょこ盗み聞き!?しています。
とてもじゃないけどブログでは書ききれない奥の深さです。
そうした方々とご縁を頂けたことだけでありがたいのですが、坂田先生お墨付きの
『日本一粗末な宿』
でも頑張って毎日努力していればこうした不思議な事がたくさん起こります。
いやはや、縁の不思議に感謝です。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
ハガキ道の坂田道信先生と奥様の宜穂さん。
凄いお二人なのですが、なぜかまるで我子のように接してくれます。
普段はお二人の家で行われている料理教室セミナーをなんと空音遊で開催することに急遽決定。
四国各地から参加者が集まり、宜穂先生による正食、いわゆるマクロビオティック教室です。
僕は料理の事はあまり分からないので、宿の仕事をしながらちょこちょこ盗み聞き!?しています。
とてもじゃないけどブログでは書ききれない奥の深さです。
そうした方々とご縁を頂けたことだけでありがたいのですが、坂田先生お墨付きの
『日本一粗末な宿』
でも頑張って毎日努力していればこうした不思議な事がたくさん起こります。
いやはや、縁の不思議に感謝です。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-745.html料理教室inクウネル
霧に包まれながら 2008年06月16日
梅雨っぽい日々が続きますね。
なぜか梅雨はあまり良い印象を与えませんが、この雨が夏を乗り切るために必要なのですね。
確かに湿度は上がりますが、霧に包まれる渓谷も美しいものです。
嫌だというような気持ちすらも自分自身が作り出しているもの。
“これはこれでよし!!”
と思えば今の季節を最大限に楽しむ生活スタイルが浮かんでくるものです。
各地で天災が起こっています。
“おこっている”とタイプして変換したら“怒っている”となりました。
地球が怒っているのかもしれません。
これもまた人々が自ら招いてしまった事なのでしょう。
被災された方々の心中お察しします。
残された我々、命を与えられている我々ができる事を改めて考え直し、実行へと移していく時のようです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
なぜか梅雨はあまり良い印象を与えませんが、この雨が夏を乗り切るために必要なのですね。
確かに湿度は上がりますが、霧に包まれる渓谷も美しいものです。
嫌だというような気持ちすらも自分自身が作り出しているもの。
“これはこれでよし!!”
と思えば今の季節を最大限に楽しむ生活スタイルが浮かんでくるものです。
各地で天災が起こっています。
“おこっている”とタイプして変換したら“怒っている”となりました。
地球が怒っているのかもしれません。
これもまた人々が自ら招いてしまった事なのでしょう。
被災された方々の心中お察しします。
残された我々、命を与えられている我々ができる事を改めて考え直し、実行へと移していく時のようです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-744.html霧に包まれながら
本との出逢い 2008年06月15日
今週は外出する事が多かったです。
年に何回かは積極的にイベントやセミナーに参加して、少しでも自分を磨き向上できるように努めています。
そしてそれらを日々の生活や仕事(僕の場合は生活=仕事だけど)で活かせるように、これまた毎日が勉強。
そういった外出の合間に時間があれば古本屋によります。
ブックオフがあればすぐに入っていく。
都会にはそういったお店があるのが良いですね。
105円コーナーにも名書が潜んでいます。
特に古典や古い本はまるで価値がないかのように隅っこへと集められているので比較的見つけやすい。
今の時代にはほとんど必要とされていないのは事実のですが、僕にとってはありがたいですね。
そして最近は大作の掘り出し物に出逢う事がある。
書一冊で人生が変わる事がある。
書とも出逢いがあるのです。
それも出逢うべき時に出逢うのです。
今回出逢った書物は吉川英治作“新・平家物語”。
以前からずっと読みたいなと思っていた大作です。
しかも出版日は昭和47年。もちろん絶版品。
僕が生まれる以前からあった書物です。
しかもそれが全巻揃って置いてあったのですから、これは正に僕に買われる為にそこにいたのですね。
いやいや、久々に興奮しましたよ。
『求めよ、さらば与えられん。尋ねよ、さらば見出さん。門を叩け、さらば開かれん』~新訳聖書
人も書物も同じですね。
自ら求めて行動に移せば必要な出逢いは必ず与えられ、必要な事は必ず起こるようになっているようです。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
年に何回かは積極的にイベントやセミナーに参加して、少しでも自分を磨き向上できるように努めています。
そしてそれらを日々の生活や仕事(僕の場合は生活=仕事だけど)で活かせるように、これまた毎日が勉強。
そういった外出の合間に時間があれば古本屋によります。
ブックオフがあればすぐに入っていく。
都会にはそういったお店があるのが良いですね。
105円コーナーにも名書が潜んでいます。
特に古典や古い本はまるで価値がないかのように隅っこへと集められているので比較的見つけやすい。
今の時代にはほとんど必要とされていないのは事実のですが、僕にとってはありがたいですね。
そして最近は大作の掘り出し物に出逢う事がある。
書一冊で人生が変わる事がある。
書とも出逢いがあるのです。
それも出逢うべき時に出逢うのです。
今回出逢った書物は吉川英治作“新・平家物語”。
以前からずっと読みたいなと思っていた大作です。
しかも出版日は昭和47年。もちろん絶版品。
僕が生まれる以前からあった書物です。
しかもそれが全巻揃って置いてあったのですから、これは正に僕に買われる為にそこにいたのですね。
いやいや、久々に興奮しましたよ。
『求めよ、さらば与えられん。尋ねよ、さらば見出さん。門を叩け、さらば開かれん』~新訳聖書
人も書物も同じですね。
自ら求めて行動に移せば必要な出逢いは必ず与えられ、必要な事は必ず起こるようになっているようです。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-743.html本との出逢い
大歩危・祖谷観光フォーラム 2008年06月14日
『大歩危・祖谷の魅力を語ろう 観光フォーラム』が開催されます。
今年のフォーラムは豪華メンバーが揃っています。
地域住民の方々は必聴ですよ。
是非参加して下さいね。
もちろん僕も参加させて頂きます。
<
日時
平成20年6月27日(金)
15:00~17:30
場所
祖谷渓温泉ホテル秘境の湯
徳島県三好市西祖谷山村尾井の内
(℡0883-87-2300)
基調講演会
演題 「次世代に残したい大歩危・祖谷の風景」
講師 アレックス・カー氏
パネルディスカッション
人・自然・温泉
大歩危・祖谷を愛する方々からのメッセージ
<パネラー>
辰野 勇氏(株式会社モンベル 代表取締役会長)
野口冬人氏(旅行作家の会 代表)
平野龍平氏(株式会社よしもとクリエイティブ・エージェンシー)
アレックス・カー氏(東洋文化研究家)
<コーディネーター>
奥防一広氏(トラベルニュース社 代表取締役) >
(以上三好市HPより抜粋)
今年のフォーラムは豪華メンバーが揃っています。
地域住民の方々は必聴ですよ。
是非参加して下さいね。
もちろん僕も参加させて頂きます。
<
日時
平成20年6月27日(金)
15:00~17:30
場所
祖谷渓温泉ホテル秘境の湯
徳島県三好市西祖谷山村尾井の内
(℡0883-87-2300)
基調講演会
演題 「次世代に残したい大歩危・祖谷の風景」
講師 アレックス・カー氏
パネルディスカッション
人・自然・温泉
大歩危・祖谷を愛する方々からのメッセージ
<パネラー>
辰野 勇氏(株式会社モンベル 代表取締役会長)
野口冬人氏(旅行作家の会 代表)
平野龍平氏(株式会社よしもとクリエイティブ・エージェンシー)
アレックス・カー氏(東洋文化研究家)
<コーディネーター>
奥防一広氏(トラベルニュース社 代表取締役) >
(以上三好市HPより抜粋)
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-742.html大歩危・祖谷観光フォーラム
秋桜?春桜? 2008年06月13日
6月に咲くコスモス。秋桜。
季節を間違えたのか、
そういった種類なのか、
はたまた四季の乱れなのかぽつんと咲く一輪のコスモス。
確か昨年も6月にコスモスが咲いた記憶があります。
そして秋にもまた咲きます。
コスモスの花言葉
『少女の純真』 『真心』

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
季節を間違えたのか、
そういった種類なのか、
はたまた四季の乱れなのかぽつんと咲く一輪のコスモス。
確か昨年も6月にコスモスが咲いた記憶があります。
そして秋にもまた咲きます。
コスモスの花言葉
『少女の純真』 『真心』

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-741.html秋桜?春桜?
地元民の集い 2008年06月12日
先日の話。
宿の空き日を利用して地元民若者一同が集まってくれました。
そして今回は“タコ焼きパーティー”。
何から何まで準備してくれて、家に招いているのにもてなされているなんとも不思議な感じです。
過疎・高齢・限界集落と言われる地域でも、なんとかして地元で生きていこう!!
と頑張っている若者がおります。
自分より若い世代の為に、後から来る者の為にちょっとでも少しでも何かしていかなければという想いでがあるからこそ毎日を努力して、頑張って生きていけます。
地元民と一緒に飲みたい!!と言うゲストの方々は連絡して下さいね。
せっかくの人生だから一人でも多くの出逢いをつなげていければと願います。
出逢いは求めることにより更に与えられるのです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
宿の空き日を利用して地元民若者一同が集まってくれました。
そして今回は“タコ焼きパーティー”。
何から何まで準備してくれて、家に招いているのにもてなされているなんとも不思議な感じです。
過疎・高齢・限界集落と言われる地域でも、なんとかして地元で生きていこう!!
と頑張っている若者がおります。
自分より若い世代の為に、後から来る者の為にちょっとでも少しでも何かしていかなければという想いでがあるからこそ毎日を努力して、頑張って生きていけます。
地元民と一緒に飲みたい!!と言うゲストの方々は連絡して下さいね。
せっかくの人生だから一人でも多くの出逢いをつなげていければと願います。
出逢いは求めることにより更に与えられるのです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-740.html地元民の集い
新茶販売終了のお知らせ 2008年06月11日
おかげさまで今年の新茶は完売致しました。
初めての試みで少しでも喜んでもらおうとクウネルゲスト限定で地域の新茶を販売させて頂きましたが、予想以上のご要望に感謝致しております。
地域のおじいちゃんおばあちゃんも喜んでもらえると共に、益々お茶作りに励んでくれるのではないかと思います。
来年も一生懸命収穫しますね。
そしてお茶摘み隊にも是非参加して下さいね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
初めての試みで少しでも喜んでもらおうとクウネルゲスト限定で地域の新茶を販売させて頂きましたが、予想以上のご要望に感謝致しております。
地域のおじいちゃんおばあちゃんも喜んでもらえると共に、益々お茶作りに励んでくれるのではないかと思います。
来年も一生懸命収穫しますね。
そしてお茶摘み隊にも是非参加して下さいね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-739.html新茶販売終了のお知らせ
温かい言葉 2008年06月10日
昨日ブログの続きです。
もう何度も来て頂いている西神戸山の会の皆さんは僕の親と同年代くらいの素敵なおじさまおばさま方です。
『やっぱりここは落ち着くんだよなー』
『歳とっても悩みはあるし沢山話しないといかんよなー』
なんて嬉しい事を話してくれて、晩餐中の会話にも弾みがあります。
『ご主人のおかげで・・・』とか
『ほんまにありがとうな』なんて事まで言ってくれます。
こうしてわざわざ何回も来て頂けることでも十二分にありがたい事であり、ましてや皆さんと一緒に宴にも参加して頂き、お礼を言いたいのはこちらの方なのです。
数々の温かいお言葉と明るく楽しい皆さんに只々感動です。
こうした出逢いに感謝し、益々日々の糧として自分も宿も磨いていきたいと感じます。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
もう何度も来て頂いている西神戸山の会の皆さんは僕の親と同年代くらいの素敵なおじさまおばさま方です。
『やっぱりここは落ち着くんだよなー』
『歳とっても悩みはあるし沢山話しないといかんよなー』
なんて嬉しい事を話してくれて、晩餐中の会話にも弾みがあります。
『ご主人のおかげで・・・』とか
『ほんまにありがとうな』なんて事まで言ってくれます。
こうしてわざわざ何回も来て頂けることでも十二分にありがたい事であり、ましてや皆さんと一緒に宴にも参加して頂き、お礼を言いたいのはこちらの方なのです。
数々の温かいお言葉と明るく楽しい皆さんに只々感動です。
こうした出逢いに感謝し、益々日々の糧として自分も宿も磨いていきたいと感じます。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-738.html温かい言葉
豪華!カツオのタタキパーティー 2008年06月09日
いつも利用してくれている西神戸山の会の皆さん。
すっかり顔なじみの方が増えてきたので、なんだか安心します。
早めにチェックイン。BBQをして翌早朝から山登り。
いつものパターンに今回は豪快カツオのタタキが加わりました。
前回4月に来てくれた時に高知出身のKさんが
『次はカツオのタタキ作ったるわー!!』
と宣言してくれていたのですが、今回はその宣言通り高知の市場へカツオを仕入れに行ってくれるという気の入れよう。
そして丸々一匹の新鮮巨大カツオを茅で豪快にあぶる。
しかもこの日の為にわざわざ茅を刈りに行って準備していてくれたようです。
有言実行と本気のもてなしに一同感動。
雨もギリギリ降らず、天も味方してくれていたかのようです。
いやはやそんな場にご一緒させて頂いて本当にありがとうございます。
『戻りカツオはもっと油がのっとるでー!!』
と宣言してくれたKさん。
みんなすっかり秋の戻りカツオを楽しみにしている様子でした。
さてさて秋にもまたお逢いできるでしょうか。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
すっかり顔なじみの方が増えてきたので、なんだか安心します。
早めにチェックイン。BBQをして翌早朝から山登り。
いつものパターンに今回は豪快カツオのタタキが加わりました。
前回4月に来てくれた時に高知出身のKさんが
『次はカツオのタタキ作ったるわー!!』
と宣言してくれていたのですが、今回はその宣言通り高知の市場へカツオを仕入れに行ってくれるという気の入れよう。
そして丸々一匹の新鮮巨大カツオを茅で豪快にあぶる。
しかもこの日の為にわざわざ茅を刈りに行って準備していてくれたようです。
有言実行と本気のもてなしに一同感動。
雨もギリギリ降らず、天も味方してくれていたかのようです。
いやはやそんな場にご一緒させて頂いて本当にありがとうございます。
『戻りカツオはもっと油がのっとるでー!!』
と宣言してくれたKさん。
みんなすっかり秋の戻りカツオを楽しみにしている様子でした。
さてさて秋にもまたお逢いできるでしょうか。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-737.html豪華!カツオのタタキパーティー
親孝行の旅5~完結編 2008年06月08日
さてさて、旅もいよいよ終盤。
男性陣は今日の収獲も順調。
これで晩御飯のおかずの心配がなくなったかな。
最後はマドカ店長のHOGALAKAにてマドカパン(これも勝手に銘々)を大量に買い込む。
ホカホカの焼きたてパン。
僕の日常生活では焼きたてパンが食べられる事なんてめったにない。
作りたて・できたて・焼きたてのものが食べられるなんて本当に贅沢です。
こうして島の人々は贅沢を味わえるのですね。
そしてお腹も心も満たされるのですね。
一泊二日の強硬ツアーに快く賛同してくれた大歩危のみなさん。
そして心温まる最高のもてなしで迎えてくれた大崎上島のみなさん。
みなさんのおかげで最高の旅となりました。
ありがとうございます。
地域と地域が、人と人がつながる。
そしてこの出逢いがまた新しい出逢いへとつながっていく。
いまここにある全てのつながりと、その先に見える無限のつながりに感謝して。
完

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
男性陣は今日の収獲も順調。
これで晩御飯のおかずの心配がなくなったかな。
最後はマドカ店長のHOGALAKAにてマドカパン(これも勝手に銘々)を大量に買い込む。
ホカホカの焼きたてパン。
僕の日常生活では焼きたてパンが食べられる事なんてめったにない。
作りたて・できたて・焼きたてのものが食べられるなんて本当に贅沢です。
こうして島の人々は贅沢を味わえるのですね。
そしてお腹も心も満たされるのですね。
一泊二日の強硬ツアーに快く賛同してくれた大歩危のみなさん。
そして心温まる最高のもてなしで迎えてくれた大崎上島のみなさん。
みなさんのおかげで最高の旅となりました。
ありがとうございます。
地域と地域が、人と人がつながる。
そしてこの出逢いがまた新しい出逢いへとつながっていく。
いまここにある全てのつながりと、その先に見える無限のつながりに感謝して。
完

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-736.html親孝行の旅5~完結編
親孝行の旅4 2008年06月07日
さてさて二日目はみんな早起き。
“○○は朝が早い”
なんてことは言いませんけどね。
昨日の内に話がまとまっていて、本日のメニューは
『ブルーベリー摘み体験』。
以前僕もお世話になった事のある神峯園のヨコモトさん。
ハウスのブルーベリーが丁度良い頃のだそうです。
男性陣は再び波止場へ。女性陣はブルーベリーハウスへ朝の出動です。
熟したブルーベリーだけをどんどんと摘んでいく。
摘んでは食べ、摘んでは食べ。
食べては摘んで。
ブルーベリー摘みが油断するとブルーベリー摘みつまみ食い体験になってしまいそう。
ヨコモトさん曰く
『50個くらい食べて2時間くらいしたら効いてくるよ』
とのことです。
ブルーベリーを食べると視力がよくなるのは事実らしいです。
近眼よりも老眼!?に効くようですが・・・。
みんな慣れてくると収穫スピードが上がってくる。
それにしてもブルーベリー摘み達人(久々に勝手に銘々)ユキさんのスピードと集中力はすごい。
一同尊敬のまなざしです。
気がつくと時間があっという間に経っている。
名残惜しいがこの辺で終了。
貴重な体験をさせてもらえた事に感謝です。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
“○○は朝が早い”
なんてことは言いませんけどね。
昨日の内に話がまとまっていて、本日のメニューは
『ブルーベリー摘み体験』。
以前僕もお世話になった事のある神峯園のヨコモトさん。
ハウスのブルーベリーが丁度良い頃のだそうです。
男性陣は再び波止場へ。女性陣はブルーベリーハウスへ朝の出動です。
熟したブルーベリーだけをどんどんと摘んでいく。
摘んでは食べ、摘んでは食べ。
食べては摘んで。
ブルーベリー摘みが油断するとブルーベリー摘みつまみ食い体験になってしまいそう。
ヨコモトさん曰く
『50個くらい食べて2時間くらいしたら効いてくるよ』
とのことです。
ブルーベリーを食べると視力がよくなるのは事実らしいです。
近眼よりも老眼!?に効くようですが・・・。
みんな慣れてくると収穫スピードが上がってくる。
それにしてもブルーベリー摘み達人(久々に勝手に銘々)ユキさんのスピードと集中力はすごい。
一同尊敬のまなざしです。
気がつくと時間があっという間に経っている。
名残惜しいがこの辺で終了。
貴重な体験をさせてもらえた事に感謝です。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-735.html親孝行の旅4
親孝行の旅3 2008年06月06日
夜の部と言えば宴ですよ、UTAGE。
和室にお酒と料理がずらっと並んですっかりクウネルスタイルの出来上がり。
ただし料理は大崎上島レディースが腕をふるって超豪華ディナーの数々。
料理が好きでしかもうまい。
僕にとっては最高の尊敬に値します。
食事は毎日欠かせないもの。
本当はとても大切な食すると言う事を、面倒くさかったり日常に追われたりしてついおごそかにしてしまう。
きっちりした食事をとっていれば身体も心もバランスよく健康になる。
大崎上島レディースの皆さんは文句のつけようがないどころではなく、パーフェクト晩餐を準備してくれていました。
こういった優しい心遣いや気配りが僕の心を(お腹も)刺激して、感動と感謝が湧きあがってくるのです。
釣りグループ収穫の成果“釣りたてアジの刺身”も添えられて、おっちゃん達も一安心。
面目躍如で大満足です。
話も食も酒も進み、まるで親戚一同が集まったかのような和やかさ。
温かな、あたたかなUTAGEとなりました。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
和室にお酒と料理がずらっと並んですっかりクウネルスタイルの出来上がり。
ただし料理は大崎上島レディースが腕をふるって超豪華ディナーの数々。
料理が好きでしかもうまい。
僕にとっては最高の尊敬に値します。
食事は毎日欠かせないもの。
本当はとても大切な食すると言う事を、面倒くさかったり日常に追われたりしてついおごそかにしてしまう。
きっちりした食事をとっていれば身体も心もバランスよく健康になる。
大崎上島レディースの皆さんは文句のつけようがないどころではなく、パーフェクト晩餐を準備してくれていました。
こういった優しい心遣いや気配りが僕の心を(お腹も)刺激して、感動と感謝が湧きあがってくるのです。
釣りグループ収穫の成果“釣りたてアジの刺身”も添えられて、おっちゃん達も一安心。
面目躍如で大満足です。
話も食も酒も進み、まるで親戚一同が集まったかのような和やかさ。
温かな、あたたかなUTAGEとなりました。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-734.html親孝行の旅3
親孝行の旅2 2008年06月05日
今治からフェリーで約1時間。
港ではマドカさんが出迎えてくれる。
早速誘導されて向かった先は“二郎さん農園”。
広い敷地に様々な花を植えて“花オーナー制度”などにも取り組んでいる。
別名“花の里”。
猪料理やお刺身。
手作りパン窯でどんどんとピザを焼いてくれる。
いきなり最高のもてなしだ。
そして昼からビールを飲み、酒宴昼の部開始。
旅行に来ているのだが一般の観光地ではない。
しかしそこに地元の方々も集まり、新しい交流が生まれる。
人と人がつながる。
これが一番大切なことなのではないかと感じます。
一通り自己紹介後、あっという間にみんなすっかり溶け込んでとても良いムード。
親戚一同といったような雰囲気すらあります。
ツアーコンダクター券ドライバー兼息子であるぼくにとってはこの雰囲気が最高の至福となります。
二郎さん農園にいるだけで午後の予定を費やしてしまいそうでしたが、夕方前から男性陣は念願の釣りへ出動。
晩のつまみを収穫しなければならないと言う暗黙のプレッシャーにも負けず、颯爽と防波堤へ。
女性陣は昔ながらの製法を守り続けている『岡本醤油醸造』さんを見学。
その後は夜の部へ突入するのでした。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
港ではマドカさんが出迎えてくれる。
早速誘導されて向かった先は“二郎さん農園”。
広い敷地に様々な花を植えて“花オーナー制度”などにも取り組んでいる。
別名“花の里”。
猪料理やお刺身。
手作りパン窯でどんどんとピザを焼いてくれる。
いきなり最高のもてなしだ。
そして昼からビールを飲み、酒宴昼の部開始。
旅行に来ているのだが一般の観光地ではない。
しかしそこに地元の方々も集まり、新しい交流が生まれる。
人と人がつながる。
これが一番大切なことなのではないかと感じます。
一通り自己紹介後、あっという間にみんなすっかり溶け込んでとても良いムード。
親戚一同といったような雰囲気すらあります。
ツアーコンダクター券ドライバー兼息子であるぼくにとってはこの雰囲気が最高の至福となります。
二郎さん農園にいるだけで午後の予定を費やしてしまいそうでしたが、夕方前から男性陣は念願の釣りへ出動。
晩のつまみを収穫しなければならないと言う暗黙のプレッシャーにも負けず、颯爽と防波堤へ。
女性陣は昔ながらの製法を守り続けている『岡本醤油醸造』さんを見学。
その後は夜の部へ突入するのでした。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-733.html親孝行の旅2
親孝行の旅1~大崎上島編 2008年06月04日
いわゆる一般の観光地や観光旅行ではなく、各地で頑張っている人を訪ねる旅。
大歩危・祖谷地区と日本各地をつなげてしまおうと言う(大げさだが)壮大なプロジェクトの記念すべきファーストトリップなのです。
普段お世話になっている地域の数人をほぼ強引に引き連れて、目指すべきは瀬戸内海ほぼ中央に浮かぶ広島県大崎上島。
島は今年の2月に一度訪れている。
実はその時はこのツアーの為の下見。いわゆる複線だったのであります。
その時の様子は2月5日からのブログに数日間掲載しています。
2月5日のブログへ
全員をクウネル号でピックアップし今治港へと向かう。
道中会話が賑やかすぎて音楽なんていらない状態。
颯爽とフェリーに乗り込み、その前にじゃこ天(愛媛名物)をつまみ食いし、島へ向かう。
今回のメンバーはダンディーおっちゃん二人とすてきなおば様(お姉さま?)3人と僕の計六人。
出発時から今回のテーマは僕が皆さんにできる
『親孝行の旅』であったのです。
つづく

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
大歩危・祖谷地区と日本各地をつなげてしまおうと言う(大げさだが)壮大なプロジェクトの記念すべきファーストトリップなのです。
普段お世話になっている地域の数人をほぼ強引に引き連れて、目指すべきは瀬戸内海ほぼ中央に浮かぶ広島県大崎上島。
島は今年の2月に一度訪れている。
実はその時はこのツアーの為の下見。いわゆる複線だったのであります。
その時の様子は2月5日からのブログに数日間掲載しています。
2月5日のブログへ
全員をクウネル号でピックアップし今治港へと向かう。
道中会話が賑やかすぎて音楽なんていらない状態。
颯爽とフェリーに乗り込み、その前にじゃこ天(愛媛名物)をつまみ食いし、島へ向かう。
今回のメンバーはダンディーおっちゃん二人とすてきなおば様(お姉さま?)3人と僕の計六人。
出発時から今回のテーマは僕が皆さんにできる
『親孝行の旅』であったのです。
つづく

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-732.html親孝行の旅1~大崎上島編
Tシャツ注文のお知らせ 2008年06月03日
今年もクウネルTシャツオーダーメイドの問い合わせがありました。
“人とは違う色が欲しい”
“運動するときに着るようなメッシュタイプが欲しい”
などの希望にお答えします。
締切:6月中旬(夏までに間に合うように致します)
料金:2500円(通常と同額)(メッシュTシャツは300円増)
デザインは同じです。
一枚のみでも大丈夫ですよ。
サイズ・色・生地等なんでも相談して下さいね。
できる限り要望に応えられるように努力しますので気軽にお問い合わせ下さい。
通常Tシャツ販売のページはこちら
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
“人とは違う色が欲しい”
“運動するときに着るようなメッシュタイプが欲しい”
などの希望にお答えします。
締切:6月中旬(夏までに間に合うように致します)
料金:2500円(通常と同額)(メッシュTシャツは300円増)
デザインは同じです。
一枚のみでも大丈夫ですよ。
サイズ・色・生地等なんでも相談して下さいね。
できる限り要望に応えられるように努力しますので気軽にお問い合わせ下さい。
通常Tシャツ販売のページはこちら
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-731.htmlTシャツ注文のお知らせ
日曜日の過ごし方 2008年06月02日
日曜日でも朝早く起きる。
洗濯をして布団を干す。
掃除を終えてもまだ10時。
ゆっくりのんびりと読書をする・・・。
これがクウネルゲスト理想の休日の過ごし方です。
普段朝から晩まで働いているとたまの休みはどうしてもゆっくり寝ていたい気持ちはわかりますが、そういう時こそこういった日曜の午前を過ごすことによって逆に心身ともにリフレッシュできるのではないかと思います。
部屋も心も綺麗になって、『さぁ~て午後はどこかに出かけようかな?』という事になれば休日もさらに充実し、帰ってきたらお日様の光をふんだんに受けたフカフカの布団でぐっすり眠れる。
『よし!!明日からもまたがんばるぞ!!』
という心境になってこその休日。
何か特別な事をするでもなく、特別な場所に行くでもない。
けれどちょっとした些細な変化を日常にもたらすことによって毎日が少しずつ変わってきます。
月に1回はこういった休日の過ごし方があっても良いのではないでしょうか。
多忙に追われて働く皆さんに、少しでも安らぎが得られるようにと願います。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
洗濯をして布団を干す。
掃除を終えてもまだ10時。
ゆっくりのんびりと読書をする・・・。
これがクウネルゲスト理想の休日の過ごし方です。
普段朝から晩まで働いているとたまの休みはどうしてもゆっくり寝ていたい気持ちはわかりますが、そういう時こそこういった日曜の午前を過ごすことによって逆に心身ともにリフレッシュできるのではないかと思います。
部屋も心も綺麗になって、『さぁ~て午後はどこかに出かけようかな?』という事になれば休日もさらに充実し、帰ってきたらお日様の光をふんだんに受けたフカフカの布団でぐっすり眠れる。
『よし!!明日からもまたがんばるぞ!!』
という心境になってこその休日。
何か特別な事をするでもなく、特別な場所に行くでもない。
けれどちょっとした些細な変化を日常にもたらすことによって毎日が少しずつ変わってきます。
月に1回はこういった休日の過ごし方があっても良いのではないでしょうか。
多忙に追われて働く皆さんに、少しでも安らぎが得られるようにと願います。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-730.html日曜日の過ごし方
そのときの出逢いが 2008年06月01日
連泊のHさんとリピーターのY&Tさん。
リピーターさんが3人も来てくれました。
ラフティング5人組も加わり賑やかな週末。
疲れている人は20時くらいから朝までノンストップで寝ていました。
それはそれはよく眠ってくれているので宿主冥利に尽きますね。
そしてみなさん疲れているはずなのですが・・・、心と心が通じ合ったかのように何人かが深い語りへと導かれていく。
次から次へと“今それぞれが求めている事”についての話題で盛り上がる。
まるで魂と魂がつながりあっているかのような深い語り。
気がつけば日付が変わっている。
トイレの日めくりカレンダーをめくると
『そのときの出逢いが・・・』
とみつをさんも言っていました。
一人との出逢いが人生を変える。
今日も素晴らしい出逢いに導かれ、新たなるつながりを与えて頂きました。
生きている限りは出逢う人に良かれ悪かれ、何かしらの影響を及ぼしている。
願わくば、出逢う全ての人々に少しでも良い影響を与えられるような生き方を貫いていきたいものです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
リピーターさんが3人も来てくれました。
ラフティング5人組も加わり賑やかな週末。
疲れている人は20時くらいから朝までノンストップで寝ていました。
それはそれはよく眠ってくれているので宿主冥利に尽きますね。
そしてみなさん疲れているはずなのですが・・・、心と心が通じ合ったかのように何人かが深い語りへと導かれていく。
次から次へと“今それぞれが求めている事”についての話題で盛り上がる。
まるで魂と魂がつながりあっているかのような深い語り。
気がつけば日付が変わっている。
トイレの日めくりカレンダーをめくると
『そのときの出逢いが・・・』
とみつをさんも言っていました。
一人との出逢いが人生を変える。
今日も素晴らしい出逢いに導かれ、新たなるつながりを与えて頂きました。
生きている限りは出逢う人に良かれ悪かれ、何かしらの影響を及ぼしている。
願わくば、出逢う全ての人々に少しでも良い影響を与えられるような生き方を貫いていきたいものです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-729.htmlそのときの出逢いが