写真家への道 2008年05月31日
昨年初春、友達と一緒に来てくれたHさんが今回は一人で来訪。
自分の目指す写真家への道を黙々と歩んでいるようです。
見たこともないようなアンティークカメラを持参し、今回の目的は写真撮影。
早速景色やマルと向き合って写真を撮っていました。
それぞれがそれぞれの道を目指して進んでいる。
そういう素晴らしい人たちが沢山います。
みんなそれぞれの場所で頑張っているのです。
“もっともっと頑張れるぞ”と勇気を与えてもらえます。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
自分の目指す写真家への道を黙々と歩んでいるようです。
見たこともないようなアンティークカメラを持参し、今回の目的は写真撮影。
早速景色やマルと向き合って写真を撮っていました。
それぞれがそれぞれの道を目指して進んでいる。
そういう素晴らしい人たちが沢山います。
みんなそれぞれの場所で頑張っているのです。
“もっともっと頑張れるぞ”と勇気を与えてもらえます。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
スポンサーサイト
- はてなブックマーク
- ツイッター
-
Follow @kunelasob - リンク
-
このブログをリンクに追加する - 過去ログ
- 2018年09月 (1)
- 2018年04月 (1)
- 2018年03月 (3)
- 2018年02月 (1)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年09月 (6)
- 2017年08月 (2)
- 2017年07月 (3)
- 2017年06月 (2)
- 2017年05月 (5)
- 2017年04月 (5)
- 2017年03月 (7)
- 2017年01月 (6)
- 2016年12月 (8)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (11)
- 2016年09月 (4)
- 2016年08月 (14)
- 2016年07月 (6)
- 2016年06月 (1)
- 2016年05月 (5)
- 2016年04月 (15)
- 2016年02月 (1)
- 2016年01月 (7)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (30)
- 2015年10月 (31)
- 2015年09月 (30)
- 2015年08月 (32)
- 2015年07月 (31)
- 2015年06月 (30)
- 2015年05月 (31)
- 2015年04月 (30)
- 2015年03月 (31)
- 2015年02月 (28)
- 2015年01月 (31)
- 2014年12月 (34)
- 2014年11月 (31)
- 2014年10月 (32)
- 2014年09月 (31)
- 2014年08月 (39)
- 2014年07月 (31)
- 2014年06月 (30)
- 2014年05月 (33)
- 2014年04月 (31)
- 2014年03月 (31)
- 2014年02月 (25)
- 2014年01月 (29)
- 2013年12月 (31)
- 2013年11月 (31)
- 2013年10月 (32)
- 2013年09月 (30)
- 2013年08月 (33)
- 2013年07月 (31)
- 2013年06月 (33)
- 2013年05月 (33)
- 2013年04月 (34)
- 2013年03月 (33)
- 2013年02月 (30)
- 2013年01月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (31)
- 2012年10月 (31)
- 2012年09月 (30)
- 2012年08月 (31)
- 2012年07月 (33)
- 2012年06月 (30)
- 2012年05月 (31)
- 2012年04月 (34)
- 2012年03月 (31)
- 2012年02月 (30)
- 2012年01月 (31)
- 2011年12月 (36)
- 2011年11月 (31)
- 2011年10月 (34)
- 2011年09月 (30)
- 2011年08月 (32)
- 2011年07月 (31)
- 2011年06月 (30)
- 2011年05月 (31)
- 2011年04月 (30)
- 2011年03月 (31)
- 2011年02月 (28)
- 2011年01月 (31)
- 2010年12月 (31)
- 2010年11月 (30)
- 2010年10月 (30)
- 2010年09月 (30)
- 2010年08月 (31)
- 2010年07月 (31)
- 2010年06月 (30)
- 2010年05月 (31)
- 2010年04月 (30)
- 2010年03月 (31)
- 2010年02月 (28)
- 2010年01月 (31)
- 2009年12月 (31)
- 2009年11月 (30)
- 2009年10月 (31)
- 2009年09月 (30)
- 2009年08月 (31)
- 2009年07月 (31)
- 2009年06月 (30)
- 2009年05月 (31)
- 2009年04月 (30)
- 2009年03月 (31)
- 2009年02月 (28)
- 2009年01月 (31)
- 2008年12月 (31)
- 2008年11月 (30)
- 2008年10月 (31)
- 2008年09月 (31)
- 2008年08月 (31)
- 2008年07月 (31)
- 2008年06月 (30)
- 2008年05月 (31)
- 2008年04月 (30)
- 2008年03月 (31)
- 2008年02月 (30)
- 2008年01月 (31)
- 2007年12月 (31)
- 2007年11月 (30)
- 2007年10月 (31)
- 2007年09月 (30)
- 2007年08月 (31)
- 2007年07月 (31)
- 2007年06月 (30)
- 2007年05月 (31)
- 2007年04月 (30)
- 2007年03月 (32)
- 2007年02月 (28)
- 2007年01月 (31)
- 2006年12月 (31)
- 2006年11月 (30)
- 2006年10月 (31)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (31)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (24)
- お勧め
-
- RSSリンクの表示
- 最近のコメント
- アクセスカウンター
- メールフォーム
- ブログ内検索
- アクセスランキング
- 関連リンク
- ブクログ
- フリーエリア
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-728.html写真家への道
新看板の設置 2008年05月30日
山村体験の続き。
今回も様々な作業を手伝ってくれました。
色々な構想があっても中々着手できないでいるのですが、こういった機会に一気にはかどるものです。
今回の変わった作業はコンポスト(生ゴミ処理器)と看板の設置。
一人ですると時間がかかりますが、体力余りまくり男6人の手にかかればあっという間。
本当に助かります。
出発の前に新看板の前で写真をパチリ。
今度の看板も御存じ四四一氏作。
材質はイチョウ。もちろん手彫り。
毎回頭が下がります。
看板が立派すぎて名前負けしないように益々努力しなければいけませんね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
今回も様々な作業を手伝ってくれました。
色々な構想があっても中々着手できないでいるのですが、こういった機会に一気にはかどるものです。
今回の変わった作業はコンポスト(生ゴミ処理器)と看板の設置。
一人ですると時間がかかりますが、体力余りまくり男6人の手にかかればあっという間。
本当に助かります。
出発の前に新看板の前で写真をパチリ。
今度の看板も御存じ四四一氏作。
材質はイチョウ。もちろん手彫り。
毎回頭が下がります。
看板が立派すぎて名前負けしないように益々努力しなければいけませんね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-727.html新看板の設置
男6人大爆笑五右衛門風呂 2008年05月29日
2泊3日の山村体験を終え、無事に神戸へと帰って行きました。
今回の感想はずばり『楽しかった』。
なんともみんな“やる時はやる!!”タイプで、料理も含め全ての作業が予想より早く終わる。
みんなよく働いて、汗をかいてくれました。
なんかこちらが学ぶことばかりです。
そんなに気を使わなくても、目を離していても安心して任せられる優秀(すぎる?)6人でした。
最後の感想もなんとも大人びた感動の言葉が飛び出してくる。
『・・・帰りたくない』
『ここに来れて幸せでした・・・』
数多い生徒の中からこの6人が来てくれた事に心から感謝です。
巡り逢いの奇跡に感謝です。
彼らとは必ずまた逢える。
そんな気がします。
彼らが逢いに来てくれても恥じないような生き方を貫こうと、改めて決意させてもらえました。
二日目の五右衛門風呂ももちろん見ているこちらは大爆笑のコント入浴。
写真はどうしてもという希望の一枚。
ギリギリのショットですが、この楽しそうな笑顔から伝わる事が多いのではないかと思います。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
今回の感想はずばり『楽しかった』。
なんともみんな“やる時はやる!!”タイプで、料理も含め全ての作業が予想より早く終わる。
みんなよく働いて、汗をかいてくれました。
なんかこちらが学ぶことばかりです。
そんなに気を使わなくても、目を離していても安心して任せられる優秀(すぎる?)6人でした。
最後の感想もなんとも大人びた感動の言葉が飛び出してくる。
『・・・帰りたくない』
『ここに来れて幸せでした・・・』
数多い生徒の中からこの6人が来てくれた事に心から感謝です。
巡り逢いの奇跡に感謝です。
彼らとは必ずまた逢える。
そんな気がします。
彼らが逢いに来てくれても恥じないような生き方を貫こうと、改めて決意させてもらえました。
二日目の五右衛門風呂ももちろん見ているこちらは大爆笑のコント入浴。
写真はどうしてもという希望の一枚。
ギリギリのショットですが、この楽しそうな笑顔から伝わる事が多いのではないかと思います。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-726.html男6人大爆笑五右衛門風呂
只今体験中!! 2008年05月28日
神戸からの山村体験。
今回は元気な男子中学生6人組。
初日から全開に飛ばしています。
さっそく五右衛門風呂。
全員で一緒に入るという荒業をこなし、終始てんやわんやで大爆笑の入浴現場。
本日も早起きし、恒例の朝ごはん作り。
畑横に新しいコンポストを設置する作業も早々と終了。
作業も早いが口もよく動く。
そして今はみんなでカレー作り中。
元気があって賑やかで楽しいですよ。
やっぱり2泊3日あるとじっくりできるのでよいですね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
今回は元気な男子中学生6人組。
初日から全開に飛ばしています。
さっそく五右衛門風呂。
全員で一緒に入るという荒業をこなし、終始てんやわんやで大爆笑の入浴現場。
本日も早起きし、恒例の朝ごはん作り。
畑横に新しいコンポストを設置する作業も早々と終了。
作業も早いが口もよく動く。
そして今はみんなでカレー作り中。
元気があって賑やかで楽しいですよ。
やっぱり2泊3日あるとじっくりできるのでよいですね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-725.html只今体験中!!
石垣に咲く花 2008年05月27日
気温が上がり日差しも強まり、一気に夏へ向かっていますね。
毎年恒例自生サボテンの赤い花が今年もきれいに咲いています。
毎年少しずつ種を落とし、少しずつ増えていく。
最初はどうやって種がついたのか?
鳥が運んできたのか。
風に乗ってきたのか。
こうしてこの場所に一生懸命種をまいて咲いている、生きている。
それだけで凄い事ですね。
サボテンの花一つから教わることがたくさんあります。
さてさて、本日から2泊3日で中学生の山村体験受け入れです。
またまた楽しい出逢いがあります。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
毎年恒例自生サボテンの赤い花が今年もきれいに咲いています。
毎年少しずつ種を落とし、少しずつ増えていく。
最初はどうやって種がついたのか?
鳥が運んできたのか。
風に乗ってきたのか。
こうしてこの場所に一生懸命種をまいて咲いている、生きている。
それだけで凄い事ですね。
サボテンの花一つから教わることがたくさんあります。
さてさて、本日から2泊3日で中学生の山村体験受け入れです。
またまた楽しい出逢いがあります。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-724.html石垣に咲く花
放送後記 2008年05月26日
隣のおばあちゃんの家で一緒に見させてもらいました。
一日密着取材をわずか数分にまとめる編集は大変だったと思います。
“宿”としてうまくまとてめくれていたと思います。
宿としてのハード面はとてもよく伝えてくれたのではないかと思いますが、
何の為に宿をしているのか?
どういう想いでこの地で生きているのか?
などの志の部分は今回は省かれていたようです。
その辺は実際に来てもらった時のお楽しみって事で。
なんにせよ、こうして取り上げてもらえるだけでありがたいですね。
地域の方(歩危マートのおばちゃん)やゲストも多く出演させてもらえたので良かったです。
見て頂けた皆さんはどういった印象を受けましたか?
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
一日密着取材をわずか数分にまとめる編集は大変だったと思います。
“宿”としてうまくまとてめくれていたと思います。
宿としてのハード面はとてもよく伝えてくれたのではないかと思いますが、
何の為に宿をしているのか?
どういう想いでこの地で生きているのか?
などの志の部分は今回は省かれていたようです。
その辺は実際に来てもらった時のお楽しみって事で。
なんにせよ、こうして取り上げてもらえるだけでありがたいですね。
地域の方(歩危マートのおばちゃん)やゲストも多く出演させてもらえたので良かったです。
見て頂けた皆さんはどういった印象を受けましたか?
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-723.html放送後記
取材を取材 2008年05月25日
夜にはゲスト方々にも取材。
リピーターのヒロさんは五右衛門風呂体験&入浴シーンまで撮影されて、放送局の方々も大満足。
まあいつもノーガードの生活としましては撮られて問題ある事は何もないので、どういった放送になるのか楽しみです。
“古民家の宿”を取材に来ただけなのにだいぶ違う方向へ編集されるのではないかと思いますが・・・。
数分の放送を作成する為に一日付きっきりで取材。
本当に大変ですね。
一日ありがとうございました。
帰り際に
『今度はプライベートで来ます』
と言ってくれた事がとても嬉しかったです。
さてさて徳島県内の方、明日の夕方をお楽しみに。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
リピーターのヒロさんは五右衛門風呂体験&入浴シーンまで撮影されて、放送局の方々も大満足。
まあいつもノーガードの生活としましては撮られて問題ある事は何もないので、どういった放送になるのか楽しみです。
“古民家の宿”を取材に来ただけなのにだいぶ違う方向へ編集されるのではないかと思いますが・・・。
数分の放送を作成する為に一日付きっきりで取材。
本当に大変ですね。
一日ありがとうございました。
帰り際に
『今度はプライベートで来ます』
と言ってくれた事がとても嬉しかったです。
さてさて徳島県内の方、明日の夕方をお楽しみに。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-722.html取材を取材
只今取材中 2008年05月24日
なんと只今取材中です。
今こうして書いている間も後ろからカメラで撮られている・・・。
普段通りの生活を撮ってもらっているのではたしてこれが番組になるのかどうか疑問ですが、まあいつも通ってことで。
5月26日(月)18時16分から四国放送・フォーカス徳島にて放送予定。
徳島県内の方限定ですが良かったら見て下さいね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
今こうして書いている間も後ろからカメラで撮られている・・・。
普段通りの生活を撮ってもらっているのではたしてこれが番組になるのかどうか疑問ですが、まあいつも通ってことで。
5月26日(月)18時16分から四国放送・フォーカス徳島にて放送予定。
徳島県内の方限定ですが良かったら見て下さいね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-721.html只今取材中
障子貼り体験!? 2008年05月23日
441先生指導の下、Sさんが障子貼り体験に挑戦?
一年に一回のクウネルメンテナンスに毎日大忙しの441さん。
Sさんも色々と手伝ってくれます。
まあ普通の宿じゃ障子貼りなんてできないよね。
そして5連泊を終えたSさんも旅立ち、今年のミッションを完了した441さんも帰途へ。
出逢いがあれば別れがある。
別れは出逢いの始まりではあるとは分かっているけれども、やはり寂しい気持ちもあります。
だからこそ出逢いのありがたさを大切に、一つの一人の出逢いに感謝して生きていけるのですね。
そして又今日も新たな出逢いが生まれる。
出逢い。
生きるという事はどれだけの出逢いを積み重ねていけるかなのですね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
一年に一回のクウネルメンテナンスに毎日大忙しの441さん。
Sさんも色々と手伝ってくれます。
まあ普通の宿じゃ障子貼りなんてできないよね。
そして5連泊を終えたSさんも旅立ち、今年のミッションを完了した441さんも帰途へ。
出逢いがあれば別れがある。
別れは出逢いの始まりではあるとは分かっているけれども、やはり寂しい気持ちもあります。
だからこそ出逢いのありがたさを大切に、一つの一人の出逢いに感謝して生きていけるのですね。
そして又今日も新たな出逢いが生まれる。
出逢い。
生きるという事はどれだけの出逢いを積み重ねていけるかなのですね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-720.html障子貼り体験!?
441さんを囲む会 2008年05月22日
さてさて441さんの滞在期間も残り僅か。
連泊中のSさんと地元のギャル!?、そしてほぼ強制的に参加のライダーMさん。
441さんを囲んでの少人数宴となりました。
ギャル!?に囲まれた441さんはオヤジ全開でテンション上がりっぱなし。
世間ではKYと言われる雰囲気もお構いなしで、完全に独壇場で楽しんでもらえたようです。
いやはやいつもとは違った大宴となりました。
日中はずっと作業をしてくれて、僕もすっかり甘えてしまってお任せっきり。
おかげで宿前の敷地も宿内もすっかりきれいにしてくれました。
また来年この時期に。
441さんを囲む会に参加したい人は5月中旬が狙い目です。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
連泊中のSさんと地元のギャル!?、そしてほぼ強制的に参加のライダーMさん。
441さんを囲んでの少人数宴となりました。
ギャル!?に囲まれた441さんはオヤジ全開でテンション上がりっぱなし。
世間ではKYと言われる雰囲気もお構いなしで、完全に独壇場で楽しんでもらえたようです。
いやはやいつもとは違った大宴となりました。
日中はずっと作業をしてくれて、僕もすっかり甘えてしまってお任せっきり。
おかげで宿前の敷地も宿内もすっかりきれいにしてくれました。
また来年この時期に。
441さんを囲む会に参加したい人は5月中旬が狙い目です。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-719.html441さんを囲む会
札幌より 2008年05月21日
『空音遊に泊まりたくて来ました。』
札幌からわざわざ空音遊に泊まる為に来てくれたSさん。
かずら橋でもなく大歩危峡でもなく、わざわざ一つの小さな宿に泊まる事を目的に遥々札幌から・・・。
もうこの一言で大感動です。
これ程の嬉しく最高の幸福はありません。
“宿をしていて良かった”と心から思える瞬間です。
そしてSさんは5連泊。
日中はクウネルペースにどっぷりつかって、自由な時間を楽しんでいます。
そして僕につられるかのように早起きの毎日。
『なぜか自然に目が覚めてしまう』そうです。
朝の澄んだ空気と渓谷が一番美しい事を本能で感じているのかもしれませんね。
さてさて、そしてまたまた行ってきました。
一日フルコースに楽しめる“番茶作り体験”
お茶を摘み運ぶ姿もさまになっています。
お借りした麦わら帽子が妙にしっくりきていますね。
先生というよりはお師匠のミドリさんが、今回もベテランの手ほどきと宝のようなお話の連続。
一日があっという間に過ぎ、一生懸命もんでもんでした番茶が徐々に出来上がっていく。
なんともいえない心落ち着く癒しの香りが一日中体の中を廻っているかのようです。
今回は時間が足りなくて乾燥しきらなかったのですが、翌日の晴天下に一日干したらあっという間に番茶の完成。
来年からはもっとたくさんの方々に体験して欲しい楽しいメニューができました。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
札幌からわざわざ空音遊に泊まる為に来てくれたSさん。
かずら橋でもなく大歩危峡でもなく、わざわざ一つの小さな宿に泊まる事を目的に遥々札幌から・・・。
もうこの一言で大感動です。
これ程の嬉しく最高の幸福はありません。
“宿をしていて良かった”と心から思える瞬間です。
そしてSさんは5連泊。
日中はクウネルペースにどっぷりつかって、自由な時間を楽しんでいます。
そして僕につられるかのように早起きの毎日。
『なぜか自然に目が覚めてしまう』そうです。
朝の澄んだ空気と渓谷が一番美しい事を本能で感じているのかもしれませんね。
さてさて、そしてまたまた行ってきました。
一日フルコースに楽しめる“番茶作り体験”
お茶を摘み運ぶ姿もさまになっています。
お借りした麦わら帽子が妙にしっくりきていますね。
先生というよりはお師匠のミドリさんが、今回もベテランの手ほどきと宝のようなお話の連続。
一日があっという間に過ぎ、一生懸命もんでもんでした番茶が徐々に出来上がっていく。
なんともいえない心落ち着く癒しの香りが一日中体の中を廻っているかのようです。
今回は時間が足りなくて乾燥しきらなかったのですが、翌日の晴天下に一日干したらあっという間に番茶の完成。
来年からはもっとたくさんの方々に体験して欲しい楽しいメニューができました。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-718.html札幌より
Let's NABE party !! 2008年05月20日
コタツはさすがに必要なくなりましたが、またまた鍋パーティー。
ほとんどが連泊のゲストで、昨晩は
『ほな明日の夜は鍋で宴だーーー!!』
とみんなやる気満々。
そしてメンバーも各地から揃いも揃ってよく集まったものです。
カナダ・イギリス・オランダ・札幌・福岡・東京・千葉。
そしてここは四国。
はっきり言って何の会話していたか全く覚えていませ~ん。
とにかくあっちもこっちも盛り上がっていたことだけは間違いない。
それにしてもこんな宴は企画しても中々できるものではない。
それがこんな山の中で味わえるのだから、なんともありがたい事です。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
ほとんどが連泊のゲストで、昨晩は
『ほな明日の夜は鍋で宴だーーー!!』
とみんなやる気満々。
そしてメンバーも各地から揃いも揃ってよく集まったものです。
カナダ・イギリス・オランダ・札幌・福岡・東京・千葉。
そしてここは四国。
はっきり言って何の会話していたか全く覚えていませ~ん。
とにかくあっちもこっちも盛り上がっていたことだけは間違いない。
それにしてもこんな宴は企画しても中々できるものではない。
それがこんな山の中で味わえるのだから、なんともありがたい事です。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-717.htmlLet's NABE party !!
御恩返し 2008年05月19日
生きている限りは誰かしらのお世話になり続けている。
直接的にお世話になっている、面倒を見てくれる。
見えないところからでも気にかけてくれている、心配してくれている。
それらすべての人々に恩返しができるのだろうか。
できるのは受けた恩を一生忘れず、おごそかにせず、自分のできる形で、できる人々に恩返ししていくこと。
恩を受けた人に直接返せるのが一番良いのだろうけど、次へ次へと恩返し。
人生とは恩返しの連続で、次の世代へと引き継いでいくことでもあるようです。
限られた一度きりの人生。
自分だけの一生。
できるだけ多くのお恩返しをして生き抜いていきたいものであります。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
直接的にお世話になっている、面倒を見てくれる。
見えないところからでも気にかけてくれている、心配してくれている。
それらすべての人々に恩返しができるのだろうか。
できるのは受けた恩を一生忘れず、おごそかにせず、自分のできる形で、できる人々に恩返ししていくこと。
恩を受けた人に直接返せるのが一番良いのだろうけど、次へ次へと恩返し。
人生とは恩返しの連続で、次の世代へと引き継いでいくことでもあるようです。
限られた一度きりの人生。
自分だけの一生。
できるだけ多くのお恩返しをして生き抜いていきたいものであります。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-716.html御恩返し
新茶を詰める 2008年05月18日
隣のおばあちゃんと一緒に新茶の袋詰め。
なんとも言えない新茶の香りに包まれての内職。
“みんなが喜んでくれますように。美味しく飲んで頂けますように”
と、一つずつ想いを込めて詰めさせて頂きました。
大歩危・祖谷の風と新茶の香り、おばあちゃんの温もりと僕の想いが詰め込まれています。
楽しみにお待ちください。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
なんとも言えない新茶の香りに包まれての内職。
“みんなが喜んでくれますように。美味しく飲んで頂けますように”
と、一つずつ想いを込めて詰めさせて頂きました。
大歩危・祖谷の風と新茶の香り、おばあちゃんの温もりと僕の想いが詰め込まれています。
楽しみにお待ちください。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-715.html新茶を詰める
野外授業 2008年05月17日
地元の小学生(たぶん1,2年生)5人が遊びに来てくれました。
野外授業か遠足の一環かな。
昨年は小学生全員で来てくれましたので、顔なじみな子供たちばかりです。
『ねーねー、ヤギのおっちゃん』
と女の子が言ったら、
『ヤギのおっちゃんって言ったら遊んでくれないんだぞー。ヤギの兄ちゃんなんだぞー。』
『のり兄ちゃんなんだぞー!!』
とすかさず他の男の子がフォロー。
純粋な心と心で交わされる何気ない会話、微笑ましく映ります。
ヤギと戯れ、マルも遊んでもらい、僕も癒され、こうした日常の何気ない事が幸せなのだと感じます。
僅かな時間でしたが楽しい一時となりました。
またいつでも遊びにおいで。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
野外授業か遠足の一環かな。
昨年は小学生全員で来てくれましたので、顔なじみな子供たちばかりです。
『ねーねー、ヤギのおっちゃん』
と女の子が言ったら、
『ヤギのおっちゃんって言ったら遊んでくれないんだぞー。ヤギの兄ちゃんなんだぞー。』
『のり兄ちゃんなんだぞー!!』
とすかさず他の男の子がフォロー。
純粋な心と心で交わされる何気ない会話、微笑ましく映ります。
ヤギと戯れ、マルも遊んでもらい、僕も癒され、こうした日常の何気ない事が幸せなのだと感じます。
僅かな時間でしたが楽しい一時となりました。
またいつでも遊びにおいで。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-714.html野外授業
奇妙な一家 2008年05月16日
今年もあの男がやって来た!!
この時期になると必ず現れる通称441さんこと四四一さん(なんのこっちゃ?)。
知っている人にしかわからないネタですな。
さてその441さんと連泊のマドカファミリーが一緒の食卓に。
一見お父さん・お母さん・娘たちとのいたって普通の一家団欒のようですが、はたから見ていると家族ではないが不思議な一家のようです。
マドカファミリーと共に今春のお茶摘みミッションを終えたユキさんは島へと戻っていきました。
地域の人達も、僕もとても助けられました。
心から感謝です。ありがとう。
不思議で偶然のようなつながりではあるが、実は全て縁で結ばれている。
人から人へとつながっていく。
大切な方々とのつながりに、感謝して感謝して感謝してもし尽くせない気持ちが溢れてきます。
そして次への新たなる出逢いに。
穏やかで暖かな五月晴れが続きます。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
この時期になると必ず現れる通称441さんこと四四一さん(なんのこっちゃ?)。
知っている人にしかわからないネタですな。
さてその441さんと連泊のマドカファミリーが一緒の食卓に。
一見お父さん・お母さん・娘たちとのいたって普通の一家団欒のようですが、はたから見ていると家族ではないが不思議な一家のようです。
マドカファミリーと共に今春のお茶摘みミッションを終えたユキさんは島へと戻っていきました。
地域の人達も、僕もとても助けられました。
心から感謝です。ありがとう。
不思議で偶然のようなつながりではあるが、実は全て縁で結ばれている。
人から人へとつながっていく。
大切な方々とのつながりに、感謝して感謝して感謝してもし尽くせない気持ちが溢れてきます。
そして次への新たなる出逢いに。
穏やかで暖かな五月晴れが続きます。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-713.html奇妙な一家
今年もうどん作り体験 2008年05月15日
冬の間コツコツと作業を進めていたうどん小屋の主、下さん。
リニューアル後、初のうどん作り体験です。
参加者はマドカファミリー御一行。
下さん夫婦とは昨年あった人もいて、最初っからすっかり和みムードです。
うどん小屋はさらにパワーアップし、手作り打ちたてのうどんはいつもサイコーの味。
春の暖かな日。心地よい川風と和気藹々の会話。
参加者一同大満足でうどんつくりの魅力に取りつかれていました。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
リニューアル後、初のうどん作り体験です。
参加者はマドカファミリー御一行。
下さん夫婦とは昨年あった人もいて、最初っからすっかり和みムードです。
うどん小屋はさらにパワーアップし、手作り打ちたてのうどんはいつもサイコーの味。
春の暖かな日。心地よい川風と和気藹々の会話。
参加者一同大満足でうどんつくりの魅力に取りつかれていました。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-712.html今年もうどん作り体験
春の里帰り 2008年05月14日
今年の2月に訪れさせて頂いた大崎上島のマドカさん。
今回はお母さんと妹さんを引き連れての里帰り。
妹さんも過去2回クウネルで正月を過ごしてくれて、久しぶりの帰郷です。
夜は早速ボケ鍋。
いつものことですが、なんだか本当の里帰りのようです。
一日凄い雨で、夜には雷雨に。
そして停電・・・。
これはチャンスと早速ろうそくに火をつけ、温かい明りでしみじみ過ごす。
みんな落ち着きすぎて眠くなる。
ゲストと言うよりは本当に家族のようで、ぼくも心許せる優しい方々です。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
今回はお母さんと妹さんを引き連れての里帰り。
妹さんも過去2回クウネルで正月を過ごしてくれて、久しぶりの帰郷です。
夜は早速ボケ鍋。
いつものことですが、なんだか本当の里帰りのようです。
一日凄い雨で、夜には雷雨に。
そして停電・・・。
これはチャンスと早速ろうそくに火をつけ、温かい明りでしみじみ過ごす。
みんな落ち着きすぎて眠くなる。
ゲストと言うよりは本当に家族のようで、ぼくも心許せる優しい方々です。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-711.html春の里帰り
新茶販売のお知らせ 2008年05月13日
空音遊周辺のじいちゃんばあちゃんが丹精込めて育てた摘みたての新茶を販売致します。
クウネル周辺を散歩すると顔を合わせるじーばーさん。
育てている人の想いが伝わるだけに、とてもありがたく貴重な新茶です。
今回も『新茶を譲ってほしい!!』との要望がありましたので期間・数量限定でさせて頂きます。
料金:1050円(100g) 送料別途
ご希望の方はメール及び電話にてご連絡下さい。
クウネルの風と新茶の香りと共に、心を込めてお贈りさせて頂きます。
メール: info@k-n-a.com
電話: 090-9778-7133

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
クウネル周辺を散歩すると顔を合わせるじーばーさん。
育てている人の想いが伝わるだけに、とてもありがたく貴重な新茶です。
今回も『新茶を譲ってほしい!!』との要望がありましたので期間・数量限定でさせて頂きます。
料金:1050円(100g) 送料別途
ご希望の方はメール及び電話にてご連絡下さい。
クウネルの風と新茶の香りと共に、心を込めてお贈りさせて頂きます。
メール: info@k-n-a.com
電話: 090-9778-7133


日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-710.html新茶販売のお知らせ
番茶作りに挑戦 2008年05月12日
地域のおばあちゃんに誘われて、番茶作りに挑戦してきました。
まずは1時間位お茶を摘む。
おばあちゃんとユキさんは手慣れたもので、どんどんと摘んでいく。
摘む時の音が違うんだよね、慣れない僕とは。
お茶葉を大きい鍋にかけてひたすら炒っていく。
ある程度炒れたら今度はギュっギュッとひたすら揉む。
揉むというよりはこねる。
うどんやパン生地を作るような感覚です。
それを2回3回と水分が飛ぶまで繰り返す。
終始温かなお茶の香りに包まれて、その場にいるだけでも幸せ。
自分で飲む分のお茶は自分の手で!!
確かに一日揉み続けるのは体力と気力がいるかもしれないが、それに代えられない最高の贅沢がここにあります。
さすがに一日では完全に乾燥しないので、後は陰干し日干しで自然乾燥。
作業しながらもおばあちゃんの知恵袋話が次から次へと飛び出して来て、なんとも贅沢で貴重な一日体験をさせて頂きました。
今も手のひらから甘いお茶の香りがします。
乾燥するのが今か今かと待ち遠しいです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
まずは1時間位お茶を摘む。
おばあちゃんとユキさんは手慣れたもので、どんどんと摘んでいく。
摘む時の音が違うんだよね、慣れない僕とは。
お茶葉を大きい鍋にかけてひたすら炒っていく。
ある程度炒れたら今度はギュっギュッとひたすら揉む。
揉むというよりはこねる。
うどんやパン生地を作るような感覚です。
それを2回3回と水分が飛ぶまで繰り返す。
終始温かなお茶の香りに包まれて、その場にいるだけでも幸せ。
自分で飲む分のお茶は自分の手で!!
確かに一日揉み続けるのは体力と気力がいるかもしれないが、それに代えられない最高の贅沢がここにあります。
さすがに一日では完全に乾燥しないので、後は陰干し日干しで自然乾燥。
作業しながらもおばあちゃんの知恵袋話が次から次へと飛び出して来て、なんとも贅沢で貴重な一日体験をさせて頂きました。
今も手のひらから甘いお茶の香りがします。
乾燥するのが今か今かと待ち遠しいです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-709.html番茶作りに挑戦
冬に逆戻り!? 2008年05月11日
雨が降り続き、日中にグングンと気温が下がっていく。
一気に冬に戻ったような気候です。
押入れにしまったこたつ布団を再び引っぱり出しました。
数日前に泊まって頂き、三嶺-剣山ルートを縦走してきたSさんがカムバック。
山村体験で残った食材をユキさんがダイナミックに調理してくれて、3人でささやかな宴気分。
Sさんもユキさんの料理に感動し、改めて“食”の大切さに気付いたようです。
僕は『参りました』の只一言。
温かな御飯が食べれるだけで幸せですが、地元の食材を使い手のかかった美味しい料理は最高の贅沢です。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
一気に冬に戻ったような気候です。
押入れにしまったこたつ布団を再び引っぱり出しました。
数日前に泊まって頂き、三嶺-剣山ルートを縦走してきたSさんがカムバック。
山村体験で残った食材をユキさんがダイナミックに調理してくれて、3人でささやかな宴気分。
Sさんもユキさんの料理に感動し、改めて“食”の大切さに気付いたようです。
僕は『参りました』の只一言。
温かな御飯が食べれるだけで幸せですが、地元の食材を使い手のかかった美味しい料理は最高の贅沢です。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-708.html冬に逆戻り!?
1泊2日の山村体験 2008年05月10日
初日は竹切り・竹割り・薪割りの五右衛門風呂体験。
二日目は雨だったので、家(宿)の一斉清掃。
我が家にとっては恵みの雨となり、雨の日には雨の作業を。
家の中も随分と明るくなりました。
もちろん食事は全部自分達で作り、片付けまで全部行います。
1泊2日だとあっという間ですね。
集中力を切らさずによく働いてくれました。
またいつでも戻っておいで。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
二日目は雨だったので、家(宿)の一斉清掃。
我が家にとっては恵みの雨となり、雨の日には雨の作業を。
家の中も随分と明るくなりました。
もちろん食事は全部自分達で作り、片付けまで全部行います。
1泊2日だとあっという間ですね。
集中力を切らさずによく働いてくれました。
またいつでも戻っておいで。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-707.html1泊2日の山村体験
山村体験の日 2008年05月09日
今日から中学生の山村体験受け入れです。
今回は男子6名。1泊2日は初めてのパターンです。
時間があっという間に過ぎてしまうだろうから、時間を大切に有効に使いたいです。
さてさて楽しみです。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
今回は男子6名。1泊2日は初めてのパターンです。
時間があっという間に過ぎてしまうだろうから、時間を大切に有効に使いたいです。
さてさて楽しみです。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-706.html山村体験の日
まだまだお茶摘み隊 2008年05月08日
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-705.htmlまだまだお茶摘み隊
GW終了!! 2008年05月07日
天候に恵まれたGWが終わりました。
皆さん楽しい連休を過ごされましたか?
人と人がつながる瞬間。
新しい出逢いの瞬間。
ゲスト同士が仲良くなってくれる瞬間。
『良く眠れました』と言ってくれる嬉しい瞬間。
振り返るとその一瞬の中に全てが含まれているようであります。
なにはともあれ、今年も多くの出逢いを与えて頂きました。
ありがとうございます。
感謝。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
皆さん楽しい連休を過ごされましたか?
人と人がつながる瞬間。
新しい出逢いの瞬間。
ゲスト同士が仲良くなってくれる瞬間。
『良く眠れました』と言ってくれる嬉しい瞬間。
振り返るとその一瞬の中に全てが含まれているようであります。
なにはともあれ、今年も多くの出逢いを与えて頂きました。
ありがとうございます。
感謝。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-704.htmlGW終了!!
整体教室 2008年05月06日
今年のGWは連泊の方が多いです。
たまの連休はどこも混雑・・・、しているからこそゆっくりのんびりしてもらえたなら嬉しいです。
2泊目だと更に親密度が増し、もちろん夜も盛り上がる。
そしてゲストのYさん指導の元、急遽整体(マッサージ)教室が開校。
これが女性陣には大人気で、宴の最中も順番待ち。
飲んで楽しんで整体までしてもらえるなんて、同泊の方々はラッキーでしたね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
たまの連休はどこも混雑・・・、しているからこそゆっくりのんびりしてもらえたなら嬉しいです。
2泊目だと更に親密度が増し、もちろん夜も盛り上がる。
そしてゲストのYさん指導の元、急遽整体(マッサージ)教室が開校。
これが女性陣には大人気で、宴の最中も順番待ち。
飲んで楽しんで整体までしてもらえるなんて、同泊の方々はラッキーでしたね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-703.html整体教室
ワクワクな日 2008年05月05日
GW恒例のかずら橋渋滞。
都会から比べたら渋滞とも言えないようなものかもしれないけど、大勢の観光客の方が来てくれているようです。
さてさて、我クウネル。
連泊・バイク・リピーター等々、昨晩とはうって変わって日本人祭り。
最初っからゲスト同士で話が盛り上がっています。
みんなそれぞれ出逢うべき人に出逢っているのですね。
人それぞれの出逢い。全てはつながっているのだと感じます。
夜も朝もワクワクします。
ワクワクな一日です。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
都会から比べたら渋滞とも言えないようなものかもしれないけど、大勢の観光客の方が来てくれているようです。
さてさて、我クウネル。
連泊・バイク・リピーター等々、昨晩とはうって変わって日本人祭り。
最初っからゲスト同士で話が盛り上がっています。
みんなそれぞれ出逢うべき人に出逢っているのですね。
人それぞれの出逢い。全てはつながっているのだと感じます。
夜も朝もワクワクします。
ワクワクな一日です。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-702.htmlワクワクな日
引き継ぐべき光景 2008年05月04日
連泊の親子や日本で英語教師をしている方など、揃いも揃ってなんと総勢外国人女性8人。
通称“ギャルズ8(エイト)”(ユキさん銘々)。
日本人男性二人もかなり圧され気味です。
教師ネタや日本語・英語ネタで話は尽きません。
世間は大忙しでしょうが、ここクウネルでは人数が多くてもいつも通りののほほんとした空気が流れています。
さて、一番忙しい時期に行われるお茶摘み。
ユキさんが専属で一日作業をしてくれているので、地域のみんなも大助かり。
特におっちゃん連中は照れながらも“若いおねーちゃん”が気になるようです。
僕もいつもの宿業務を3倍速ぐらいで終わらせて、限られた時間ではあるが少しでも作業させて頂く。
綺麗な新葉のお茶畑に愉快な会話がこだましながらも、セッセセッセと動き続けるお茶摘み隊。
厳しいながらも自然と共存する人々。
先祖代々引き継がれてきたもの。
急斜面にへばり付くようなこの光景は、日本が守り・残し・伝えていかなければいけない大切な景色です。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
通称“ギャルズ8(エイト)”(ユキさん銘々)。
日本人男性二人もかなり圧され気味です。
教師ネタや日本語・英語ネタで話は尽きません。
世間は大忙しでしょうが、ここクウネルでは人数が多くてもいつも通りののほほんとした空気が流れています。
さて、一番忙しい時期に行われるお茶摘み。
ユキさんが専属で一日作業をしてくれているので、地域のみんなも大助かり。
特におっちゃん連中は照れながらも“若いおねーちゃん”が気になるようです。
僕もいつもの宿業務を3倍速ぐらいで終わらせて、限られた時間ではあるが少しでも作業させて頂く。
綺麗な新葉のお茶畑に愉快な会話がこだましながらも、セッセセッセと動き続けるお茶摘み隊。
厳しいながらも自然と共存する人々。
先祖代々引き継がれてきたもの。
急斜面にへばり付くようなこの光景は、日本が守り・残し・伝えていかなければいけない大切な景色です。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-701.html引き継ぐべき光景
嵐の前の静けさ 2008年05月03日
本日からGWメインに突入。
その前日は・・・、なぜかみんな早寝早起き。
とても平穏な夜になりました。
イギリスからの親子さんに
『いつもこんなに静かなの?』と聞かれ、
『嵐の前の静けさだよ』
と説明したらとてもよく納得してくれていました。
予定を変更してさらにもう一泊してくれたバイク一人旅のSさんは、夕方は早めに温泉から帰り縁側で一杯。
朝はウグイスの声を聞きながら一人の時間を楽しむ。
人それぞれ、様々な時間と空間の使い方。
人それぞれによって楽しみ方が変わる宿。
さてさて今夜はどんな楽しみが待っていることやら。
写真は朝日射す渓谷に佇むSさん。絵になります。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
その前日は・・・、なぜかみんな早寝早起き。
とても平穏な夜になりました。
イギリスからの親子さんに
『いつもこんなに静かなの?』と聞かれ、
『嵐の前の静けさだよ』
と説明したらとてもよく納得してくれていました。
予定を変更してさらにもう一泊してくれたバイク一人旅のSさんは、夕方は早めに温泉から帰り縁側で一杯。
朝はウグイスの声を聞きながら一人の時間を楽しむ。
人それぞれ、様々な時間と空間の使い方。
人それぞれによって楽しみ方が変わる宿。
さてさて今夜はどんな楽しみが待っていることやら。
写真は朝日射す渓谷に佇むSさん。絵になります。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-700.html嵐の前の静けさ
早起きのすすめ 2008年05月02日
今年のGWは外国人の方がたくさん来てくれます。
自然や山が好きで、そして早起きするゲストが多いです。
夜の宴も楽しいが、早起きして朝の澄んだ空気を吸いながら自然と一体になるのも又楽し。
“早起きするだけでも人生が変わる”
と言う人もいます。
早起きし、朝の静寂な空気に包まれて自分の内面と向き合ってみる。
そこからまた新しい一日が始まる。
毎日を新鮮に、日日新たに。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
自然や山が好きで、そして早起きするゲストが多いです。
夜の宴も楽しいが、早起きして朝の澄んだ空気を吸いながら自然と一体になるのも又楽し。
“早起きするだけでも人生が変わる”
と言う人もいます。
早起きし、朝の静寂な空気に包まれて自分の内面と向き合ってみる。
そこからまた新しい一日が始まる。
毎日を新鮮に、日日新たに。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-699.html早起きのすすめ