ブログリンク 2008年03月31日
パソコンでブログを拝見して頂けている方は、ページ右側に“リンク”の欄が見えると思います。
ブログを書いている方々へのリンクを貼りました。
これから少しずつ増やしていって、み~んなつながっていければ良いと思います。
リンク希望の方は遠慮なしに連絡して下さいね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
ブログを書いている方々へのリンクを貼りました。
これから少しずつ増やしていって、み~んなつながっていければ良いと思います。
リンク希望の方は遠慮なしに連絡して下さいね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
スポンサーサイト
- はてなブックマーク
- ツイッター
-
Follow @kunelasob - リンク
-
このブログをリンクに追加する - 過去ログ
- 2018年09月 (1)
- 2018年04月 (1)
- 2018年03月 (3)
- 2018年02月 (1)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年09月 (6)
- 2017年08月 (2)
- 2017年07月 (3)
- 2017年06月 (2)
- 2017年05月 (5)
- 2017年04月 (5)
- 2017年03月 (7)
- 2017年01月 (6)
- 2016年12月 (8)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (11)
- 2016年09月 (4)
- 2016年08月 (14)
- 2016年07月 (6)
- 2016年06月 (1)
- 2016年05月 (5)
- 2016年04月 (15)
- 2016年02月 (1)
- 2016年01月 (7)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (30)
- 2015年10月 (31)
- 2015年09月 (30)
- 2015年08月 (32)
- 2015年07月 (31)
- 2015年06月 (30)
- 2015年05月 (31)
- 2015年04月 (30)
- 2015年03月 (31)
- 2015年02月 (28)
- 2015年01月 (31)
- 2014年12月 (34)
- 2014年11月 (31)
- 2014年10月 (32)
- 2014年09月 (31)
- 2014年08月 (39)
- 2014年07月 (31)
- 2014年06月 (30)
- 2014年05月 (33)
- 2014年04月 (31)
- 2014年03月 (31)
- 2014年02月 (25)
- 2014年01月 (29)
- 2013年12月 (31)
- 2013年11月 (31)
- 2013年10月 (32)
- 2013年09月 (30)
- 2013年08月 (33)
- 2013年07月 (31)
- 2013年06月 (33)
- 2013年05月 (33)
- 2013年04月 (34)
- 2013年03月 (33)
- 2013年02月 (30)
- 2013年01月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (31)
- 2012年10月 (31)
- 2012年09月 (30)
- 2012年08月 (31)
- 2012年07月 (33)
- 2012年06月 (30)
- 2012年05月 (31)
- 2012年04月 (34)
- 2012年03月 (31)
- 2012年02月 (30)
- 2012年01月 (31)
- 2011年12月 (36)
- 2011年11月 (31)
- 2011年10月 (34)
- 2011年09月 (30)
- 2011年08月 (32)
- 2011年07月 (31)
- 2011年06月 (30)
- 2011年05月 (31)
- 2011年04月 (30)
- 2011年03月 (31)
- 2011年02月 (28)
- 2011年01月 (31)
- 2010年12月 (31)
- 2010年11月 (30)
- 2010年10月 (30)
- 2010年09月 (30)
- 2010年08月 (31)
- 2010年07月 (31)
- 2010年06月 (30)
- 2010年05月 (31)
- 2010年04月 (30)
- 2010年03月 (31)
- 2010年02月 (28)
- 2010年01月 (31)
- 2009年12月 (31)
- 2009年11月 (30)
- 2009年10月 (31)
- 2009年09月 (30)
- 2009年08月 (31)
- 2009年07月 (31)
- 2009年06月 (30)
- 2009年05月 (31)
- 2009年04月 (30)
- 2009年03月 (31)
- 2009年02月 (28)
- 2009年01月 (31)
- 2008年12月 (31)
- 2008年11月 (30)
- 2008年10月 (31)
- 2008年09月 (31)
- 2008年08月 (31)
- 2008年07月 (31)
- 2008年06月 (30)
- 2008年05月 (31)
- 2008年04月 (30)
- 2008年03月 (31)
- 2008年02月 (30)
- 2008年01月 (31)
- 2007年12月 (31)
- 2007年11月 (30)
- 2007年10月 (31)
- 2007年09月 (30)
- 2007年08月 (31)
- 2007年07月 (31)
- 2007年06月 (30)
- 2007年05月 (31)
- 2007年04月 (30)
- 2007年03月 (32)
- 2007年02月 (28)
- 2007年01月 (31)
- 2006年12月 (31)
- 2006年11月 (30)
- 2006年10月 (31)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (31)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (24)
- お勧め
-
- RSSリンクの表示
- 最近のコメント
- アクセスカウンター
- メールフォーム
- ブログ内検索
- アクセスランキング
- 関連リンク
- ブクログ
- フリーエリア
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-667.htmlブログリンク
沖縄’sナイト 2008年03月30日
昨年末に末に来てくれたJさんが、今度は仕事も絡めて再訪問。
沖縄で知り合った関西からの旅仲間と一緒にやって来てくれました。
祖谷鍋でスタートし、焼酎・泡盛とだんだんペースは沖縄風に。
中国産の怪しい!?つまみも登場し、飲めや歌えやでヒートアップ。
三線を持ってくればよかったと悔やむゲスト。
沖縄ではたくさんの出会いがあるのですね。
沖縄ではないのに沖縄にいるような感覚になるから不思議。
ここにいても日本・世界各地からたくさんの方が来てくれるので、行ってないのに行った気持になれるなんてお得。
次の仕事の時にも又来て下さいね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
沖縄で知り合った関西からの旅仲間と一緒にやって来てくれました。
祖谷鍋でスタートし、焼酎・泡盛とだんだんペースは沖縄風に。
中国産の怪しい!?つまみも登場し、飲めや歌えやでヒートアップ。
三線を持ってくればよかったと悔やむゲスト。
沖縄ではたくさんの出会いがあるのですね。
沖縄ではないのに沖縄にいるような感覚になるから不思議。
ここにいても日本・世界各地からたくさんの方が来てくれるので、行ってないのに行った気持になれるなんてお得。
次の仕事の時にも又来て下さいね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-666.html沖縄’sナイト
リピーター祭り 2008年03月29日
なんともありがたい事に、この1週間に4組ものリピーターさんからの予約を頂いています。
まずは最初の一人Kさん。
昨年秋に訪れてくれて、旅日記に“遍路時に又来ます”と書き残して行ってくれた約束を果たしに来てくれました。
JR四国のバースデー切符と青春18切符をうまく利用し、たくさん歩いた3日間の“最終日は空音遊”との旅の打ち上げに再訪問してくれました。
前回もたくさんのお話を聞かせて頂いたのですが、今回は更に二人とも打ち解けて、とてもリラックスモード
歩危マート惣菜スペシャル&フルーツ&ビールでくつろぎながら食べ・飲み・語り。
“くうねるあそぶ”ではなくて“くうのむかたる”ですな。
今回も御馳走様でした。
そして早くも『また来るからね』宣言をして悠々と旅立って行ったKさん。
次はどの季節にやってきてくれるのか楽しみです。
それにしてもバースデイ切符はとてもお得。
誕生月の3日間、JR四国全線が乗り降り自由。しかも特急列車のグリーン車にも乗れてしまいます。
誕生月に四国巡りはいかがですか?

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
まずは最初の一人Kさん。
昨年秋に訪れてくれて、旅日記に“遍路時に又来ます”と書き残して行ってくれた約束を果たしに来てくれました。
JR四国のバースデー切符と青春18切符をうまく利用し、たくさん歩いた3日間の“最終日は空音遊”との旅の打ち上げに再訪問してくれました。
前回もたくさんのお話を聞かせて頂いたのですが、今回は更に二人とも打ち解けて、とてもリラックスモード
歩危マート惣菜スペシャル&フルーツ&ビールでくつろぎながら食べ・飲み・語り。
“くうねるあそぶ”ではなくて“くうのむかたる”ですな。
今回も御馳走様でした。
そして早くも『また来るからね』宣言をして悠々と旅立って行ったKさん。
次はどの季節にやってきてくれるのか楽しみです。
それにしてもバースデイ切符はとてもお得。
誕生月の3日間、JR四国全線が乗り降り自由。しかも特急列車のグリーン車にも乗れてしまいます。
誕生月に四国巡りはいかがですか?

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-665.htmlリピーター祭り
ライダーズナイト 2008年03月28日
学生ライダーの皆さんで貸し切りナイト。
到着が遅くなり、なんと10時から、しかもBBQ開始。
元気一杯に楽しんでもらえたようです。
さすがに僕は先に休ませて頂きました。
朝もトラブルがあり(一人が二日酔い・・・)出発が遅くなったので、みんなで掃除や布団干しを手伝ってくれました。
さっそうと旅立っていくライダー達。
暖かくなり、ツーリングにはもってこいの季節がやってきました。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
到着が遅くなり、なんと10時から、しかもBBQ開始。
元気一杯に楽しんでもらえたようです。
さすがに僕は先に休ませて頂きました。
朝もトラブルがあり(一人が二日酔い・・・)出発が遅くなったので、みんなで掃除や布団干しを手伝ってくれました。
さっそうと旅立っていくライダー達。
暖かくなり、ツーリングにはもってこいの季節がやってきました。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-664.htmlライダーズナイト
コブシ咲く 2008年03月27日
ここ数日でコブシの花が一気に咲き始めました。
隣のおばあちゃんが一生懸命手入れしてくれている草花。
『コブシの後はきれいな木蓮が咲くけんなぁ~』
と毎年この時期同じ会話をしている。
陽の光をたくさん受けたポカポカ大地の上に腰を下ろし、今日も穏やかな空気が流れる。
鳥たちがさえずり真っ白い花が咲く。
コブシの花言葉。
「友愛」「友情」

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
隣のおばあちゃんが一生懸命手入れしてくれている草花。
『コブシの後はきれいな木蓮が咲くけんなぁ~』
と毎年この時期同じ会話をしている。
陽の光をたくさん受けたポカポカ大地の上に腰を下ろし、今日も穏やかな空気が流れる。
鳥たちがさえずり真っ白い花が咲く。
コブシの花言葉。
「友愛」「友情」

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-663.htmlコブシ咲く
バイクで日本一周中 2008年03月26日
沖縄で知り合ったライダー同士。
バイクで日本一周を行っているそうです。
頂いた名刺に
『バイクに乗らなきゃ出会えなかったあなたへ』
と、素晴らしい言葉が書いてありました。
そしてなんと日本一周が本日で最終日。
目標達成の最後の日に訪れて頂けたなんてとても幸せです。
帰り際に
『最後にふさわしい宿でした。』
と、ぽろっと言ってくれました。
その一言でどれだけの喜びと感動を与えて頂けたことでしょう。
素晴らしいお二方でした。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
バイクで日本一周を行っているそうです。
頂いた名刺に
『バイクに乗らなきゃ出会えなかったあなたへ』
と、素晴らしい言葉が書いてありました。
そしてなんと日本一周が本日で最終日。
目標達成の最後の日に訪れて頂けたなんてとても幸せです。
帰り際に
『最後にふさわしい宿でした。』
と、ぽろっと言ってくれました。
その一言でどれだけの喜びと感動を与えて頂けたことでしょう。
素晴らしいお二方でした。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-662.htmlバイクで日本一周中
石垣 2008年03月25日
宿から下に降りて行って、改めて見上げると凄い石垣。
まるでお城のようです。
今の時代ではもちろん、これからの時代もこういった先人の偉大なる努力を再構築する日が来るのだろうか。
不便より便利。手間より手軽。時間をかけるよりスピード。
どちらが良いとは言えないが、自然には自然の時間の流れがあります。
その流れに逆らわずにいると、人にとって本当に大切な事が何なのかわかってくるような気がします。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
まるでお城のようです。
今の時代ではもちろん、これからの時代もこういった先人の偉大なる努力を再構築する日が来るのだろうか。
不便より便利。手間より手軽。時間をかけるよりスピード。
どちらが良いとは言えないが、自然には自然の時間の流れがあります。
その流れに逆らわずにいると、人にとって本当に大切な事が何なのかわかってくるような気がします。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-661.html石垣
ふるさとまもり隊出動!! 2008年03月24日
大歩危駅や祖谷街道を中心にした清掃イベントが行われました。
小雨が降ったりもしましたが、多くの方が参加してくれました。
市長をはじめ、各御偉い様方も積極的にゴミ拾いや掃除に取り組んでくている姿は地域活性の大きな励みになります。
各地で清掃イベントが行われていますが、全ての方々の志を高くしてゴミ拾いなんてしなくてもいい世の中にしていきたいですね。
みんなでコツコツと小さな事から積み重ねていきましょう!!

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
小雨が降ったりもしましたが、多くの方が参加してくれました。
市長をはじめ、各御偉い様方も積極的にゴミ拾いや掃除に取り組んでくている姿は地域活性の大きな励みになります。
各地で清掃イベントが行われていますが、全ての方々の志を高くしてゴミ拾いなんてしなくてもいい世の中にしていきたいですね。
みんなでコツコツと小さな事から積み重ねていきましょう!!

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-660.htmlふるさとまもり隊出動!!
最年長リピーター 2008年03月23日
3年前に四国放送で空音遊の放送を見て、すぐに来てくれた徳島県内のおじいちゃんおばあちゃん。
その方々が3年ぶりに又遊びに来てくれました。
皆さんとても元気で
『まあ、またみんなで来れてよかったわ』
と、なんともありがたいお言葉。
平均年齢70歳(推定)。
そしてなんと最年長者は91歳のおばあちゃん!!
もちろん最年長記録を軽々更新です。
そしてこのおばあちゃんは普通にスタスタと歩いてしまうし、とても91歳には見えない。
至って普通の現役生活を送っている。
そして全身から放たれる穏やかな雰囲気はまさに“生き菩薩”の世界。
一緒の場にいるだけで幸せな気分にさせて頂けます。
『孫(僕の事)と一緒に飲みに来たんやけん』
と明るいうちから鍋開始。
そんな方たちなので、宴会中でも会話は名言・格言の宝庫。
聞いているだけでとても勉強になります。
そして皆さん元気元気。
飲む・食べる・歌う・踊る。
生命力に溢れています。
『次は孫連れてくるけんな』
と、早くも再訪宣言。
目指せ最年長リピーター記録。
目標100歳!?
いつまでも元気に、何回でも来て下さいね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
その方々が3年ぶりに又遊びに来てくれました。
皆さんとても元気で
『まあ、またみんなで来れてよかったわ』
と、なんともありがたいお言葉。
平均年齢70歳(推定)。
そしてなんと最年長者は91歳のおばあちゃん!!
もちろん最年長記録を軽々更新です。
そしてこのおばあちゃんは普通にスタスタと歩いてしまうし、とても91歳には見えない。
至って普通の現役生活を送っている。
そして全身から放たれる穏やかな雰囲気はまさに“生き菩薩”の世界。
一緒の場にいるだけで幸せな気分にさせて頂けます。
『孫(僕の事)と一緒に飲みに来たんやけん』
と明るいうちから鍋開始。
そんな方たちなので、宴会中でも会話は名言・格言の宝庫。
聞いているだけでとても勉強になります。
そして皆さん元気元気。
飲む・食べる・歌う・踊る。
生命力に溢れています。
『次は孫連れてくるけんな』
と、早くも再訪宣言。
目指せ最年長リピーター記録。
目標100歳!?
いつまでも元気に、何回でも来て下さいね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-659.html最年長リピーター
開花~桜咲く 2008年03月22日
草々が辺りに姿を現し、様々な花が咲き始めました。
久々の快晴。洗濯・布団干し・掃除を終え、マルを連れて花写真を撮る散歩に出かける。
いつもの散歩コースも写真を撮りながら歩くとまた違った視界が開ける。
全ての写真に説明をつけていけば、ブログのネタもしばらくは尽きそうにないような良い写真が撮れます。
そして嬉しい発見。
宿より下の方に植えてある3本の蜂須賀桜(徳島の桜)。
このうち一本に初めて花が咲きました。
わずか2輪の花。
けれども初めて咲いた桜。
ただ2輪の花に言い尽くせない程の大きな感動。
初めての桜の花には、初々しさと愛おしさを感じました。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
久々の快晴。洗濯・布団干し・掃除を終え、マルを連れて花写真を撮る散歩に出かける。
いつもの散歩コースも写真を撮りながら歩くとまた違った視界が開ける。
全ての写真に説明をつけていけば、ブログのネタもしばらくは尽きそうにないような良い写真が撮れます。
そして嬉しい発見。
宿より下の方に植えてある3本の蜂須賀桜(徳島の桜)。
このうち一本に初めて花が咲きました。
わずか2輪の花。
けれども初めて咲いた桜。
ただ2輪の花に言い尽くせない程の大きな感動。
初めての桜の花には、初々しさと愛おしさを感じました。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-658.html開花~桜咲く
久々に満室です 2008年03月21日
旅シーズンの始まり。
おかげさまで満室となりました。
この時期は外国人が多いのですが、昨晩もイギリス・オーストラリア・オランダと多彩です。
全員で仲良く温泉にも入り、交流が深まる。
日本人学生組は遅めの到着で21時から鍋スタート。
“更に美味しいクウネル流、鍋の食べ方!!”
を伝授したので、次回が楽しみですね。
素材も物も人もイキイキとしてくるには一つの流れと言うか法則があるようです。
話は尽きず、もっともっと語り合いたかったですがまた今度の楽しみに。
最近はゲストの方がマルを散歩へ連れて行ってくれるので、マルも大喜び。
まあマル本人は自分が散歩へ連れて行ってあげていると思っているかもしれないけどね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
おかげさまで満室となりました。
この時期は外国人が多いのですが、昨晩もイギリス・オーストラリア・オランダと多彩です。
全員で仲良く温泉にも入り、交流が深まる。
日本人学生組は遅めの到着で21時から鍋スタート。
“更に美味しいクウネル流、鍋の食べ方!!”
を伝授したので、次回が楽しみですね。
素材も物も人もイキイキとしてくるには一つの流れと言うか法則があるようです。
話は尽きず、もっともっと語り合いたかったですがまた今度の楽しみに。
最近はゲストの方がマルを散歩へ連れて行ってくれるので、マルも大喜び。
まあマル本人は自分が散歩へ連れて行ってあげていると思っているかもしれないけどね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-657.html久々に満室です
災害に注意 2008年03月20日
一日中大雨大風。
今冬は雪が多かったので山が水分を含み、土砂崩れなどが発生しやすくなっているので地元の方は気をつけて下さいね。
夜は鍋・つまみ・お菓子・日本酒・焼酎・ウイスキーが入り乱れての宴。
なんとこの時期に早速ラフティングに来られたゲストも。
旅行者も旅人も交通量も少しずつ増えてきました。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
今冬は雪が多かったので山が水分を含み、土砂崩れなどが発生しやすくなっているので地元の方は気をつけて下さいね。
夜は鍋・つまみ・お菓子・日本酒・焼酎・ウイスキーが入り乱れての宴。
なんとこの時期に早速ラフティングに来られたゲストも。
旅行者も旅人も交通量も少しずつ増えてきました。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-656.html災害に注意
人生の数時間 2008年03月19日
夜到着し、翌朝早く出発する予定だった岩手からの学生さん。
今日は早く寝て明日へ備えるはずだったのですが・・・。
受付を終えたままそのまま雑談から語りになり、気がついたら3時間ぐらい話し込んでいました。
旅の途中の中継地点でただ泊まるだけだったはずの宿。
そこでの出逢い、僅か数時間で人生が変わる。
春、出逢いと別れの季節。
旅立ちの時節。
空音遊を取り巻く不思議な縁に導かれて、今日も新しい出逢いと目覚めがあります。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
今日は早く寝て明日へ備えるはずだったのですが・・・。
受付を終えたままそのまま雑談から語りになり、気がついたら3時間ぐらい話し込んでいました。
旅の途中の中継地点でただ泊まるだけだったはずの宿。
そこでの出逢い、僅か数時間で人生が変わる。
春、出逢いと別れの季節。
旅立ちの時節。
空音遊を取り巻く不思議な縁に導かれて、今日も新しい出逢いと目覚めがあります。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-655.html人生の数時間
ふるさとまもり隊 2008年03月18日
大歩危・祖谷地域で掃除のイベントがあります。
その名も『ふるさとまもり隊』。
日時:3月23日(日)
時間:9~11時
場所:大歩危駅及び祖谷渓
集合場所:①大歩危駅(車の方は8:45ラピス大歩危地下駐車場:送迎バス有)
②祖谷ふれあい公園
その他:掃除に参加された方は大歩危・祖谷温泉郷5か所の中から1ヶ所無料で入浴できます(当日に限る)。
もちろん大歩危駅前1日1ヶゴミひろう会も出動します。
(個人的に、良く見たら主催・共済6団体の内、5団体に関係していました)。
自分達の地域を自分達できれいにする心を育みましょう。
本当はゴミを捨てない心を磨くところから始めたいのですけどね。
ちなみに僕はいつも通り、大歩危駅のトイレ掃除に出動する予定です。
ゴミ拾いだけでないですよ。
なんでも自分ができる事から参加しましょう。
詳しくは三好市市報3月号をご覧下さい。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
その名も『ふるさとまもり隊』。
日時:3月23日(日)
時間:9~11時
場所:大歩危駅及び祖谷渓
集合場所:①大歩危駅(車の方は8:45ラピス大歩危地下駐車場:送迎バス有)
②祖谷ふれあい公園
その他:掃除に参加された方は大歩危・祖谷温泉郷5か所の中から1ヶ所無料で入浴できます(当日に限る)。
もちろん大歩危駅前1日1ヶゴミひろう会も出動します。
(個人的に、良く見たら主催・共済6団体の内、5団体に関係していました)。
自分達の地域を自分達できれいにする心を育みましょう。
本当はゴミを捨てない心を磨くところから始めたいのですけどね。
ちなみに僕はいつも通り、大歩危駅のトイレ掃除に出動する予定です。
ゴミ拾いだけでないですよ。
なんでも自分ができる事から参加しましょう。
詳しくは三好市市報3月号をご覧下さい。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-654.htmlふるさとまもり隊
道端の偉人 2008年03月17日
車で駅方面を向かう途中、一人のおばあちゃんが歩いていた。
もちろん知り合いだが名前は知らない。
『おばあちゃん乗りなぁ』
『ありがとう。でも歩いて行くけんええわ。運動になるし。』
推定年齢70歳以上。
ここにも偉大なるお方がおります。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
もちろん知り合いだが名前は知らない。
『おばあちゃん乗りなぁ』
『ありがとう。でも歩いて行くけんええわ。運動になるし。』
推定年齢70歳以上。
ここにも偉大なるお方がおります。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-653.html道端の偉人
生きる力 2008年03月16日
関西からの5人組。
夕方到着時にはお風呂も買い出しも済ませて、早速鍋の準備班と、マルの散歩班に分かれて作業開始。
僕も片付けをしていたのでちょっとしてから母屋を除いてみると
『もう一本ワイン空けちゃいました』
と、あっという間に空瓶が。
五人とも酒豪です。
キムチ鍋をつつきながら話を聞いていると、なんともパワフルというかエネルギーが溢れ出ている5人。
生命力に満ち溢れている感じがします。
これから様々な経験を経てどんどんと成長していくことでしょう。
こうした方々がいてくれる事が日本の希望であり誇りであります。
朝ものんびりで掃除までして行ってくれる。
生きる力が自分の信じる方向へ進むよう、それぞれの未来が楽しみです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
夕方到着時にはお風呂も買い出しも済ませて、早速鍋の準備班と、マルの散歩班に分かれて作業開始。
僕も片付けをしていたのでちょっとしてから母屋を除いてみると
『もう一本ワイン空けちゃいました』
と、あっという間に空瓶が。
五人とも酒豪です。
キムチ鍋をつつきながら話を聞いていると、なんともパワフルというかエネルギーが溢れ出ている5人。
生命力に満ち溢れている感じがします。
これから様々な経験を経てどんどんと成長していくことでしょう。
こうした方々がいてくれる事が日本の希望であり誇りであります。
朝ものんびりで掃除までして行ってくれる。
生きる力が自分の信じる方向へ進むよう、それぞれの未来が楽しみです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-652.html生きる力
地元若者の集い 2008年03月15日
会の予定がキャンセルになったので、地元の友達に声をかけたら4人が集まってくれました。
みんな僕より年下です。
スタートが遅かったのもあるが、話は尽きない。お酒も尽きない。つまみも尽きない。
初クウネルの人もいて、えんやわんやとひっそりとしていたけど熱き深き楽しき夜となりました。
一般のゲストも地元集も僕にとってはみんな大切な人。
特に年下の人達がこうして集まってくれるのがなんとありがたい事でしょう。
新しき出逢いがあり、それぞれの仕事があり、悩みがあり。
そしてこの地で頑張っていこうとする目の前の友と共に、もっともっと頑張れるなぁと元気を与えて頂けたのでした。
自分が高まれば周りも高まる。
自分が強く光れば光るほど、周りも光を放つ。
自分次第で周りが変わる。
そう思うと無限の力が湧いてくるのを感じます。
まずは目の前の小さな事から。
一つずつ、一つずつです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
みんな僕より年下です。
スタートが遅かったのもあるが、話は尽きない。お酒も尽きない。つまみも尽きない。
初クウネルの人もいて、えんやわんやとひっそりとしていたけど熱き深き楽しき夜となりました。
一般のゲストも地元集も僕にとってはみんな大切な人。
特に年下の人達がこうして集まってくれるのがなんとありがたい事でしょう。
新しき出逢いがあり、それぞれの仕事があり、悩みがあり。
そしてこの地で頑張っていこうとする目の前の友と共に、もっともっと頑張れるなぁと元気を与えて頂けたのでした。
自分が高まれば周りも高まる。
自分が強く光れば光るほど、周りも光を放つ。
自分次第で周りが変わる。
そう思うと無限の力が湧いてくるのを感じます。
まずは目の前の小さな事から。
一つずつ、一つずつです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-651.html地元若者の集い
旅立ちの詩(うた) 2008年03月14日
今年最後の読み聞かせ。
いつもは木曜日にさせて頂いているのですが、仕事の関係上、無理を言って金曜日にずらしてもらいました。
今年度最後の読み聞かせは、全生徒が一緒になって(いつもは低・高学年に分かれる)の合同開催。
まずは初代読み聞かせPTAの方が絵本を。
そしてその後に詩を読ませて頂きました。
どうしても卒業前に読ませて欲しかった詩。
実はこの詩は大野小学校で読み聞かせをさせてもらってから、ある時ふと浮かんできた詩なのです。
僕のつたない表現力なのでお粗末な詩ですが、
彼らの為を想い、天から授かったら彼らだけの詩なのです。
一人でも心に届いてくれたのならば、僕が生きている、生かさせて頂いている意味はあるのだと感じます。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
いつもは木曜日にさせて頂いているのですが、仕事の関係上、無理を言って金曜日にずらしてもらいました。
今年度最後の読み聞かせは、全生徒が一緒になって(いつもは低・高学年に分かれる)の合同開催。
まずは初代読み聞かせPTAの方が絵本を。
そしてその後に詩を読ませて頂きました。
どうしても卒業前に読ませて欲しかった詩。
実はこの詩は大野小学校で読み聞かせをさせてもらってから、ある時ふと浮かんできた詩なのです。
僕のつたない表現力なのでお粗末な詩ですが、
彼らの為を想い、天から授かったら彼らだけの詩なのです。
一人でも心に届いてくれたのならば、僕が生きている、生かさせて頂いている意味はあるのだと感じます。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-650.html旅立ちの詩(うた)
梅にウグイス!? 2008年03月13日
日中は汗ばむほどの快晴が続く。
一気に気温が上がり、梅の花も満開だ。
とは言っても朝は霜が降りていた。
この寒暖の差で植物たちも力強く育っていくのだろう。
梅の気にはメジロがチッチチッチと飛び跳ねている。
梅の花をつつき、春が来たのを喜ぶかのように遊び声をあげている。
近くまで寄っても逃げないで写真も撮らせてくれた。
春の朗らかな陽気が嬉しくて、メジロたちもサービスしてくれたのかな。
一般的には
『梅にウグイス』の言葉が有名だが、実際梅に群がるのはメジロ。
そして“鴬色”だと深緑をイメージしてしまうが、実際のウグイスは灰褐色(オリーブ色)。
そして梅に群がる事はほとんどないようだけど、ではなんで
『梅にウグイス』なんだろうね。
世の中わからない事だらけです。
それが楽しいのだけれどね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
一気に気温が上がり、梅の花も満開だ。
とは言っても朝は霜が降りていた。
この寒暖の差で植物たちも力強く育っていくのだろう。
梅の気にはメジロがチッチチッチと飛び跳ねている。
梅の花をつつき、春が来たのを喜ぶかのように遊び声をあげている。
近くまで寄っても逃げないで写真も撮らせてくれた。
春の朗らかな陽気が嬉しくて、メジロたちもサービスしてくれたのかな。
一般的には
『梅にウグイス』の言葉が有名だが、実際梅に群がるのはメジロ。
そして“鴬色”だと深緑をイメージしてしまうが、実際のウグイスは灰褐色(オリーブ色)。
そして梅に群がる事はほとんどないようだけど、ではなんで
『梅にウグイス』なんだろうね。
世の中わからない事だらけです。
それが楽しいのだけれどね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-649.html梅にウグイス!?
導き 2008年03月12日
一泊の予定を延長して連泊してくれた初一人旅のKさん。
Kさんも様々な導きにより、空音遊へやってきた。
最近は特にこの『導き』を感じます。
来るべくして来る者たち。
人知を超えた大いなる力による導き。
旅行中にただ泊まるだけのはずの宿が、新しい方向へと進み始めています。
その導かれてくる方達との出逢い。
その方達に何ができるのか?
何をすべきなのか?
そう言ったことを常に考えながら毎日を一生懸命過ごしていますと、
これまた大いなる力が与えられるようです。
その力とは人それぞれが必ず生まれ持ってきた役割に気付き、それらを全うするためのすべてが与えられるという事のようです。
良い事も悪い事も、楽しい事も辛い事も全てが与えられている。
それらを逃げず僻まず奢らず、しっかりと受け止めていく。
毎日の何気ない日常の中に、生きていく楽しみと生かされている喜びが満ち溢れているのですね。
写真は全然関係ないですが沖縄の海です。
初春、早朝の海はなんとも言えない儚さと穏やかさが感じられます。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
Kさんも様々な導きにより、空音遊へやってきた。
最近は特にこの『導き』を感じます。
来るべくして来る者たち。
人知を超えた大いなる力による導き。
旅行中にただ泊まるだけのはずの宿が、新しい方向へと進み始めています。
その導かれてくる方達との出逢い。
その方達に何ができるのか?
何をすべきなのか?
そう言ったことを常に考えながら毎日を一生懸命過ごしていますと、
これまた大いなる力が与えられるようです。
その力とは人それぞれが必ず生まれ持ってきた役割に気付き、それらを全うするためのすべてが与えられるという事のようです。
良い事も悪い事も、楽しい事も辛い事も全てが与えられている。
それらを逃げず僻まず奢らず、しっかりと受け止めていく。
毎日の何気ない日常の中に、生きていく楽しみと生かされている喜びが満ち溢れているのですね。
写真は全然関係ないですが沖縄の海です。
初春、早朝の海はなんとも言えない儚さと穏やかさが感じられます。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-648.html導き
学生の集い 2008年03月11日
あれよあれよと集まった、4組9人の学生さん。
各自が持ち寄り、遅めに到着したゲストの迎えから帰って来た時にはすっかり宴会の真っ最中。
春休みは旅の季節、出会いの季節、宴の季節!?であります。
話はどんどん盛り上がり、遅くまで真剣に語り合う。
楽しみつつも深い話になる。それがクウネル流。
みんな今の時代を、人生を、真剣に考えているのです。
そして若いのに(と言っている時点でおっさんのようですが・・・)素晴らしい考えを持っている。
そのエネルギーを少しでも良い方向へ活かせるような場や状態を作ること。
まだまだやるべき事がたくさんあるようです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
各自が持ち寄り、遅めに到着したゲストの迎えから帰って来た時にはすっかり宴会の真っ最中。
春休みは旅の季節、出会いの季節、宴の季節!?であります。
話はどんどん盛り上がり、遅くまで真剣に語り合う。
楽しみつつも深い話になる。それがクウネル流。
みんな今の時代を、人生を、真剣に考えているのです。
そして若いのに(と言っている時点でおっさんのようですが・・・)素晴らしい考えを持っている。
そのエネルギーを少しでも良い方向へ活かせるような場や状態を作ること。
まだまだやるべき事がたくさんあるようです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-647.html学生の集い
衝撃の講演会 2008年03月10日
無事に沖縄より帰ってきました。
全国で体験型観光を進めている、いわゆる先進地の方々に多くの刺激を与えてもらいました。
そして今回の旅で一番印象的だったのは、初日に記念講演をしてくれた“平田大一”さんです。
八重山諸島の小浜島で生まれ育ち、島おこしを得て沖縄本島に上京。
芸術や音楽を通し、舞台の脚本・演出を手掛ける。
舞台を通し教育や地域活性化等、大人から子供まで絶大なる支持を集めているお方です。
75分の講演は、楽器演奏あり、歌あり、踊りあり。
自らの体験談はもちろん、終始聞いている人たちを笑いと感動に包むテンポ。
そして最後は小学生が演じる講演のビデオ映像。
約5分の映像では、子供達の生きる力と瞳の輝きに心打たれ只々感動。
世の中凄い人がいると、改めて世界の広さを感じさせて頂いた講演でした。
フォーラムに参加していた地元の人と話をさせてもらうと
『平田さんは世界を変える人です』
と、みんな口を揃えて言っていました。
一人が世界を変える。
その格言通りの、まさに偉大なる実践者です。
平田大一さんのブログ
TAO FACTORY

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
全国で体験型観光を進めている、いわゆる先進地の方々に多くの刺激を与えてもらいました。
そして今回の旅で一番印象的だったのは、初日に記念講演をしてくれた“平田大一”さんです。
八重山諸島の小浜島で生まれ育ち、島おこしを得て沖縄本島に上京。
芸術や音楽を通し、舞台の脚本・演出を手掛ける。
舞台を通し教育や地域活性化等、大人から子供まで絶大なる支持を集めているお方です。
75分の講演は、楽器演奏あり、歌あり、踊りあり。
自らの体験談はもちろん、終始聞いている人たちを笑いと感動に包むテンポ。
そして最後は小学生が演じる講演のビデオ映像。
約5分の映像では、子供達の生きる力と瞳の輝きに心打たれ只々感動。
世の中凄い人がいると、改めて世界の広さを感じさせて頂いた講演でした。
フォーラムに参加していた地元の人と話をさせてもらうと
『平田さんは世界を変える人です』
と、みんな口を揃えて言っていました。
一人が世界を変える。
その格言通りの、まさに偉大なる実践者です。
平田大一さんのブログ
TAO FACTORY

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-646.html衝撃の講演会
引続き沖縄より 2008年03月09日
昨日のフォーラム。
とても盛り上がりました。
そして世の中は広い、凄い人がたくさんいるなと。
詳しくは後日掲載します。
遥々来た甲斐がありましたよ。
引続き本日午前のフォーラムに参加してから帰ります。
今日もたくさん学び、少しでも多くの事を身につけて帰りたいと思います。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
とても盛り上がりました。
そして世の中は広い、凄い人がたくさんいるなと。
詳しくは後日掲載します。
遥々来た甲斐がありましたよ。
引続き本日午前のフォーラムに参加してから帰ります。
今日もたくさん学び、少しでも多くの事を身につけて帰りたいと思います。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-645.html引続き沖縄より
ほんまもん体験フォーラム 2008年03月08日
ほんまもん体験フォーラムに参加する為、なんと昨日から沖縄に来ています。
ホテルのロビーからリアルタイムで情報を更新できるなんてありがたい時代です。
気温は15~20度くらいで、日中はTシャツにもう一枚着れば充分。
朝夜はもう少し気温が下がりますが、ダウンジャケットを着て出てきた昨日に比べればなんとも心地よい気候です。
昨日は近所の居酒屋にて沖縄料理&オリオンビール&泡盛を堪能。
一緒に参加する協議会の方々とも交流ができ、ここでも人とのつながりを感じます。
僕の中では場所がどこであろうと、空音遊にいるような状態でいられる事がありがたいです。
そしていつもとは違った雰囲気で更に得るものも多いようです。
今日明日のフォーラムは参加者というよりも傍聴者なので、たくさん勉強して吸収したいと思います。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
ホテルのロビーからリアルタイムで情報を更新できるなんてありがたい時代です。
気温は15~20度くらいで、日中はTシャツにもう一枚着れば充分。
朝夜はもう少し気温が下がりますが、ダウンジャケットを着て出てきた昨日に比べればなんとも心地よい気候です。
昨日は近所の居酒屋にて沖縄料理&オリオンビール&泡盛を堪能。
一緒に参加する協議会の方々とも交流ができ、ここでも人とのつながりを感じます。
僕の中では場所がどこであろうと、空音遊にいるような状態でいられる事がありがたいです。
そしていつもとは違った雰囲気で更に得るものも多いようです。
今日明日のフォーラムは参加者というよりも傍聴者なので、たくさん勉強して吸収したいと思います。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-644.htmlほんまもん体験フォーラム
親子で五右衛門風呂体験 2008年03月07日
連泊のNさん親子。
朝はのんびり。
日中は駅の方まで散歩。
そのまま周辺をウォーキング。
そして夕方から五右衛門風呂体験。
お母さんは昔五右衛門風呂に入っていたとの事で、娘さんを温かく見守る。
クウネルライフを満喫です。
昔の人は、子供の時“やらされていた”感があったので、あまり五右衛門風呂に良い印象を持っている人は少ない。
自分で木を切り、苦戦しながらも火を点け、まだかまだかと時間をかけながらやっと苦労して沸いたお風呂。
ボタン一つで温かいお湯が出てくるこの時代に、あえてこういった体験が求められている。
体験をする事が重要なのではなくて、体験して何を気付いたか、何を感じたかが大切なのですね。
そして星空なんか見えた時には、感動が何倍にも膨れ上がります。
そしてそしてついでに焼き芋も仕込んでおけば、ほっこりお腹も満たされる。
確かに時間と手間はかかるけれど、これほど合理的で感動できる一連の流れ。
その時間と手間を軽減する為の近代化。
しかしその便利になった近代化と共に、人間としての大切なものを置き去りにしてしまっているのではないでしょうか。
夜は引き続き、豆腐・こんにゃく・そば等で、迎えているはずのこちらがすっかりくつろがさせて頂きました。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
朝はのんびり。
日中は駅の方まで散歩。
そのまま周辺をウォーキング。
そして夕方から五右衛門風呂体験。
お母さんは昔五右衛門風呂に入っていたとの事で、娘さんを温かく見守る。
クウネルライフを満喫です。
昔の人は、子供の時“やらされていた”感があったので、あまり五右衛門風呂に良い印象を持っている人は少ない。
自分で木を切り、苦戦しながらも火を点け、まだかまだかと時間をかけながらやっと苦労して沸いたお風呂。
ボタン一つで温かいお湯が出てくるこの時代に、あえてこういった体験が求められている。
体験をする事が重要なのではなくて、体験して何を気付いたか、何を感じたかが大切なのですね。
そして星空なんか見えた時には、感動が何倍にも膨れ上がります。
そしてそしてついでに焼き芋も仕込んでおけば、ほっこりお腹も満たされる。
確かに時間と手間はかかるけれど、これほど合理的で感動できる一連の流れ。
その時間と手間を軽減する為の近代化。
しかしその便利になった近代化と共に、人間としての大切なものを置き去りにしてしまっているのではないでしょうか。
夜は引き続き、豆腐・こんにゃく・そば等で、迎えているはずのこちらがすっかりくつろがさせて頂きました。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-643.html親子で五右衛門風呂体験
徳島満喫の旅 2008年03月06日
アメリカ人のYさんを駅に迎えに行ったら他の外国人二人も泊まりたいとの事で、急遽二人追加。
『ノルウェーから来たのでな~んにもわかりませ~ん』(英語)
と、本当にこんな感じで話していました。
しかしとても紳士的な方達です。
大阪からの親子さんは県内各地で様々な体験をしながらの旅。
昼に作ったそば・こんにゃく・豆腐を呼ばれる。
ノルウェーの彼らは
『初めて食べました~』
と、湯豆腐に感激。
そして代わりにどうぞとクッキーを差し出す優しさ。
ほのぼの温かい夜になりました。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
『ノルウェーから来たのでな~んにもわかりませ~ん』(英語)
と、本当にこんな感じで話していました。
しかしとても紳士的な方達です。
大阪からの親子さんは県内各地で様々な体験をしながらの旅。
昼に作ったそば・こんにゃく・豆腐を呼ばれる。
ノルウェーの彼らは
『初めて食べました~』
と、湯豆腐に感激。
そして代わりにどうぞとクッキーを差し出す優しさ。
ほのぼの温かい夜になりました。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-642.html徳島満喫の旅
四周年の宴 2008年03月05日
空音遊四周年を迎える事が出来ました。
ありがとうございます。
多くの方々に支えらてきたおかげでここまでに至る事ができました。
心から感謝しております。
益々皆さんの憩いの場となるよう一つずつ積み重ねていきますので、
今後もどうぞよろしくお願い致します。
さて、リピーターのお母さんが引率の高校卒業旅行組は連泊中。
そしてくしくも当日飛び込みが重なったライダーTさんと18きっぷ旅Mさん。
旅のシーズンが始まりました。
となれば宴が始まるのは必然。
全員温泉で身体を温めた後、歩危マートで晩御飯&つまみを買い出し。
(宿の)お父さんとおじさんと兄ちゃんで酒盛り。
娘たちはごはん→フルーツ→お菓子とフルコース。
すっかり一家団欒、いつの間にか役割が決まっているところがすごい。
時が経つのも忘れて、飲み、食べ、話し、語り、笑い・・・。
話はあっちに行ったりこっちに行ったりと、なんとも愉快な談話が続き、気が付けば深夜。
それぞれの想いを膨らませ、4月の新しいスタートに向け旅立って行きました。
今年も一年多くの出逢いとつながりを大切に過ごせる空間を提供できるように、毎日楽しく一生懸命努力していきますね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
ありがとうございます。
多くの方々に支えらてきたおかげでここまでに至る事ができました。
心から感謝しております。
益々皆さんの憩いの場となるよう一つずつ積み重ねていきますので、
今後もどうぞよろしくお願い致します。
さて、リピーターのお母さんが引率の高校卒業旅行組は連泊中。
そしてくしくも当日飛び込みが重なったライダーTさんと18きっぷ旅Mさん。
旅のシーズンが始まりました。
となれば宴が始まるのは必然。
全員温泉で身体を温めた後、歩危マートで晩御飯&つまみを買い出し。
(宿の)お父さんとおじさんと兄ちゃんで酒盛り。
娘たちはごはん→フルーツ→お菓子とフルコース。
すっかり一家団欒、いつの間にか役割が決まっているところがすごい。
時が経つのも忘れて、飲み、食べ、話し、語り、笑い・・・。
話はあっちに行ったりこっちに行ったりと、なんとも愉快な談話が続き、気が付けば深夜。
それぞれの想いを膨らませ、4月の新しいスタートに向け旅立って行きました。
今年も一年多くの出逢いとつながりを大切に過ごせる空間を提供できるように、毎日楽しく一生懸命努力していきますね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-641.html四周年の宴
祇園にて 2008年03月04日
先日の京都。
雑誌の取材か何かでしょうか、祇園にて舞妓さんがおりました。
なぜか歩いているだけで絵になります。
京都の町並みと伝統が織りなす雰囲気なのですね。
早速アレックス・カー氏の書籍を読む。
“美しき日本の残像”
アレックスさんの経緯と考えがよく伝わる一冊です。
文庫本だけど結構ボリュームあります。
祖谷・京都・日本・・・。
日本についてもう一度見直す必要があります。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
雑誌の取材か何かでしょうか、祇園にて舞妓さんがおりました。
なぜか歩いているだけで絵になります。
京都の町並みと伝統が織りなす雰囲気なのですね。
早速アレックス・カー氏の書籍を読む。
“美しき日本の残像”
アレックスさんの経緯と考えがよく伝わる一冊です。
文庫本だけど結構ボリュームあります。
祖谷・京都・日本・・・。
日本についてもう一度見直す必要があります。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-640.html祇園にて
庵(Iori) 2008年03月03日
京都で町家を復旧、提供する“庵(いおり)”。
古き良きものに、現代の快適さをうまく取り入れた素晴らしい町家ばかりです。
時間の関係上、事務所と2軒の町家を見学させてもらいました。
京都の町家とアレックスさんの芸術が融合して、家と言うよりは芸術品です。
家の細部に至るまで、細かなこだわりが敷き詰められている。
この芸術品の中で寝泊まりしたらどんな気持ちになるのだろう。
素晴らしいプロジェクトです。
たくさん勉強になりました。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
古き良きものに、現代の快適さをうまく取り入れた素晴らしい町家ばかりです。
時間の関係上、事務所と2軒の町家を見学させてもらいました。
京都の町家とアレックスさんの芸術が融合して、家と言うよりは芸術品です。
家の細部に至るまで、細かなこだわりが敷き詰められている。
この芸術品の中で寝泊まりしたらどんな気持ちになるのだろう。
素晴らしいプロジェクトです。
たくさん勉強になりました。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-639.html庵(Iori)
京都にて 2008年03月02日
突然の京都行きが決まったのは・・・、
細かいことは抜きにして、まず訪れたのは東祖谷“チイオリ”のアレックス・カー宅。
祖谷の今後の事等、限られた時間でしたが話を聞かせてもらう事が出来ました。
彼の家は矢田天満宮境内にある古家。
さすが芸術家であります。
家の中はアンティーク物が到る所に飾られています。
僕には全くない芸術的センス。
ちょっとした事で場の雰囲気が変わるのですね。
田舎・過疎・高齢化・・・。
この地に導かれて来た僕にとって、まだまだ課題が山積みです。
そしてもっともっと頑張らなければ、僕が目指しているところの端っこにまでも辿り着きそうもありません。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
細かいことは抜きにして、まず訪れたのは東祖谷“チイオリ”のアレックス・カー宅。
祖谷の今後の事等、限られた時間でしたが話を聞かせてもらう事が出来ました。
彼の家は矢田天満宮境内にある古家。
さすが芸術家であります。
家の中はアンティーク物が到る所に飾られています。
僕には全くない芸術的センス。
ちょっとした事で場の雰囲気が変わるのですね。
田舎・過疎・高齢化・・・。
この地に導かれて来た僕にとって、まだまだ課題が山積みです。
そしてもっともっと頑張らなければ、僕が目指しているところの端っこにまでも辿り着きそうもありません。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-638.html京都にて