雪の大晦日 2007年12月31日
昨日から連泊3名のゲスト共に年越しです。
雪が降り、晴れ間が射し、また雪が降る。
外では深々と雪が降っていますが、
穏やかでいて雄大な安心感に包まれている、心暖かな大晦日です。
今年も振り返ればあっという間でした。
色々なことがありました。
様々な出逢いがありました。
新しい発見がありました。
今日ここに、こうして生かされている事、
たくさんの人に支えられている事、
そしてすべての事・物・人とのつながりに
心から感謝しております。
今年も一年ありがとうございます。
良い新年をお迎え下さい。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
雪が降り、晴れ間が射し、また雪が降る。
外では深々と雪が降っていますが、
穏やかでいて雄大な安心感に包まれている、心暖かな大晦日です。
今年も振り返ればあっという間でした。
色々なことがありました。
様々な出逢いがありました。
新しい発見がありました。
今日ここに、こうして生かされている事、
たくさんの人に支えられている事、
そしてすべての事・物・人とのつながりに
心から感謝しております。
今年も一年ありがとうございます。
良い新年をお迎え下さい。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
スポンサーサイト
- はてなブックマーク
- ツイッター
-
Follow @kunelasob - リンク
-
このブログをリンクに追加する - 過去ログ
- 2018年09月 (1)
- 2018年04月 (1)
- 2018年03月 (3)
- 2018年02月 (1)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年09月 (6)
- 2017年08月 (2)
- 2017年07月 (3)
- 2017年06月 (2)
- 2017年05月 (5)
- 2017年04月 (5)
- 2017年03月 (7)
- 2017年01月 (6)
- 2016年12月 (8)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (11)
- 2016年09月 (4)
- 2016年08月 (14)
- 2016年07月 (6)
- 2016年06月 (1)
- 2016年05月 (5)
- 2016年04月 (15)
- 2016年02月 (1)
- 2016年01月 (7)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (30)
- 2015年10月 (31)
- 2015年09月 (30)
- 2015年08月 (32)
- 2015年07月 (31)
- 2015年06月 (30)
- 2015年05月 (31)
- 2015年04月 (30)
- 2015年03月 (31)
- 2015年02月 (28)
- 2015年01月 (31)
- 2014年12月 (34)
- 2014年11月 (31)
- 2014年10月 (32)
- 2014年09月 (31)
- 2014年08月 (39)
- 2014年07月 (31)
- 2014年06月 (30)
- 2014年05月 (33)
- 2014年04月 (31)
- 2014年03月 (31)
- 2014年02月 (25)
- 2014年01月 (29)
- 2013年12月 (31)
- 2013年11月 (31)
- 2013年10月 (32)
- 2013年09月 (30)
- 2013年08月 (33)
- 2013年07月 (31)
- 2013年06月 (33)
- 2013年05月 (33)
- 2013年04月 (34)
- 2013年03月 (33)
- 2013年02月 (30)
- 2013年01月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (31)
- 2012年10月 (31)
- 2012年09月 (30)
- 2012年08月 (31)
- 2012年07月 (33)
- 2012年06月 (30)
- 2012年05月 (31)
- 2012年04月 (34)
- 2012年03月 (31)
- 2012年02月 (30)
- 2012年01月 (31)
- 2011年12月 (36)
- 2011年11月 (31)
- 2011年10月 (34)
- 2011年09月 (30)
- 2011年08月 (32)
- 2011年07月 (31)
- 2011年06月 (30)
- 2011年05月 (31)
- 2011年04月 (30)
- 2011年03月 (31)
- 2011年02月 (28)
- 2011年01月 (31)
- 2010年12月 (31)
- 2010年11月 (30)
- 2010年10月 (30)
- 2010年09月 (30)
- 2010年08月 (31)
- 2010年07月 (31)
- 2010年06月 (30)
- 2010年05月 (31)
- 2010年04月 (30)
- 2010年03月 (31)
- 2010年02月 (28)
- 2010年01月 (31)
- 2009年12月 (31)
- 2009年11月 (30)
- 2009年10月 (31)
- 2009年09月 (30)
- 2009年08月 (31)
- 2009年07月 (31)
- 2009年06月 (30)
- 2009年05月 (31)
- 2009年04月 (30)
- 2009年03月 (31)
- 2009年02月 (28)
- 2009年01月 (31)
- 2008年12月 (31)
- 2008年11月 (30)
- 2008年10月 (31)
- 2008年09月 (31)
- 2008年08月 (31)
- 2008年07月 (31)
- 2008年06月 (30)
- 2008年05月 (31)
- 2008年04月 (30)
- 2008年03月 (31)
- 2008年02月 (30)
- 2008年01月 (31)
- 2007年12月 (31)
- 2007年11月 (30)
- 2007年10月 (31)
- 2007年09月 (30)
- 2007年08月 (31)
- 2007年07月 (31)
- 2007年06月 (30)
- 2007年05月 (31)
- 2007年04月 (30)
- 2007年03月 (32)
- 2007年02月 (28)
- 2007年01月 (31)
- 2006年12月 (31)
- 2006年11月 (30)
- 2006年10月 (31)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (31)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (24)
- お勧め
-
- RSSリンクの表示
- 最近のコメント
- アクセスカウンター
- メールフォーム
- ブログ内検索
- アクセスランキング
- 関連リンク
- ブクログ
- フリーエリア
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-575.html雪の大晦日
雪山に囲まれて 2007年12月30日
アラスカからやってきた3連泊中のジルさん。
通常だと受付時の説明で
『都会に比べたら寒く感じますよ』
と説明するのですが、アラスカに比べたら全然暖かいようです。
夜は地域消防団年末警戒パトロール。
帰ってきたら旅人カップルと一緒に宴会が始まっていました。
ビールも焼酎もだいぶ進んでいて、皆さんかなり良い感じでした。
本日は日中から雪が舞う。
昨日は軽トラ、そして今日急いで車のタイヤを交換しました。
一雲通り過ぎて一瞬晴れ間が射した雪山は、なんとも壮大な景色。
今年もこの山々に囲まれて年の瀬を迎える事ができます。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
通常だと受付時の説明で
『都会に比べたら寒く感じますよ』
と説明するのですが、アラスカに比べたら全然暖かいようです。
夜は地域消防団年末警戒パトロール。
帰ってきたら旅人カップルと一緒に宴会が始まっていました。
ビールも焼酎もだいぶ進んでいて、皆さんかなり良い感じでした。
本日は日中から雪が舞う。
昨日は軽トラ、そして今日急いで車のタイヤを交換しました。
一雲通り過ぎて一瞬晴れ間が射した雪山は、なんとも壮大な景色。
今年もこの山々に囲まれて年の瀬を迎える事ができます。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-574.html雪山に囲まれて
まっくろくろすけ 2007年12月29日
以前も何回か目にしたことがある黒くて小さな煤のようなもの。
小さな小さなススワタリ。
ふと気がつくと足もとに発見。
最初はてっきり煤が落ちているのかと思う。
でも何回か見たことあるから知っているのです。
寝っ転がってジィーっと観察してみる。
しばらく動かない。
が、凝視されていることに耐えられなかったのだろうか、チョコチョコチョコと動き出す。
ほぉらね。彼らはちゃんと生きているのです。
ツンツンと軽くつついてみると、また止まる。
しばらくするとまた動きだす。
ササァーと隅の方へ隠れてしまいました。
仲間からはぐれたのか、それとも年末の挨拶に来てくれたのだろうか?
かわいらしい小さなまっくろくろすけ。
まっくろくろすけは実際にいるのですよ。
嘘のような本当の話です。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
小さな小さなススワタリ。
ふと気がつくと足もとに発見。
最初はてっきり煤が落ちているのかと思う。
でも何回か見たことあるから知っているのです。
寝っ転がってジィーっと観察してみる。
しばらく動かない。
が、凝視されていることに耐えられなかったのだろうか、チョコチョコチョコと動き出す。
ほぉらね。彼らはちゃんと生きているのです。
ツンツンと軽くつついてみると、また止まる。
しばらくするとまた動きだす。
ササァーと隅の方へ隠れてしまいました。
仲間からはぐれたのか、それとも年末の挨拶に来てくれたのだろうか?
かわいらしい小さなまっくろくろすけ。
まっくろくろすけは実際にいるのですよ。
嘘のような本当の話です。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-573.htmlまっくろくろすけ
一口の幸せ 2007年12月28日
隣のおばあちゃんに野菜をわけてもらう。
朝、冷たい風が吹く中、手足を冷たくしながらわざわざ収穫してくれた。
さっそくお味噌汁にして頂く。
目を閉じてゆっくりと噛みしめながら、野菜の甘みとおばあちゃんの温かい心を味わう。
ホウレン草を口に運びながら涙が出そうになる。
人によって幸せの価値観は違うけど、
僕にとっては一杯の味噌汁、この一口に込められた想いが何にも代えられない幸せである。
幸せは求めるものではなくて、与えられるものである。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
朝、冷たい風が吹く中、手足を冷たくしながらわざわざ収穫してくれた。
さっそくお味噌汁にして頂く。
目を閉じてゆっくりと噛みしめながら、野菜の甘みとおばあちゃんの温かい心を味わう。
ホウレン草を口に運びながら涙が出そうになる。
人によって幸せの価値観は違うけど、
僕にとっては一杯の味噌汁、この一口に込められた想いが何にも代えられない幸せである。
幸せは求めるものではなくて、与えられるものである。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-572.html一口の幸せ
光の八十八ヶ所 2007年12月27日
徳島県が主催するLEDバレイ構想行動計画で“光の八十八ヶ所めぐり”があります。
その第一回審査に、なんと大歩危駅前かずら橋イルミネーションが見事審査を通り、正式に認定されました。
しかもホームページで一番最初に紹介してくれています。
他の認定地はどこも規模が大きく立派なイルミネーションなのですが、
大歩危駅前は地域住民の努力が多大に評価されて認定に至ったようです。
イルミネーションとしての規模はとても小さなものですが、企画構想からLEDの購入や設置、申請や登録等も住民からどんどんと積極的に進めていき、地域団体や行政の方々も一緒に活動してくれて、まさに地域一丸となった結果です。
まさに四国の真ん中から光を燈す活動。
小さな光から辺りを照らし、少しでも伝わっていけば良いですね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
その第一回審査に、なんと大歩危駅前かずら橋イルミネーションが見事審査を通り、正式に認定されました。
しかもホームページで一番最初に紹介してくれています。
他の認定地はどこも規模が大きく立派なイルミネーションなのですが、
大歩危駅前は地域住民の努力が多大に評価されて認定に至ったようです。
イルミネーションとしての規模はとても小さなものですが、企画構想からLEDの購入や設置、申請や登録等も住民からどんどんと積極的に進めていき、地域団体や行政の方々も一緒に活動してくれて、まさに地域一丸となった結果です。
まさに四国の真ん中から光を燈す活動。
小さな光から辺りを照らし、少しでも伝わっていけば良いですね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-571.html光の八十八ヶ所
テレビを見て 2007年12月26日
オーストラリア&日本のハーフ、サイモンさん。
旅の最中にNHKを見て、祖谷地方に来てくれました。
到着してすぐに歩危マートの奥さんに遭遇。
『テレビ見てきました!!』
と伝えると、テレビ放送通りのテンションで迎えてくれた。
全国放送とは言え、旅の途中で見てくれたなんて嬉しいですね。
地域の方からも“あの放送を見て来た!!”
という声もよく聞きます。
さすがにテレビの影響は凄いですね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
旅の最中にNHKを見て、祖谷地方に来てくれました。
到着してすぐに歩危マートの奥さんに遭遇。
『テレビ見てきました!!』
と伝えると、テレビ放送通りのテンションで迎えてくれた。
全国放送とは言え、旅の途中で見てくれたなんて嬉しいですね。
地域の方からも“あの放送を見て来た!!”
という声もよく聞きます。
さすがにテレビの影響は凄いですね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-570.htmlテレビを見て
クリスマスパーティー 2007年12月25日
近所の3兄弟家でのクリスマスパーティーにお呼ばれしました。
6月の誕生パーティーにも呼んでくれて、大切な小さなお友達です。
いつも笑顔で迎えてくれて、子供達と接しているだけで心癒されます。
御飯の後はお待ちかねのケーキタイム。
その後はトランプ大会。
いつもより夜更かししてしまったけど、クリスマスだからいいよね?お父さん。
一家団欒、朗らかムードの写真が撮れました。
地域の方、じいちゃんばあちゃん・おっちゃんおばちゃん・にいちゃんねえちゃん、そして子供にまでこうして声を掛けてもらえることが、何にも代えがたきありがたき幸せです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
6月の誕生パーティーにも呼んでくれて、大切な小さなお友達です。
いつも笑顔で迎えてくれて、子供達と接しているだけで心癒されます。
御飯の後はお待ちかねのケーキタイム。
その後はトランプ大会。
いつもより夜更かししてしまったけど、クリスマスだからいいよね?お父さん。
一家団欒、朗らかムードの写真が撮れました。
地域の方、じいちゃんばあちゃん・おっちゃんおばちゃん・にいちゃんねえちゃん、そして子供にまでこうして声を掛けてもらえることが、何にも代えがたきありがたき幸せです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-569.htmlクリスマスパーティー
小便小僧と温泉 2007年12月24日
旅人二人と共に、滅多に行かない小便小僧&秘境の湯ツアーコース。
Kさんが3連泊もして下さったので、冬のを祖谷渓谷をドライブです。
元チャリダーのIさんは以前自転車ツーリングで祖谷渓谷に来たことがあるそうですが、思わぬ小便小僧さんとの再会に写真をパシャパシャ。
久しぶりの秘境の湯で、男三人のんびりくつろがせて頂きました。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
Kさんが3連泊もして下さったので、冬のを祖谷渓谷をドライブです。
元チャリダーのIさんは以前自転車ツーリングで祖谷渓谷に来たことがあるそうですが、思わぬ小便小僧さんとの再会に写真をパシャパシャ。
久しぶりの秘境の湯で、男三人のんびりくつろがせて頂きました。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-568.html小便小僧と温泉
マルの散歩時間 2007年12月23日
3連泊中のKさん。
“犬は苦手”と言っていたのですが、果敢にマルに接近し接触を試みている。
どうやら子供の頃に犬に噛まれたトラウマがあるらしい。
『散歩行ってきたらどうですか?』
とお勧めしたら
『行ってみようかな!!』
と勇気を振り絞りマルの散歩へと出かけて行きました。
そして帰ってきたのは約2時間後。
だいぶ遠くまで行ってくれたようです。
マル散歩時間としては過去最高記録を更新したと思います。
さすがのマルも大満足したようで、その後もキュンキュンと甘えていました。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
“犬は苦手”と言っていたのですが、果敢にマルに接近し接触を試みている。
どうやら子供の頃に犬に噛まれたトラウマがあるらしい。
『散歩行ってきたらどうですか?』
とお勧めしたら
『行ってみようかな!!』
と勇気を振り絞りマルの散歩へと出かけて行きました。
そして帰ってきたのは約2時間後。
だいぶ遠くまで行ってくれたようです。
マル散歩時間としては過去最高記録を更新したと思います。
さすがのマルも大満足したようで、その後もキュンキュンと甘えていました。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-567.htmlマルの散歩時間
雨 2007年12月22日
一日しとしとと雨が降っております。
冬になり、湧き水も細く(少なく)なってきたので恵みの雨ですね。
この冬は観光客の方が全体的に少ないようです。
連休初日なのに交通量がまばらです。
原油高で皆さん車での旅行は控えているのかもしれませんね。
今年は静かな年末年始になりそうです。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
冬になり、湧き水も細く(少なく)なってきたので恵みの雨ですね。
この冬は観光客の方が全体的に少ないようです。
連休初日なのに交通量がまばらです。
原油高で皆さん車での旅行は控えているのかもしれませんね。
今年は静かな年末年始になりそうです。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-566.html雨
ハッピー!!クリスマス 2007年12月21日
ハッピー家で少し早めのクリスマス。
久しぶりにゆっくりくつろぎ、食べ飲み話をさせて頂きました。
ハッピーにもプレゼントをしたら大喜び。
今年もあっという間に年の瀬ですね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
久しぶりにゆっくりくつろぎ、食べ飲み話をさせて頂きました。
ハッピーにもプレゼントをしたら大喜び。
今年もあっという間に年の瀬ですね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-565.htmlハッピー!!クリスマス
縁を生かす 2007年12月20日
大野小学校で今年最後の読み聞かせ。
すっかり朝の楽しみとなっております。
今回はいつもと違って致知出版社から発行されている
“縁を生かす”
という小冊子を朗読させて頂きました。
小冊子の中から一文だけ紹介させて頂きます。
『人は誰でも無数の縁の中に生きている。
無数の縁に育まれ、人はその人生を開花させていく。
大事なのは、与えられた縁をどう生かすかである。』
この人と出逢うことによって、あの人と出逢う事によって、
人生はどんどんと変わっていきます。
逆に僕と出逢うことによって、人の人生を変えてしまっていると言う事です。
特に宿の仕事をさせてもらっていると、一期一会を肌で感じます。
僕との出逢いが人様にとってほんのちょっとでも良い縁になるよう、
日々心身を磨き続けていかなければと感じます。
縁と縁がつながり、又新たな縁へとつながっていく。
人生とは縁のつながりを少しずつ辿っていく事のようでもあります。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
すっかり朝の楽しみとなっております。
今回はいつもと違って致知出版社から発行されている
“縁を生かす”
という小冊子を朗読させて頂きました。
小冊子の中から一文だけ紹介させて頂きます。
『人は誰でも無数の縁の中に生きている。
無数の縁に育まれ、人はその人生を開花させていく。
大事なのは、与えられた縁をどう生かすかである。』
この人と出逢うことによって、あの人と出逢う事によって、
人生はどんどんと変わっていきます。
逆に僕と出逢うことによって、人の人生を変えてしまっていると言う事です。
特に宿の仕事をさせてもらっていると、一期一会を肌で感じます。
僕との出逢いが人様にとってほんのちょっとでも良い縁になるよう、
日々心身を磨き続けていかなければと感じます。
縁と縁がつながり、又新たな縁へとつながっていく。
人生とは縁のつながりを少しずつ辿っていく事のようでもあります。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-564.html縁を生かす
山城町観光協会忘年会 2007年12月19日
昨晩は山城町観光協会恒例の忘年会がありました。
だいぶ顔の知った方々が増えてきたので、久しぶりでも相変わらず元気な大先輩達と楽しい時間を過ごす事ができました。
若い人が少ないと問題になっている地域でも、こうして年配者がまだまだ元気。
そして熱い!!
この気持ちと想いを次世代へと引き継いでいくことが大きな課題です。
その担い手を少しでもいいからお役に立てればと思います。
年賀状作成の為、書斎に引きこもっていますが外は冬晴れ。
朝夕にマルの散歩とヤギの世話。
合間に洗濯&布団干し。
薪ストーブでしか暖しかとらないので省エネにもなる。
穏やかな一日です・・・が、何か忘れてる!?
食事するの忘れてました!!(と日記を書いていて思い出した)
あまり動かないからお腹空かないのですっかり忘れてました。
普段は食べる事への欲がどうしても強くなってしまうので、こういう心の状態がありがたい。
とは言っても食べる時にはしっかり食べているのでご心配なく。
腹が減ったら食べて、眠くなったら寝る。
当たり前のようでなかなかできない暮らし。
冬は自分の内面を省みるのに最適な季節です。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
だいぶ顔の知った方々が増えてきたので、久しぶりでも相変わらず元気な大先輩達と楽しい時間を過ごす事ができました。
若い人が少ないと問題になっている地域でも、こうして年配者がまだまだ元気。
そして熱い!!
この気持ちと想いを次世代へと引き継いでいくことが大きな課題です。
その担い手を少しでもいいからお役に立てればと思います。
年賀状作成の為、書斎に引きこもっていますが外は冬晴れ。
朝夕にマルの散歩とヤギの世話。
合間に洗濯&布団干し。
薪ストーブでしか暖しかとらないので省エネにもなる。
穏やかな一日です・・・が、何か忘れてる!?
食事するの忘れてました!!(と日記を書いていて思い出した)
あまり動かないからお腹空かないのですっかり忘れてました。
普段は食べる事への欲がどうしても強くなってしまうので、こういう心の状態がありがたい。
とは言っても食べる時にはしっかり食べているのでご心配なく。
腹が減ったら食べて、眠くなったら寝る。
当たり前のようでなかなかできない暮らし。
冬は自分の内面を省みるのに最適な季節です。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-563.html山城町観光協会忘年会
静心日 2007年12月18日
いつもより早く床に就いたので、久々にゆっくりと眠った。
玄米を炊き、味噌汁を作る。
一口一口米と野菜の甘みを味わいながら食す。
炊き立ての暖かい御飯を食べれる幸せ。
何よりもありがたく感じ、全ての事に感謝できる。
年賀状を書き、気分転換に集中して読書をする。
三日月を眺めながら五右衛門風呂で心身を温める。
終日穏やかな心で全てに自然と集中できるので、何事も充実感がある。
“忙中閑あり”
忙しさの中にこそ心のゆとりを持たなければいけないのだが、
多忙な毎日に自然と心が波打っていく。
世間ではいわゆる“寒い日”だが、穏やかに心静まる暖かな一日である。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
玄米を炊き、味噌汁を作る。
一口一口米と野菜の甘みを味わいながら食す。
炊き立ての暖かい御飯を食べれる幸せ。
何よりもありがたく感じ、全ての事に感謝できる。
年賀状を書き、気分転換に集中して読書をする。
三日月を眺めながら五右衛門風呂で心身を温める。
終日穏やかな心で全てに自然と集中できるので、何事も充実感がある。
“忙中閑あり”
忙しさの中にこそ心のゆとりを持たなければいけないのだが、
多忙な毎日に自然と心が波打っていく。
世間ではいわゆる“寒い日”だが、穏やかに心静まる暖かな一日である。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-562.html静心日
年末の私的行事 2007年12月17日
一日気温が上がらず。
ひんやりと冷え込みます。
朝からせっせと年賀状を書き続ける。
拙い一文ながらも、あの人やこの人の事を考えながら綴っております。
今年も多くの出逢いを与えられ、たくさんの人に支えられながら
こうして年末を迎える事ができたのだと、心から感謝。
そして近所のお世話になっている方々へ恒例の挨拶回り。
『一年無事に過ごせました』
と一言だけでも感謝を込めて。
全てが皆さんのおかげです。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
ひんやりと冷え込みます。
朝からせっせと年賀状を書き続ける。
拙い一文ながらも、あの人やこの人の事を考えながら綴っております。
今年も多くの出逢いを与えられ、たくさんの人に支えられながら
こうして年末を迎える事ができたのだと、心から感謝。
そして近所のお世話になっている方々へ恒例の挨拶回り。
『一年無事に過ごせました』
と一言だけでも感謝を込めて。
全てが皆さんのおかげです。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-561.html年末の私的行事
リース作り体験 2007年12月16日
高校同級生の仲良し3人組。
クリスマスリース作りに初挑戦です。
山の上部は雪景色。
しかし日中は久しぶりの晴天で、洗濯物もすぐ乾くほどの気候。
窓全開で一生懸命リース作りに励みます。
“さすがに若い人は作るのが早い”
ハッピーママ講師のお墨付き。
一人で二つは作ってしまいます。
世界に二つとないオリジナルハンドメイドクリスマスリースで、
今年の冬はいつもと一味違ったクリスマスになるのではないでしょうか。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
クリスマスリース作りに初挑戦です。
山の上部は雪景色。
しかし日中は久しぶりの晴天で、洗濯物もすぐ乾くほどの気候。
窓全開で一生懸命リース作りに励みます。
“さすがに若い人は作るのが早い”
ハッピーママ講師のお墨付き。
一人で二つは作ってしまいます。
世界に二つとないオリジナルハンドメイドクリスマスリースで、
今年の冬はいつもと一味違ったクリスマスになるのではないでしょうか。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-560.htmlリース作り体験
支え 2007年12月15日
毎日の出来事や気付き。拙い事だけれどもコツコツと書き続けているこのブログ。
久々にお会いした方や人伝から
『毎日読んでいる』
との言葉を聞く。
感動であり、何よりの支えになる。
一人でもこうして言ってくれる人がいる事で、どんな時も書き続けてきた報いになる。
どんな些細な事でも何かを感じ、毎日文章に表す事によって新しい気付きがある。
読んでくれる人がいる事、書かせてもらっている事。
ありがとうございます。感謝!!
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
久々にお会いした方や人伝から
『毎日読んでいる』
との言葉を聞く。
感動であり、何よりの支えになる。
一人でもこうして言ってくれる人がいる事で、どんな時も書き続けてきた報いになる。
どんな些細な事でも何かを感じ、毎日文章に表す事によって新しい気付きがある。
読んでくれる人がいる事、書かせてもらっている事。
ありがとうございます。感謝!!
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-559.html支え
祖谷村忘年会 2007年12月14日
活彩・祖谷村の忘年会が行われました。
普段あまり活動に参加できていないのですが、声をかけてもらえるだけでありがたい事です。
村長さんや村民の方々も、そして祖谷村と言えば“バァーバ連”も相変わらず健在です。
バァーバ連の皆さんは話すだけで幸せになる、ばあちゃん特有のオーラがある。
祖谷村女性人がダイエットの話をすると、
『わたしらは畑仕事がダイエット。ワハハハハ!!』
と、常に陽気で前向きな心に感服。
数々の苦難を乗り越えてきたからこそ、一言一言に重みがあります。
まだまだ元気なバァーバ連と祖谷村の皆さんです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
普段あまり活動に参加できていないのですが、声をかけてもらえるだけでありがたい事です。
村長さんや村民の方々も、そして祖谷村と言えば“バァーバ連”も相変わらず健在です。
バァーバ連の皆さんは話すだけで幸せになる、ばあちゃん特有のオーラがある。
祖谷村女性人がダイエットの話をすると、
『わたしらは畑仕事がダイエット。ワハハハハ!!』
と、常に陽気で前向きな心に感服。
数々の苦難を乗り越えてきたからこそ、一言一言に重みがあります。
まだまだ元気なバァーバ連と祖谷村の皆さんです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-558.html祖谷村忘年会
坪尻駅 2007年12月13日
JR土讃線、阿波池田駅から香川方面へ3駅にある坪尻駅。
知る人ぞ知る隠れたマニアステーションなのです。
全国秘境駅ランキングで堂々10位にランクイン。
国道から行くならば、駅のある谷底まで約10分の山歩き。
もちろん無人。駅の周りには何もなく、少し離れた所に廃墟がある。
四国でも2箇所しかないスイッチバック(汽車が切返して出発する)を行う。
現在この駅を利用しているのは老人1名のみ。
プライベートステーションだ。
この老人も山の上から30分くらいかけて降りてくるようです。
しかし、全国にはマニアがたくさんいるようだ。
駅舎内には旅のノートがあり、わざわざこの秘境駅を訪れた旅人達が様々な思いを綴っている。
秘境と言われる地に住んでいるが、上には上があるようです。
一度訪れてみてはいかが?

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
知る人ぞ知る隠れたマニアステーションなのです。
全国秘境駅ランキングで堂々10位にランクイン。
国道から行くならば、駅のある谷底まで約10分の山歩き。
もちろん無人。駅の周りには何もなく、少し離れた所に廃墟がある。
四国でも2箇所しかないスイッチバック(汽車が切返して出発する)を行う。
現在この駅を利用しているのは老人1名のみ。
プライベートステーションだ。
この老人も山の上から30分くらいかけて降りてくるようです。
しかし、全国にはマニアがたくさんいるようだ。
駅舎内には旅のノートがあり、わざわざこの秘境駅を訪れた旅人達が様々な思いを綴っている。
秘境と言われる地に住んでいるが、上には上があるようです。
一度訪れてみてはいかが?

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-557.html坪尻駅
嬉しい出来事 2007年12月12日
昨日用事があって、夕暮れの池田町内を歩いていると
『のりさん!?』
と声をかけられました。
池田中学校の女の子3人です。
池田中学校では毎年国際協力の講演をさせて頂いているのですが、
どうやら生徒さんが覚えていてくれたようです。
僅か2時間の講演で、名前と顔を覚えてくれていた事に感動してしまいました。
すごく嬉しかったです。
女子生徒さんの笑顔が天使のように見えました。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
『のりさん!?』
と声をかけられました。
池田中学校の女の子3人です。
池田中学校では毎年国際協力の講演をさせて頂いているのですが、
どうやら生徒さんが覚えていてくれたようです。
僅か2時間の講演で、名前と顔を覚えてくれていた事に感動してしまいました。
すごく嬉しかったです。
女子生徒さんの笑顔が天使のように見えました。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-556.html嬉しい出来事
誕生日をクウネルで 2007年12月11日
徳島市内から来たカップル。
冬の王道、温泉&鍋コース。
そして、なんと本日は彼女の誕生日!!
誕生日をここで過ごしてよいのかな?
なんて思ったのですが、歩危マートで仕入れた新鮮地元食材とワインで超御満悦の彼女の笑顔に
こちらも感動。
そして彼女の誕生日にクウネルを選んでくれた粋な彼にも感謝。
“誕生日は彼女と二人でごゆっくり!!”
なんて思っていた僕のおっさん的思想を超越し、終始嬉しく楽しく暖かな夜となりました。
ゲストが喜んでもらえること。
目の前の暖かな笑顔。
なんだか毎晩感動を与えてもらっています。
幸せな仕事です。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
冬の王道、温泉&鍋コース。
そして、なんと本日は彼女の誕生日!!
誕生日をここで過ごしてよいのかな?
なんて思ったのですが、歩危マートで仕入れた新鮮地元食材とワインで超御満悦の彼女の笑顔に
こちらも感動。
そして彼女の誕生日にクウネルを選んでくれた粋な彼にも感謝。
“誕生日は彼女と二人でごゆっくり!!”
なんて思っていた僕のおっさん的思想を超越し、終始嬉しく楽しく暖かな夜となりました。
ゲストが喜んでもらえること。
目の前の暖かな笑顔。
なんだか毎晩感動を与えてもらっています。
幸せな仕事です。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-555.html誕生日をクウネルで
冬の大歩危駅掃除 2007年12月10日
朝はだいぶ冷え込みました。
そんな中、10月に引き続き、大歩危駅の掃除を行いました。
地元住民、大歩危駅前一日一個ゴミ拾う会、大歩危・祖谷いってみる会、JR職員、行政関係等々、皆さん忙しい中20名程の参加者です。
少しでも自分達の地域は自分達の手で!!
観光客の方々に気持ちよく利用してもらいたい!!
こういった想いをまずは身近にできる掃除という形に実践していく。
そして一度やりだすと、とことんやりたくなるのが掃除の不思議な魅力。
駅が綺麗になると、観光客の方々も喜んでくれる。
地元民も嬉しくなる。
掃除によって、自分達の心を磨かせてもらっているのですね。
そこに携わる人々の心が磨かれれば、自然と良い地域になっていくはずです。
皆さん素晴らしい人たちです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
そんな中、10月に引き続き、大歩危駅の掃除を行いました。
地元住民、大歩危駅前一日一個ゴミ拾う会、大歩危・祖谷いってみる会、JR職員、行政関係等々、皆さん忙しい中20名程の参加者です。
少しでも自分達の地域は自分達の手で!!
観光客の方々に気持ちよく利用してもらいたい!!
こういった想いをまずは身近にできる掃除という形に実践していく。
そして一度やりだすと、とことんやりたくなるのが掃除の不思議な魅力。
駅が綺麗になると、観光客の方々も喜んでくれる。
地元民も嬉しくなる。
掃除によって、自分達の心を磨かせてもらっているのですね。
そこに携わる人々の心が磨かれれば、自然と良い地域になっていくはずです。
皆さん素晴らしい人たちです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-554.html冬の大歩危駅掃除
旅人の夜 2007年12月09日
沖縄で知り合った二人の旅人。
“目的地は空音遊”と、とても感動的な言葉。
観光に来て宿に泊まるのではなく、空音遊に来て他の観光にも行く。
しかも関東からわざわざ来てくれた二人に、只々感謝と感動です。
夜は温泉&鍋コース。
話が弾みに弾んで、3人とも夜更かし。
朝はマルを散歩に連れて行ってくれてその後朝食・・・のはずが、
朝からも話が弾んで気が付けば正午。
時を忘れるとはこの事です。
とても話し易い二人。
一緒にいて落ち着く二人。
そして悩める二人。
心を開いて語り合う事で、お互いの道を築いていく。
二人の中に眠る希望の光が、僕には燦々と輝いているのが見えました。
また逢いたい。
心からそう思える二人でした。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
“目的地は空音遊”と、とても感動的な言葉。
観光に来て宿に泊まるのではなく、空音遊に来て他の観光にも行く。
しかも関東からわざわざ来てくれた二人に、只々感謝と感動です。
夜は温泉&鍋コース。
話が弾みに弾んで、3人とも夜更かし。
朝はマルを散歩に連れて行ってくれてその後朝食・・・のはずが、
朝からも話が弾んで気が付けば正午。
時を忘れるとはこの事です。
とても話し易い二人。
一緒にいて落ち着く二人。
そして悩める二人。
心を開いて語り合う事で、お互いの道を築いていく。
二人の中に眠る希望の光が、僕には燦々と輝いているのが見えました。
また逢いたい。
心からそう思える二人でした。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-553.html旅人の夜
逆境 2007年12月08日
逆境に陥ったとき
すぐに逃げる人
打ち負けてしまう人
何とか乗り越える人
どこか喜びを感じながら乗り越える人
それぞれの感じ方によって
その後の人生が変わってくる
今、目の前にある現実は
乗り越えてきた山の高さ
乗り越えられなかった壁の高さ
どちらも本当の自分
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
すぐに逃げる人
打ち負けてしまう人
何とか乗り越える人
どこか喜びを感じながら乗り越える人
それぞれの感じ方によって
その後の人生が変わってくる
今、目の前にある現実は
乗り越えてきた山の高さ
乗り越えられなかった壁の高さ
どちらも本当の自分
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-552.html逆境
トラブル 2007年12月07日
パソコンが…
急に故障しました…。
しばらく更に多忙な師走になりそうです…。
早急に対策対応中です。しばらくメール等の対応が迅速にできませんが、ご了承下さい。
急に故障しました…。
しばらく更に多忙な師走になりそうです…。
早急に対策対応中です。しばらくメール等の対応が迅速にできませんが、ご了承下さい。
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-551.htmlトラブル
流木アート 2007年12月06日
今朝の気温は1℃。
今日も小学校で読み聞かせをさせて頂きました。
今回は相田みつをさんの数多くある詩の中から3作。
朝から元気に音読しました。
読み聞かせ終了後、来週のマラソン大会へ向けて朝の5分間走。
大会が近いこともあり、さすがにみんな真剣に走っていました。
一番早い生徒と一緒に走っていたのですが、中学生でも速い!!
こちらも結構本気で走ってしまいました。
マラソンなんて久しくしていなかったけど、こうして子供達と一緒に走ると楽しいですね。
日中は修学旅行受け入れの研修。
川辺から流木を拾い、流木アートで写真盾を作る。
考えている間に時間があっという間に過ぎてしまって楽しかったです。
一度やり出したらはまります。
今度は我が家の川辺から拾ってきて何か作りたいですね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
今日も小学校で読み聞かせをさせて頂きました。
今回は相田みつをさんの数多くある詩の中から3作。
朝から元気に音読しました。
読み聞かせ終了後、来週のマラソン大会へ向けて朝の5分間走。
大会が近いこともあり、さすがにみんな真剣に走っていました。
一番早い生徒と一緒に走っていたのですが、中学生でも速い!!
こちらも結構本気で走ってしまいました。
マラソンなんて久しくしていなかったけど、こうして子供達と一緒に走ると楽しいですね。
日中は修学旅行受け入れの研修。
川辺から流木を拾い、流木アートで写真盾を作る。
考えている間に時間があっという間に過ぎてしまって楽しかったです。
一度やり出したらはまります。
今度は我が家の川辺から拾ってきて何か作りたいですね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-550.html流木アート
旅行と旅 2007年12月05日
世間で言う“旅行”と“旅”。
僕の中では違う意味に捉えている。
“旅行”はどこかに行って美味しいもの食べて温泉入って・・・と、息抜きや楽しみ、はたまた現実逃避。
“どこかに行った・何をした”
が旅行。
“旅”はどこに行って何を感じたか?
どんな人と出逢って何を感じたか?
自分の内面に抱える迷いの答えを求めて行く。
それが旅。
旅に出る事により様々な体験をし、色々な人と出逢い、自分自身を築いていく。
旅とは人生構築手段の一つなのです。
それでは温泉に行ったり、美味しいもの食べたりは“旅”にはならないのか?
その過程の中で常に心に足りない何かを求めていれば、旅行も旅になる。
そしてそして、人生を向上させようと常に迷いや不安と葛藤しながら行うことは、
全て“旅”とも言えるのではないか。
『のりさんは今まで色々な所に行ってましたけど、宿の仕事してずっとここにいたらたまにはどこかに行きたくならないですか?』
こんな質問をよく聞かれます。
『僕にとってはここにいるだけで、たくさんの人との出逢いを与えてもらっています。
ここでこの仕事をさせてもらっている、ここで生活している事自体が“旅”なのです。
だからどこにも行きたいと思いませんよ。
ここをもっともっと魅力的な空間にして、もっとたくさんの人に来てもらえるようになれば、僕の“旅”はどんどんと広がっていきますしね。』
旅の枠は無限です。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
僕の中では違う意味に捉えている。
“旅行”はどこかに行って美味しいもの食べて温泉入って・・・と、息抜きや楽しみ、はたまた現実逃避。
“どこかに行った・何をした”
が旅行。
“旅”はどこに行って何を感じたか?
どんな人と出逢って何を感じたか?
自分の内面に抱える迷いの答えを求めて行く。
それが旅。
旅に出る事により様々な体験をし、色々な人と出逢い、自分自身を築いていく。
旅とは人生構築手段の一つなのです。
それでは温泉に行ったり、美味しいもの食べたりは“旅”にはならないのか?
その過程の中で常に心に足りない何かを求めていれば、旅行も旅になる。
そしてそして、人生を向上させようと常に迷いや不安と葛藤しながら行うことは、
全て“旅”とも言えるのではないか。
『のりさんは今まで色々な所に行ってましたけど、宿の仕事してずっとここにいたらたまにはどこかに行きたくならないですか?』
こんな質問をよく聞かれます。
『僕にとってはここにいるだけで、たくさんの人との出逢いを与えてもらっています。
ここでこの仕事をさせてもらっている、ここで生活している事自体が“旅”なのです。
だからどこにも行きたいと思いませんよ。
ここをもっともっと魅力的な空間にして、もっとたくさんの人に来てもらえるようになれば、僕の“旅”はどんどんと広がっていきますしね。』
旅の枠は無限です。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-549.html旅行と旅
義足のランナー 2007年12月04日
先月徳島掃除に学ぶ会に参加してきました。
その時の講演会で話を聞かせて頂いた方は
通称“義足のランナー”こと、島袋勉さんです。
島袋さんは事故で両足を切断した後、想像を絶する苦難を乗り越え、両足義足でフルマラソンに挑戦、そして完走しました。
講演のテーマは
“夢をあきらめない”。
島袋さんの活動や講演により、多くの人が勇気を与えてもらっています。
各地で講演活動を行っているようなので、機会がありましたら是非足を運んでみてください。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
その時の講演会で話を聞かせて頂いた方は
通称“義足のランナー”こと、島袋勉さんです。
島袋さんは事故で両足を切断した後、想像を絶する苦難を乗り越え、両足義足でフルマラソンに挑戦、そして完走しました。
講演のテーマは
“夢をあきらめない”。
島袋さんの活動や講演により、多くの人が勇気を与えてもらっています。
各地で講演活動を行っているようなので、機会がありましたら是非足を運んでみてください。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-548.html義足のランナー
冬 2007年12月03日
冬
冬がよい
寒い冬がよい
全てが凍るような冷たさがよい
手足のしびれる寒さがよい
甘えきった心と身体をギュッと引き締めてくれる
何もかも与えられた時代に
あえて苦難の道を行く
あえて困難の中に身を置く
その中からこそ真実の光が見えるのだ
心の底に包まれている光が目を覚ますのだ
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
冬がよい
寒い冬がよい
全てが凍るような冷たさがよい
手足のしびれる寒さがよい
甘えきった心と身体をギュッと引き締めてくれる
何もかも与えられた時代に
あえて苦難の道を行く
あえて困難の中に身を置く
その中からこそ真実の光が見えるのだ
心の底に包まれている光が目を覚ますのだ
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-547.html冬
みかも染香房 2007年12月02日
東みよし町にある“みかも染香房”。
藍染体験もできるし、おばちゃん達の手作り商品が人気を集めています。
実は染香房の皆さんと話をさせて頂いて、クウネルオリジナル商品の企画を検討中です。
クウネルTシャツに続く第二弾を楽しみにしていて下さいね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
藍染体験もできるし、おばちゃん達の手作り商品が人気を集めています。
実は染香房の皆さんと話をさせて頂いて、クウネルオリジナル商品の企画を検討中です。
クウネルTシャツに続く第二弾を楽しみにしていて下さいね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-546.htmlみかも染香房