ひょうたん島クルーズ 2007年09月30日
昨日の講習会の一部。現地研修という事で
“ひょうたん島クルーズ”に乗せてもらいました。
このひょうたん島クルーズとは、徳島駅等、通称ひょうたん島といわれる約6キロを、なんと無料で乗船観光できてしまうのです。
橋の下には“橋の下美術館”と称して、写真や絵などが展示されている。
潮の加減によっては、写真のように頭を屈めてやっとこさ通れる位な橋もあり、楽しさ満点。
これが無料ってところが凄いです。
徳島市内に行った時は、是非乗船してみて下さいね。
お勧めスポットがまた一つ増えました。
ひょうたん島クルーズへのリンク

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
“ひょうたん島クルーズ”に乗せてもらいました。
このひょうたん島クルーズとは、徳島駅等、通称ひょうたん島といわれる約6キロを、なんと無料で乗船観光できてしまうのです。
橋の下には“橋の下美術館”と称して、写真や絵などが展示されている。
潮の加減によっては、写真のように頭を屈めてやっとこさ通れる位な橋もあり、楽しさ満点。
これが無料ってところが凄いです。
徳島市内に行った時は、是非乗船してみて下さいね。
お勧めスポットがまた一つ増えました。
ひょうたん島クルーズへのリンク

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
スポンサーサイト
- はてなブックマーク
- ツイッター
-
Follow @kunelasob - リンク
-
このブログをリンクに追加する - 過去ログ
- 2018年09月 (1)
- 2018年04月 (1)
- 2018年03月 (3)
- 2018年02月 (1)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年09月 (6)
- 2017年08月 (2)
- 2017年07月 (3)
- 2017年06月 (2)
- 2017年05月 (5)
- 2017年04月 (5)
- 2017年03月 (7)
- 2017年01月 (6)
- 2016年12月 (8)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (11)
- 2016年09月 (4)
- 2016年08月 (14)
- 2016年07月 (6)
- 2016年06月 (1)
- 2016年05月 (5)
- 2016年04月 (15)
- 2016年02月 (1)
- 2016年01月 (7)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (30)
- 2015年10月 (31)
- 2015年09月 (30)
- 2015年08月 (32)
- 2015年07月 (31)
- 2015年06月 (30)
- 2015年05月 (31)
- 2015年04月 (30)
- 2015年03月 (31)
- 2015年02月 (28)
- 2015年01月 (31)
- 2014年12月 (34)
- 2014年11月 (31)
- 2014年10月 (32)
- 2014年09月 (31)
- 2014年08月 (39)
- 2014年07月 (31)
- 2014年06月 (30)
- 2014年05月 (33)
- 2014年04月 (31)
- 2014年03月 (31)
- 2014年02月 (25)
- 2014年01月 (29)
- 2013年12月 (31)
- 2013年11月 (31)
- 2013年10月 (32)
- 2013年09月 (30)
- 2013年08月 (33)
- 2013年07月 (31)
- 2013年06月 (33)
- 2013年05月 (33)
- 2013年04月 (34)
- 2013年03月 (33)
- 2013年02月 (30)
- 2013年01月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (31)
- 2012年10月 (31)
- 2012年09月 (30)
- 2012年08月 (31)
- 2012年07月 (33)
- 2012年06月 (30)
- 2012年05月 (31)
- 2012年04月 (34)
- 2012年03月 (31)
- 2012年02月 (30)
- 2012年01月 (31)
- 2011年12月 (36)
- 2011年11月 (31)
- 2011年10月 (34)
- 2011年09月 (30)
- 2011年08月 (32)
- 2011年07月 (31)
- 2011年06月 (30)
- 2011年05月 (31)
- 2011年04月 (30)
- 2011年03月 (31)
- 2011年02月 (28)
- 2011年01月 (31)
- 2010年12月 (31)
- 2010年11月 (30)
- 2010年10月 (30)
- 2010年09月 (30)
- 2010年08月 (31)
- 2010年07月 (31)
- 2010年06月 (30)
- 2010年05月 (31)
- 2010年04月 (30)
- 2010年03月 (31)
- 2010年02月 (28)
- 2010年01月 (31)
- 2009年12月 (31)
- 2009年11月 (30)
- 2009年10月 (31)
- 2009年09月 (30)
- 2009年08月 (31)
- 2009年07月 (31)
- 2009年06月 (30)
- 2009年05月 (31)
- 2009年04月 (30)
- 2009年03月 (31)
- 2009年02月 (28)
- 2009年01月 (31)
- 2008年12月 (31)
- 2008年11月 (30)
- 2008年10月 (31)
- 2008年09月 (31)
- 2008年08月 (31)
- 2008年07月 (31)
- 2008年06月 (30)
- 2008年05月 (31)
- 2008年04月 (30)
- 2008年03月 (31)
- 2008年02月 (30)
- 2008年01月 (31)
- 2007年12月 (31)
- 2007年11月 (30)
- 2007年10月 (31)
- 2007年09月 (30)
- 2007年08月 (31)
- 2007年07月 (31)
- 2007年06月 (30)
- 2007年05月 (31)
- 2007年04月 (30)
- 2007年03月 (32)
- 2007年02月 (28)
- 2007年01月 (31)
- 2006年12月 (31)
- 2006年11月 (30)
- 2006年10月 (31)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (31)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (24)
- お勧め
-
- RSSリンクの表示
- 最近のコメント
- アクセスカウンター
- メールフォーム
- ブログ内検索
- アクセスランキング
- 関連リンク
- ブクログ
- フリーエリア
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-483.htmlひょうたん島クルーズ
「四国観光達人」スキルアップ講座 2007年09月29日
「四国観光達人」スキルアップ講座が行われたので、徳島市内まで出向いてきました。
昨年末に行われた四国観光検定。
“合格したのは良いけど、何の役に立つの?”
と疑問の声があがっていました。
試験を合格する為に勉強する事が大切だと思っていたのですが、格言う僕も、達人認定書はもっているのですが使ったためしがありませんでした。
これだけの達人がいるのですからこう言った講習会等、今後につながる企画に期待です。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
昨年末に行われた四国観光検定。
“合格したのは良いけど、何の役に立つの?”
と疑問の声があがっていました。
試験を合格する為に勉強する事が大切だと思っていたのですが、格言う僕も、達人認定書はもっているのですが使ったためしがありませんでした。
これだけの達人がいるのですからこう言った講習会等、今後につながる企画に期待です。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-482.html「四国観光達人」スキルアップ講座
見えない所でつながる 2007年09月28日
名古屋からの女性一人旅。
友人の紹介でパンフレットを見てきたそうです・・・?
なんだろうそのパンフレットは?
『空音遊はチラシやパンフレット等は全く作ってないのですよ』
と話をしたら
『じゃあその友人が自分で作ったのかもしれませんね。変わった人ですから。』
との返答。
またまた見えない所で、感極まる嬉しい出来事です。
宿を気に入ってくれて、パンフレットが無いから自分で作ってしまい、人に紹介する。
そしてそれを僕が知らないって事がなによりも凄く嬉しい。
善意の現れで作ってくれたのでしょう。
そしてそのチラシを見て来てくれる人が実際にいるのだから凄い。
本当に本当にありがたい事です。
話は変わって、玄関前に自動点灯照明を設置しました。
今まで玄関の外が暗かったのですが、これで夜間に外の洗面所を気兼ねなく使えると思います。
もちろんソーラー充電式なので環境の事も考えています。
どのくらい明るいかは今夜確認してみます。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
友人の紹介でパンフレットを見てきたそうです・・・?
なんだろうそのパンフレットは?
『空音遊はチラシやパンフレット等は全く作ってないのですよ』
と話をしたら
『じゃあその友人が自分で作ったのかもしれませんね。変わった人ですから。』
との返答。
またまた見えない所で、感極まる嬉しい出来事です。
宿を気に入ってくれて、パンフレットが無いから自分で作ってしまい、人に紹介する。
そしてそれを僕が知らないって事がなによりも凄く嬉しい。
善意の現れで作ってくれたのでしょう。
そしてそのチラシを見て来てくれる人が実際にいるのだから凄い。
本当に本当にありがたい事です。
話は変わって、玄関前に自動点灯照明を設置しました。
今まで玄関の外が暗かったのですが、これで夜間に外の洗面所を気兼ねなく使えると思います。
もちろんソーラー充電式なので環境の事も考えています。
どのくらい明るいかは今夜確認してみます。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-481.html見えない所でつながる
西あわ観光案内人養成講座~その2 2007年09月27日
西あわ観光案内人養成講座の第二回が開催されました。
参加人数は少なかったですが、ボランティアガイドなどで積極的に活動されている精鋭の方々が熱心に話を聞いていました。
各市町の紹介を直接聞くことによって、以外に近くにある魅力的な場所などの現状を聞く事ができました。
講座で学んだ知識を、10月末から徳島県で開催される国民文化祭で、なにかしらのお役に立てれば良いと思います。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
参加人数は少なかったですが、ボランティアガイドなどで積極的に活動されている精鋭の方々が熱心に話を聞いていました。
各市町の紹介を直接聞くことによって、以外に近くにある魅力的な場所などの現状を聞く事ができました。
講座で学んだ知識を、10月末から徳島県で開催される国民文化祭で、なにかしらのお役に立てれば良いと思います。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-480.html西あわ観光案内人養成講座~その2
心の詩~朝の気付き 2007年09月26日
人生は良い事より、むしろ嫌な事がたくさん起こる。
しかし振り返ってみれば、その嫌な事を悩み、考え、辛い思いをして乗り越えたからこそ、大きな人間的成長を遂げる事ができる。
“自分の身に起こる全ての事は必然である。”
こんなの嫌だ!!とか、なんで俺だけ!?
と思うような事でも、自分にとって必要だからこそ起こるのである。
いい事や好きな事だけに感謝するではなく、
むしろ嫌な事が起こっても
『ありがとー。ありがたい!!』
と心の底から思えた時こそ、本当の“感謝の念”が湧いてくるのです。
早朝、朝日が昇り始めた空を眺めながら、浮かんできた心の詩です。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
しかし振り返ってみれば、その嫌な事を悩み、考え、辛い思いをして乗り越えたからこそ、大きな人間的成長を遂げる事ができる。
“自分の身に起こる全ての事は必然である。”
こんなの嫌だ!!とか、なんで俺だけ!?
と思うような事でも、自分にとって必要だからこそ起こるのである。
いい事や好きな事だけに感謝するではなく、
むしろ嫌な事が起こっても
『ありがとー。ありがたい!!』
と心の底から思えた時こそ、本当の“感謝の念”が湧いてくるのです。
早朝、朝日が昇り始めた空を眺めながら、浮かんできた心の詩です。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-479.html心の詩~朝の気付き
読書の秋 2007年09月25日
Tシャツ隊が帰った後、宿の掃除は済んだが天気がぱっとしないので布団が干せず、洗濯が乾かず。
久しぶりにゲストがいなかったので、洗濯は明日へ持ち越しにして、気になっていた本を読む。
さすがに夏の間は腰を据えて本を読む時間が無かったので久しぶりに自分の時間であり、学問の時間である。
気が付けば2時間半。飲食を忘れ良書に没頭。
予約もだいぶ減ってきたので、自分を磨く為に秋冬は読書に没頭したいと思います。
“食事は身体の栄養。読書は心の栄養!!”
身体だけでなく、むしろ心を鍛える事を忘れてはいけません。
写真は洗濯後のクウネルTシャツ。
これだけ揃うと、見ているだけで嬉しくなり感動してしまいます。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
久しぶりにゲストがいなかったので、洗濯は明日へ持ち越しにして、気になっていた本を読む。
さすがに夏の間は腰を据えて本を読む時間が無かったので久しぶりに自分の時間であり、学問の時間である。
気が付けば2時間半。飲食を忘れ良書に没頭。
予約もだいぶ減ってきたので、自分を磨く為に秋冬は読書に没頭したいと思います。
“食事は身体の栄養。読書は心の栄養!!”
身体だけでなく、むしろ心を鍛える事を忘れてはいけません。
写真は洗濯後のクウネルTシャツ。
これだけ揃うと、見ているだけで嬉しくなり感動してしまいます。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-478.html読書の秋
また来年!! 2007年09月24日
連泊のクウネルTシャツ隊。
午前中は昨晩の余韻から冷めずのんびりと過ごす。
夜は大宴会で次の日の朝はとてもじゃないけど起きれないであろう!
と言う事で午後のラフティングを予約していた幹事のプランニングは完璧です。
温泉から帰って来た時はさすがにみなさんお疲れモードでしたが…、
なんとラフティングで疲れたと言うよりは、アルコール燃料切れだったようで、二晩連続BBQが始まってからは一斉に息を吹き返したかのような酒宴の開始。
いやいや、すごいパワーとテンションです。
帰ってきた時は自然に
『おかえり』『ただいま』と言葉が出てくる。
出かける時は
『いってきまーす』『いってらっしゃーい』
と本当の家族のような雰囲気。
こうして毎年の里帰りを楽しみにしてくれている事に心から感謝です。
今朝もみんな大きな声で
『いってきまーす』と、ずぅーっと手を振りながら出発していきました。
また来年ももんておいでー。
楽しみに待っとるけんなー。
見送っている時、おじいちゃんやおばあちゃんの気持ちが身に沁みてわかるのです。
嬉しさ中に寂しさを秘め、そして楽しみに待つ一年。
こうして少し遅めの夏休みは終わりました。
また来年会いましょう!!
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
午前中は昨晩の余韻から冷めずのんびりと過ごす。
夜は大宴会で次の日の朝はとてもじゃないけど起きれないであろう!
と言う事で午後のラフティングを予約していた幹事のプランニングは完璧です。
温泉から帰って来た時はさすがにみなさんお疲れモードでしたが…、
なんとラフティングで疲れたと言うよりは、アルコール燃料切れだったようで、二晩連続BBQが始まってからは一斉に息を吹き返したかのような酒宴の開始。
いやいや、すごいパワーとテンションです。
帰ってきた時は自然に
『おかえり』『ただいま』と言葉が出てくる。
出かける時は
『いってきまーす』『いってらっしゃーい』
と本当の家族のような雰囲気。
こうして毎年の里帰りを楽しみにしてくれている事に心から感謝です。
今朝もみんな大きな声で
『いってきまーす』と、ずぅーっと手を振りながら出発していきました。
また来年ももんておいでー。
楽しみに待っとるけんなー。
見送っている時、おじいちゃんやおばあちゃんの気持ちが身に沁みてわかるのです。
嬉しさ中に寂しさを秘め、そして楽しみに待つ一年。
こうして少し遅めの夏休みは終わりました。
また来年会いましょう!!

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-477.htmlまた来年!!
クウネルTシャツ隊現る!! 2007年09月23日
毎年恒例になりました。OMO-KEN一同様の里帰り。
年々人数が増えてくれて、しかもみんなクウネルTシャツ。
そう、ホームページTシャツのページにも載っている皆さんが、特注オリジナルクウネルTシャツを着て集合してくれたのです。
あたり一面クウネルTシャツ隊です。
そして地元民も一緒にBBQ大会。
地元のおっちゃんや若人衆が久しぶりに集まってくれて、見渡せば総勢二十名以上。
過去最多人数を記録しました。
リピーターや初めてのゲスト、そして地元民との交流。
最初は壁があったけど、そのうちあっちもこっちも入り混じって大宴会へと突入。
こんなに人が集まってくれて、しかもみんなが楽しんでくれている。
こんなに嬉しい事はいですね。至福の時です。
宿では修学旅行みたいにみんなスヤスヤ眠っている。
地元民は僕と一緒に納屋で雑魚寝。
こちらもみんなぐっすりと眠ってくれている。
素晴らしき出会いがあり、食べて飲んで騒いで語って。
みんな幸せな夜だったようです。
そんなみんなの穏やかな寝顔に、感極まる嬉しさと感動が込み上げてきました。
みんなに楽しんで喜んでもらう。
これが僕の幸せとなり、生きていく力となるのです。
みんなありがとう!!
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
年々人数が増えてくれて、しかもみんなクウネルTシャツ。
そう、ホームページTシャツのページにも載っている皆さんが、特注オリジナルクウネルTシャツを着て集合してくれたのです。
あたり一面クウネルTシャツ隊です。
そして地元民も一緒にBBQ大会。
地元のおっちゃんや若人衆が久しぶりに集まってくれて、見渡せば総勢二十名以上。
過去最多人数を記録しました。
リピーターや初めてのゲスト、そして地元民との交流。
最初は壁があったけど、そのうちあっちもこっちも入り混じって大宴会へと突入。
こんなに人が集まってくれて、しかもみんなが楽しんでくれている。
こんなに嬉しい事はいですね。至福の時です。
宿では修学旅行みたいにみんなスヤスヤ眠っている。
地元民は僕と一緒に納屋で雑魚寝。
こちらもみんなぐっすりと眠ってくれている。
素晴らしき出会いがあり、食べて飲んで騒いで語って。
みんな幸せな夜だったようです。
そんなみんなの穏やかな寝顔に、感極まる嬉しさと感動が込み上げてきました。
みんなに楽しんで喜んでもらう。
これが僕の幸せとなり、生きていく力となるのです。
みんなありがとう!!

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-476.htmlクウネルTシャツ隊現る!!
道端の花のように 2007年09月22日
山に咲く花。花壇に咲く花。道端に咲く花。
どれもただそこにいるだけ。
一生懸命咲いている。
どの花だって美しい。
ただ咲いているだけで美しい。
都会に住む人。田舎に住む人。
気の会う人。気に入らない人。
良い人。悪い人。
みんな同じ人間なのに、
みんな違う思いで生きている。
苦しい時も、楽しい時も、
全部ひっくるめて私の人生。
咲くも咲かぬも私の人生。
道端にひっそりと咲いている花を見かけたら、
もっと頑張れって励まされる。
もっともっとやれるぞって勇気をもらう。
だから私も
道端の名も知らぬ花のように、
一生懸命花を咲かせる人生でありたい。
見つけてくれた人々に
勇気を与える花でありたい。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
どれもただそこにいるだけ。
一生懸命咲いている。
どの花だって美しい。
ただ咲いているだけで美しい。
都会に住む人。田舎に住む人。
気の会う人。気に入らない人。
良い人。悪い人。
みんな同じ人間なのに、
みんな違う思いで生きている。
苦しい時も、楽しい時も、
全部ひっくるめて私の人生。
咲くも咲かぬも私の人生。
道端にひっそりと咲いている花を見かけたら、
もっと頑張れって励まされる。
もっともっとやれるぞって勇気をもらう。
だから私も
道端の名も知らぬ花のように、
一生懸命花を咲かせる人生でありたい。
見つけてくれた人々に
勇気を与える花でありたい。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-475.html道端の花のように
山村体験説明会 2007年09月21日
10月初旬に行われる農山村生活体験学習の説明会が開催されました。
そしてその説明会の一部、約1時間を利用して受入れ方説明の講演をさせて頂きました。
どの様な心構えで受入れたらよいのか?
あくまで僕個人の気持ちと考えなので、聞いて頂いた方々の少しでも参考にして頂けたのなら幸いです。
今回の受入れは嬉しい事にたくさんの方が受入れを希望してくれて、むしろ生徒が足りなくなってしまいました。
なので我家は今回は受け入れがありません。
その分裏方に回って、違う視点から考えてみようと思います。
受入れ家庭普及の活動をした成果がこんなにも早く現れるのなんて、とてもありがたい事ですね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
そしてその説明会の一部、約1時間を利用して受入れ方説明の講演をさせて頂きました。
どの様な心構えで受入れたらよいのか?
あくまで僕個人の気持ちと考えなので、聞いて頂いた方々の少しでも参考にして頂けたのなら幸いです。
今回の受入れは嬉しい事にたくさんの方が受入れを希望してくれて、むしろ生徒が足りなくなってしまいました。
なので我家は今回は受け入れがありません。
その分裏方に回って、違う視点から考えてみようと思います。
受入れ家庭普及の活動をした成果がこんなにも早く現れるのなんて、とてもありがたい事ですね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-474.html山村体験説明会
お好み焼きパーティー 2007年09月20日
長野からのさわやかカップル。それぞれ連泊のクラウスさんとアリスさん。
みんなで一緒に温泉に行き、歩危マートで晩御飯の相談。
今夜のメニューはお好み焼き!!
ここで大阪出身の彼女がお好み焼き屋さんに変身。
野菜の切り方・具の作り方から焼き方までこだわりがある。
僕らは指示されたままに動くだけ。
まさに“お好み焼き大将”と言った感じです。
こだわるだけあってそりゃ~おいしかったですよ。
日本語英語がごっちゃになり、鉄板を囲んで一家団欒。
大将、ご馳走様でした!!
縁側に座り、星空を見ながらの二次会。
久しぶりにウイスキーなんぞをチビリチビリと飲み、少し大人の気分!?
でも川風が気持ちよくてすぐ眠くなってしまいました。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
みんなで一緒に温泉に行き、歩危マートで晩御飯の相談。
今夜のメニューはお好み焼き!!
ここで大阪出身の彼女がお好み焼き屋さんに変身。
野菜の切り方・具の作り方から焼き方までこだわりがある。
僕らは指示されたままに動くだけ。
まさに“お好み焼き大将”と言った感じです。
こだわるだけあってそりゃ~おいしかったですよ。
日本語英語がごっちゃになり、鉄板を囲んで一家団欒。
大将、ご馳走様でした!!
縁側に座り、星空を見ながらの二次会。
久しぶりにウイスキーなんぞをチビリチビリと飲み、少し大人の気分!?
でも川風が気持ちよくてすぐ眠くなってしまいました。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-473.htmlお好み焼きパーティー
時間の使い方 2007年09月19日
週末の写真です。
雨でラフティングが中止になる。
代わりに大歩危・祖谷観光・・・はさっさと済まして宿に帰ってくる。
昼寝・読書・ゲーム等々、これこそが休日の過ごし方!!
限られた時間だからこそ大切に使う。
かと言って、焦ってばかりでは前に進めない事もある。
このゆるりと流れる時間をどのようにして自分のものにするか。
“忙中閑あり”
忙しい中に見出した時間こそ本当の閑(暇)なのであります。
何もすることが無いのは暇ではなくて、時間の無駄遣いをしているだけなのです。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
雨でラフティングが中止になる。
代わりに大歩危・祖谷観光・・・はさっさと済まして宿に帰ってくる。
昼寝・読書・ゲーム等々、これこそが休日の過ごし方!!
限られた時間だからこそ大切に使う。
かと言って、焦ってばかりでは前に進めない事もある。
このゆるりと流れる時間をどのようにして自分のものにするか。
“忙中閑あり”
忙しい中に見出した時間こそ本当の閑(暇)なのであります。
何もすることが無いのは暇ではなくて、時間の無駄遣いをしているだけなのです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-472.html時間の使い方
ダブルレインボー 2007年09月18日
早朝の虹。
そして夕方には逆方向の空に虹がくっきりと浮かび上がる。
現れては消え、消えては現れる。
そして二本並列して同時に現れるダブルレインボー。
自然の神秘に言葉は要りません。
只々眺めているだけで充分なのです。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
そして夕方には逆方向の空に虹がくっきりと浮かび上がる。
現れては消え、消えては現れる。
そして二本並列して同時に現れるダブルレインボー。
自然の神秘に言葉は要りません。
只々眺めているだけで充分なのです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-471.htmlダブルレインボー
たこやきパーティー 2007年09月17日
連泊グループにお呼ばれして、全員参加でたこ焼きパーティー。
久々に大宴会のスタート。
大雨で明日のラフティングが中止となり、心置きなく!?飲む食べる。
チーズ・餅入りは当たり前。
あんこ・チーカマ・豆等々、あと何が入っていたっけ?
最後は皆でロシアンたこ焼き。
唐辛子入りやコーヒー豆等、多彩なアイデアで皆が一つになった夜でした。
そして翌朝。
縁側に座り、ボケーっと山を眺める。
虹が見えたり消えたり。
朝から自然の神秘に包まれていました。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
久々に大宴会のスタート。
大雨で明日のラフティングが中止となり、心置きなく!?飲む食べる。
チーズ・餅入りは当たり前。
あんこ・チーカマ・豆等々、あと何が入っていたっけ?
最後は皆でロシアンたこ焼き。
唐辛子入りやコーヒー豆等、多彩なアイデアで皆が一つになった夜でした。
そして翌朝。
縁側に座り、ボケーっと山を眺める。
虹が見えたり消えたり。
朝から自然の神秘に包まれていました。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-470.htmlたこやきパーティー
それぞれの朝 2007年09月16日
台風11号の影響で不安定な天候で迎えた連休初日。
夜になっても生暖かい風が吹いて、外にいると丁度良い感じです。
朝はそれぞれ自由な時間。
縁側で二度寝するもよし。本を読むもよし。
朝食を食べるのもよし。
霧掛かった山を見ながらの、贅沢な朝の時間です。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
夜になっても生暖かい風が吹いて、外にいると丁度良い感じです。
朝はそれぞれ自由な時間。
縁側で二度寝するもよし。本を読むもよし。
朝食を食べるのもよし。
霧掛かった山を見ながらの、贅沢な朝の時間です。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-469.htmlそれぞれの朝
穀菜食ランチ 2007年09月15日
こちらは昼食に食べたマクロビオティックランチ。
砂糖・乳製品・動物性食品・化学調味料が一切使用されていません。
ここまで料理できたら動物性の食品は一切必要なくなります。
そして食の価値観が全く変わります。
もちろん僕は料理できないのですが、一人の時の朝食メニューは、
その時期に畑から採れる野菜を何でも一緒にした味噌汁・玄米御飯・梅干しやおしんこ類(自家製か近所製)。
ここで生活をしていると自然とマクロビオティック朝食になっていますが、さすがに3食この料理だと精進料理を飛び越えて断食みたいになってくるので、たまにはこういった豪華ランチがありがたいですね。
ちなみに僕は菜食主義でもなんでもないのですが、大自然に身も心も委ねて生活していると、自然と野菜中心の食生活に変わってきました。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
砂糖・乳製品・動物性食品・化学調味料が一切使用されていません。
ここまで料理できたら動物性の食品は一切必要なくなります。
そして食の価値観が全く変わります。
もちろん僕は料理できないのですが、一人の時の朝食メニューは、
その時期に畑から採れる野菜を何でも一緒にした味噌汁・玄米御飯・梅干しやおしんこ類(自家製か近所製)。
ここで生活をしていると自然とマクロビオティック朝食になっていますが、さすがに3食この料理だと精進料理を飛び越えて断食みたいになってくるので、たまにはこういった豪華ランチがありがたいですね。
ちなみに僕は菜食主義でもなんでもないのですが、大自然に身も心も委ねて生活していると、自然と野菜中心の食生活に変わってきました。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-468.html穀菜食ランチ
精進料理 2007年09月14日
精進料理の会があり、お誘いを受けたので参加して来ました。
精進料理と言っても、ハム・チキンナゲット・北京ダック・チンジャオロース・マーボー豆腐等々、中華料理フルコース・・・、に見えるし、実際食べても全く肉魚類が入っていないとは思えないほどの食感と味。
日本では間違いなく初めての試みだそうです。
今まで普通に肉類を食していた人が、急にマクロビオティック食(穀物菜食)に変えると、やっぱり物足りない気がすると思いますが、これならば全く問題ないですね。
こういった精進料理も、これから流行ってくると思います。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
精進料理と言っても、ハム・チキンナゲット・北京ダック・チンジャオロース・マーボー豆腐等々、中華料理フルコース・・・、に見えるし、実際食べても全く肉魚類が入っていないとは思えないほどの食感と味。
日本では間違いなく初めての試みだそうです。
今まで普通に肉類を食していた人が、急にマクロビオティック食(穀物菜食)に変えると、やっぱり物足りない気がすると思いますが、これならば全く問題ないですね。
こういった精進料理も、これから流行ってくると思います。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-467.html精進料理
太陽の香り 2007年09月13日
『寝室に入ったときに太陽の香りがした。』
なんとも嬉しい言葉であり、美しい表現ですね。
太陽の香り、恵み。
お日様に暖かく包まれている安心感。
今日もスヤスヤと安らかに眠って頂きたいです。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
なんとも嬉しい言葉であり、美しい表現ですね。
太陽の香り、恵み。
お日様に暖かく包まれている安心感。
今日もスヤスヤと安らかに眠って頂きたいです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-466.html太陽の香り
こんにゃくから学ぶ 2007年09月12日
ドイツからの4人グループと女性二人組。
英語で説明するのが難しい食べ物。
それはこんにゃく。
まあとりあえず食べてみなされ!って事で、祖谷のこんにゃくを刺身で食す。
基本的に味が無いのだから、ほとんどの人が微妙な表情をします。
まずくは無く、食べれなくも無いのだけれど、食感が不思議なようです。
最初にこんにゃくを作って食べた人はもの凄い発想力ですよね。
なんでもそうだけど、最初に何かをしようとする事は、考えて悩んで試してみて失敗してを何回も何十回も何百回も繰り返したのちに、一つの形なり成功へと成していく。
自分が進む道は、前例が無く、理解者も無く、例え険しく厳しい道のりだとしても、決して信念は曲げないで進んでいきたい。
それが正しいとか間違っているとかは後世の人々が判断してくれればよいのであって、今は自分にできる事に精一杯打ち込んでいけばよいのだ。
時には脇目を向いたり、横道に逸れたり、立ち止まったり。
後ずさりしたとしても良いのです。
強くもあり弱くもある人間だから。
こんにゃく一つでこれだけ学べる。気付ける。
出会う人全て、自分の周りにあるもの全てが師となりうるようです。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
英語で説明するのが難しい食べ物。
それはこんにゃく。
まあとりあえず食べてみなされ!って事で、祖谷のこんにゃくを刺身で食す。
基本的に味が無いのだから、ほとんどの人が微妙な表情をします。
まずくは無く、食べれなくも無いのだけれど、食感が不思議なようです。
最初にこんにゃくを作って食べた人はもの凄い発想力ですよね。
なんでもそうだけど、最初に何かをしようとする事は、考えて悩んで試してみて失敗してを何回も何十回も何百回も繰り返したのちに、一つの形なり成功へと成していく。
自分が進む道は、前例が無く、理解者も無く、例え険しく厳しい道のりだとしても、決して信念は曲げないで進んでいきたい。
それが正しいとか間違っているとかは後世の人々が判断してくれればよいのであって、今は自分にできる事に精一杯打ち込んでいけばよいのだ。
時には脇目を向いたり、横道に逸れたり、立ち止まったり。
後ずさりしたとしても良いのです。
強くもあり弱くもある人間だから。
こんにゃく一つでこれだけ学べる。気付ける。
出会う人全て、自分の周りにあるもの全てが師となりうるようです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-465.htmlこんにゃくから学ぶ
西あわ観光案内人養成講座 2007年09月11日
西あわ観光案内人養成講座が開催されました。
大歩危峡ボランティアの方達に同行させて頂き、移動中の車内でも終始情報交換。
今年も四国観光検定が開催されるのですが、昨年残念ながら試験に落ちてしまった方達も再挑戦するようです。
定年してからこそ自らを奮い立たせ、観光での地域振興を目指す高き志に敬服致します
地域の、特に先輩であり年配者からは学ぶことばかり。
そういう素晴らしい方達と一緒に活動できることに感謝です。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
大歩危峡ボランティアの方達に同行させて頂き、移動中の車内でも終始情報交換。
今年も四国観光検定が開催されるのですが、昨年残念ながら試験に落ちてしまった方達も再挑戦するようです。
定年してからこそ自らを奮い立たせ、観光での地域振興を目指す高き志に敬服致します
地域の、特に先輩であり年配者からは学ぶことばかり。
そういう素晴らしい方達と一緒に活動できることに感謝です。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-464.html西あわ観光案内人養成講座
連続飛込予約 2007年09月10日
朝の時点で予約は一人だけ。
しかし午後から夕方にかけて、飛び込み飛び込みの4連続。
気が付けばこんなになってました。
ゲスト同士で焼酎やら日本酒やらが入り混じり、国際交流も盛ん。
その中で
『普段は飲むけど今日はお休み(昨晩飲みすぎたらしい)』
と言うゲストがいたので、僕も一緒に休肝日。
ゲスト同士でこれだけ盛り上がってくれたので、少し早めに休ませてもらいました。
お陰で今朝はスーパー早起きできました!!

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
しかし午後から夕方にかけて、飛び込み飛び込みの4連続。
気が付けばこんなになってました。
ゲスト同士で焼酎やら日本酒やらが入り混じり、国際交流も盛ん。
その中で
『普段は飲むけど今日はお休み(昨晩飲みすぎたらしい)』
と言うゲストがいたので、僕も一緒に休肝日。
ゲスト同士でこれだけ盛り上がってくれたので、少し早めに休ませてもらいました。
お陰で今朝はスーパー早起きできました!!

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-463.html連続飛込予約
西神戸山の会 2007年09月09日
西神戸山の会の素敵なおじ様おば様グループがリピーターとして里帰り。
早めに到着し、明るいうちからBBQ。
夕方になり日が傾いてきた辺りから家の影に入り込む。
いつもと違う状況に、又新しい楽しみ方が増えました。
そのまま暗くなると、空には無数に輝く星空と天の川。
こうして年配の方々にも気に入ってもらえ、
『次は○○に来るよ』
なんて言って貰えるなんて、とても光栄なことです。
山に登る方達だけあって、自然石鹸を持ってきてくれたり、色々話を聞かせてもらい、勉強になることばかりでした。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
早めに到着し、明るいうちからBBQ。
夕方になり日が傾いてきた辺りから家の影に入り込む。
いつもと違う状況に、又新しい楽しみ方が増えました。
そのまま暗くなると、空には無数に輝く星空と天の川。
こうして年配の方々にも気に入ってもらえ、
『次は○○に来るよ』
なんて言って貰えるなんて、とても光栄なことです。
山に登る方達だけあって、自然石鹸を持ってきてくれたり、色々話を聞かせてもらい、勉強になることばかりでした。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-462.html西神戸山の会
縁をつなぐ 2007年09月08日
連泊組計6名に女性3名組が合流。
談話室で晩御飯を食べながら、お酒を飲みながら和やかに談話する。
すると、必ずと言って良いほどゲストとゲストの共通点がある。
この二人は出会うべくして出会っているのです。
思えば、いつの間にか宿主として、只泊まってもらうだけではなく、人を人の縁をつなぐ仕事をさせてもらっている。
目の前で縁がつながる瞬間。
その場にいる事がなんと幸せな事だろう。
とてもありがたい仕事をさせて貰っているのだと、毎回気付かされる。
そしてその縁が目に見えない所で広がっていく。
日本中に広がっていく。
世界中に広がっていく。
今ここから、無限の広がりをもつ縁のつながりが始まるのですね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
談話室で晩御飯を食べながら、お酒を飲みながら和やかに談話する。
すると、必ずと言って良いほどゲストとゲストの共通点がある。
この二人は出会うべくして出会っているのです。
思えば、いつの間にか宿主として、只泊まってもらうだけではなく、人を人の縁をつなぐ仕事をさせてもらっている。
目の前で縁がつながる瞬間。
その場にいる事がなんと幸せな事だろう。
とてもありがたい仕事をさせて貰っているのだと、毎回気付かされる。
そしてその縁が目に見えない所で広がっていく。
日本中に広がっていく。
世界中に広がっていく。
今ここから、無限の広がりをもつ縁のつながりが始まるのですね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-461.html縁をつなぐ
再会と新たなる出会い 2007年09月07日
空音遊オープン初年度からのゲストMさん。
当時は都会で働いていたが、現在は瀬戸内海のある島にIターンし、島での生活にすっかり溶け込んでいるようだ。
同じくリピーターのAさん。
この二人は昨年のお正月以来なので、なんとも懐かしき再会。
そしてMさんと同居中のYさん。
上記の3人となんとも偶然に同じ日程で、2泊3日を共にする女性二人組。
もうこれは偶然ではなく必然であります。
そしてな、なんと、うどん作り大将のヒデさんとマネージャー!?のウタ子さんが急遽遊びに来てくれる。
そしてなんと打ちたてうどんまで持参で・・・。
そして更に更にハッピー夫妻もお呼びして、ゲストと地元民の臨時うどんパーティー。
外の釜で火を起こし、うどんを煮る。
釜玉と冷やしの替え玉に一同
『うまい!!』
の連続。
思わぬ昼からの豪華メニューに感動の嵐。
そして食後のティータイム。
地元民とゲストがとても気さくに話していて、すっかり溶け込んでいる。
ここにも又新たなる出会いがありました。
ゲスト同士だけでなく、地元民ともつながっていく。
目の前でつながる縁と縁。
目には見えないけど、しっかりとつながっていく縁の連鎖が、なんだかはっきりと見えていたような気がしました。
そしてここ空音遊がその縁をつなぐ場所になれた事に、心から感謝。
人と人とをつなげる事は、無限の可能性と感動をつなげていく事でもある。
多くのつながりにありがとう。
そしてもっともっと多くの出会い、そして感動を感じる空間になれるように努めていかなければならない。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
当時は都会で働いていたが、現在は瀬戸内海のある島にIターンし、島での生活にすっかり溶け込んでいるようだ。
同じくリピーターのAさん。
この二人は昨年のお正月以来なので、なんとも懐かしき再会。
そしてMさんと同居中のYさん。
上記の3人となんとも偶然に同じ日程で、2泊3日を共にする女性二人組。
もうこれは偶然ではなく必然であります。
そしてな、なんと、うどん作り大将のヒデさんとマネージャー!?のウタ子さんが急遽遊びに来てくれる。
そしてなんと打ちたてうどんまで持参で・・・。
そして更に更にハッピー夫妻もお呼びして、ゲストと地元民の臨時うどんパーティー。
外の釜で火を起こし、うどんを煮る。
釜玉と冷やしの替え玉に一同
『うまい!!』
の連続。
思わぬ昼からの豪華メニューに感動の嵐。
そして食後のティータイム。
地元民とゲストがとても気さくに話していて、すっかり溶け込んでいる。
ここにも又新たなる出会いがありました。
ゲスト同士だけでなく、地元民ともつながっていく。
目の前でつながる縁と縁。
目には見えないけど、しっかりとつながっていく縁の連鎖が、なんだかはっきりと見えていたような気がしました。
そしてここ空音遊がその縁をつなぐ場所になれた事に、心から感謝。
人と人とをつなげる事は、無限の可能性と感動をつなげていく事でもある。
多くのつながりにありがとう。
そしてもっともっと多くの出会い、そして感動を感じる空間になれるように努めていかなければならない。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-460.html再会と新たなる出会い
あなたに届け 2007年09月06日
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-459.htmlあなたに届け
働く意義 2007年09月05日
『わたしは無駄にこの世に生まれてきたのではない
また人間として生まれてきたからには無駄にこの世を過ごしたくはない
私がこの世に生まれてきたのは私でなければできない仕事が何か一つこの世にあるからなのだ
それが社会的に高いか低いかそんなことは問題ではない
その仕事が何であるかを見つけそのために精一杯の魂を打ち込んでゆくところに人間として生まれてきた意義と生きてゆくよろこびがあるのだ』
相田みつをさんが30代半ばの頃に書いた文です。
何のために働くのか?
先人は魂のこもった言葉で教えてくれています。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
また人間として生まれてきたからには無駄にこの世を過ごしたくはない
私がこの世に生まれてきたのは私でなければできない仕事が何か一つこの世にあるからなのだ
それが社会的に高いか低いかそんなことは問題ではない
その仕事が何であるかを見つけそのために精一杯の魂を打ち込んでゆくところに人間として生まれてきた意義と生きてゆくよろこびがあるのだ』
相田みつをさんが30代半ばの頃に書いた文です。
何のために働くのか?
先人は魂のこもった言葉で教えてくれています。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-458.html働く意義
湯原温泉との勉強会 2007年09月04日
大歩危・祖谷いってみる会の皆さんと2月に行った岡山県湯原温泉。
今度はその湯原温泉の皆さんがこの地域に来てくれて、勉強会を開催してくれました。
ホテルや旅館、観光に携わる先輩達からたくさんの話を聞かせてもらい、良い刺激をたくさん受けました。
小さなひっそりとした宿をしているだけなのに、こういった席に呼んでもらえること自体がとても光栄で有難い事です。
こうして似ている環境にある湯原温泉と大歩危・祖谷温泉郷が切磋琢磨し、お互い高めあっていけたら良いと思います。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
今度はその湯原温泉の皆さんがこの地域に来てくれて、勉強会を開催してくれました。
ホテルや旅館、観光に携わる先輩達からたくさんの話を聞かせてもらい、良い刺激をたくさん受けました。
小さなひっそりとした宿をしているだけなのに、こういった席に呼んでもらえること自体がとても光栄で有難い事です。
こうして似ている環境にある湯原温泉と大歩危・祖谷温泉郷が切磋琢磨し、お互い高めあっていけたら良いと思います。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-457.html湯原温泉との勉強会
なんでもおいしい!! 2007年09月03日
連泊のNanaさん。限られた休日での四国旅行にもかかわらず、急遽連泊してくれたSさん。そしてドイツからのGさん。
夕食の準備から一緒になり、気が付けば一家団欒モード。
ハッピー菜園から収穫した採れたてゴーヤと祖谷豆腐でゴーヤチャンプルー!!
食卓は自然とほぼ菜食系になっていました。
ドイツ人Gさんにとっては初めての食べ物ばかりで、
ゴーヤを食べては『おいしい!!』
食べても『おいしい!!』
等と、何でも受け付けてしまう。
そして止めは、わさびをそのまま口の中へパクリ!!
それにたいてすら
『おいしい!!』と言い張っていたGさんに脱帽。
しかしその直後にわさびが効いてきたらしく、かなり顔をしかめていました。
Nanaさんとは“武士道”について語り、
Sさんとは“人生”について語り、素晴らしき考えを持つ二人の話に、とても感動しました。
こんな素晴らしい人達が泊まりに来てくれるなんて、なんともありがたい事です。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
夕食の準備から一緒になり、気が付けば一家団欒モード。
ハッピー菜園から収穫した採れたてゴーヤと祖谷豆腐でゴーヤチャンプルー!!
食卓は自然とほぼ菜食系になっていました。
ドイツ人Gさんにとっては初めての食べ物ばかりで、
ゴーヤを食べては『おいしい!!』
食べても『おいしい!!』
等と、何でも受け付けてしまう。
そして止めは、わさびをそのまま口の中へパクリ!!
それにたいてすら
『おいしい!!』と言い張っていたGさんに脱帽。
しかしその直後にわさびが効いてきたらしく、かなり顔をしかめていました。
Nanaさんとは“武士道”について語り、
Sさんとは“人生”について語り、素晴らしき考えを持つ二人の話に、とても感動しました。
こんな素晴らしい人達が泊まりに来てくれるなんて、なんともありがたい事です。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-456.htmlなんでもおいしい!!
朝の贅沢 2007年09月02日
春に来た友達からの紹介ゲスト、日本語ペラペラのNanaさん。
朝は石垣を一段下に下りて、優雅なティータイム。
誰にも見られず、邪魔をされず、朝の澄んだ空気と川からの風を受けて飲むモーニングティー。
贅沢な時間です。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
朝は石垣を一段下に下りて、優雅なティータイム。
誰にも見られず、邪魔をされず、朝の澄んだ空気と川からの風を受けて飲むモーニングティー。
贅沢な時間です。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-455.html朝の贅沢
古民家宿として 2007年09月01日
9月に入り、季節は夏から秋へと移り変わっていきます。
そして突然ですが空音遊もリフレッシュスタート。
気付いていた人もいたのですが、宿名を
“旅人の宿・空音遊”から
“古民家宿・空音遊”へマイナーチェンジしました。
理由はいくつかあるのですが、この方が空音遊のイメージがし易いとのアドバイスを受けました。
皆さんの意見はどうですか?
と言うことで、これからも益々努力していきますので、どんどんと空音遊進化論へのご提案をよろしくお願いします。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
そして突然ですが空音遊もリフレッシュスタート。
気付いていた人もいたのですが、宿名を
“旅人の宿・空音遊”から
“古民家宿・空音遊”へマイナーチェンジしました。
理由はいくつかあるのですが、この方が空音遊のイメージがし易いとのアドバイスを受けました。
皆さんの意見はどうですか?
と言うことで、これからも益々努力していきますので、どんどんと空音遊進化論へのご提案をよろしくお願いします。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-454.html古民家宿として