今年も“ネタを語る会” 2007年07月31日
昨年度に引き続き、徳島県西部総合県民局が主催する
“西部にぎわい交流ネタを語る会”に参加させてもらいました。
各方面で活躍されている人達から直接話を聞かせてもらえるだけで、もの凄い刺激を受け、勉強になります。
地域振興の為に、それぞれが何をできるのか?
この会からたくさんのアイデアを掴めたら良いと思っています。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
“西部にぎわい交流ネタを語る会”に参加させてもらいました。
各方面で活躍されている人達から直接話を聞かせてもらえるだけで、もの凄い刺激を受け、勉強になります。
地域振興の為に、それぞれが何をできるのか?
この会からたくさんのアイデアを掴めたら良いと思っています。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
スポンサーサイト
- はてなブックマーク
- ツイッター
-
Follow @kunelasob - リンク
-
このブログをリンクに追加する - 過去ログ
- 2018年09月 (1)
- 2018年04月 (1)
- 2018年03月 (3)
- 2018年02月 (1)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年09月 (6)
- 2017年08月 (2)
- 2017年07月 (3)
- 2017年06月 (2)
- 2017年05月 (5)
- 2017年04月 (5)
- 2017年03月 (7)
- 2017年01月 (6)
- 2016年12月 (8)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (11)
- 2016年09月 (4)
- 2016年08月 (14)
- 2016年07月 (6)
- 2016年06月 (1)
- 2016年05月 (5)
- 2016年04月 (15)
- 2016年02月 (1)
- 2016年01月 (7)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (30)
- 2015年10月 (31)
- 2015年09月 (30)
- 2015年08月 (32)
- 2015年07月 (31)
- 2015年06月 (30)
- 2015年05月 (31)
- 2015年04月 (30)
- 2015年03月 (31)
- 2015年02月 (28)
- 2015年01月 (31)
- 2014年12月 (34)
- 2014年11月 (31)
- 2014年10月 (32)
- 2014年09月 (31)
- 2014年08月 (39)
- 2014年07月 (31)
- 2014年06月 (30)
- 2014年05月 (33)
- 2014年04月 (31)
- 2014年03月 (31)
- 2014年02月 (25)
- 2014年01月 (29)
- 2013年12月 (31)
- 2013年11月 (31)
- 2013年10月 (32)
- 2013年09月 (30)
- 2013年08月 (33)
- 2013年07月 (31)
- 2013年06月 (33)
- 2013年05月 (33)
- 2013年04月 (34)
- 2013年03月 (33)
- 2013年02月 (30)
- 2013年01月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (31)
- 2012年10月 (31)
- 2012年09月 (30)
- 2012年08月 (31)
- 2012年07月 (33)
- 2012年06月 (30)
- 2012年05月 (31)
- 2012年04月 (34)
- 2012年03月 (31)
- 2012年02月 (30)
- 2012年01月 (31)
- 2011年12月 (36)
- 2011年11月 (31)
- 2011年10月 (34)
- 2011年09月 (30)
- 2011年08月 (32)
- 2011年07月 (31)
- 2011年06月 (30)
- 2011年05月 (31)
- 2011年04月 (30)
- 2011年03月 (31)
- 2011年02月 (28)
- 2011年01月 (31)
- 2010年12月 (31)
- 2010年11月 (30)
- 2010年10月 (30)
- 2010年09月 (30)
- 2010年08月 (31)
- 2010年07月 (31)
- 2010年06月 (30)
- 2010年05月 (31)
- 2010年04月 (30)
- 2010年03月 (31)
- 2010年02月 (28)
- 2010年01月 (31)
- 2009年12月 (31)
- 2009年11月 (30)
- 2009年10月 (31)
- 2009年09月 (30)
- 2009年08月 (31)
- 2009年07月 (31)
- 2009年06月 (30)
- 2009年05月 (31)
- 2009年04月 (30)
- 2009年03月 (31)
- 2009年02月 (28)
- 2009年01月 (31)
- 2008年12月 (31)
- 2008年11月 (30)
- 2008年10月 (31)
- 2008年09月 (31)
- 2008年08月 (31)
- 2008年07月 (31)
- 2008年06月 (30)
- 2008年05月 (31)
- 2008年04月 (30)
- 2008年03月 (31)
- 2008年02月 (30)
- 2008年01月 (31)
- 2007年12月 (31)
- 2007年11月 (30)
- 2007年10月 (31)
- 2007年09月 (30)
- 2007年08月 (31)
- 2007年07月 (31)
- 2007年06月 (30)
- 2007年05月 (31)
- 2007年04月 (30)
- 2007年03月 (32)
- 2007年02月 (28)
- 2007年01月 (31)
- 2006年12月 (31)
- 2006年11月 (30)
- 2006年10月 (31)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (31)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (24)
- お勧め
-
- RSSリンクの表示
- 最近のコメント
- アクセスカウンター
- メールフォーム
- ブログ内検索
- アクセスランキング
- 関連リンク
- ブクログ
- フリーエリア
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-422.html今年も“ネタを語る会”
しゃべりっぱなしのフランス人 2007年07月30日
フランスから女性二人旅。
この二人、早めに到着し、水浴びをし、縁側で横になりながらずぅーっとハイテンションで話をしている。
温泉に行く時も、晩御飯の準備をしている時も同じハイテンション。
すごいパワフルです。
しかも来日する前に日本語を勉強していたようで、積極的に日本語で話しかけてくる。
単語ももの凄く知っていて、日本人たじたじです。
夜はイギリスからの姉妹、そして友人の紹介で来てくれたこれまた女性二人。
今晩は女性だけの面白トークだったので、僕はそっと端の方からクスクスと笑いながら会話を聞いていたのでした。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
この二人、早めに到着し、水浴びをし、縁側で横になりながらずぅーっとハイテンションで話をしている。
温泉に行く時も、晩御飯の準備をしている時も同じハイテンション。
すごいパワフルです。
しかも来日する前に日本語を勉強していたようで、積極的に日本語で話しかけてくる。
単語ももの凄く知っていて、日本人たじたじです。
夜はイギリスからの姉妹、そして友人の紹介で来てくれたこれまた女性二人。
今晩は女性だけの面白トークだったので、僕はそっと端の方からクスクスと笑いながら会話を聞いていたのでした。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-421.htmlしゃべりっぱなしのフランス人
三年目の里帰り 2007年07月29日
毎年7月末の週末に来てくれる、いや帰ってきてくれる皆さん。
これで3年連続の里帰りです。
気分はすっかり田舎で子供や孫の里帰りを楽しみに待つおじいちゃん。
1年に一度しか会えないからか、なんだかとても懐かしく
『今年も帰ってきてくれた』
と、ホッとします。
このメンバーに会うと夏がきた事を実感。
僕にとっては、このメンバーが一つの夏の風物詩なのですね。
さすがに3年目ともなると段取りも完璧。
早めに戻ってきて、明るいうちからBBQの準備に取り掛かる。
シソ・しし唐・ゴーヤも収穫しました。
炭も自分達で火付けしました。
田舎暮らしにも徐々に慣れてきたかな?
BBQもビールもすっかりご馳走になり、会話は途切れる事がない。
笑顔が絶える事がない。
あいにく星空は見えなかったけど、キャンドルの光と共に、みんなの顔が輝いて見えました。
冬も待っています。
来年の夏も待っています。
おじいちゃん!?を喜ばせる為にも、いつまでも里帰りしに帰ってきて下さいね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
これで3年連続の里帰りです。
気分はすっかり田舎で子供や孫の里帰りを楽しみに待つおじいちゃん。
1年に一度しか会えないからか、なんだかとても懐かしく
『今年も帰ってきてくれた』
と、ホッとします。
このメンバーに会うと夏がきた事を実感。
僕にとっては、このメンバーが一つの夏の風物詩なのですね。
さすがに3年目ともなると段取りも完璧。
早めに戻ってきて、明るいうちからBBQの準備に取り掛かる。
シソ・しし唐・ゴーヤも収穫しました。
炭も自分達で火付けしました。
田舎暮らしにも徐々に慣れてきたかな?
BBQもビールもすっかりご馳走になり、会話は途切れる事がない。
笑顔が絶える事がない。
あいにく星空は見えなかったけど、キャンドルの光と共に、みんなの顔が輝いて見えました。
冬も待っています。
来年の夏も待っています。
おじいちゃん!?を喜ばせる為にも、いつまでも里帰りしに帰ってきて下さいね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-420.html三年目の里帰り
今年もカヌー教室! 2007年07月28日
小歩危にある西宇小学校でカヌー教室を開催させてもらいました。
昨年違う小学校で行ったのですが、PTAの方から頼まれて、隣の小学校からの依頼。
PTAも知り合いが多いので、話が進み易いです。
さてカヌー教室ですが、猛暑と言ってもおかしくない気候で、プールの水もぬるい。
子供達は最初おっかなびっくり。でも2,3回乗っているだけでどんどんとうまくなる。
最初は緊張した顔付きだったのだけど、次第に笑みがこぼれ始める。
そして二チームに分かれてのレース。
レースになると更に一生懸命になるので、行きと帰りで明らかに漕ぎ方がうまくなっている。
PTAと先生のレースも行い、子供達は応援に大ハシャギ。
このレースが一番盛り上がっていたような気がする・・・。
そして子供より大人の方が楽しんでいた気が・・・。
生徒も先生もPTAも一緒になって楽しめる新密度。
自然に囲まれた、田舎にある学校だからこそ、みんなの心が素直で暖かいのですね。
カヌー教室終了後、笑顔で
『楽しかったー!!』
と言ってもらえました。
その笑顔が何にも変えられぬ、僕の生きがいになるのです。
来年もしましょうね。
最後に、ライフジャケットやその他の装備を快くお貸し頂けたモンベルの皆さん、サポートしてくれたPTAや先生方、本当にありがとうございました。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
昨年違う小学校で行ったのですが、PTAの方から頼まれて、隣の小学校からの依頼。
PTAも知り合いが多いので、話が進み易いです。
さてカヌー教室ですが、猛暑と言ってもおかしくない気候で、プールの水もぬるい。
子供達は最初おっかなびっくり。でも2,3回乗っているだけでどんどんとうまくなる。
最初は緊張した顔付きだったのだけど、次第に笑みがこぼれ始める。
そして二チームに分かれてのレース。
レースになると更に一生懸命になるので、行きと帰りで明らかに漕ぎ方がうまくなっている。
PTAと先生のレースも行い、子供達は応援に大ハシャギ。
このレースが一番盛り上がっていたような気がする・・・。
そして子供より大人の方が楽しんでいた気が・・・。
生徒も先生もPTAも一緒になって楽しめる新密度。
自然に囲まれた、田舎にある学校だからこそ、みんなの心が素直で暖かいのですね。
カヌー教室終了後、笑顔で
『楽しかったー!!』
と言ってもらえました。
その笑顔が何にも変えられぬ、僕の生きがいになるのです。
来年もしましょうね。
最後に、ライフジャケットやその他の装備を快くお貸し頂けたモンベルの皆さん、サポートしてくれたPTAや先生方、本当にありがとうございました。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-419.html今年もカヌー教室!
とある一日の行動 2007年07月27日
早朝起床。読書・ハガキ書き・動物達の世話。
日が昇り始め、ゲストが起き始める。
ゲストと朝のふれあい。
送迎終了後洗濯・布団干し・宿の掃除と宿本業作業。
村おこし関係で地域を走り回る。
時間がある時は納屋や畑作業。
夕方ゲストを迎える。
温泉送迎。
ゲストとのふれあい(夜編)。
深夜就寝。
これが最近の僕の行動パターンです。
時間を最大限に活用して生きている感じがする。
でもまだまだな感じもする。
もっともっとできる感じがする。
これ程生きがいのある人生に恵まれている環境に感謝。
写真は“ホテルかずら橋”に新しく設置されたバスの停留所。
こんなに風情のあるバス停なら、雨の日にバスを待ってみたくなりますね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
日が昇り始め、ゲストが起き始める。
ゲストと朝のふれあい。
送迎終了後洗濯・布団干し・宿の掃除と宿本業作業。
村おこし関係で地域を走り回る。
時間がある時は納屋や畑作業。
夕方ゲストを迎える。
温泉送迎。
ゲストとのふれあい(夜編)。
深夜就寝。
これが最近の僕の行動パターンです。
時間を最大限に活用して生きている感じがする。
でもまだまだな感じもする。
もっともっとできる感じがする。
これ程生きがいのある人生に恵まれている環境に感謝。
写真は“ホテルかずら橋”に新しく設置されたバスの停留所。
こんなに風情のあるバス停なら、雨の日にバスを待ってみたくなりますね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-418.htmlとある一日の行動
毎晩カブトムシ 2007年07月26日
実はカブトムシの繁殖に成功しました!!
まあ、繁殖と言うよりは勝手に育っていたのですけどね。
そういった関係で、毎晩カブトムシが飛んできます。
でも捕まえて飼育したりはしません。
あくまでカブトムシさん達も自由に行動してもらってます。
“来る者は拒まず、去る者は追わず”
なので。
もちろん写真撮影などは自由ですよ。
さて、今日は体験型観光普及の為、あっちこっちと走り回る。
知識や頭脳が足りなくても、自分の足を使って動く事はできる。
しかも行く先々で、色々な話を聞かせてもらって勉強になる。
普及活動と言うよりは、結局地域の皆さんに育ててもらいに行っているようなものです。
皆さん多忙な方ばかりなのだけど、会って話を聞かせてもらえるだけでありがたい事です。
さすがに、汗がジトっとでてきますが、心は清々しいです。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
まあ、繁殖と言うよりは勝手に育っていたのですけどね。
そういった関係で、毎晩カブトムシが飛んできます。
でも捕まえて飼育したりはしません。
あくまでカブトムシさん達も自由に行動してもらってます。
“来る者は拒まず、去る者は追わず”
なので。
もちろん写真撮影などは自由ですよ。
さて、今日は体験型観光普及の為、あっちこっちと走り回る。
知識や頭脳が足りなくても、自分の足を使って動く事はできる。
しかも行く先々で、色々な話を聞かせてもらって勉強になる。
普及活動と言うよりは、結局地域の皆さんに育ててもらいに行っているようなものです。
皆さん多忙な方ばかりなのだけど、会って話を聞かせてもらえるだけでありがたい事です。
さすがに、汗がジトっとでてきますが、心は清々しいです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-417.html毎晩カブトムシ
外の水場 2007年07月25日
新設トイレの外に、洗面台を設置しました。
これでキッチン合わせて中も2箇所、外2箇所の水場ができました。
(親切トイレ内はまだ準備できていません)
これで歯磨き・洗面渋滞が解消されるのではないでしょうか?
洗面所が一つ設置できただけで、これ程ありがたく嬉しい気持ちになります。
自分で設置したので苦労し、失敗し、色々考え挑戦する。
蛇口をひねって水が出てくる事だけで幸せを感じる。
思えば、水が出てくるって凄い事ですよね。
日常の中のなんて事のない小さな出来事にも様々な発見があり、全てが人を成長させる糧となるのですね。
むしろそういった小さな事の中に、大事なメッセージが埋もれているのかもしれません。
それらを見逃さないように、日々大切に生きていきたいものです。
洗面所の設置から学んだ事でした。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
これでキッチン合わせて中も2箇所、外2箇所の水場ができました。
(親切トイレ内はまだ準備できていません)
これで歯磨き・洗面渋滞が解消されるのではないでしょうか?
洗面所が一つ設置できただけで、これ程ありがたく嬉しい気持ちになります。
自分で設置したので苦労し、失敗し、色々考え挑戦する。
蛇口をひねって水が出てくる事だけで幸せを感じる。
思えば、水が出てくるって凄い事ですよね。
日常の中のなんて事のない小さな出来事にも様々な発見があり、全てが人を成長させる糧となるのですね。
むしろそういった小さな事の中に、大事なメッセージが埋もれているのかもしれません。
それらを見逃さないように、日々大切に生きていきたいものです。
洗面所の設置から学んだ事でした。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-416.html外の水場
夏が来た!! 2007年07月24日
昨日の日記で梅雨明けしたかなぁ~、なんて記事を書いたら本当に梅雨明けしていたみたいです。
空を見ていれば、ニュースよりも早く気が付きますね。
そんな事で、岡山から元気印5人女性組が来てくれました。
夜はもちろんBBQ。
すかっと晴れた夜空には、今夏初の天の川!!
流れ星もビュンビュンと見えました。
無農薬自家産の野菜を持ってきてもらったり、シソは食べる直前にハッピー菜園から収穫。
一同“シソやばぁ!!”を連発。
こんなに喜んでもらえたら、シソも僕も大満足です。
2次会は照明を消し、キャンドルの火を囲みながらの晩酌。
空を見上げれば満天の星。
まるで大きな宇宙に包まれているような感覚になります。
目を閉じると無数の星空が、光が、自分の身体の中の一部になったかのよう。
自分が光なのか、光が自分なのか。
この感覚が至福というのかもしれません。
朝はみんなで布団干し体験。
天気が良いので梅雨時期の湿気があっという間に飛んでいく。
皆さんテキパキとお手伝いをしてくれて、助かります。
ありがとう。
僕も久しぶりに天気だー、太陽だー、布団干しだーと、ふかふかの布団を運びながら、自然と顔もほころんでくるのでした。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
空を見ていれば、ニュースよりも早く気が付きますね。
そんな事で、岡山から元気印5人女性組が来てくれました。
夜はもちろんBBQ。
すかっと晴れた夜空には、今夏初の天の川!!
流れ星もビュンビュンと見えました。
無農薬自家産の野菜を持ってきてもらったり、シソは食べる直前にハッピー菜園から収穫。
一同“シソやばぁ!!”を連発。
こんなに喜んでもらえたら、シソも僕も大満足です。
2次会は照明を消し、キャンドルの火を囲みながらの晩酌。
空を見上げれば満天の星。
まるで大きな宇宙に包まれているような感覚になります。
目を閉じると無数の星空が、光が、自分の身体の中の一部になったかのよう。
自分が光なのか、光が自分なのか。
この感覚が至福というのかもしれません。
朝はみんなで布団干し体験。
天気が良いので梅雨時期の湿気があっという間に飛んでいく。
皆さんテキパキとお手伝いをしてくれて、助かります。
ありがとう。
僕も久しぶりに天気だー、太陽だー、布団干しだーと、ふかふかの布団を運びながら、自然と顔もほころんでくるのでした。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-415.html夏が来た!!
梅雨明け・・・かな? 2007年07月23日
午前中は曇り空だったけど、午後から陽が射してきた。
そろそろ梅雨明けでしょうか?
溜まっていた洗濯。
シーツ類等も一斉に洗う。
トイレ増築に伴い、大型水タンクも設置したので、水についての心配が一つ解消されました。
今年はこの地域の観光客が全体的に少ないように感じます。
これから夏本番。
暑い夏と熱い出会いがやってきます。
写真は先日の2次会。
ビックトランプでのババ抜きは大盛り上がり。
しかし重くて長時間はできませ~ん。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
そろそろ梅雨明けでしょうか?
溜まっていた洗濯。
シーツ類等も一斉に洗う。
トイレ増築に伴い、大型水タンクも設置したので、水についての心配が一つ解消されました。
今年はこの地域の観光客が全体的に少ないように感じます。
これから夏本番。
暑い夏と熱い出会いがやってきます。
写真は先日の2次会。
ビックトランプでのババ抜きは大盛り上がり。
しかし重くて長時間はできませ~ん。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-414.html梅雨明け・・・かな?
明日はラフティング 2007年07月22日
明日にラフティングを控えた7人グループ。
今回初対面で名前も知らないまま、旅行に出かけて来られたようです。
この人数だったら『BBQが良いですよ!!』
と半ば強制的にBBQに導いてしまった感がありましたかね?
BBQをしながら僕も含めて自己紹介。
なんだか僕もグループの一員みたいに、ちゃっかり溶け込ませてもらっちゃいました。
後からライダーさんも合流し、旅人同志の交流も始まる。
BBQが一段落したら宿内に入り二次会。
たくさんお土産を持ってきてもらい、お腹一杯だがつい手が伸びてしまう。
楽しい夜はあっという間に更けていくのでした。
朝はこれまた恒例のドタバタ出発。
それでもみんなしっかり朝食を食べて、片付けもきれいにしてくれ、出発直前まで朝のスイカ種飛ばし大会。
今回は良い写真がたくさんあってどれにしようか迷いました。
それだけ楽しい連続だったのですね。
今回も素敵な出会いがありました。ありがとう!!
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
今回初対面で名前も知らないまま、旅行に出かけて来られたようです。
この人数だったら『BBQが良いですよ!!』
と半ば強制的にBBQに導いてしまった感がありましたかね?
BBQをしながら僕も含めて自己紹介。
なんだか僕もグループの一員みたいに、ちゃっかり溶け込ませてもらっちゃいました。
後からライダーさんも合流し、旅人同志の交流も始まる。
BBQが一段落したら宿内に入り二次会。
たくさんお土産を持ってきてもらい、お腹一杯だがつい手が伸びてしまう。
楽しい夜はあっという間に更けていくのでした。
朝はこれまた恒例のドタバタ出発。
それでもみんなしっかり朝食を食べて、片付けもきれいにしてくれ、出発直前まで朝のスイカ種飛ばし大会。
今回は良い写真がたくさんあってどれにしようか迷いました。
それだけ楽しい連続だったのですね。
今回も素敵な出会いがありました。ありがとう!!

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-413.html明日はラフティング
しゃべり場とくしま開催 2007年07月21日
“しゃべり場とくしまin三好市”が開催され、パネリストとして参加して来ました。
一人の持ち時間は約10分。
またしても用意していた原稿はほとんと見ず、気がついたらだいぶ時間が経っていたので無理やりまとめた感じになってしまったかと思います。
初めて徳島県知事飯泉さんの話を生で聞かせてもらったのですが、とても流暢な話し方で、温かみのある方でした。
理解のある知事なので、こちらの想いは伝わったのかと思います。
後は現在行っている活動が知事の耳に届くように、日々努力していくしかないですね。
こういった場を与えてもらえた事、心から感謝です。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
一人の持ち時間は約10分。
またしても用意していた原稿はほとんと見ず、気がついたらだいぶ時間が経っていたので無理やりまとめた感じになってしまったかと思います。
初めて徳島県知事飯泉さんの話を生で聞かせてもらったのですが、とても流暢な話し方で、温かみのある方でした。
理解のある知事なので、こちらの想いは伝わったのかと思います。
後は現在行っている活動が知事の耳に届くように、日々努力していくしかないですね。
こういった場を与えてもらえた事、心から感謝です。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-412.htmlしゃべり場とくしま開催
一人三役 2007年07月20日
昨晩のフランス人兄弟ゲストを早朝に送って行く。
急遽水タンクを設置する事になり、設置場所近辺の木を切り、整地。
ハッピーパパさんに手伝ってもらい、二人でチェンソーで切りまくる。
久しぶりのチェンソー作業は楽しい。
怪我だけしないように、終始気をつけました。
大工親子が朝から納屋の床貼りに来てくれて、僕も木こり作業を終わりにして駆けつける。
しかし親子の呼吸がぴったりと合っていて(僕からはそう見えました!)僕は他の役回りであたふたと動く。
しかしこの大工親子は、僕の希望をとことん叶えてくれ、囲炉裏の框(縁)も廃材を使用。
しかも納屋の一部に使われていた部材。
それをいとも見事に、囲炉裏に変身させてしまう。
『長年大工をやっているが、こんな階段と囲炉裏を作ったのは初めてだ!!』
と、棟梁のお墨付き!?
なんか、身分不相応の凄いのができちゃいました(自己満足多)。
最近もたくさんの人が協力してくれる。
胸にジンとくる感謝感激感動です。
ありがとう。
さあ、後は細かい作業と塗装関係。
朝から宿業、木こり業、大工業と、一日中流した汗は気持ちよいですね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
急遽水タンクを設置する事になり、設置場所近辺の木を切り、整地。
ハッピーパパさんに手伝ってもらい、二人でチェンソーで切りまくる。
久しぶりのチェンソー作業は楽しい。
怪我だけしないように、終始気をつけました。
大工親子が朝から納屋の床貼りに来てくれて、僕も木こり作業を終わりにして駆けつける。
しかし親子の呼吸がぴったりと合っていて(僕からはそう見えました!)僕は他の役回りであたふたと動く。
しかしこの大工親子は、僕の希望をとことん叶えてくれ、囲炉裏の框(縁)も廃材を使用。
しかも納屋の一部に使われていた部材。
それをいとも見事に、囲炉裏に変身させてしまう。
『長年大工をやっているが、こんな階段と囲炉裏を作ったのは初めてだ!!』
と、棟梁のお墨付き!?
なんか、身分不相応の凄いのができちゃいました(自己満足多)。
最近もたくさんの人が協力してくれる。
胸にジンとくる感謝感激感動です。
ありがとう。
さあ、後は細かい作業と塗装関係。
朝から宿業、木こり業、大工業と、一日中流した汗は気持ちよいですね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-411.html一人三役
しゃべり場とくしま 2007年07月19日
7月21日(土)13:30~15:30 三好市保健センターにて
『しゃべり場とくしま(三好市版)』
が開催されます。
知事と市民が直接対話できる企画です。
そして、個人的な事ですが、なんとその日のパネリストに選ばれてしまいました。
まあ、参加者皆さんで知事と対話する場なので、持ち時間も限られていますが、
いつも通りの“想い!!”
を簡潔に述べてこようと思います。
短い言葉の中にも情熱を持って話をすれば、
“大事な何か”
は伝わると思います。
市内に住んでいる方で、時間のある方は是非知事との会話に参加しに来て下さいね。
詳しくはこちらから。
しゃべり場とくしま
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
『しゃべり場とくしま(三好市版)』
が開催されます。
知事と市民が直接対話できる企画です。
そして、個人的な事ですが、なんとその日のパネリストに選ばれてしまいました。
まあ、参加者皆さんで知事と対話する場なので、持ち時間も限られていますが、
いつも通りの“想い!!”
を簡潔に述べてこようと思います。
短い言葉の中にも情熱を持って話をすれば、
“大事な何か”
は伝わると思います。
市内に住んでいる方で、時間のある方は是非知事との会話に参加しに来て下さいね。
詳しくはこちらから。
しゃべり場とくしま
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-410.htmlしゃべり場とくしま
電気屋に変身 2007年07月18日
大工さん二人に混ざって、増築トイレ内の電気配線に取り掛かりました。
昔取った杵柄。
久しぶりなので、作業をしながら少しずつ感覚を取り戻していく。
朝から夕方までの作業で何とか目処が立ち、足りない部品を買出しに車で走り、翌早朝からの作業で何とか終了!!
自分で配線して、いざスイッチを入れる時はやっぱりドキドキする。
まあ当たり前なのだけど、電球が点いただけで嬉しくなります。
ほとんどの改装作業は終了したのですが、細かい点がいくつか残っているので、新トイレ使用にはもう少し時間が必要です。
写真は古材をふんだんに使った洗面所(予定)とトイレの扉。
やっぱり良い感じです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
昔取った杵柄。
久しぶりなので、作業をしながら少しずつ感覚を取り戻していく。
朝から夕方までの作業で何とか目処が立ち、足りない部品を買出しに車で走り、翌早朝からの作業で何とか終了!!
自分で配線して、いざスイッチを入れる時はやっぱりドキドキする。
まあ当たり前なのだけど、電球が点いただけで嬉しくなります。
ほとんどの改装作業は終了したのですが、細かい点がいくつか残っているので、新トイレ使用にはもう少し時間が必要です。
写真は古材をふんだんに使った洗面所(予定)とトイレの扉。
やっぱり良い感じです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-409.html電気屋に変身
トイレ増設工事中! 2007年07月17日
幸か不幸かここ数日はゲストがいないので、トイレ増設作業に集中しています。
プロの腕はさすがで、次から次へどんどんと進行していきます。
しかし一般の施工主とは違うので、僕が古材を引っ張り出してきて
“この板使って下さい”
“この扉使って下さい”
と、新しく増設するのだけれども、使われていなかった材料をできる限り使用してもらう。
見た目よりも、板一つを有効活用したいのです。
木も生きているので、そうやって大事に想いを込めて使ってあげると、不思議に心地良い雰囲気になります・・・、なるはず!!
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
プロの腕はさすがで、次から次へどんどんと進行していきます。
しかし一般の施工主とは違うので、僕が古材を引っ張り出してきて
“この板使って下さい”
“この扉使って下さい”
と、新しく増設するのだけれども、使われていなかった材料をできる限り使用してもらう。
見た目よりも、板一つを有効活用したいのです。
木も生きているので、そうやって大事に想いを込めて使ってあげると、不思議に心地良い雰囲気になります・・・、なるはず!!

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-408.htmlトイレ増設工事中!
台風直後のBBQ 2007年07月16日
台風通過後にもかかわらず、2名のゲストが遥々来てくれました。
3名の予定が2名に、そしてラフティングが中止になってもわざわざ来てくれた事に心から感謝です。
さて、夜は男3人BBQ。外の気候が丁度良く、曇り空から時々顔を出す満天の星空。
台風一過がなく、台風通過後も梅雨空が続きますが、外でしっとりとかつ、熱い会話を楽しみました。
これに懲りずに、ラフティング再チャレンジしに来て下さいね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
3名の予定が2名に、そしてラフティングが中止になってもわざわざ来てくれた事に心から感謝です。
さて、夜は男3人BBQ。外の気候が丁度良く、曇り空から時々顔を出す満天の星空。
台風一過がなく、台風通過後も梅雨空が続きますが、外でしっとりとかつ、熱い会話を楽しみました。
これに懲りずに、ラフティング再チャレンジしに来て下さいね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-407.html台風直後のBBQ
台風4号被害状況 2007年07月15日
天気予報よりやや南に進路をとってくれたおかげで、雨はたくさん降りましたが、風はそれほどでもなかったです。
天気予報の台風通過図を見てみると、四国にも上陸しようかという箇所で、ほんの少しだけ南に移動してくれたようです。
このほんの少しで被害が大分変わってきますからね。
さて、空音遊の被害は畑の作物が何個か倒れたりしましたが、ほとんど無傷でした。
夜の間に通り過ぎてくれ、近辺ではそれほど被害が無かった事、これも天の恵みですね。感謝。
といは言え、日本各地で多大な被害がでたようで、改めて自然の脅威を感じました。
こうして自然と隣り合わせの生活をしていると、恩恵も脅威も全てひっくるめて生かさせてもらっているのだと気付きます。
こうして生きている事だけで幸せなのですね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
天気予報の台風通過図を見てみると、四国にも上陸しようかという箇所で、ほんの少しだけ南に移動してくれたようです。
このほんの少しで被害が大分変わってきますからね。
さて、空音遊の被害は畑の作物が何個か倒れたりしましたが、ほとんど無傷でした。
夜の間に通り過ぎてくれ、近辺ではそれほど被害が無かった事、これも天の恵みですね。感謝。
といは言え、日本各地で多大な被害がでたようで、改めて自然の脅威を感じました。
こうして自然と隣り合わせの生活をしていると、恩恵も脅威も全てひっくるめて生かさせてもらっているのだと気付きます。
こうして生きている事だけで幸せなのですね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-406.html台風4号被害状況
台風対策 2007年07月14日
各地で被害をもたらしている台風4号が、四国にもやってきそうです。
昼現在は雨が強く降り、風が少し吹いてきました。
飛びそうな物は片付け、風が当たる扉にはベニヤ板を貼り、後は天任せ
です。
今夜がピークかと思います。
ランタン、ロウソクを用意し停電に備える。
台風の中、先賢の書物をじっくり読もうと思います。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
昼現在は雨が強く降り、風が少し吹いてきました。
飛びそうな物は片付け、風が当たる扉にはベニヤ板を貼り、後は天任せ
です。
今夜がピークかと思います。
ランタン、ロウソクを用意し停電に備える。
台風の中、先賢の書物をじっくり読もうと思います。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-405.html台風対策
トイレ改装開始 2007年07月13日
台風が近づいて来ていますね。
このままのコースだと、大歩危・祖谷地方はほとんど影響ないのですが・・・、週末のキャンセルが相次いでいます。
こればかりは仕方ないですね。
さて、今度はトイレ増設工事です。
こちらは以前から工事を依頼していたのですが、今日から工事開始しました。
今までご迷惑をお掛けしていましたが、夏にはトイレがもう一つ&洗面所も増えているはず!!
少しでも快適に過ごしてもらえるよう、できる事から改善していきますね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
このままのコースだと、大歩危・祖谷地方はほとんど影響ないのですが・・・、週末のキャンセルが相次いでいます。
こればかりは仕方ないですね。
さて、今度はトイレ増設工事です。
こちらは以前から工事を依頼していたのですが、今日から工事開始しました。
今までご迷惑をお掛けしていましたが、夏にはトイレがもう一つ&洗面所も増えているはず!!
少しでも快適に過ごしてもらえるよう、できる事から改善していきますね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-404.htmlトイレ改装開始
施工主の希望 2007年07月12日
昨晩は松山からの女性1人旅&女性3人グループ。
3人グループは車2台で空音遊現地集合。
しかし来る前にそうとう迷ってしまったようです。
道に迷ったかな?と思った時は、遠慮無しに電話して下さいね。
松山からのKさんは本当はライダー。
なるほど、だから一人でもふらっと旅ができるのですね。
県内からもそうですが、四国内から来てくれるのも嬉しいですね。
彼女も読書好きと言う事で、二人向き合って各々読書に耽っていました。
さてさて、納屋改装。
僕は宿業をしていたのですが、今日も朝からいつもの二人が来てくれて、床貼り作業を変更して階段作り。
手伝ってもらっているのに
『古材を使ってー、面白い感じでー、こんな感じでー』
とうるさい注文。
普通の施工主とは全く逆の発想なので、いつも最初は戸惑い気味なのですが、それではとばかりにあれよあれよと加工していく。
なんかですねー、僕の理想に近い良い感じな階段が出来上がったのですよ。
階段と言うよりは梯子に近い?
小屋というよりは忍者屋敷?
次回は晴れた日に床板貼りです!!
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
3人グループは車2台で空音遊現地集合。
しかし来る前にそうとう迷ってしまったようです。
道に迷ったかな?と思った時は、遠慮無しに電話して下さいね。
松山からのKさんは本当はライダー。
なるほど、だから一人でもふらっと旅ができるのですね。
県内からもそうですが、四国内から来てくれるのも嬉しいですね。
彼女も読書好きと言う事で、二人向き合って各々読書に耽っていました。
さてさて、納屋改装。
僕は宿業をしていたのですが、今日も朝からいつもの二人が来てくれて、床貼り作業を変更して階段作り。
手伝ってもらっているのに
『古材を使ってー、面白い感じでー、こんな感じでー』
とうるさい注文。
普通の施工主とは全く逆の発想なので、いつも最初は戸惑い気味なのですが、それではとばかりにあれよあれよと加工していく。
なんかですねー、僕の理想に近い良い感じな階段が出来上がったのですよ。
階段と言うよりは梯子に近い?
小屋というよりは忍者屋敷?
次回は晴れた日に床板貼りです!!

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-403.html施工主の希望
熊野古道を歩く 2007年07月11日
総会翌日はいくつかの体験メニューから一つを選び、自ら体験します。
僕が選んだのは熊野古道ウォーキング。
世界遺産を歩いてしまおうではないか!!
と言うプランです。
時間によってコースは様々ですが、大辺路と言われるコース約12キロを4時間位かけて歩きました。
アップダウンもあり、距離も結構長いので歩き慣れていないと少々ハードかもしれません。
当日は新潟でインストラクターをしている元気なおじいちゃん達も一緒だったので、ガイドが4人もいるようなウォーキングでした。
花や草、鳥や蝶々等、ガイド力というよりも、知識が凄い。
定年してから勉強して、現在でも元気にガイドを勤めるその向上力には、脱帽です。
久しぶりの山歩きを終え、自然からエネルギーをたくさんもらったので、終了後の方がなんだか元気になってしまいました。
正直な感想。
世界遺産もいいけど、やっぱり大歩危・祖谷の方が好きです。
地元バカですいません!!
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
僕が選んだのは熊野古道ウォーキング。
世界遺産を歩いてしまおうではないか!!
と言うプランです。
時間によってコースは様々ですが、大辺路と言われるコース約12キロを4時間位かけて歩きました。
アップダウンもあり、距離も結構長いので歩き慣れていないと少々ハードかもしれません。
当日は新潟でインストラクターをしている元気なおじいちゃん達も一緒だったので、ガイドが4人もいるようなウォーキングでした。
花や草、鳥や蝶々等、ガイド力というよりも、知識が凄い。
定年してから勉強して、現在でも元気にガイドを勤めるその向上力には、脱帽です。
久しぶりの山歩きを終え、自然からエネルギーをたくさんもらったので、終了後の方がなんだか元気になってしまいました。
正直な感想。
世界遺産もいいけど、やっぱり大歩危・祖谷の方が好きです。
地元バカですいません!!

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-402.html熊野古道を歩く
ほんもの体験総会 2007年07月10日
第5回ほんもの体験推進協議会総会に参加する為、和歌山県白浜に行ってきました。
体験型観光を進めるには欠かせないイベントと思い、県や市の職員さん達にまぎれ込んでの参加。
総会では各地で成功を収めている先輩方の貴重な意見や体験談を聞かせてもらい、大きな刺激と収穫を得る事ができました。
地域を活かすには? 山村や田舎を活かすには?
この地に魅かれ、全てが回り回って、僕のなすべき事、今できる事が徐々に明確になってきました。
結局は毎日を精一杯生きる事なのですね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
体験型観光を進めるには欠かせないイベントと思い、県や市の職員さん達にまぎれ込んでの参加。
総会では各地で成功を収めている先輩方の貴重な意見や体験談を聞かせてもらい、大きな刺激と収穫を得る事ができました。
地域を活かすには? 山村や田舎を活かすには?
この地に魅かれ、全てが回り回って、僕のなすべき事、今できる事が徐々に明確になってきました。
結局は毎日を精一杯生きる事なのですね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-401.htmlほんもの体験総会
二人で壁板貼り作業 2007年07月09日
引続き友人T君が来てくれて、納屋内部の壁板貼りを手伝ってくれました。
僕が切って、T君が釘打ってと、呼吸も次第に合ってくる。
二人ですれば倍以上のスピードで進みます。
1+1=∞の法則です。
そしてなんと作業が終了したのは17時ぴったり。
計ったわけではないのですが、これまた凄いタイミングでした。
次のステップは床貼りです。
材料が到着するまで、しばしお待ちを!!
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
僕が切って、T君が釘打ってと、呼吸も次第に合ってくる。
二人ですれば倍以上のスピードで進みます。
1+1=∞の法則です。
そしてなんと作業が終了したのは17時ぴったり。
計ったわけではないのですが、これまた凄いタイミングでした。
次のステップは床貼りです。
材料が到着するまで、しばしお待ちを!!

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-400.html二人で壁板貼り作業
昼に見かけた!? 2007年07月08日
連泊スウェーデンカップルと飛込み3人娘。
この3人、日中は宿の前をラフティングで下っていたのです。
その様子を上から見ていたのですが、なんと彼女達もしたから空音遊の事を見ていたようです。
そして知り合いのラフティングガイドさんが紹介してくれて、急遽宿泊する事に。
これまた凄い縁です。
一人は到着した時体調が優れなかったようですが、アルコール消毒が効いたのか!?時間が経つにつれ、復活してきました。
スウェーデン人は普段ウォッカを飲んでいるようで、焼酎ロックでも物足りない感じ?
でも美味しいと言って一緒に飲んでくれました。
早く寝る組、そして遅くまで飲み語る組。
もちろん僕は後者。
様々な会話が飛び交い、今日も新しい出会いに感謝。
毎日が出会いの奇跡です。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
この3人、日中は宿の前をラフティングで下っていたのです。
その様子を上から見ていたのですが、なんと彼女達もしたから空音遊の事を見ていたようです。
そして知り合いのラフティングガイドさんが紹介してくれて、急遽宿泊する事に。
これまた凄い縁です。
一人は到着した時体調が優れなかったようですが、アルコール消毒が効いたのか!?時間が経つにつれ、復活してきました。
スウェーデン人は普段ウォッカを飲んでいるようで、焼酎ロックでも物足りない感じ?
でも美味しいと言って一緒に飲んでくれました。
早く寝る組、そして遅くまで飲み語る組。
もちろん僕は後者。
様々な会話が飛び交い、今日も新しい出会いに感謝。
毎日が出会いの奇跡です。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-399.html昼に見かけた!?
スウェーデンカップル 2007年07月07日
今までの渇水を挽回するかのようなどしゃ降りの雨。
今度は降りすぎて、各地で被害が出ているようですが、まあ大歩危・祖谷周辺は今の所大丈夫です。
スウェーデンからきたさわやカップル。
彼女がベジタリアンなので、色々と話を聞くと、スウェーデンにはキノコがほとんどなくてエノキやシメジがとてもおいしい!!とキノコ野菜パスタを作ってくれました。
食べる前に手を合わせて“いただきます”。
食後には“ご馳走様でした”。
僕がすると外国人のゲストはほとんどの方が真似をしてくれます。
日本に来たのだから日本の文化を学ぼうと、心が素直になっているのですね。
連泊して、大歩危・祖谷観光を楽しんでくれています。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
今度は降りすぎて、各地で被害が出ているようですが、まあ大歩危・祖谷周辺は今の所大丈夫です。
スウェーデンからきたさわやカップル。
彼女がベジタリアンなので、色々と話を聞くと、スウェーデンにはキノコがほとんどなくてエノキやシメジがとてもおいしい!!とキノコ野菜パスタを作ってくれました。
食べる前に手を合わせて“いただきます”。
食後には“ご馳走様でした”。
僕がすると外国人のゲストはほとんどの方が真似をしてくれます。
日本に来たのだから日本の文化を学ぼうと、心が素直になっているのですね。
連泊して、大歩危・祖谷観光を楽しんでくれています。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-398.htmlスウェーデンカップル
おばあちゃんの家について 2007年07月06日
長期一人旅バイクで日本横断中の女性ライダーHさん。
すべて宿は当日決定という、旅人の見本のような行動姿勢です。
昨日は僕も一日良く働いたので、労働と出会いを祝して乾杯。
つまみは祖谷こんにゃくの刺身とキュウリに味噌をつけて食べるだけの、至ってシンプルかつ贅沢な里の幸。
旅の目的や話等、旅人からはいつも新鮮な刺激を与えてもらえます。
おばあちゃんの家の雰囲気とはなんだ?
との会話も面白楽しい。
建物?臭い?空気?
結局は全ての要素が絡まって、全体から発する雰囲気なのかな?
旅の途中で落ち着いてのんびりしてもらう事。
宿主としてこれほど嬉しい事はありません。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
すべて宿は当日決定という、旅人の見本のような行動姿勢です。
昨日は僕も一日良く働いたので、労働と出会いを祝して乾杯。
つまみは祖谷こんにゃくの刺身とキュウリに味噌をつけて食べるだけの、至ってシンプルかつ贅沢な里の幸。
旅の目的や話等、旅人からはいつも新鮮な刺激を与えてもらえます。
おばあちゃんの家の雰囲気とはなんだ?
との会話も面白楽しい。
建物?臭い?空気?
結局は全ての要素が絡まって、全体から発する雰囲気なのかな?
旅の途中で落ち着いてのんびりしてもらう事。
宿主としてこれほど嬉しい事はありません。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-397.htmlおばあちゃんの家について
納屋改装工事再開 2007年07月05日
先日、地元の大工のおっちゃんがふらっと現れて
『手伝ってやるよ』
と凄い流れで、滞っていた納屋の改装が急遽再会しました。
このおっちゃん、普段は飲んでいる姿しか見た事ないのですが、一度作業に入りだしたらさすがはプロ。
目つきも手つきも全く違います。
そしてトントンカンカンとあっという間に進んでいく。
今までは
“面白いおっちゃんだなぁ~”
くらいしか思っていなかったのですが、はっきり言って尊敬しました。
普段はだらけていても、仕事になるとスイッチが切り替わる。
これがプロなのですね。
午後からは息子であり友達のT君も合流してくれて、作業は更に加速する。
わずか一日で大引き・根太と、床板を貼る準備がすっかり整ってしまったのです。
作業が一日で進んだ事はもちろん、二人の動きや気持ちから学ぶ事が多々あり、心の奥に“どどぉーっん”と衝撃を受けた素晴らしい一日でした。
何より一緒に汗をかいた事が気持ちよかったのかもしれませんね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
『手伝ってやるよ』
と凄い流れで、滞っていた納屋の改装が急遽再会しました。
このおっちゃん、普段は飲んでいる姿しか見た事ないのですが、一度作業に入りだしたらさすがはプロ。
目つきも手つきも全く違います。
そしてトントンカンカンとあっという間に進んでいく。
今までは
“面白いおっちゃんだなぁ~”
くらいしか思っていなかったのですが、はっきり言って尊敬しました。
普段はだらけていても、仕事になるとスイッチが切り替わる。
これがプロなのですね。
午後からは息子であり友達のT君も合流してくれて、作業は更に加速する。
わずか一日で大引き・根太と、床板を貼る準備がすっかり整ってしまったのです。
作業が一日で進んだ事はもちろん、二人の動きや気持ちから学ぶ事が多々あり、心の奥に“どどぉーっん”と衝撃を受けた素晴らしい一日でした。
何より一緒に汗をかいた事が気持ちよかったのかもしれませんね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-396.html納屋改装工事再開
祖谷村定例会&BBQ 2007年07月04日
活彩祖谷村の定例会&BBQが行われました。
村を愛する人々が集まっているので、終始楽しく和やかな雰囲気。
そして今回も元気なおばあちゃん軍団
“ばあばあ連”
の明るい笑顔に心癒される。
そこにいるだけで和む。
そこにいるだけで光っている。
一言話すだけで癒される。
こういった年のとり方をしたいですね。
只々尊敬です。
BBQは刺身から高級(そうな?)肉。
しかしそれらには目もくれず、味噌タレで焼いた祖谷のジャガイモ、豆腐、アメゴ等々、どうしても地元産山のものに手が届きます。
山の田舎に住んでいると海や都会の料理に憧れる・・・、
はずなのですが、ますます地元産の物が好きになっている。
ジャガイモ一つでこれ程感動できる。
こんな贅沢はありませんね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
村を愛する人々が集まっているので、終始楽しく和やかな雰囲気。
そして今回も元気なおばあちゃん軍団
“ばあばあ連”
の明るい笑顔に心癒される。
そこにいるだけで和む。
そこにいるだけで光っている。
一言話すだけで癒される。
こういった年のとり方をしたいですね。
只々尊敬です。
BBQは刺身から高級(そうな?)肉。
しかしそれらには目もくれず、味噌タレで焼いた祖谷のジャガイモ、豆腐、アメゴ等々、どうしても地元産山のものに手が届きます。
山の田舎に住んでいると海や都会の料理に憧れる・・・、
はずなのですが、ますます地元産の物が好きになっている。
ジャガイモ一つでこれ程感動できる。
こんな贅沢はありませんね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-395.html祖谷村定例会&BBQ
網戸のつづき 2007年07月03日
朝方はスコールのような激しい雨が降った。
日中になると雨も上がり、湿度がムワッと大気を包み気温が一気に上昇。
朝からなんだか力が入らないのは気候のせいか?
なんだかパッとしないなぁ~と思う時は、いつもと違う動きをするのが良いのだ。
読書もそこそこにし、網戸作成の続きに取り掛かる。
始めだしたらどんどんと進みだし、夕方までノンストップで作業進行。
お陰でほとんど終了。
本気で作業したら数日で終わるのだが、作業に取り掛かるまで何日かかった事やら・・・。
今日のような蒸し暑い日でも、ロフトは川風が入ってきて気持ちよい。
“地球は回っているのだなぁ~”
ロフトにゴロンと横になり、ふとそんな当たり前の事を思いながら少しだけ目を閉じたのでした。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
日中になると雨も上がり、湿度がムワッと大気を包み気温が一気に上昇。
朝からなんだか力が入らないのは気候のせいか?
なんだかパッとしないなぁ~と思う時は、いつもと違う動きをするのが良いのだ。
読書もそこそこにし、網戸作成の続きに取り掛かる。
始めだしたらどんどんと進みだし、夕方までノンストップで作業進行。
お陰でほとんど終了。
本気で作業したら数日で終わるのだが、作業に取り掛かるまで何日かかった事やら・・・。
今日のような蒸し暑い日でも、ロフトは川風が入ってきて気持ちよい。
“地球は回っているのだなぁ~”
ロフトにゴロンと横になり、ふとそんな当たり前の事を思いながら少しだけ目を閉じたのでした。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-394.html網戸のつづき
気の合う二人 2007年07月02日
自転車旅行中のドイツ人&スラっと長身モデルのようなアメリカ人女性。
この二人、初対面なのにもの凄く気が合うようで、ずぅっーと話し込んでいました。
そういう時はそっと身を引いて、早めに休ませてもらいました。
今朝から久しぶりに雨が降り、
“今日はびしょ濡れだわ(英語)”と
ドイツ人さんは自転車で高知へ向かっていきました。
初めての場所で、気の合う人と偶然一緒になる。
結局は人が人を呼び、今自分に必要な人が現れるのですね。
自分次第で良き縁は巡ってくる。
そう考えたら目の前の人全員が、求めている人なのです。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
この二人、初対面なのにもの凄く気が合うようで、ずぅっーと話し込んでいました。
そういう時はそっと身を引いて、早めに休ませてもらいました。
今朝から久しぶりに雨が降り、
“今日はびしょ濡れだわ(英語)”と
ドイツ人さんは自転車で高知へ向かっていきました。
初めての場所で、気の合う人と偶然一緒になる。
結局は人が人を呼び、今自分に必要な人が現れるのですね。
自分次第で良き縁は巡ってくる。
そう考えたら目の前の人全員が、求めている人なのです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-393.html気の合う二人