大歩危峡の鯉のぼり 2007年03月31日
昨晩は連泊、連泊組、リピーター、飛込みと多彩な顔ぶれ。
交通手段もバス、バイク、自転車、18切符と見事なバリエーションです。
しかも全員揃って温泉へ。すっかり一つのファミリーですね。
さて、大歩危峡遊覧船乗り場がある“まんなか”に早くも鯉のぼりが泳ぎ始めました。
約130匹の鯉のぼりが吉野川上を優雅に泳ぐ姿は、すっかり春の風物詩ですね。
5月末まで見られるので、是非立ち寄ってみて下さいね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
交通手段もバス、バイク、自転車、18切符と見事なバリエーションです。
しかも全員揃って温泉へ。すっかり一つのファミリーですね。
さて、大歩危峡遊覧船乗り場がある“まんなか”に早くも鯉のぼりが泳ぎ始めました。
約130匹の鯉のぼりが吉野川上を優雅に泳ぐ姿は、すっかり春の風物詩ですね。
5月末まで見られるので、是非立ち寄ってみて下さいね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
スポンサーサイト
- はてなブックマーク
- ツイッター
-
Follow @kunelasob - リンク
-
このブログをリンクに追加する - 過去ログ
- 2018年09月 (1)
- 2018年04月 (1)
- 2018年03月 (3)
- 2018年02月 (1)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年09月 (6)
- 2017年08月 (2)
- 2017年07月 (3)
- 2017年06月 (2)
- 2017年05月 (5)
- 2017年04月 (5)
- 2017年03月 (7)
- 2017年01月 (6)
- 2016年12月 (8)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (11)
- 2016年09月 (4)
- 2016年08月 (14)
- 2016年07月 (6)
- 2016年06月 (1)
- 2016年05月 (5)
- 2016年04月 (15)
- 2016年02月 (1)
- 2016年01月 (7)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (30)
- 2015年10月 (31)
- 2015年09月 (30)
- 2015年08月 (32)
- 2015年07月 (31)
- 2015年06月 (30)
- 2015年05月 (31)
- 2015年04月 (30)
- 2015年03月 (31)
- 2015年02月 (28)
- 2015年01月 (31)
- 2014年12月 (34)
- 2014年11月 (31)
- 2014年10月 (32)
- 2014年09月 (31)
- 2014年08月 (39)
- 2014年07月 (31)
- 2014年06月 (30)
- 2014年05月 (33)
- 2014年04月 (31)
- 2014年03月 (31)
- 2014年02月 (25)
- 2014年01月 (29)
- 2013年12月 (31)
- 2013年11月 (31)
- 2013年10月 (32)
- 2013年09月 (30)
- 2013年08月 (33)
- 2013年07月 (31)
- 2013年06月 (33)
- 2013年05月 (33)
- 2013年04月 (34)
- 2013年03月 (33)
- 2013年02月 (30)
- 2013年01月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (31)
- 2012年10月 (31)
- 2012年09月 (30)
- 2012年08月 (31)
- 2012年07月 (33)
- 2012年06月 (30)
- 2012年05月 (31)
- 2012年04月 (34)
- 2012年03月 (31)
- 2012年02月 (30)
- 2012年01月 (31)
- 2011年12月 (36)
- 2011年11月 (31)
- 2011年10月 (34)
- 2011年09月 (30)
- 2011年08月 (32)
- 2011年07月 (31)
- 2011年06月 (30)
- 2011年05月 (31)
- 2011年04月 (30)
- 2011年03月 (31)
- 2011年02月 (28)
- 2011年01月 (31)
- 2010年12月 (31)
- 2010年11月 (30)
- 2010年10月 (30)
- 2010年09月 (30)
- 2010年08月 (31)
- 2010年07月 (31)
- 2010年06月 (30)
- 2010年05月 (31)
- 2010年04月 (30)
- 2010年03月 (31)
- 2010年02月 (28)
- 2010年01月 (31)
- 2009年12月 (31)
- 2009年11月 (30)
- 2009年10月 (31)
- 2009年09月 (30)
- 2009年08月 (31)
- 2009年07月 (31)
- 2009年06月 (30)
- 2009年05月 (31)
- 2009年04月 (30)
- 2009年03月 (31)
- 2009年02月 (28)
- 2009年01月 (31)
- 2008年12月 (31)
- 2008年11月 (30)
- 2008年10月 (31)
- 2008年09月 (31)
- 2008年08月 (31)
- 2008年07月 (31)
- 2008年06月 (30)
- 2008年05月 (31)
- 2008年04月 (30)
- 2008年03月 (31)
- 2008年02月 (30)
- 2008年01月 (31)
- 2007年12月 (31)
- 2007年11月 (30)
- 2007年10月 (31)
- 2007年09月 (30)
- 2007年08月 (31)
- 2007年07月 (31)
- 2007年06月 (30)
- 2007年05月 (31)
- 2007年04月 (30)
- 2007年03月 (32)
- 2007年02月 (28)
- 2007年01月 (31)
- 2006年12月 (31)
- 2006年11月 (30)
- 2006年10月 (31)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (31)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (24)
- お勧め
-
- RSSリンクの表示
- 最近のコメント
- アクセスカウンター
- メールフォーム
- ブログ内検索
- アクセスランキング
- 関連リンク
- ブクログ
- フリーエリア
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-300.html大歩危峡の鯉のぼり
恋愛相談 2007年03月30日
兄妹で旅行をしているオーストラリアからのゲスト。
『何で日本を選んだの?』
と言う質問に、
『日本が好きだから!!』
とストレートに応えてくれたお兄ちゃん。
兄妹で旅行するって事自体が凄いけど、とても素晴らしい二人でした。
さてさて、お酒も入り、話は段々とディープな話題へ。
久々に“恋愛トーク”。
僕の苦手とする分野なのですが、そんな話題に飛びついてきたお姉さん達のアドバイスのお陰で、場は一層盛り上がる。
男性の意見、女性の意見等、それぞれみんな違うけど、そんな話を聞きながら
“みんな凄いなぁ~”
と感心してしまう、すっかり第三者のおっさんみたいになってしまいました。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
『何で日本を選んだの?』
と言う質問に、
『日本が好きだから!!』
とストレートに応えてくれたお兄ちゃん。
兄妹で旅行するって事自体が凄いけど、とても素晴らしい二人でした。
さてさて、お酒も入り、話は段々とディープな話題へ。
久々に“恋愛トーク”。
僕の苦手とする分野なのですが、そんな話題に飛びついてきたお姉さん達のアドバイスのお陰で、場は一層盛り上がる。
男性の意見、女性の意見等、それぞれみんな違うけど、そんな話を聞きながら
“みんな凄いなぁ~”
と感心してしまう、すっかり第三者のおっさんみたいになってしまいました。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-299.html恋愛相談
桜咲く 2007年03月29日
ここ2,3日で大歩危駅前の桜が三分咲き・五分咲き・七分咲きと一気に花開きました。
咲くのも早ければ散るのも早い。
この数日間に訪れる方はラッキーですね。
辺りの山々には、山桜もポツポツと様々な色を付け始めています。
桜のピンク、岩ツツジの紫色、菜の花の黄色。
鮮やかな色は心を陽気にさせてくれますね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
咲くのも早ければ散るのも早い。
この数日間に訪れる方はラッキーですね。
辺りの山々には、山桜もポツポツと様々な色を付け始めています。
桜のピンク、岩ツツジの紫色、菜の花の黄色。
鮮やかな色は心を陽気にさせてくれますね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-298.html桜咲く
おもてなし観光英会話 最終回 2007年03月28日
12月から毎週火曜日に開催されてきた観光英会話教室が遂に最終回を迎えました。
最後の1ヶ月位は参加するメンバーも限定されてきて、内容も初回に比べたらかなりレベルアップしていたと思います。
初回はみんな英語を口にするどころか、講師と向き合う事すら緊張してしまう。
けれど頑張って参加した人達はいつの間にやら
“英語恐怖症”
は回避されていて、知っている単語を並べながら、辞書を使いながら、質問しながら、精一杯英語で会話しようと努力していました。
観光業に携わる人を中心に・・・、
と始まったのですが、地域の子供からおばあちゃんまで
“なんとかしたい”
と思う気持ちが充分に伝わってきました。
こんな時代だからこそ、こういった地域住民の“危機感”と“やる気”がうまくプラスの方向へと進んでいくような取組みを、これからもどんどんと発想&行動に結び付けていかなければなりませんね。
地域の為に、快く今回の講師を引き受けてくれたBO-&Wェインさん、本当にサンキューありがとう!!
そして講座を受講した住民の方々、せっかく習った英語をどんどんと日常生活の中から使用していきましょう。
困っている外国人を見かけたら
『Can I help you?』
の一言から。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
最後の1ヶ月位は参加するメンバーも限定されてきて、内容も初回に比べたらかなりレベルアップしていたと思います。
初回はみんな英語を口にするどころか、講師と向き合う事すら緊張してしまう。
けれど頑張って参加した人達はいつの間にやら
“英語恐怖症”
は回避されていて、知っている単語を並べながら、辞書を使いながら、質問しながら、精一杯英語で会話しようと努力していました。
観光業に携わる人を中心に・・・、
と始まったのですが、地域の子供からおばあちゃんまで
“なんとかしたい”
と思う気持ちが充分に伝わってきました。
こんな時代だからこそ、こういった地域住民の“危機感”と“やる気”がうまくプラスの方向へと進んでいくような取組みを、これからもどんどんと発想&行動に結び付けていかなければなりませんね。
地域の為に、快く今回の講師を引き受けてくれたBO-&Wェインさん、本当にサンキューありがとう!!
そして講座を受講した住民の方々、せっかく習った英語をどんどんと日常生活の中から使用していきましょう。
困っている外国人を見かけたら
『Can I help you?』
の一言から。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-297.htmlおもてなし観光英会話 最終回
桜咲く・・・に咲けず 2007年03月27日
昨晩は4カ国、外国人多数、日本人少々と日本の田舎なのにどこの国にいるのだか分からない状態。
この時期は外国人ゲスト、しかも飛込みが多いです。
昨日の春とは思えないポカポカ陽気から一転、今日は雨も降り結構冷え込んでおります。
昨日一日で大歩危駅前の桜は大分咲き始めましたが、これでは桜も咲くに咲けない状態ですね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
この時期は外国人ゲスト、しかも飛込みが多いです。
昨日の春とは思えないポカポカ陽気から一転、今日は雨も降り結構冷え込んでおります。
昨日一日で大歩危駅前の桜は大分咲き始めましたが、これでは桜も咲くに咲けない状態ですね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-296.html桜咲く・・・に咲けず
花草踊る 2007年03月26日
雲ひとつ無い晴天。
気温もグングンと上がり、コブシの花が咲き誇る。
昨年見つけた三つ葉の群生場所。
今年も順調に育っているようです。
早速春の栄養を朝の味噌汁に入れて頂く。
身体の中から、心の底から自然のエネルギーが涌いてくるようだ。
ロフト床の塗装も全て終了。
床板一枚一枚がピカピカと光っている。
なんとか一区切り。込み上げてくる歓喜。やった!!
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
気温もグングンと上がり、コブシの花が咲き誇る。
昨年見つけた三つ葉の群生場所。
今年も順調に育っているようです。
早速春の栄養を朝の味噌汁に入れて頂く。
身体の中から、心の底から自然のエネルギーが涌いてくるようだ。
ロフト床の塗装も全て終了。
床板一枚一枚がピカピカと光っている。
なんとか一区切り。込み上げてくる歓喜。やった!!

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-295.html花草踊る
家族旅行 2007年03月25日
親子4人で家族旅行。
息子さんは都合があって一緒に来られなかったので、僕が代わりに息子役!?で家族の団欒に加えてもらう。
アメリカに住んでいたり、スペインに留学したりと国際派の家族の皆さんから楽しい話をたくさん聞く事ができました。
なんとも言えない和やかな雰囲気に包まれた家族で、娘さんはまだ高校生なのにとてもしっかりとしていてビックリ!!
お父さん、お母さん、娘さん4人のバランスがとても良く取れていて、一晩だけ家族の仲間入りさせてもらい、とても癒されました。
家族旅行でこういったゲストハウスに来て貰えるなんて嬉しいですね。朗らか朗らか。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
息子さんは都合があって一緒に来られなかったので、僕が代わりに息子役!?で家族の団欒に加えてもらう。
アメリカに住んでいたり、スペインに留学したりと国際派の家族の皆さんから楽しい話をたくさん聞く事ができました。
なんとも言えない和やかな雰囲気に包まれた家族で、娘さんはまだ高校生なのにとてもしっかりとしていてビックリ!!
お父さん、お母さん、娘さん4人のバランスがとても良く取れていて、一晩だけ家族の仲間入りさせてもらい、とても癒されました。
家族旅行でこういったゲストハウスに来て貰えるなんて嬉しいですね。朗らか朗らか。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-294.html家族旅行
床貼り完了!! 2007年03月24日
ハッピーパパさんやリピーターゲストさんが手伝ってくれたお陰で、作業は何倍ものスピードで進み、なんとロフトの床貼りが完了してしまいました!
作業に慣れてきたとは言え、これ程早く終わるとは思っていなかったのでなんだか嬉しいです。
最後の一枚を貼り終った時には小さくガッツポーズ。
感触を確かめるように横になってみると・・・、
いつの間にやらうたた寝してしまいました。
集中力を切らさずに作業し続けていたので、ちょっとしたご褒美かな。
もちろん寝心地は文句無しです。
・・・と、ここまでは昨日の話。
今日は天候大荒れですが、引続きロフトの仕上げ作業。
床板は薄くて傷つきやすい杉板なので、オスモカラーという天然塗料を塗っていく。
結構面積が広いので、これまた数時間ぶっ通しで塗っていく。
もうここまでくれば先が見えているので、淡々とした同じ動作の作業でも楽しんで塗る事ができる。
床板一枚一枚に問いかけるように塗っていくと、益々愛着が涌いてくるのです。
数日後にもう一度重ね塗りし、乾いたらロフト作業は完全に終わる事になる。
次のステップはいよいよ1階。
“次は居間かな?キッチンかな?”
なんて考えてる事が楽しかったりするのです。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
作業に慣れてきたとは言え、これ程早く終わるとは思っていなかったのでなんだか嬉しいです。
最後の一枚を貼り終った時には小さくガッツポーズ。
感触を確かめるように横になってみると・・・、
いつの間にやらうたた寝してしまいました。
集中力を切らさずに作業し続けていたので、ちょっとしたご褒美かな。
もちろん寝心地は文句無しです。
・・・と、ここまでは昨日の話。
今日は天候大荒れですが、引続きロフトの仕上げ作業。
床板は薄くて傷つきやすい杉板なので、オスモカラーという天然塗料を塗っていく。
結構面積が広いので、これまた数時間ぶっ通しで塗っていく。
もうここまでくれば先が見えているので、淡々とした同じ動作の作業でも楽しんで塗る事ができる。
床板一枚一枚に問いかけるように塗っていくと、益々愛着が涌いてくるのです。
数日後にもう一度重ね塗りし、乾いたらロフト作業は完全に終わる事になる。
次のステップはいよいよ1階。
“次は居間かな?キッチンかな?”
なんて考えてる事が楽しかったりするのです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-293.html床貼り完了!!
Road to the river 2007年03月23日
ハッピーパパさんが毎日草刈りをしてくれているお陰で、竹林はまるで“京都!?のようだ”との極一部の噂。
鉄道跡等のいつもの散歩道も、すばらしく綺麗に整備されています。
そして近所のじーちゃんがチェンソーと草刈り機を引っさげて、川までの道を仕上げに行きました。
数時間休み無しで開拓し続ける。
とても70才を超えているとは思えない若々しさだ。
『わしゃ~魚獲りに行くんじゃ!!』
とやる気満々。
元気をたくさんもらえます。
そのお陰で僕は宿業と納屋の作業に集中できる。
全てひっくるめて、様々な人に支えられて生きている。
同じように過ぎていく日常でも、毎日新鮮な気持ちで迎えられる。
どうしてかわからないが、みんなが協力してくれる。
困った時は助けてくれる。
その分、いやそれ以上に恩返していかなければならない。
空音遊と言う場所を通じて、宿業を通じて僕ができる事。
“人にしてあげる”
と言う気持ちではないけれど、
“自分の為よりは人の為に”
と思うと、自分自身の力以上のものが込上げてくる。
“三つの幸せ”と言う言葉があります。
1:してもらう幸せ
2:できる幸せ
3:してあげる幸せ
川への道を眺めていると、ふとこんな事を感じたのです。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
鉄道跡等のいつもの散歩道も、すばらしく綺麗に整備されています。
そして近所のじーちゃんがチェンソーと草刈り機を引っさげて、川までの道を仕上げに行きました。
数時間休み無しで開拓し続ける。
とても70才を超えているとは思えない若々しさだ。
『わしゃ~魚獲りに行くんじゃ!!』
とやる気満々。
元気をたくさんもらえます。
そのお陰で僕は宿業と納屋の作業に集中できる。
全てひっくるめて、様々な人に支えられて生きている。
同じように過ぎていく日常でも、毎日新鮮な気持ちで迎えられる。
どうしてかわからないが、みんなが協力してくれる。
困った時は助けてくれる。
その分、いやそれ以上に恩返していかなければならない。
空音遊と言う場所を通じて、宿業を通じて僕ができる事。
“人にしてあげる”
と言う気持ちではないけれど、
“自分の為よりは人の為に”
と思うと、自分自身の力以上のものが込上げてくる。
“三つの幸せ”と言う言葉があります。
1:してもらう幸せ
2:できる幸せ
3:してあげる幸せ
川への道を眺めていると、ふとこんな事を感じたのです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-292.htmlRoad to the river
クウネルライダー登場 2007年03月22日
日中の気温はググッと上がり、絶好のツーリング日和。
と言う事で岐阜からのライダー二人組み。
連泊の背高イングランド人をほぼ無理矢理夜の宴に誘い込み、
“納豆・梅干し・焼酎お湯割り(梅干し入り)”
と和三昧。
『食べれる食べれる』
と外国人苦手ランキング上位二つ(納豆&梅干し)を普通に食べていたので、彼は結構“イケルクチ!?”だったようです。
さて本日もポカポカ陽気。
ジャケットの下にはクウネルTシャツを装着し、今日の旅が始まる。
今日一日クウネルTシャツを着ながらツーリングしてもらえるなんて、とても嬉しいですね。
目的地まで無事に到着できますように。
もちろん写真の格好で出発した訳ではありませんのであしからず。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
と言う事で岐阜からのライダー二人組み。
連泊の背高イングランド人をほぼ無理矢理夜の宴に誘い込み、
“納豆・梅干し・焼酎お湯割り(梅干し入り)”
と和三昧。
『食べれる食べれる』
と外国人苦手ランキング上位二つ(納豆&梅干し)を普通に食べていたので、彼は結構“イケルクチ!?”だったようです。
さて本日もポカポカ陽気。
ジャケットの下にはクウネルTシャツを装着し、今日の旅が始まる。
今日一日クウネルTシャツを着ながらツーリングしてもらえるなんて、とても嬉しいですね。
目的地まで無事に到着できますように。
もちろん写真の格好で出発した訳ではありませんのであしからず。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-291.htmlクウネルライダー登場
久々の登場 2007年03月21日
今春もお猿さんが現れました。
隣の畑に侵入している所を激写。
ちょっとわかりづらいですが、写真の丁度中央にいます。
彼らもタケノコが出るのを、いまかいまかと待っているようですが、僕も毎朝チェックしているのでサル達に譲るわけにはいきません。
ここ数日、日中は陽が射して温かいですが、朝晩はまだまだ冷え込むので(今朝もしっかり霜が下りてました)週末の雨の後に出るかなぁと予測中。
今年のタケノコも結局例年と同じ位になりそうですね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
隣の畑に侵入している所を激写。
ちょっとわかりづらいですが、写真の丁度中央にいます。
彼らもタケノコが出るのを、いまかいまかと待っているようですが、僕も毎朝チェックしているのでサル達に譲るわけにはいきません。
ここ数日、日中は陽が射して温かいですが、朝晩はまだまだ冷え込むので(今朝もしっかり霜が下りてました)週末の雨の後に出るかなぁと予測中。
今年のタケノコも結局例年と同じ位になりそうですね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-290.html久々の登場
しわしわやらんかぇ! 2007年03月20日
ここ数日の成果。
宿の掃除や布団の準備等をリズムよくこなすと、午後から2時間位は時間が作れる。
その間に少しずつ床板を貼っていく。
去年までは宿の準備だけで一日かかり、ゲストがいる時は日中でも作業する余裕がなかったのですが、今までに比べると少しずつだけど余裕ができてきました。
とは言っても作業に入った途端に電話が鳴り、ゲストのお迎えなんてパターンが多々あるけどね。
“しわしわ”とは祖谷弁で“ゆっくり・少しずつ”と言った意味です。
焦る気持ちをグッと溜め込んで、その“少しずつ”のエネルギーに変換していく。
世間はもの凄いスピードで流れていく。
そんな時代だからこそ“しわしわ”一つずつ確実に進めて行く事が、逆に最短距離なのではないでしょうか?
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
宿の掃除や布団の準備等をリズムよくこなすと、午後から2時間位は時間が作れる。
その間に少しずつ床板を貼っていく。
去年までは宿の準備だけで一日かかり、ゲストがいる時は日中でも作業する余裕がなかったのですが、今までに比べると少しずつだけど余裕ができてきました。
とは言っても作業に入った途端に電話が鳴り、ゲストのお迎えなんてパターンが多々あるけどね。
“しわしわ”とは祖谷弁で“ゆっくり・少しずつ”と言った意味です。
焦る気持ちをグッと溜め込んで、その“少しずつ”のエネルギーに変換していく。
世間はもの凄いスピードで流れていく。
そんな時代だからこそ“しわしわ”一つずつ確実に進めて行く事が、逆に最短距離なのではないでしょうか?

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-289.htmlしわしわやらんかぇ!
活彩!祖谷村一周年 2007年03月19日
昨日は祖谷の村おこしグループ“活彩・祖谷村”の一周年イベントが行われました。
開催場所である東祖谷民族資料館の2階ホールには、祖谷にある小学生の習字や作品、村民が作った様々な作品が豪華に展示されていました。
村内外からの約60名が参加し、盛大なイベントとなりました。
一年の活動の記録、コカリナ演奏。
そして今後の活動計画では、村民の活発な意見が交わされました。
子供からお年寄りまで、これだけ祖谷が好きで、地域の事を考えている人達がいる。
極度の過疎地とは言え、村民は色々考え、なんとかしようと前向きに動いている。
闇の中にも一筋の光が。
村民の心から希望と言う名の光が射している様に感じました。
写真は記念講演の講師、僕もよくお世話になっているUさんです。
楽しみにしていた講演ですが、期待通りに楽しく元気になる講演でした。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
開催場所である東祖谷民族資料館の2階ホールには、祖谷にある小学生の習字や作品、村民が作った様々な作品が豪華に展示されていました。
村内外からの約60名が参加し、盛大なイベントとなりました。
一年の活動の記録、コカリナ演奏。
そして今後の活動計画では、村民の活発な意見が交わされました。
子供からお年寄りまで、これだけ祖谷が好きで、地域の事を考えている人達がいる。
極度の過疎地とは言え、村民は色々考え、なんとかしようと前向きに動いている。
闇の中にも一筋の光が。
村民の心から希望と言う名の光が射している様に感じました。
写真は記念講演の講師、僕もよくお世話になっているUさんです。
楽しみにしていた講演ですが、期待通りに楽しく元気になる講演でした。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-288.html活彩!祖谷村一周年
床貼り準備 2007年03月18日
納屋の方も少しずつ進めていますよ。
ついにロフト残り部分の床貼りまで辿り着きました。
まあここまできたら焦らず騒がす、毎日少しずつ進めていきます。
徳島市内からのリピーターさんが日帰り訪問に来てくれました。
東京へ就職が決まったようで、引越しを前に友達と最後のドライブ。
そしてわざわざクウネルへ顔を出してくれました。
嬉しいですね。
『Tシャツを買いに戻ってきますよ!!』
と旅立って行きました。
徳島県人の誇りを持って、大都会でも頑張って下さいね。
そして里帰りを楽しみに待っていますよ。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
ついにロフト残り部分の床貼りまで辿り着きました。
まあここまできたら焦らず騒がす、毎日少しずつ進めていきます。
徳島市内からのリピーターさんが日帰り訪問に来てくれました。
東京へ就職が決まったようで、引越しを前に友達と最後のドライブ。
そしてわざわざクウネルへ顔を出してくれました。
嬉しいですね。
『Tシャツを買いに戻ってきますよ!!』
と旅立って行きました。
徳島県人の誇りを持って、大都会でも頑張って下さいね。
そして里帰りを楽しみに待っていますよ。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-287.html床貼り準備
最高の食材 2007年03月17日
さてさて、引続き夏子いなか市のSさん御一行ネタ。
到着した時には
“引越しですか?”
と言う位、大量の食材を持って来ました。
しかもそれら全てが自家製やお友達(産直市)が作った食材ばかり。
野菜類はもちろん、そば、まんじゅう、ケーキ等々、これほど贅沢な食材は無いですね。
作った人がわかり、安心感もあり、何よりも作者の想いをしっていると、その食材に対する価値観も全く違うものになります。
“あれ食べてもうまい!” “これたべてもおいしい!”
と完全に食べすぎ。だけどヘルシー。
特に“玄米餅”なる物は初めて食べたけど病み付きになりそう。
僕は何も味付けせず、そのまま食べてしまいました。
Sさんは朝からそばを打ち、昨晩の食べすぎなんてお構い無しで、朝からたらふく贅沢料理を振舞ってくれる。
湯がいただけのほうれん草がもの凄く甘く、白菜の花はからし和えに。
みんな完全に食べすぎ。
けれど野菜中心なのでそれほどもたれない。
そして残った大量の食材を置いて行ってくれました。
最初から最後までただ敬服。
本当にありがとうございました。
徳島県美馬市地方へ行かれる方は是非
“夏子いなか市”は立ち寄って下さいね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
到着した時には
“引越しですか?”
と言う位、大量の食材を持って来ました。
しかもそれら全てが自家製やお友達(産直市)が作った食材ばかり。
野菜類はもちろん、そば、まんじゅう、ケーキ等々、これほど贅沢な食材は無いですね。
作った人がわかり、安心感もあり、何よりも作者の想いをしっていると、その食材に対する価値観も全く違うものになります。
“あれ食べてもうまい!” “これたべてもおいしい!”
と完全に食べすぎ。だけどヘルシー。
特に“玄米餅”なる物は初めて食べたけど病み付きになりそう。
僕は何も味付けせず、そのまま食べてしまいました。
Sさんは朝からそばを打ち、昨晩の食べすぎなんてお構い無しで、朝からたらふく贅沢料理を振舞ってくれる。
湯がいただけのほうれん草がもの凄く甘く、白菜の花はからし和えに。
みんな完全に食べすぎ。
けれど野菜中心なのでそれほどもたれない。
そして残った大量の食材を置いて行ってくれました。
最初から最後までただ敬服。
本当にありがとうございました。
徳島県美馬市地方へ行かれる方は是非
“夏子いなか市”は立ち寄って下さいね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-286.html最高の食材
縁を活かす 2007年03月16日
ネタを語る会で知り合った“夏子いなか市”のSさんが友達を連れて遊びに来てくれました。
Sさんは典型的な“田舎の肝っ玉母ちゃん”の魅力を全身から発していて、いつも笑顔が絶えない素敵なおばちゃんです。
いつも周りを明るく照らし、一緒にいるだけで楽しくさせてくれる方なのですが、今までの道のりは長く険しかったようです。
20年以上前から有機栽培に取組み、何度も失敗し、当時は誰も理解されない有機農法に周りからは罵られながらも、ひたすら自分の信じる道を進んできた。
その苦労の道のりを想い出し、目頭を熱くさせながら語るSさんの話は、僕らの心の奥底まで深い感動を与えてくれました。
ここに一道を貫き、一隅を照らす素晴らしい人がいたのです。
笑顔と元気をもらい、感動を与えてくれ、心に光を燈してくれる。
それらを僕の全身と五感で感じ、じっくりと吸収し、どのように活かしていくのか?
それが僕の“道”なのだと思います。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
Sさんは典型的な“田舎の肝っ玉母ちゃん”の魅力を全身から発していて、いつも笑顔が絶えない素敵なおばちゃんです。
いつも周りを明るく照らし、一緒にいるだけで楽しくさせてくれる方なのですが、今までの道のりは長く険しかったようです。
20年以上前から有機栽培に取組み、何度も失敗し、当時は誰も理解されない有機農法に周りからは罵られながらも、ひたすら自分の信じる道を進んできた。
その苦労の道のりを想い出し、目頭を熱くさせながら語るSさんの話は、僕らの心の奥底まで深い感動を与えてくれました。
ここに一道を貫き、一隅を照らす素晴らしい人がいたのです。
笑顔と元気をもらい、感動を与えてくれ、心に光を燈してくれる。
それらを僕の全身と五感で感じ、じっくりと吸収し、どのように活かしていくのか?
それが僕の“道”なのだと思います。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-285.html縁を活かす
自然からのメッセージ 2007年03月15日
菜の花が鮮やかな黄色い花を咲かせています。
マルの散歩にカメラを持参していく。
写真を撮りながらいつもの散歩コースを歩いていくと、又違った角度からの発見がある。
もう春かと思って芽を出し始めた草達は、最近の冷え込みでまだ冬なのだと感じ、ちょっぴり覗いている芽のやりどころに困っている。
通常は5月に咲く岩ツツジが、3月に咲いている。
ここ数年だけでも四季が乱れている事を感じる。
いくつもの時代を越えても日本を温かく包んでいた四季の歪み。
自然の中にいるからこそ感じる地球の悲鳴。
地球があってこそ、自然があってこその人間のはずが、自らの手で自分の家(地球)を壊している。
自然から何か訴えかけられたような気がして、ただただ己の無力さに心寂しくなる。
そして僕ができる事。していかなければいけない事。
自分の中にギュッと押し込めて、毎日を生きていこう。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
マルの散歩にカメラを持参していく。
写真を撮りながらいつもの散歩コースを歩いていくと、又違った角度からの発見がある。
もう春かと思って芽を出し始めた草達は、最近の冷え込みでまだ冬なのだと感じ、ちょっぴり覗いている芽のやりどころに困っている。
通常は5月に咲く岩ツツジが、3月に咲いている。
ここ数年だけでも四季が乱れている事を感じる。
いくつもの時代を越えても日本を温かく包んでいた四季の歪み。
自然の中にいるからこそ感じる地球の悲鳴。
地球があってこそ、自然があってこその人間のはずが、自らの手で自分の家(地球)を壊している。
自然から何か訴えかけられたような気がして、ただただ己の無力さに心寂しくなる。
そして僕ができる事。していかなければいけない事。
自分の中にギュッと押し込めて、毎日を生きていこう。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-284.html自然からのメッセージ
春に備えて 2007年03月14日
この一週間は朝晩の気温がガクッと下がり、やっと!?冬らしくなってきました。
季節は春に向かっているのにね。
さてこの冬は竹林の整備を徹底して行いました。
毎朝数本ずつ切り倒し、笹はウメさんの冬用餌となり、枝を落として積み上げておく。
乾燥したら担ぎ上げて、五右衛門風呂の焚きつけとなる。
竹を間伐すると光が射し、筍がたくさん出てくる(はず)。
山も整備され、美味しい新鮮な筍も好きなだけ食べられて、全てが循環し、自然の中で活かされている事を実感できますね。
雨の日も雪の日も、朝の日課として毎日コツコツ切り続けてきた。
さあ筍さん、いつでも出ておいで。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
季節は春に向かっているのにね。
さてこの冬は竹林の整備を徹底して行いました。
毎朝数本ずつ切り倒し、笹はウメさんの冬用餌となり、枝を落として積み上げておく。
乾燥したら担ぎ上げて、五右衛門風呂の焚きつけとなる。
竹を間伐すると光が射し、筍がたくさん出てくる(はず)。
山も整備され、美味しい新鮮な筍も好きなだけ食べられて、全てが循環し、自然の中で活かされている事を実感できますね。
雨の日も雪の日も、朝の日課として毎日コツコツ切り続けてきた。
さあ筍さん、いつでも出ておいで。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-283.html春に備えて
クウネレンジャー出動!! 2007年03月13日
パワフル男性3人組&女性一人旅のゲスト。
夜は男性組が飲む気満々で大量のつまみを買って来ました。
案の定、普段のエネルギーを発散させるかのような飲み。
常に漫才を見ているようで、終始笑い声が絶えない夜になりました。
そして嬉しい事にみんな出来たてのクウネルTシャツを購入してくれました。
ゲスト第一号です!!ありがとーーー!!
そして
『5人いるからゴレンジャーしようよ』
『でも赤とか無いよー』
『俺もピンクが欲しいー』
等とTシャツ選び&争奪戦が繰り広げられる。
そして翌朝・・・、冬の寒さに震えながらも朝からハイテンション。
運がいいのか悪いのか!?今朝は真冬並の寒さにも拘らず、みんなで記念撮影。
その名も
“非!!科学戦隊 クウネレンジャー!!”(仮名。名前募集中)
と言ったところでしょうか?
実際に着用されたTシャツ姿を初めて見たのですが、これまた人が着ると色が妙に全体とマッチする。
やっぱりTシャツも着てもらって、初めて本領を発揮するのですね。
お土産で購入してくれたゲストもいて、早速“作って良かった”と実感。
ライトピンクが意外と男性にも人気があるので、早速追加注文をしようと思っています。
サイズS~のライトピンク、その他ジュニアサイズ等の要望がありましたら遠慮無しに連絡して下さいね。
せっかく着て貰うのですから、気に入った一品を手にして欲しいです。
3月中に要望を整理して再注文する予定なので、それまでに要検討!!お願いします。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
夜は男性組が飲む気満々で大量のつまみを買って来ました。
案の定、普段のエネルギーを発散させるかのような飲み。
常に漫才を見ているようで、終始笑い声が絶えない夜になりました。
そして嬉しい事にみんな出来たてのクウネルTシャツを購入してくれました。
ゲスト第一号です!!ありがとーーー!!
そして
『5人いるからゴレンジャーしようよ』
『でも赤とか無いよー』
『俺もピンクが欲しいー』
等とTシャツ選び&争奪戦が繰り広げられる。
そして翌朝・・・、冬の寒さに震えながらも朝からハイテンション。
運がいいのか悪いのか!?今朝は真冬並の寒さにも拘らず、みんなで記念撮影。
その名も
“非!!科学戦隊 クウネレンジャー!!”(仮名。名前募集中)
と言ったところでしょうか?
実際に着用されたTシャツ姿を初めて見たのですが、これまた人が着ると色が妙に全体とマッチする。
やっぱりTシャツも着てもらって、初めて本領を発揮するのですね。
お土産で購入してくれたゲストもいて、早速“作って良かった”と実感。
ライトピンクが意外と男性にも人気があるので、早速追加注文をしようと思っています。
サイズS~のライトピンク、その他ジュニアサイズ等の要望がありましたら遠慮無しに連絡して下さいね。
せっかく着て貰うのですから、気に入った一品を手にして欲しいです。
3月中に要望を整理して再注文する予定なので、それまでに要検討!!お願いします。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-282.htmlクウネレンジャー出動!!
経費で落ちる物 2007年03月12日
今風のお洒落な格好をした女子大生4人組。
しかし見た目とは全く違い、自然を愛し、宿の雰囲気も最初から気に入ってもらえたようです。
夜は地元の食材をふんだんに使った通称“祖谷鍋”を囲む。
『こんにゃくがおいしー!!』
『やさいがあまーい!!』
と御満悦のようです。
たまに会話が、早くてぶっ飛んでてタジタジしてしまう事もありましたが、終始笑わせてもらいました。
4人でお金を出し“経費”として、旅の共通資金にしていたようですが、“干しイモ”は経費で落ちるそうです。
ちなみに宿代は各自で支払い。
旅行の最中は
『あれは経費で』『これも経費で』
と、なんだか仕事中の様な会話が繰り返されていましたが、こんなペースで気の合う友達と旅行をしていればそれはそれは楽しいでしょうね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
しかし見た目とは全く違い、自然を愛し、宿の雰囲気も最初から気に入ってもらえたようです。
夜は地元の食材をふんだんに使った通称“祖谷鍋”を囲む。
『こんにゃくがおいしー!!』
『やさいがあまーい!!』
と御満悦のようです。
たまに会話が、早くてぶっ飛んでてタジタジしてしまう事もありましたが、終始笑わせてもらいました。
4人でお金を出し“経費”として、旅の共通資金にしていたようですが、“干しイモ”は経費で落ちるそうです。
ちなみに宿代は各自で支払い。
旅行の最中は
『あれは経費で』『これも経費で』
と、なんだか仕事中の様な会話が繰り返されていましたが、こんなペースで気の合う友達と旅行をしていればそれはそれは楽しいでしょうね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-281.html経費で落ちる物
出会えてよかった 2007年03月11日
京都からの学生3人組&飛込みオーストラリア人。
温泉送迎の後、みんなでキムチ鍋。
京都の3人組はなんだかとても親近感があり、話をしていてもとてもしっくりくる。
これから春を迎え、それぞれの出発を控えている。
心には誰しも不安がある。
そんな彼らからは心に輝きが感じられ、“こんな世の中”とは言ってもまだまだこんなに素晴らしい人達がいる。
未来も明るい。
そんな彼らと接していると、僕ももっともっと頑張ろうと心に誓う。
そしてそんな僕と接して、同じ様に頑張ろうと思ってもらえる人が一人でもいるのなら・・・、僕が生きている事に意味はある訳だし、空音遊が存在している事に自然と感謝できる。
そしてこうした素晴らしい出会いに心から感謝できる。
空音遊と言う仕事を通し、自分自身を磨きつつ、毎日を頑張って生きる。
それでいて誰かの為や何かの為に少しでも役に立つ事ができるのなら、人生とはなんと素晴らしい事なのかと思えるのである。
大いに刺激を受けたのでためらいも無く、素直に今の気持ちを書いてみました。
いつもとちょっと違った写真は、ギターを弾く人、アイスを食べる人、けん玉をする人、そしてその事をカメラで撮る人・・・を、更に僕が撮影。
食後の和やかな雰囲気でした。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
温泉送迎の後、みんなでキムチ鍋。
京都の3人組はなんだかとても親近感があり、話をしていてもとてもしっくりくる。
これから春を迎え、それぞれの出発を控えている。
心には誰しも不安がある。
そんな彼らからは心に輝きが感じられ、“こんな世の中”とは言ってもまだまだこんなに素晴らしい人達がいる。
未来も明るい。
そんな彼らと接していると、僕ももっともっと頑張ろうと心に誓う。
そしてそんな僕と接して、同じ様に頑張ろうと思ってもらえる人が一人でもいるのなら・・・、僕が生きている事に意味はある訳だし、空音遊が存在している事に自然と感謝できる。
そしてこうした素晴らしい出会いに心から感謝できる。
空音遊と言う仕事を通し、自分自身を磨きつつ、毎日を頑張って生きる。
それでいて誰かの為や何かの為に少しでも役に立つ事ができるのなら、人生とはなんと素晴らしい事なのかと思えるのである。
大いに刺激を受けたのでためらいも無く、素直に今の気持ちを書いてみました。
いつもとちょっと違った写真は、ギターを弾く人、アイスを食べる人、けん玉をする人、そしてその事をカメラで撮る人・・・を、更に僕が撮影。
食後の和やかな雰囲気でした。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-280.html出会えてよかった
次のステップへ~納屋改装 2007年03月10日
久しぶりに納屋ネタです。
3月に入り、お陰様でゲストがたくさん来てくれます。
この春は18切符が安いので
“18切符&学生”のコンビネーションが多いですね。
いまどきの大学生・・・、と言ってもクウネルに来てくれる方達はとてもしっかりした人ばかりで、話を聞いていてもとても勉強になります。
朝はゲストを送ってから掃除&布団干しをして、昼食を食べて、昼過ぎからの1,2時間を利用し、少しずつ納屋作業を進めていました。
細かい部分も合わせて天井の板貼りが全て完了したので、いよいよ次のステップです。
次の作業はロフトの残り部分の床貼り。
まずはロフトにある作業具や木材を全て降ろす。
丁度ハッピーパパさんが来てくれたので手伝ってもらい、
“2,3日はかかるかなぁ~”と思っていた作業が、なんと半日で終わってしまいました。ありがたいです。
木屑やら埃やらが散乱しているのでまずは掃除。木屑ってのは中々面倒で、一回では綺麗になりませんね。
根気良く掃除していきます。
毎日(もちろん出来ない日も多々ある)
“少しずつ少しずつ、焦らず焦らず”
と自分自身に言い聞かせながら、一つ一つを楽しんでいます。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
3月に入り、お陰様でゲストがたくさん来てくれます。
この春は18切符が安いので
“18切符&学生”のコンビネーションが多いですね。
いまどきの大学生・・・、と言ってもクウネルに来てくれる方達はとてもしっかりした人ばかりで、話を聞いていてもとても勉強になります。
朝はゲストを送ってから掃除&布団干しをして、昼食を食べて、昼過ぎからの1,2時間を利用し、少しずつ納屋作業を進めていました。
細かい部分も合わせて天井の板貼りが全て完了したので、いよいよ次のステップです。
次の作業はロフトの残り部分の床貼り。
まずはロフトにある作業具や木材を全て降ろす。
丁度ハッピーパパさんが来てくれたので手伝ってもらい、
“2,3日はかかるかなぁ~”と思っていた作業が、なんと半日で終わってしまいました。ありがたいです。
木屑やら埃やらが散乱しているのでまずは掃除。木屑ってのは中々面倒で、一回では綺麗になりませんね。
根気良く掃除していきます。
毎日(もちろん出来ない日も多々ある)
“少しずつ少しずつ、焦らず焦らず”
と自分自身に言い聞かせながら、一つ一つを楽しんでいます。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-279.html次のステップへ~納屋改装
Tシャツできました!! 2007年03月09日
念願のクウネルTシャツが到着しましたー!!
まだ現物が届いていないにも拘らず、数件の問合せと予約もありました。
一枚一枚たたみながら嬉しさを抑えきれず
“ムフフ”
と含み笑いがでてしまうのでした。
写真は随時更新していくので、HPの方もチェックしてみてくださいね。
空音遊のホームページ
気が付けばブログのアクセス数が10,000を突破しました。
誤字脱字や読み辛い文章、そして意味のわからない内容の時も多々ありましたが、温かく見守ってくれて本当にありがとうございます。
一人でも楽しみにしてくれる方がいる限り、これからも“毎日”更新できるように頑張りますね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
まだ現物が届いていないにも拘らず、数件の問合せと予約もありました。
一枚一枚たたみながら嬉しさを抑えきれず
“ムフフ”
と含み笑いがでてしまうのでした。
写真は随時更新していくので、HPの方もチェックしてみてくださいね。
空音遊のホームページ
気が付けばブログのアクセス数が10,000を突破しました。
誤字脱字や読み辛い文章、そして意味のわからない内容の時も多々ありましたが、温かく見守ってくれて本当にありがとうございます。
一人でも楽しみにしてくれる方がいる限り、これからも“毎日”更新できるように頑張りますね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-278.htmlTシャツできました!!
山村体験の視察 2007年03月08日
昨晩は山村体験の視察に来た旅行代理店と行政の方の貸しきり。
体験時間はほとんど無かったですが、通常の山村体験通りにと言う希望で、ハッピーママさんにお手伝いをしてもらいました。
そして食卓に並んだ品々はほとんど地場産&地元産。
自給率80%はいっていたと思います。
気が付けばハッピーママさんは地元の食材を最大限に利用して、郷土料理のバリエーションも増えている。
こんな強力なサポーターがいてくれる事に感謝です。
そしてもちろんどれもこれも美味しい!!
仕事で来られた方々も、大いに満足してもらえたのではないでしょうか。
そして朝起きてみると・・・、一面銀世界。
これは全く予想していなかったのでちょっとビックリ。
空気もひんやりし、雪化粧も見れたので、今シーズンは少ない“冬”を感じる事ができました。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
体験時間はほとんど無かったですが、通常の山村体験通りにと言う希望で、ハッピーママさんにお手伝いをしてもらいました。
そして食卓に並んだ品々はほとんど地場産&地元産。
自給率80%はいっていたと思います。
気が付けばハッピーママさんは地元の食材を最大限に利用して、郷土料理のバリエーションも増えている。
こんな強力なサポーターがいてくれる事に感謝です。
そしてもちろんどれもこれも美味しい!!
仕事で来られた方々も、大いに満足してもらえたのではないでしょうか。
そして朝起きてみると・・・、一面銀世界。
これは全く予想していなかったのでちょっとビックリ。
空気もひんやりし、雪化粧も見れたので、今シーズンは少ない“冬”を感じる事ができました。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-277.html山村体験の視察
前へ、前へ 2007年03月07日
数日前は半袖で過ごす日中でしたが、今朝は外の水道も凍る氷点下。
これでは植物や動物達も季節感が分からなくなってしまうのではないだろうか?
昨晩は3連泊のKさんと大いに語る。人生の事、仕事の事、親の事、教育の事・・・。
語れば語るほどお互いに刺激を受け、魂を磨きあっている感じがします。
みんな心のどこかに抱えている不安や悩み。
空音遊での一晩が少しでもプラスの力になるように、僕自身も空音遊も、もっともっと成長していかなければならない・・・、と心に誓った夜でした。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
これでは植物や動物達も季節感が分からなくなってしまうのではないだろうか?
昨晩は3連泊のKさんと大いに語る。人生の事、仕事の事、親の事、教育の事・・・。
語れば語るほどお互いに刺激を受け、魂を磨きあっている感じがします。
みんな心のどこかに抱えている不安や悩み。
空音遊での一晩が少しでもプラスの力になるように、僕自身も空音遊も、もっともっと成長していかなければならない・・・、と心に誓った夜でした。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-276.html前へ、前へ
3周年祭 2007年03月06日
“3周年祭!!”と言ってもそんな大それた事をした訳ではなく、偶然この記念すべき夜に宿泊してくれる事になったゲストと一緒に“秘境の湯ツアー”で温泉に入り、歩危マートで買出しし、みんなで鍋を囲みました。
野菜類はほぼ超地場産。
近所のじいちゃんに物々交換で白菜とネギを頂く。
そのやりとりを聞いていたゲストは、じいちゃんの方言が強いので何を言っているのか全く分からなかったようです。
僕はいつからかそんな方言が気にならなくなっていた事に気付く。
“少しでも早く地域に解け込みたい”
そんな気持ちは言葉の壁をいつの間にか乗り越えていたようです。
採れたて地場産野菜で贅沢鍋でお腹も満たされ、話は序所に盛り上がっていく。
大阪から来た女子大生二人組はまさに“漫才コンビ”のようなトーク。
連泊組と僕らはその想像を超えるファンタジートークに、吉本新喜劇を見に来たお客の様に終始笑いと?マークに包まれた、なんだか不思議な夜になりました。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
野菜類はほぼ超地場産。
近所のじいちゃんに物々交換で白菜とネギを頂く。
そのやりとりを聞いていたゲストは、じいちゃんの方言が強いので何を言っているのか全く分からなかったようです。
僕はいつからかそんな方言が気にならなくなっていた事に気付く。
“少しでも早く地域に解け込みたい”
そんな気持ちは言葉の壁をいつの間にか乗り越えていたようです。
採れたて地場産野菜で贅沢鍋でお腹も満たされ、話は序所に盛り上がっていく。
大阪から来た女子大生二人組はまさに“漫才コンビ”のようなトーク。
連泊組と僕らはその想像を超えるファンタジートークに、吉本新喜劇を見に来たお客の様に終始笑いと?マークに包まれた、なんだか不思議な夜になりました。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-275.html3周年祭
3周年のお礼 2007年03月05日
お陰様で空音遊も無事3周年を迎える事ができました。
空音遊を支えて下さる多くの方々、本当にありがとうございます。
心から感謝しております。
“石の上にも三年”
との格言通り、宿としての基礎作りに努めて来たつもりですが、まだまだ基礎の“き”の字にも至っていないと感じます。
毎日出来る事を、小さな事からコツコツと努力していきますので、これからもよろしくお願いしますね。
アドバイスや提案もどんどんと言ってくれたらありがたいです。
ついでと言ってはなんですが、記念Tシャツを作りました。
皆さんに喜んでもらえるように、一生懸命考えました。
空音遊に来た時に実物を見てもらい、気に入ってもらえるようでしたら購入して頂ければ良いと思います。
詳しくはホームページをご覧下さい。
空音遊のホームページ
今シーズンも多くの出逢いと再会を楽しみにしております。
空音遊を支えて下さる多くの方々、本当にありがとうございます。
心から感謝しております。
“石の上にも三年”
との格言通り、宿としての基礎作りに努めて来たつもりですが、まだまだ基礎の“き”の字にも至っていないと感じます。
毎日出来る事を、小さな事からコツコツと努力していきますので、これからもよろしくお願いしますね。
アドバイスや提案もどんどんと言ってくれたらありがたいです。
ついでと言ってはなんですが、記念Tシャツを作りました。
皆さんに喜んでもらえるように、一生懸命考えました。
空音遊に来た時に実物を見てもらい、気に入ってもらえるようでしたら購入して頂ければ良いと思います。
詳しくはホームページをご覧下さい。
空音遊のホームページ
今シーズンも多くの出逢いと再会を楽しみにしております。
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-274.html3周年のお礼
偶然の一致 2007年03月05日
3連泊の女性ゲスト。
そして飛込みの男性2人組。
この二人組みはついさっき大歩危駅で知り合い、お互いの事を聞いてみると、住んでる所も近い。
そしてお互い一人旅。
宿に来ると、3人共この春から就職。
3人共・・・・・、と様々な共通事項が見つかってきます。
そして自然と流れはコタツを囲んでの酒宴になっていく・・・。
本当に偶然の偶然に偶然が重なって、今夜一緒に空音遊で宿泊する。
運命とは不思議なものです。
この素晴らしい縁の巡り合せに大感謝です。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
そして飛込みの男性2人組。
この二人組みはついさっき大歩危駅で知り合い、お互いの事を聞いてみると、住んでる所も近い。
そしてお互い一人旅。
宿に来ると、3人共この春から就職。
3人共・・・・・、と様々な共通事項が見つかってきます。
そして自然と流れはコタツを囲んでの酒宴になっていく・・・。
本当に偶然の偶然に偶然が重なって、今夜一緒に空音遊で宿泊する。
運命とは不思議なものです。
この素晴らしい縁の巡り合せに大感謝です。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-273.html偶然の一致
朝の団欒 2007年03月04日
3組5人のゲスト。3月に入り、いつものクウネルモードになってきました。
朝は贅沢に窓を全開してのモーニングティー(大歩危茶)。
陽があたってくると外の方が暖かいので、縁側でのおかわり茶。
マルもゲストに散歩に連れて行ってもらい上機嫌。
ゲスト同士の交流も深まり、なんだかとてもよい雰囲気。
みんな帰り際に
『又来ます!!』
と言ってもらえる事が、何よりの幸せです。
それぞれの道を歩み、又いつかこの場所で再会しましょう!!
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
朝は贅沢に窓を全開してのモーニングティー(大歩危茶)。
陽があたってくると外の方が暖かいので、縁側でのおかわり茶。
マルもゲストに散歩に連れて行ってもらい上機嫌。
ゲスト同士の交流も深まり、なんだかとてもよい雰囲気。
みんな帰り際に
『又来ます!!』
と言ってもらえる事が、何よりの幸せです。
それぞれの道を歩み、又いつかこの場所で再会しましょう!!

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-272.html朝の団欒
かずら工芸体験 2007年03月03日
西祖谷でかずら工芸体験を開催している“あねさんクラブ”の先生をお招きして、
“第一回かずら工芸体験 in 空音遊”
を開催しました。
初めての人でも先生が丁寧に指導してくれるので、とても立派な作品が出来上がります。
今回は参加者が全員女性だったのもありますが、手先だけでなく口も動かし続け、終始楽しい体験になりました。
それでも難しい箇所になるとみんな黙々と集中し、試行錯誤しながらも各々の作品を作る事が出来たのでした。
空音遊で又一つ新しい体験が増え、少しずつバリエーションが広がっていきますね。
写真の手前にある作品は先生のお手本で、何回も練習すればどんな大きさの物でも出来るようになるそうです。
それにしても完成後の作品は、やはり自分の作ったものが一番愛着があり、可愛くもあり、自慢したくもなるのです。
回数を重ねて、どんどん技術を高めていきたいですね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
“第一回かずら工芸体験 in 空音遊”
を開催しました。
初めての人でも先生が丁寧に指導してくれるので、とても立派な作品が出来上がります。
今回は参加者が全員女性だったのもありますが、手先だけでなく口も動かし続け、終始楽しい体験になりました。
それでも難しい箇所になるとみんな黙々と集中し、試行錯誤しながらも各々の作品を作る事が出来たのでした。
空音遊で又一つ新しい体験が増え、少しずつバリエーションが広がっていきますね。
写真の手前にある作品は先生のお手本で、何回も練習すればどんな大きさの物でも出来るようになるそうです。
それにしても完成後の作品は、やはり自分の作ったものが一番愛着があり、可愛くもあり、自慢したくもなるのです。
回数を重ねて、どんどん技術を高めていきたいですね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-271.htmlかずら工芸体験