トリプルヘッダー 2006年09月30日
昨日はなんと村おこし関係の会議が3連発。慣れない頭を使ったので(大して使っていませんが・・・)夜には頭の中がグツグツと煮立っているようでした。
そんな事で今日は朝から身体を使った労働3連発。納屋の片付け、地域の掃除、そして納屋中コンクリートのぶっ壊し作業。もともと牛の餌用に作られていたコンクリをおも~いハンマーで“よっこらしょ~、どっこらしょ~”と叩き壊していきます。
しばらく行うと腕の筋肉がプルプルしてきますが、僕には断然肉体を使った労働の方が向いていますね。“納屋も綺麗になるし、筋トレにもなる!!”なんておいしい事思ってしまいます。
ヘルパーのキヌさん(コードネーム)も試みたのですが、『腕がー、腰がー』とパワー不足を嘆いていました。その割には楽しそうに作業していたけどね。
まあ普通の宿では間違いなくできない体験だと思います。宿の仕事と言うよりは、完全に土方作業ですけどね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
そんな事で今日は朝から身体を使った労働3連発。納屋の片付け、地域の掃除、そして納屋中コンクリートのぶっ壊し作業。もともと牛の餌用に作られていたコンクリをおも~いハンマーで“よっこらしょ~、どっこらしょ~”と叩き壊していきます。
しばらく行うと腕の筋肉がプルプルしてきますが、僕には断然肉体を使った労働の方が向いていますね。“納屋も綺麗になるし、筋トレにもなる!!”なんておいしい事思ってしまいます。
ヘルパーのキヌさん(コードネーム)も試みたのですが、『腕がー、腰がー』とパワー不足を嘆いていました。その割には楽しそうに作業していたけどね。
まあ普通の宿では間違いなくできない体験だと思います。宿の仕事と言うよりは、完全に土方作業ですけどね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
スポンサーサイト
- はてなブックマーク
- ツイッター
-
Follow @kunelasob - リンク
-
このブログをリンクに追加する - 過去ログ
- 2018年09月 (1)
- 2018年04月 (1)
- 2018年03月 (3)
- 2018年02月 (1)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年09月 (6)
- 2017年08月 (2)
- 2017年07月 (3)
- 2017年06月 (2)
- 2017年05月 (5)
- 2017年04月 (5)
- 2017年03月 (7)
- 2017年01月 (6)
- 2016年12月 (8)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (11)
- 2016年09月 (4)
- 2016年08月 (14)
- 2016年07月 (6)
- 2016年06月 (1)
- 2016年05月 (5)
- 2016年04月 (15)
- 2016年02月 (1)
- 2016年01月 (7)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (30)
- 2015年10月 (31)
- 2015年09月 (30)
- 2015年08月 (32)
- 2015年07月 (31)
- 2015年06月 (30)
- 2015年05月 (31)
- 2015年04月 (30)
- 2015年03月 (31)
- 2015年02月 (28)
- 2015年01月 (31)
- 2014年12月 (34)
- 2014年11月 (31)
- 2014年10月 (32)
- 2014年09月 (31)
- 2014年08月 (39)
- 2014年07月 (31)
- 2014年06月 (30)
- 2014年05月 (33)
- 2014年04月 (31)
- 2014年03月 (31)
- 2014年02月 (25)
- 2014年01月 (29)
- 2013年12月 (31)
- 2013年11月 (31)
- 2013年10月 (32)
- 2013年09月 (30)
- 2013年08月 (33)
- 2013年07月 (31)
- 2013年06月 (33)
- 2013年05月 (33)
- 2013年04月 (34)
- 2013年03月 (33)
- 2013年02月 (30)
- 2013年01月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (31)
- 2012年10月 (31)
- 2012年09月 (30)
- 2012年08月 (31)
- 2012年07月 (33)
- 2012年06月 (30)
- 2012年05月 (31)
- 2012年04月 (34)
- 2012年03月 (31)
- 2012年02月 (30)
- 2012年01月 (31)
- 2011年12月 (36)
- 2011年11月 (31)
- 2011年10月 (34)
- 2011年09月 (30)
- 2011年08月 (32)
- 2011年07月 (31)
- 2011年06月 (30)
- 2011年05月 (31)
- 2011年04月 (30)
- 2011年03月 (31)
- 2011年02月 (28)
- 2011年01月 (31)
- 2010年12月 (31)
- 2010年11月 (30)
- 2010年10月 (30)
- 2010年09月 (30)
- 2010年08月 (31)
- 2010年07月 (31)
- 2010年06月 (30)
- 2010年05月 (31)
- 2010年04月 (30)
- 2010年03月 (31)
- 2010年02月 (28)
- 2010年01月 (31)
- 2009年12月 (31)
- 2009年11月 (30)
- 2009年10月 (31)
- 2009年09月 (30)
- 2009年08月 (31)
- 2009年07月 (31)
- 2009年06月 (30)
- 2009年05月 (31)
- 2009年04月 (30)
- 2009年03月 (31)
- 2009年02月 (28)
- 2009年01月 (31)
- 2008年12月 (31)
- 2008年11月 (30)
- 2008年10月 (31)
- 2008年09月 (31)
- 2008年08月 (31)
- 2008年07月 (31)
- 2008年06月 (30)
- 2008年05月 (31)
- 2008年04月 (30)
- 2008年03月 (31)
- 2008年02月 (30)
- 2008年01月 (31)
- 2007年12月 (31)
- 2007年11月 (30)
- 2007年10月 (31)
- 2007年09月 (30)
- 2007年08月 (31)
- 2007年07月 (31)
- 2007年06月 (30)
- 2007年05月 (31)
- 2007年04月 (30)
- 2007年03月 (32)
- 2007年02月 (28)
- 2007年01月 (31)
- 2006年12月 (31)
- 2006年11月 (30)
- 2006年10月 (31)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (31)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (24)
- お勧め
-
- RSSリンクの表示
- 最近のコメント
- アクセスカウンター
- メールフォーム
- ブログ内検索
- アクセスランキング
- 関連リンク
- ブクログ
- フリーエリア
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-117.htmlトリプルヘッダー
日本人の心を語る 2006年09月29日
県内大学生のカップルとオランダ人カップル。オランダ人の二人はスラっと長身であちらこちらに頭をぶつけそうになっていました。
さて、昨晩は熱かった。気温が暑かったという訳ではなくて話の内容がです。
ひょんな事からテーマは“日本人とは?”。
最近、国旗や国歌の事について裁判にもなりましたが、そういった重大な問題や“靖国神社参拝”“皇室典範”など話はどんどん深い方へ。みんなそれぞれの意見をはっきりと表現できるので、聞いている僕も熱が入る。現役の大学生がどう思っているのか素直な意見が聞け、とても参考になります。
こういう場だからこそ、普段疑問に思っていても議論にもならない事が、何の隔たりもなく語り合える素晴らしさであり、また重要な事なのではないでしょうか?
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
さて、昨晩は熱かった。気温が暑かったという訳ではなくて話の内容がです。
ひょんな事からテーマは“日本人とは?”。
最近、国旗や国歌の事について裁判にもなりましたが、そういった重大な問題や“靖国神社参拝”“皇室典範”など話はどんどん深い方へ。みんなそれぞれの意見をはっきりと表現できるので、聞いている僕も熱が入る。現役の大学生がどう思っているのか素直な意見が聞け、とても参考になります。
こういう場だからこそ、普段疑問に思っていても議論にもならない事が、何の隔たりもなく語り合える素晴らしさであり、また重要な事なのではないでしょうか?

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-116.html日本人の心を語る
ヘルパー現る 2006年09月28日
クウネル初のヘルパーさんがやってきました。なにやらホームページを見てえらい気に入ってもらえたようです。
まだ来てから1週間も経っていないのですが、もう何ヶ月もいたかのように溶け込んでいます。
宿の仕事もほとんどこなして、いやむしろ僕以上に細かい所まで綺麗にしてくれるので、すっかり任せっきりです。
その分僕は外回りや納屋の作業などに集中できるのでとてもありがたいです。
約1ヶ月滞在していますので、その間に来られる方はよろしくお願いしますね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
まだ来てから1週間も経っていないのですが、もう何ヶ月もいたかのように溶け込んでいます。
宿の仕事もほとんどこなして、いやむしろ僕以上に細かい所まで綺麗にしてくれるので、すっかり任せっきりです。
その分僕は外回りや納屋の作業などに集中できるのでとてもありがたいです。
約1ヶ月滞在していますので、その間に来られる方はよろしくお願いしますね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-115.htmlヘルパー現る
石の温もり 2006年09月27日
朝食材を収穫しに畑へ下りる。すると何か暖かな気配を感じる。辺りを見回すがまだ陽も昇っておらず、むしろ肌寒いくらいだ。
左腕の方に感じる。そこには立派な石垣。試しに反対を向いてみると、今度は右側から感じる温もり。
気になり石に手を当ててみると、これまた何か温かい感じ。
そうか!!、この石達は何千年、何万年、いやもっとそれ以上生きているのだ。小さな石ころ一つにしても、人類が誕生する以前からここに存在している。
僕らがどんなに悩んでいたって、ちっちゃな石ころ一つにも及ばない
僕が感じた温もりは別に神秘的な事でもなんでもなく、“石だって生きている”って事を気付かせてくれたのかもしれない。そして無数に存在する石君達によって、僕らは温かく見守られているのだなぁと。
大きく温かく包まれているような朝の一時でした。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
左腕の方に感じる。そこには立派な石垣。試しに反対を向いてみると、今度は右側から感じる温もり。
気になり石に手を当ててみると、これまた何か温かい感じ。
そうか!!、この石達は何千年、何万年、いやもっとそれ以上生きているのだ。小さな石ころ一つにしても、人類が誕生する以前からここに存在している。
僕らがどんなに悩んでいたって、ちっちゃな石ころ一つにも及ばない
僕が感じた温もりは別に神秘的な事でもなんでもなく、“石だって生きている”って事を気付かせてくれたのかもしれない。そして無数に存在する石君達によって、僕らは温かく見守られているのだなぁと。
大きく温かく包まれているような朝の一時でした。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-114.html石の温もり
稲刈り体験 2006年09月26日
ついにハッピー棚田が稲刈りの日を迎えました。天気予報に反しての秋晴れでお天道様も見届けてくれています。
ハッピーパパは毎日水の管理や草刈りをして、初めての稲作を精一杯頑張っていました。主人が毎日土を踏みしめると、そこで育つ作物はおいしくなると聞いた事があります。
美しく輝く稲を見ているとハッピーパパさんの努力を感じ、心から感動すると共に、日本食の原点とも言うべきお米のありがたさを肌で感じ、稲刈りの一部を手伝わさせてもらっている事に感謝し、“日本人に生まれて本当に幸せだな”と感じました。
更に楽しいのはお昼や休憩時間。地元のおばあちゃんから楽しい話をたくさん聞けます。稲刈りについても知らない事ばかり。都会にいた時には気が付かなかったけれども、農村があってこその日本なのだなぁと実感させられます。
写真は刈った稲を干す“はで”と言うらしいですが、地域によって様々な呼び名があるようです。
おばあちゃん達は僕よりもまったく元気で軽トラの荷台だろうが“はで”の上だろうが平気で上り、熟練の技術でどんどんと積み上げていくのでした。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
ハッピーパパは毎日水の管理や草刈りをして、初めての稲作を精一杯頑張っていました。主人が毎日土を踏みしめると、そこで育つ作物はおいしくなると聞いた事があります。
美しく輝く稲を見ているとハッピーパパさんの努力を感じ、心から感動すると共に、日本食の原点とも言うべきお米のありがたさを肌で感じ、稲刈りの一部を手伝わさせてもらっている事に感謝し、“日本人に生まれて本当に幸せだな”と感じました。
更に楽しいのはお昼や休憩時間。地元のおばあちゃんから楽しい話をたくさん聞けます。稲刈りについても知らない事ばかり。都会にいた時には気が付かなかったけれども、農村があってこその日本なのだなぁと実感させられます。
写真は刈った稲を干す“はで”と言うらしいですが、地域によって様々な呼び名があるようです。
おばあちゃん達は僕よりもまったく元気で軽トラの荷台だろうが“はで”の上だろうが平気で上り、熟練の技術でどんどんと積み上げていくのでした。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-113.html稲刈り体験
トタン張りから学ぶ 2006年09月25日
遂にリベンジの時。一波乱あった納屋のトタン屋根葺き替え大作戦が遂に完了。通常より1.5倍多く張った為(泣)、作業も慣れたものです。
張り慣れてくると、調節も少しだけするだけで自然にピタッとくる。
釘1本打つのにも、“どうか飛びませんように!!”と願をかけて打ちました。
日々の小さい事でも大切にしていけば、10年経てば大きな違いになるはずです。簡単そうでなかなか難しいですが、常に心がける事が大切なのではないかと思います・・・、と屋根の上から思ったりもしたのでした。
これで後は台風が来るのを待つだけ・・・、ではなく台風は来ない方が良いのですが、今度は大丈夫だと信じております。
対岸から見ると、なんだかシックな感じになりましたねぇ~。と自己満足の世界。なにはともあれ一段落・・・とはいかずに、次は早速建具工事だ!!
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
張り慣れてくると、調節も少しだけするだけで自然にピタッとくる。
釘1本打つのにも、“どうか飛びませんように!!”と願をかけて打ちました。
日々の小さい事でも大切にしていけば、10年経てば大きな違いになるはずです。簡単そうでなかなか難しいですが、常に心がける事が大切なのではないかと思います・・・、と屋根の上から思ったりもしたのでした。
これで後は台風が来るのを待つだけ・・・、ではなく台風は来ない方が良いのですが、今度は大丈夫だと信じております。
対岸から見ると、なんだかシックな感じになりましたねぇ~。と自己満足の世界。なにはともあれ一段落・・・とはいかずに、次は早速建具工事だ!!

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-112.htmlトタン張りから学ぶ
癒しを求めて 2006年09月24日
空音遊癒しのプログラム。五右衛門風呂体験・マルの散歩・BBQ・スターウォッチング、そして出会い。
二組がこのフルコースを堪能し、マルも大ハシャギ。
そのうちの一人はまたまたまた、お盆時期に来てくれたリピーターです。今年のお盆に来て、9月中に早くもリピートしてくれるゲストが3組目。こんなにうれしい事はないですね。
夜はみんな“寒い!!”と言いながらも、火を囲みながら団欒。空気が澄んでいるので星空もバッチリ見えました。
最近急激に冷え込んできたので、これから訪れる方は温かい服装の準備をお忘れなく!!
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
二組がこのフルコースを堪能し、マルも大ハシャギ。
そのうちの一人はまたまたまた、お盆時期に来てくれたリピーターです。今年のお盆に来て、9月中に早くもリピートしてくれるゲストが3組目。こんなにうれしい事はないですね。
夜はみんな“寒い!!”と言いながらも、火を囲みながら団欒。空気が澄んでいるので星空もバッチリ見えました。
最近急激に冷え込んできたので、これから訪れる方は温かい服装の準備をお忘れなく!!

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-111.html癒しを求めて
うどん体験とラフティング 2006年09月23日
ラフティングには毎年来ているというラフトリピーター組は、うどん作り体験にも挑戦。男性が多かったので、いつもより粉の料を少し大目にしてみたのですが、粉が多すぎたようです。
うどんを自分で打てて、ほぼ食べ放題状態。うどんみなさんうまく作っていました。
夜は他のゲストも呼ばれて鍋大会。最近すっかり冷え込むようになってきたので、いつの間にやらBBQから鍋の季節へ。
星空も綺麗に見えて、ひんやりと澄んだ空気が心地良く身体を巡りました。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
うどんを自分で打てて、ほぼ食べ放題状態。うどんみなさんうまく作っていました。
夜は他のゲストも呼ばれて鍋大会。最近すっかり冷え込むようになってきたので、いつの間にやらBBQから鍋の季節へ。
星空も綺麗に見えて、ひんやりと澄んだ空気が心地良く身体を巡りました。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-110.htmlうどん体験とラフティング
Zorb (ゾーブ) 2006年09月22日
ラフティングと共に人気急上昇中のアトラクション、Zorb(ゾーブ)を体験して来ました。
大きいビニールチューブの中に入り、坂を転げ落ちる単純明快アトラクションです。
ドライタイプ、ウェットタイプの2種類があり、ドライは一人乗りでチューブの中に身体を固定されて転げ落ちる。
ウェットタイプは二人乗りで球の中に水を入れ、中でビシャビシャになりながら転げ落ちる。
地元の友達も誘って4人で行き、天気も良かったのでもちろんウェットタイプに挑戦。
距離は80Mと短いのですが、斜度は世界一らしく思ったよりもスピードがでます。
僕はAりみちさんと一緒に乗り、坂を下りるまでは球の中でツルツルビシャビシャ滑り落ちるのですが、最後は壁(の様なクッション)に激突して止まり、その反動で中ではグチャグチャにもまれる。
とその際、日頃の恨みか、はたまた無意識の格闘本能が出たのか、Aりみちさんがトップロープからのニードロップよろしく、右ひざを突き出して落ちてきました。狙うは僕の顔面。からくも紙一重でガードしましたが、あのままだったら完全にノックアウト10カウント入っていたね。
まあそれも僅か一瞬の事だったので、ちょこりっとドッキリしましたが、思った以上に楽しく、1回600円と手軽にできるのでお勧めですね。
そして二日酔い気味の僕らは一瞬で酔いが覚め気分爽快に。二日酔いの方は更にお勧めです(ドライタイプは更に酔いそうな気がしました)。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
大きいビニールチューブの中に入り、坂を転げ落ちる単純明快アトラクションです。
ドライタイプ、ウェットタイプの2種類があり、ドライは一人乗りでチューブの中に身体を固定されて転げ落ちる。
ウェットタイプは二人乗りで球の中に水を入れ、中でビシャビシャになりながら転げ落ちる。
地元の友達も誘って4人で行き、天気も良かったのでもちろんウェットタイプに挑戦。
距離は80Mと短いのですが、斜度は世界一らしく思ったよりもスピードがでます。
僕はAりみちさんと一緒に乗り、坂を下りるまでは球の中でツルツルビシャビシャ滑り落ちるのですが、最後は壁(の様なクッション)に激突して止まり、その反動で中ではグチャグチャにもまれる。
とその際、日頃の恨みか、はたまた無意識の格闘本能が出たのか、Aりみちさんがトップロープからのニードロップよろしく、右ひざを突き出して落ちてきました。狙うは僕の顔面。からくも紙一重でガードしましたが、あのままだったら完全にノックアウト10カウント入っていたね。
まあそれも僅か一瞬の事だったので、ちょこりっとドッキリしましたが、思った以上に楽しく、1回600円と手軽にできるのでお勧めですね。
そして二日酔い気味の僕らは一瞬で酔いが覚め気分爽快に。二日酔いの方は更にお勧めです(ドライタイプは更に酔いそうな気がしました)。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-109.htmlZorb (ゾーブ)
男だらけの夜 2006年09月21日
題名だけだとなんだかむさ苦しい感じがしますが、もの凄く盛り上がり、楽しく感動した夜になりました。
二組共リピーターがルーキー(初めての人はこう呼ばれていた)を連れてきてくれ、僕も含めて総勢10名。
昨年の秋来てくれたゲストと、もう一人はなんと1ヶ月前に来てくれたゲスト。
つい先日も夏に来て、又すぐに来てくれたリピーターゲストがいたのですが、みんな空音遊を楽しみに帰ってきてくれる。そういった方達と再会できただけで心から感動する事ができる。
そんな気持ちで一晩一緒に盛り上がっているので、僕としては感動しっぱなしで、心から感謝の気持ちで一杯でした。
やや睡眠不足の二日酔い気味でしたが、胸の内から溢れんばかりの感動と感謝を感じ、心の中がポワッと暖かく包まれ、世界中の平和が身体中を走り回っているような一日でした。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
二組共リピーターがルーキー(初めての人はこう呼ばれていた)を連れてきてくれ、僕も含めて総勢10名。
昨年の秋来てくれたゲストと、もう一人はなんと1ヶ月前に来てくれたゲスト。
つい先日も夏に来て、又すぐに来てくれたリピーターゲストがいたのですが、みんな空音遊を楽しみに帰ってきてくれる。そういった方達と再会できただけで心から感動する事ができる。
そんな気持ちで一晩一緒に盛り上がっているので、僕としては感動しっぱなしで、心から感謝の気持ちで一杯でした。
やや睡眠不足の二日酔い気味でしたが、胸の内から溢れんばかりの感動と感謝を感じ、心の中がポワッと暖かく包まれ、世界中の平和が身体中を走り回っているような一日でした。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-108.html男だらけの夜
一宿一飯の恩義 2006年09月20日
“田舎へ泊まろう!!”と言う番組があるようですが、友人のAりみちさんがハッピー家へホームステイ。
『今晩泊めてもらえますか?』とお決まりのセリフをほぼ強制的に要求。
もちろん快く了解してもらえました。
今日は“一宿一飯の恩義”と言う事で、ハッピー菜園のお手伝い。
茅を切り、案山子を運び、ハッピー菜園のお手入れに貢献。
写真を取っている僕はまるでテレビ取材班の様な気分で、ドタバタホームステイの状況をカメラに収めていたのでした。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
『今晩泊めてもらえますか?』とお決まりのセリフをほぼ強制的に要求。
もちろん快く了解してもらえました。
今日は“一宿一飯の恩義”と言う事で、ハッピー菜園のお手伝い。
茅を切り、案山子を運び、ハッピー菜園のお手入れに貢献。
写真を取っている僕はまるでテレビ取材班の様な気分で、ドタバタホームステイの状況をカメラに収めていたのでした。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-107.html一宿一飯の恩義
再度挑戦 2006年09月19日
台風の通過後、まだ多少の影響があるのかたまに風が強く吹いたり、雲がニョキニョキと流れてきます。
そして朝からトタンを打つための桟取り付け作業再開。まるで最初からこうなる事になっていたかのように、予備の為と余分に購入しておいた桟を全部使用したらピッタリとなくなる。これもまた偶然であり必然であるのでしょう。
さすがにお陰様!?で作業は淡々と進み、数時間で終了。後は再度注文したトタンが来るのを待つだけです。
次の台風が来る前に仕上げないとね。
ところで今朝マルの散歩をしていたら川の方まで飛んでいるトタンを発見!!30kg位の物体が100M位飛んでいるって事です。改めて自然の脅威を感じました。
せめてもの救いは、近所の家や人がいる方に飛んでいかなくて良かった事ですね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
そして朝からトタンを打つための桟取り付け作業再開。まるで最初からこうなる事になっていたかのように、予備の為と余分に購入しておいた桟を全部使用したらピッタリとなくなる。これもまた偶然であり必然であるのでしょう。
さすがにお陰様!?で作業は淡々と進み、数時間で終了。後は再度注文したトタンが来るのを待つだけです。
次の台風が来る前に仕上げないとね。
ところで今朝マルの散歩をしていたら川の方まで飛んでいるトタンを発見!!30kg位の物体が100M位飛んでいるって事です。改めて自然の脅威を感じました。
せめてもの救いは、近所の家や人がいる方に飛んでいかなくて良かった事ですね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-106.html再度挑戦
あぁ、無情~台風13号の被害 2006年09月18日
九州を初め、各地で台風13号の猛威が振るったようです。
そして我クウネルにもその影響が・・・。
宿の方は完全武装でなんとか難を逃れましたが、現在改装中の納屋、台風前にと急いで取り付けた新しいトタン屋根。
30~40年はもつと思われた屋根の寿命は僅か2日でした。
予想外の方向から強烈な吹き降ろしがあったようで、屋根前面の新品トタンがごっそり丸ごと剥ぎ飛ばされていました。
しかもトタンだけ飛んだのではなく、横桟ごと。
総重量100kg以上はあると思われる物体が、台風の前ではまるで赤子の様ですね。
偶然訪問中の友達とハッピー父に手伝ってもらい、何とか回収終了。
しかし新品のトタンは一瞬にして廃材と化してしまいました。
自然とは時に優しくもあり、時に厳しくもあり。
人生と自然を照らし合わせ、多くの事を学び、まだまだ道のりは険しくもあるようです。
暗くなるにはまだ時間があったので、めげずに再度桟を打ち直していく。
今度こそ台風にも負けない屋根を作るぞ!!
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
そして我クウネルにもその影響が・・・。
宿の方は完全武装でなんとか難を逃れましたが、現在改装中の納屋、台風前にと急いで取り付けた新しいトタン屋根。
30~40年はもつと思われた屋根の寿命は僅か2日でした。
予想外の方向から強烈な吹き降ろしがあったようで、屋根前面の新品トタンがごっそり丸ごと剥ぎ飛ばされていました。
しかもトタンだけ飛んだのではなく、横桟ごと。
総重量100kg以上はあると思われる物体が、台風の前ではまるで赤子の様ですね。
偶然訪問中の友達とハッピー父に手伝ってもらい、何とか回収終了。
しかし新品のトタンは一瞬にして廃材と化してしまいました。
自然とは時に優しくもあり、時に厳しくもあり。
人生と自然を照らし合わせ、多くの事を学び、まだまだ道のりは険しくもあるようです。
暗くなるにはまだ時間があったので、めげずに再度桟を打ち直していく。
今度こそ台風にも負けない屋根を作るぞ!!

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-105.htmlあぁ、無情~台風13号の被害
台風前日のうどん体験 2006年09月17日
クールなカップルがうどん作り体験に挑戦。
二人ともとても器用で、全て順調にこなしていました。
うどん大将のヒデさんもすっかり講師姿が様になっていて、もうどんどん参加者を送り込んでも大丈夫ですね。
さて、今夜もたくさんのゲストが来てくれる予定だったのですが・・・、台風が来そうなのでお断りしました。安全には代えられないですからね。
昨年も同じようなコースで玄関破損の痛い目を見ているので、厚めのベニヤを打ち付けて完全防備。後は少しでも台風が北に逸れてくれる事を祈るのみです。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
二人ともとても器用で、全て順調にこなしていました。
うどん大将のヒデさんもすっかり講師姿が様になっていて、もうどんどん参加者を送り込んでも大丈夫ですね。
さて、今夜もたくさんのゲストが来てくれる予定だったのですが・・・、台風が来そうなのでお断りしました。安全には代えられないですからね。
昨年も同じようなコースで玄関破損の痛い目を見ているので、厚めのベニヤを打ち付けて完全防備。後は少しでも台風が北に逸れてくれる事を祈るのみです。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-104.html台風前日のうどん体験
スター来訪!? 2006年09月16日
昨日はフル活動の一日。布団干しや掃除等、普段の宿業。そして台風が来る前になんとしても屋根を張ってしまいたかったので、朝から一日屋根の上。ゲストから電話があれば駅まで迎えに行き、夕方になってなんとか表裏のトタンを張る事ができました。
それにしても一日中汗だくになって手伝ってくれたハッピーパパには心から感謝です。ありがとう!!
一人でやったらまだ数日はかかったと思います。人の力は凄いですね。
夜は今年初のノコギリクワガタ君がやってきました(捕獲された!?)。
宿内にお呼びすると、まるでスターがやってきたかのようにフラッシュ連続撮影大会。
季節外れだけど立派な角を持った元気なクワガタでした。
もちろん後で網戸の外に逃したけど、よっぽどクウネルが気に入ってくれたのか、はたまた写真を撮られまくって機嫌が良くなったのか、朝起きてもまだ網戸にいました。
そんな事で全てのゲストが到着したら、“今日は良く働いたなぁ~”とちょっぴり自分にご褒美。労働した身体にビールが滲み渡り、後はゲストに任せ眠りに付きました。
とはいっても日付は変わっていたけどね。
日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
それにしても一日中汗だくになって手伝ってくれたハッピーパパには心から感謝です。ありがとう!!
一人でやったらまだ数日はかかったと思います。人の力は凄いですね。
夜は今年初のノコギリクワガタ君がやってきました(捕獲された!?)。
宿内にお呼びすると、まるでスターがやってきたかのようにフラッシュ連続撮影大会。
季節外れだけど立派な角を持った元気なクワガタでした。
もちろん後で網戸の外に逃したけど、よっぽどクウネルが気に入ってくれたのか、はたまた写真を撮られまくって機嫌が良くなったのか、朝起きてもまだ網戸にいました。
そんな事で全てのゲストが到着したら、“今日は良く働いたなぁ~”とちょっぴり自分にご褒美。労働した身体にビールが滲み渡り、後はゲストに任せ眠りに付きました。
とはいっても日付は変わっていたけどね。

日記を読んだらここをクリックしてね!!~人気blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-103.htmlスター来訪!?
冬に向けて 2006年09月15日
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-102.html冬に向けて
朝の活力 2006年09月14日
今週はずっと雨予報・・・、のはずだったのに朝起きてみると晴れ間が射している。
気温も一気に下がり、昨晩のUSA夫婦は毛布を掛けていた。
朝のひんやりとした空気を吸い込むと、体は外気で少し冷えているはずなのに、身体の中からポカポカと光が湧いてくる。心の充電完了!!
朝飯前に一作業し、軽くお腹が空いてきたら縁側に座り朝食。
ゴマをかけた玄米ごはん。畑から必要なだけのオクラと納豆。梅干し緑茶。粗食のようだけど山を目の前にし、風を感じながら頂く朝食はこれが最適。身体の充電完了!!
これで今日一日のエネルギーは充分に満たされた。
さて、屋根に上りますか!!
日記を読んだらここをクリックしてね!!~blogランキングへ
気温も一気に下がり、昨晩のUSA夫婦は毛布を掛けていた。
朝のひんやりとした空気を吸い込むと、体は外気で少し冷えているはずなのに、身体の中からポカポカと光が湧いてくる。心の充電完了!!
朝飯前に一作業し、軽くお腹が空いてきたら縁側に座り朝食。
ゴマをかけた玄米ごはん。畑から必要なだけのオクラと納豆。梅干し緑茶。粗食のようだけど山を目の前にし、風を感じながら頂く朝食はこれが最適。身体の充電完了!!
これで今日一日のエネルギーは充分に満たされた。
さて、屋根に上りますか!!

日記を読んだらここをクリックしてね!!~blogランキングへ
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-101.html朝の活力
五右衛門風呂の季節 2006年09月13日
最近毎日雨。まるで梅雨のようです。
朝晩もだいぶ涼しくなってきました。いやむしろ、朝方は冷え込みます。秋をすっ飛ばして一気に冬になりそうな気温です。
と言う事は五右衛門風呂の季節ですねぇ~。夏の間はすっかり沐浴場に変身していたのですが、最近から沸かし始めました。
いつもはビワの葉やこれからはユズを湯に入れて楽しんでいますが、花壇でどんどん増殖しているミント(の一種かな?)を入れてみると、これまたいつもと違った香り。スゥーっというスッキリした感じで、いかにも癒されます。
その辺に生えている草等を入れると、日替わりで楽しめますよ。
blogランキングへここをクリック
朝晩もだいぶ涼しくなってきました。いやむしろ、朝方は冷え込みます。秋をすっ飛ばして一気に冬になりそうな気温です。
と言う事は五右衛門風呂の季節ですねぇ~。夏の間はすっかり沐浴場に変身していたのですが、最近から沸かし始めました。
いつもはビワの葉やこれからはユズを湯に入れて楽しんでいますが、花壇でどんどん増殖しているミント(の一種かな?)を入れてみると、これまたいつもと違った香り。スゥーっというスッキリした感じで、いかにも癒されます。
その辺に生えている草等を入れると、日替わりで楽しめますよ。

blogランキングへここをクリック
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-100.html五右衛門風呂の季節
シロの寝床 2006年09月12日
昨晩も女子大生(&社会人)ゲスト。大学の夏休みは長いのですね。
帰りが遅かったのですが、少しだけ話しする事ができました。
さて、最近のシロですが、写真の場所を寝床としています。
そう、トイレの前の手洗い場所です。
蛇口は昨冬に凍って壊れてしまったので、今は使用していない場所とは言え、あまりにもミラクルフィットしているし、気が付かないでトイレに行こうとすると思わずビックリ。
更にすごい時は、トイレの前でひっくり返り、完全無防備状態で寝ています。こうなるとトイレの扉も開けるのに遠慮してしまう。まさに我家状態です。
『シロさん、トイレ入らせてください。』と思わずお願いしてしまいます。
帰りが遅かったのですが、少しだけ話しする事ができました。
さて、最近のシロですが、写真の場所を寝床としています。
そう、トイレの前の手洗い場所です。
蛇口は昨冬に凍って壊れてしまったので、今は使用していない場所とは言え、あまりにもミラクルフィットしているし、気が付かないでトイレに行こうとすると思わずビックリ。
更にすごい時は、トイレの前でひっくり返り、完全無防備状態で寝ています。こうなるとトイレの扉も開けるのに遠慮してしまう。まさに我家状態です。
『シロさん、トイレ入らせてください。』と思わずお願いしてしまいます。

http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-99.htmlシロの寝床
うどん体験~女子大生編 2006年09月11日
女子大生8人組。今風のイケイケお洒落レディー(←古いか?)だったので、“クウネルで大丈夫かなぁ~?”と心配でした。
夜のお好み焼き時でも『虫がー!!』『蛾はいやー!!』なんて叫んでいたのでした。
そして今日は“うどん作り体験”。さすがに付け爪の娘はできなかったけど、みんな一生懸命つくってました。
講師のヒデさんも心持ち若い女子大生に興奮気味!?
しかしきっちりと生地の煉り方や打ち方、切り方を指導していました。講師としてはまだ数回しか行っていないはずなのですが、しっかりと板についているあたりはさすがです。
さてさて肝心のお味は・・・。もちろん太いのから細いの、そしてやわらかいのと固いのと、バリエーションは豊富!?
しかし自分達で作ったうどんは、讃岐うどんよりおいしく、間違いなく世界一のうどんなのです。
ちなみにうどん体験の時に虫がいたりしたのですが・・・
『もう慣れたわー』と気にもしていない様子でした。

夜のお好み焼き時でも『虫がー!!』『蛾はいやー!!』なんて叫んでいたのでした。
そして今日は“うどん作り体験”。さすがに付け爪の娘はできなかったけど、みんな一生懸命つくってました。
講師のヒデさんも心持ち若い女子大生に興奮気味!?
しかしきっちりと生地の煉り方や打ち方、切り方を指導していました。講師としてはまだ数回しか行っていないはずなのですが、しっかりと板についているあたりはさすがです。
さてさて肝心のお味は・・・。もちろん太いのから細いの、そしてやわらかいのと固いのと、バリエーションは豊富!?
しかし自分達で作ったうどんは、讃岐うどんよりおいしく、間違いなく世界一のうどんなのです。
ちなみにうどん体験の時に虫がいたりしたのですが・・・
『もう慣れたわー』と気にもしていない様子でした。

http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-98.htmlうどん体験~女子大生編
支えられて活きている 2006年09月10日
一家団欒食卓シーンの様な写真ですが、一人旅が3人集まっているのです。しかも一人は連泊。一人は2年ぶりのリピーター。そしてもう一人はお盆以来のスピードリピーター。
必然的に雰囲気は“クウネル一家”と言った感じになります。旅人同士で話が合うだけでなく、何故だか家族や親戚のような雰囲気になってくれるのは非常に嬉しい事です。
そしてリピーターの一人が数日前の日記を読み、早速ギターの弦を買ってきてくれました。これまたスピードお土産ですね。ありがとう!!
旅立ちの時、僕が『いってらっしゃい』と見送れば、『気をつけて、頑張って!!』と逆に僕が見送られているような感じになってしまいます。
宿主としては頑張っているつもりでも、人間としては至らない所ばかりなのに、たくさんのゲストや友人知人に暖かく支えられて僕も空音遊も存在しているのだと。
もてなす宿ではなくて、“もてなされる宿”。我ながら不思議な宿に成りつつあるようです。
想像もできない方向へと進んでいく。これもまた自然の流れでしょう。
必然的に雰囲気は“クウネル一家”と言った感じになります。旅人同士で話が合うだけでなく、何故だか家族や親戚のような雰囲気になってくれるのは非常に嬉しい事です。
そしてリピーターの一人が数日前の日記を読み、早速ギターの弦を買ってきてくれました。これまたスピードお土産ですね。ありがとう!!
旅立ちの時、僕が『いってらっしゃい』と見送れば、『気をつけて、頑張って!!』と逆に僕が見送られているような感じになってしまいます。
宿主としては頑張っているつもりでも、人間としては至らない所ばかりなのに、たくさんのゲストや友人知人に暖かく支えられて僕も空音遊も存在しているのだと。
もてなす宿ではなくて、“もてなされる宿”。我ながら不思議な宿に成りつつあるようです。
想像もできない方向へと進んでいく。これもまた自然の流れでしょう。

http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-97.html支えられて活きている
今朝の天気は・・・ 2006年09月09日
9月に入り平日の予約はほとんど入っていないのですが、直前や当日予約等、なんだかんだで誰かしら来てくれるので本当にありがたいです。
うっかりゲスト写真を撮り忘れてしまうので、大自然の写真でごまかし気味かな?
話をしていると写真を撮る事忘れてしまうのだよね。
昨日は慣れない作業を一日行ったので、心持ち体が重いか?
考えながら作業していると、普段の作業より体力を使っているのだと思います。
そんな今朝はまたもや雨。夜はBBQなので上がるといいな。
うっかりゲスト写真を撮り忘れてしまうので、大自然の写真でごまかし気味かな?
話をしていると写真を撮る事忘れてしまうのだよね。
昨日は慣れない作業を一日行ったので、心持ち体が重いか?
考えながら作業していると、普段の作業より体力を使っているのだと思います。
そんな今朝はまたもや雨。夜はBBQなので上がるといいな。

http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-96.html今朝の天気は・・・
トタン張り開始! 2006年09月08日
天気予報は雨。今日も作業はできないかなぁと思っていたのですが、なんか雲も薄いし作業できそうな気がしてきた。雨降りだしたら中止すれば良いしね。
と言う事で早速トタン張りを開始!!・・・と時間が経つにつれ陽が差し始め、日中はカンカン照りの晴れ。
ほんとに最近の天気予報は雨予報で晴れるし、晴れ予報だと雨降るし。まったく当てになりません。しかしここまで正反対の天気予報ってもう予報ではないよなぁ。
・・・と、天気予報の問題は置いておいて、ハッピーパパも急遽手伝いに来てくれたので大分進みました。一人で作業するより、二人いれば三倍にも四倍にも進みます。
プロが行えば全くずれが生じないのですが、素人軍団(二人)なので多少ずれてきたりはしているけど、一日で約半面が終わりました。
改めてプロ技術の凄さを認識しました。
陽射しがきつく暑い中、一日更に熱い屋根の上で一緒に作業してくれたパパさんありがとう。
僕も照り返しで結構顔が焼けたようです。

と言う事で早速トタン張りを開始!!・・・と時間が経つにつれ陽が差し始め、日中はカンカン照りの晴れ。
ほんとに最近の天気予報は雨予報で晴れるし、晴れ予報だと雨降るし。まったく当てになりません。しかしここまで正反対の天気予報ってもう予報ではないよなぁ。
・・・と、天気予報の問題は置いておいて、ハッピーパパも急遽手伝いに来てくれたので大分進みました。一人で作業するより、二人いれば三倍にも四倍にも進みます。
プロが行えば全くずれが生じないのですが、素人軍団(二人)なので多少ずれてきたりはしているけど、一日で約半面が終わりました。
改めてプロ技術の凄さを認識しました。
陽射しがきつく暑い中、一日更に熱い屋根の上で一緒に作業してくれたパパさんありがとう。
僕も照り返しで結構顔が焼けたようです。

http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-95.htmlトタン張り開始!
ギターの弦 2006年09月07日
2週間くらい前からギターの弦が切れたままです。もちろん大歩危周辺では売っているはずはなく、買出しに行く予定も無いのでみんな1弦が無いまま弾いています。
四国内のどこで入手できるのだろうか?
四国内のどこで入手できるのだろうか?
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-94.htmlギターの弦
IT革命!? 2006年09月06日
関西学生3人組にお呼ばれして、関東からのカップルと僕もお好み焼きパーティーに参加。
その中の一人はIT企業に就職予定だそうで“IT革命”と言う言葉を連発していました。
今の時代だからこそ簡単に転職ができるけど、やっぱり最初に入る会社は重要ですよね。
夢も希望も無いと言うような日本企業のイメージですが、会社の中で学ぶ事もたくさんあるはず。“一人一人が日本を、世界を変える!!”様な意気込みで頑張って欲しいものです。
と言っている僕自身が、常にそういった気持ちでありたいと思うのであります。
その中の一人はIT企業に就職予定だそうで“IT革命”と言う言葉を連発していました。
今の時代だからこそ簡単に転職ができるけど、やっぱり最初に入る会社は重要ですよね。
夢も希望も無いと言うような日本企業のイメージですが、会社の中で学ぶ事もたくさんあるはず。“一人一人が日本を、世界を変える!!”様な意気込みで頑張って欲しいものです。
と言っている僕自身が、常にそういった気持ちでありたいと思うのであります。

http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-93.htmlIT革命!?
一日の予定 2006年09月05日
日の出と共に起床。動物達の世話をし、洗濯機を回している間に縁側で朝食。すると少しずつゲストが起きだしてくる。
ゲストを駅まで送り、帰ってきたら布団干しと宿内掃除をいつもより急いで行う。そして早速納屋のトタン張り作業へ。
10時~14時までノンストップで作業したお陰でだいぶ進んだ。
遅めの昼食を取り、布団を取り込んで宿の準備も完了。一休みしてゲストを迎えに行き、夜もいつも通り盛り上がり、ビールをグビッと飲みながら“今日もよく働いたなぁ”と、一日を労う。
・・・。
朝の時点ではこんなパーフェクトプランが出来上がっていたのですが、なんと朝方から雨が降り出したー!! しかも洗濯が終わった後に・・・。
週間天気予報でバッチリ晴れマークだったのですっかり油断していました。今確認してみると、今日明日は雨マーク・・・。天気予報は当てにならないとはこの事か。
そりゃーシロもこんな無防備に寝るしかないよなー(いつもだけど)。
ゲストを駅まで送り、帰ってきたら布団干しと宿内掃除をいつもより急いで行う。そして早速納屋のトタン張り作業へ。
10時~14時までノンストップで作業したお陰でだいぶ進んだ。
遅めの昼食を取り、布団を取り込んで宿の準備も完了。一休みしてゲストを迎えに行き、夜もいつも通り盛り上がり、ビールをグビッと飲みながら“今日もよく働いたなぁ”と、一日を労う。
・・・。
朝の時点ではこんなパーフェクトプランが出来上がっていたのですが、なんと朝方から雨が降り出したー!! しかも洗濯が終わった後に・・・。
週間天気予報でバッチリ晴れマークだったのですっかり油断していました。今確認してみると、今日明日は雨マーク・・・。天気予報は当てにならないとはこの事か。
そりゃーシロもこんな無防備に寝るしかないよなー(いつもだけど)。

http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-92.html一日の予定
屋根からの眺め 2006年09月04日
久しぶりにゲストがいなかったので朝から納屋の屋根トタン張り作業フル回転。
とにかく“落ちないように・怪我をしないように”と進めているので、慎重慎重。それでも一日でトタンを打ち付ける桟の取り付けが終了しました。最初は一つずつゆっくり取り付けていたのですが、慣れてくると次から次へとリズムが出てくる。楽しい楽しい。
屋根の上で川からの涼風を浴びて休憩。またいつもとは違った目線で見る自然は、身体共に正に“休息”になりますね。
と今夜も飛込みゲストが入ったので、今から迎えに行ってきま~す。
とにかく“落ちないように・怪我をしないように”と進めているので、慎重慎重。それでも一日でトタンを打ち付ける桟の取り付けが終了しました。最初は一つずつゆっくり取り付けていたのですが、慣れてくると次から次へとリズムが出てくる。楽しい楽しい。
屋根の上で川からの涼風を浴びて休憩。またいつもとは違った目線で見る自然は、身体共に正に“休息”になりますね。
と今夜も飛込みゲストが入ったので、今から迎えに行ってきま~す。

http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-91.html屋根からの眺め
スダチの季節 2006年09月03日
9月に入っても、週末は引続きたくさんのゲストが来てくれます。
5人グループのBBQに宿泊者一同もお呼ばれして、多彩な夜です。
シロとマルもBBQのおこぼれをたくさん頂き、大満足。
2次会・3次会は宿内で。
今年もスダチの収穫シーズンになり、日本酒や焼酎に入れて飲むとまた違った味になり美味。単純に水に入れても、熱い季節にはスカッとして美味しいです。
徳島県人として、しばらく毎日スダチが食卓に並ぶ事でしょう!!
5人グループのBBQに宿泊者一同もお呼ばれして、多彩な夜です。
シロとマルもBBQのおこぼれをたくさん頂き、大満足。
2次会・3次会は宿内で。
今年もスダチの収穫シーズンになり、日本酒や焼酎に入れて飲むとまた違った味になり美味。単純に水に入れても、熱い季節にはスカッとして美味しいです。
徳島県人として、しばらく毎日スダチが食卓に並ぶ事でしょう!!

http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-90.htmlスダチの季節
ファイヤーダンス 2006年09月02日
連泊学生グループが縁側でジャンベを奏で、そのリズムに合わせて蛍光ライトのついた紐を廻して踊る。なにやら都会で流行っているよう(のかな?)ですが、黄緑色が綺麗に舞っていました。本当は火をつけて踊るみたいですね。どこかの民族ダンスなのでしょうか?
ところで昨晩は急に冷え込みました。その分星空が綺麗だったけど、季節の変わり目なのでみなさん体調管理に気を付けて下さいね。
ところで昨晩は急に冷え込みました。その分星空が綺麗だったけど、季節の変わり目なのでみなさん体調管理に気を付けて下さいね。

http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-89.htmlファイヤーダンス
8月最後のゲスト 2006年09月01日
8月最後のゲストはみんな遅めの到着。なんとそれからBBQ・・・とはいかずに、雨が降っていたので宿内で焼肉。スタートが遅かったものだからもちろん深夜(早朝!?)まで宴は続く。
女性ゲストご持参の栗焼酎をグビグビと飲んでしまいました。
すっかり写真を撮るのも忘れてね。
男性グループは中学からの友達同士。これから社会人になる不安と期待を思い思いに語っていました。
それにしても学生のはずなのにエビスビールを飲んでいた。
いまどきの学生はお金持ちだと良く聞くが、こういう事なのだろうか?
ともかく今年の8月も本当にたくさんの人々が来てくれました。
この場を借りてお礼とさせて頂きます。
みんなありがとー!!

女性ゲストご持参の栗焼酎をグビグビと飲んでしまいました。
すっかり写真を撮るのも忘れてね。
男性グループは中学からの友達同士。これから社会人になる不安と期待を思い思いに語っていました。
それにしても学生のはずなのにエビスビールを飲んでいた。
いまどきの学生はお金持ちだと良く聞くが、こういう事なのだろうか?
ともかく今年の8月も本当にたくさんの人々が来てくれました。
この場を借りてお礼とさせて頂きます。
みんなありがとー!!

http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-88.html8月最後のゲスト