足立美術館@安来 2012年12月11日
島根旅の続きです。
出雲から安来へ向かいます。
目的は『足立美術館』

美術館関係はほとんどわからないので知らなかったのですが、とても有名な美術館なのですね。

この方が創設者の足立全康さん。
一代ですべてを築き上げてきた偉大なお方です。

日本庭園10年連続日本一、ミシュランガイドで最高の三ツ星を獲得している庭園。

その庭園を眺めながら、優雅に少しリッチにコーヒータイムしました。

その他にも横山大観らの展示、河井寛次郎作品の展示など、盛りだくさんでした。
所要時間約2時間30分でした。
出雲から安来へ向かいます。
目的は『足立美術館』

美術館関係はほとんどわからないので知らなかったのですが、とても有名な美術館なのですね。

この方が創設者の足立全康さん。
一代ですべてを築き上げてきた偉大なお方です。

日本庭園10年連続日本一、ミシュランガイドで最高の三ツ星を獲得している庭園。

その庭園を眺めながら、優雅に少しリッチにコーヒータイムしました。

その他にも横山大観らの展示、河井寛次郎作品の展示など、盛りだくさんでした。
所要時間約2時間30分でした。
スポンサーサイト
- はてなブックマーク
- ツイッター
-
Follow @kunelasob - リンク
-
このブログをリンクに追加する - 過去ログ
- 2018年09月 (1)
- 2018年04月 (1)
- 2018年03月 (3)
- 2018年02月 (1)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年09月 (6)
- 2017年08月 (2)
- 2017年07月 (3)
- 2017年06月 (2)
- 2017年05月 (5)
- 2017年04月 (5)
- 2017年03月 (7)
- 2017年01月 (6)
- 2016年12月 (8)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (11)
- 2016年09月 (4)
- 2016年08月 (14)
- 2016年07月 (6)
- 2016年06月 (1)
- 2016年05月 (5)
- 2016年04月 (15)
- 2016年02月 (1)
- 2016年01月 (7)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (30)
- 2015年10月 (31)
- 2015年09月 (30)
- 2015年08月 (32)
- 2015年07月 (31)
- 2015年06月 (30)
- 2015年05月 (31)
- 2015年04月 (30)
- 2015年03月 (31)
- 2015年02月 (28)
- 2015年01月 (31)
- 2014年12月 (34)
- 2014年11月 (31)
- 2014年10月 (32)
- 2014年09月 (31)
- 2014年08月 (39)
- 2014年07月 (31)
- 2014年06月 (30)
- 2014年05月 (33)
- 2014年04月 (31)
- 2014年03月 (31)
- 2014年02月 (25)
- 2014年01月 (29)
- 2013年12月 (31)
- 2013年11月 (31)
- 2013年10月 (32)
- 2013年09月 (30)
- 2013年08月 (33)
- 2013年07月 (31)
- 2013年06月 (33)
- 2013年05月 (33)
- 2013年04月 (34)
- 2013年03月 (33)
- 2013年02月 (30)
- 2013年01月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (31)
- 2012年10月 (31)
- 2012年09月 (30)
- 2012年08月 (31)
- 2012年07月 (33)
- 2012年06月 (30)
- 2012年05月 (31)
- 2012年04月 (34)
- 2012年03月 (31)
- 2012年02月 (30)
- 2012年01月 (31)
- 2011年12月 (36)
- 2011年11月 (31)
- 2011年10月 (34)
- 2011年09月 (30)
- 2011年08月 (32)
- 2011年07月 (31)
- 2011年06月 (30)
- 2011年05月 (31)
- 2011年04月 (30)
- 2011年03月 (31)
- 2011年02月 (28)
- 2011年01月 (31)
- 2010年12月 (31)
- 2010年11月 (30)
- 2010年10月 (30)
- 2010年09月 (30)
- 2010年08月 (31)
- 2010年07月 (31)
- 2010年06月 (30)
- 2010年05月 (31)
- 2010年04月 (30)
- 2010年03月 (31)
- 2010年02月 (28)
- 2010年01月 (31)
- 2009年12月 (31)
- 2009年11月 (30)
- 2009年10月 (31)
- 2009年09月 (30)
- 2009年08月 (31)
- 2009年07月 (31)
- 2009年06月 (30)
- 2009年05月 (31)
- 2009年04月 (30)
- 2009年03月 (31)
- 2009年02月 (28)
- 2009年01月 (31)
- 2008年12月 (31)
- 2008年11月 (30)
- 2008年10月 (31)
- 2008年09月 (31)
- 2008年08月 (31)
- 2008年07月 (31)
- 2008年06月 (30)
- 2008年05月 (31)
- 2008年04月 (30)
- 2008年03月 (31)
- 2008年02月 (30)
- 2008年01月 (31)
- 2007年12月 (31)
- 2007年11月 (30)
- 2007年10月 (31)
- 2007年09月 (30)
- 2007年08月 (31)
- 2007年07月 (31)
- 2007年06月 (30)
- 2007年05月 (31)
- 2007年04月 (30)
- 2007年03月 (32)
- 2007年02月 (28)
- 2007年01月 (31)
- 2006年12月 (31)
- 2006年11月 (30)
- 2006年10月 (31)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (31)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (24)
- お勧め
-
- RSSリンクの表示
- 最近のコメント
- アクセスカウンター
- メールフォーム
- ブログ内検索
- アクセスランキング
- 関連リンク
- ブクログ
- フリーエリア
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-2416.html足立美術館@安来
出雲そば三昧 2012年12月08日
出雲に行ったらやっぱり出雲そば。
出雲大社駐車場前のお店(名前は忘れてしまった)の割子そば5段。

夜は『そば縁』

ざるそばを注文。
出雲そばはその他にも釜揚げそばが有名だそうです。
海藻がたくさん入ったそばもありました。

ここではくうねるフレンズのrieさん・kuniちゃんと合流しました。
出張くうねるです。
旅先で友人と逢えることも、最高に嬉しいですね。
仕事終わりにお付き合いして頂き、ありがとうございました。

出雲最終日のお昼は『羽根屋』
献上そばということで、地元の人に聞いてもまずこの羽根屋をお勧めしてくれます。

前の2点とは違ってツルツルコシがある感じがします。
個人的には羽根屋が一番おいしかったです。

そばがきも注文しました。
こちらは“ふわとろ”って感じで、これまたおいしかったです。

以上、出雲そば3軒レポートでした。
出雲大社駐車場前のお店(名前は忘れてしまった)の割子そば5段。

夜は『そば縁』

ざるそばを注文。
出雲そばはその他にも釜揚げそばが有名だそうです。
海藻がたくさん入ったそばもありました。

ここではくうねるフレンズのrieさん・kuniちゃんと合流しました。
出張くうねるです。
旅先で友人と逢えることも、最高に嬉しいですね。
仕事終わりにお付き合いして頂き、ありがとうございました。

出雲最終日のお昼は『羽根屋』
献上そばということで、地元の人に聞いてもまずこの羽根屋をお勧めしてくれます。

前の2点とは違ってツルツルコシがある感じがします。
個人的には羽根屋が一番おいしかったです。

そばがきも注文しました。
こちらは“ふわとろ”って感じで、これまたおいしかったです。

以上、出雲そば3軒レポートでした。
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-2413.html出雲そば三昧
出雲大社参拝 2012年12月07日
向かう先は島根県出雲。
雨風の予報でしたが、雨はほとんど降らず途中では大きな虹が迎えてくれました。
そしてやってきました出雲大社。
到着するとなんと晴れてきた。
出雲の神様たちが歓迎してくれたようです。

下り参道。

松で囲まれているせいか、境内ではほとんど風も寒さも感じず。

本殿は工事中なので、今は御仮殿に大国主様がいるそうです。

神楽殿。
やっぱり晴れています。

こちらが有名な巨大しめ縄。

こんなベタなこともしてみました。

結局参拝が終わるまで、とても平穏な天気で無事に参ることができました。
出雲の神様、ありがとうございます。

ちなみに外ではすごい風が吹いていて、夕方から急に冷え込んできました。
雨風の予報でしたが、雨はほとんど降らず途中では大きな虹が迎えてくれました。
そしてやってきました出雲大社。
到着するとなんと晴れてきた。
出雲の神様たちが歓迎してくれたようです。

下り参道。

松で囲まれているせいか、境内ではほとんど風も寒さも感じず。

本殿は工事中なので、今は御仮殿に大国主様がいるそうです。

神楽殿。
やっぱり晴れています。

こちらが有名な巨大しめ縄。

こんなベタなこともしてみました。

結局参拝が終わるまで、とても平穏な天気で無事に参ることができました。
出雲の神様、ありがとうございます。

ちなみに外ではすごい風が吹いていて、夕方から急に冷え込んできました。
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-2412.html出雲大社参拝