望さん麺 2015年06月29日
今日は快晴。
スタッフまきちゃんが大掃除をしてくれました。
ほされたかごたちがかわいかったです。

夜ごはんは地球宿で購入したオリジナルうどん麺。
地球宿で育てられた小麦粉で作られた貴重な乾麺。

コシがあり、とても慈悲深いおいしいお味でした!
もうすぐ小麦粉収穫ですね♪

お土産としておすすめです!
スタッフまきちゃんが大掃除をしてくれました。
ほされたかごたちがかわいかったです。

夜ごはんは地球宿で購入したオリジナルうどん麺。
地球宿で育てられた小麦粉で作られた貴重な乾麺。

コシがあり、とても慈悲深いおいしいお味でした!
もうすぐ小麦粉収穫ですね♪

お土産としておすすめです!
スポンサーサイト
- はてなブックマーク
- ツイッター
-
Follow @kunelasob - リンク
-
このブログをリンクに追加する - 過去ログ
- 2018年09月 (1)
- 2018年04月 (1)
- 2018年03月 (3)
- 2018年02月 (1)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年09月 (6)
- 2017年08月 (2)
- 2017年07月 (3)
- 2017年06月 (2)
- 2017年05月 (5)
- 2017年04月 (5)
- 2017年03月 (7)
- 2017年01月 (6)
- 2016年12月 (8)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (11)
- 2016年09月 (4)
- 2016年08月 (14)
- 2016年07月 (6)
- 2016年06月 (1)
- 2016年05月 (5)
- 2016年04月 (15)
- 2016年02月 (1)
- 2016年01月 (7)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (30)
- 2015年10月 (31)
- 2015年09月 (30)
- 2015年08月 (32)
- 2015年07月 (31)
- 2015年06月 (30)
- 2015年05月 (31)
- 2015年04月 (30)
- 2015年03月 (31)
- 2015年02月 (28)
- 2015年01月 (31)
- 2014年12月 (34)
- 2014年11月 (31)
- 2014年10月 (32)
- 2014年09月 (31)
- 2014年08月 (39)
- 2014年07月 (31)
- 2014年06月 (30)
- 2014年05月 (33)
- 2014年04月 (31)
- 2014年03月 (31)
- 2014年02月 (25)
- 2014年01月 (29)
- 2013年12月 (31)
- 2013年11月 (31)
- 2013年10月 (32)
- 2013年09月 (30)
- 2013年08月 (33)
- 2013年07月 (31)
- 2013年06月 (33)
- 2013年05月 (33)
- 2013年04月 (34)
- 2013年03月 (33)
- 2013年02月 (30)
- 2013年01月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (31)
- 2012年10月 (31)
- 2012年09月 (30)
- 2012年08月 (31)
- 2012年07月 (33)
- 2012年06月 (30)
- 2012年05月 (31)
- 2012年04月 (34)
- 2012年03月 (31)
- 2012年02月 (30)
- 2012年01月 (31)
- 2011年12月 (36)
- 2011年11月 (31)
- 2011年10月 (34)
- 2011年09月 (30)
- 2011年08月 (32)
- 2011年07月 (31)
- 2011年06月 (30)
- 2011年05月 (31)
- 2011年04月 (30)
- 2011年03月 (31)
- 2011年02月 (28)
- 2011年01月 (31)
- 2010年12月 (31)
- 2010年11月 (30)
- 2010年10月 (30)
- 2010年09月 (30)
- 2010年08月 (31)
- 2010年07月 (31)
- 2010年06月 (30)
- 2010年05月 (31)
- 2010年04月 (30)
- 2010年03月 (31)
- 2010年02月 (28)
- 2010年01月 (31)
- 2009年12月 (31)
- 2009年11月 (30)
- 2009年10月 (31)
- 2009年09月 (30)
- 2009年08月 (31)
- 2009年07月 (31)
- 2009年06月 (30)
- 2009年05月 (31)
- 2009年04月 (30)
- 2009年03月 (31)
- 2009年02月 (28)
- 2009年01月 (31)
- 2008年12月 (31)
- 2008年11月 (30)
- 2008年10月 (31)
- 2008年09月 (31)
- 2008年08月 (31)
- 2008年07月 (31)
- 2008年06月 (30)
- 2008年05月 (31)
- 2008年04月 (30)
- 2008年03月 (31)
- 2008年02月 (30)
- 2008年01月 (31)
- 2007年12月 (31)
- 2007年11月 (30)
- 2007年10月 (31)
- 2007年09月 (30)
- 2007年08月 (31)
- 2007年07月 (31)
- 2007年06月 (30)
- 2007年05月 (31)
- 2007年04月 (30)
- 2007年03月 (32)
- 2007年02月 (28)
- 2007年01月 (31)
- 2006年12月 (31)
- 2006年11月 (30)
- 2006年10月 (31)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (31)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (24)
- お勧め
-
- RSSリンクの表示
- 最近のコメント
- アクセスカウンター
- メールフォーム
- ブログ内検索
- アクセスランキング
- 関連リンク
- ブクログ
- フリーエリア
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-3391.html望さん麺
酒粕スコーン 2015年03月08日
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-3275.html酒粕スコーン
のりタルト 2015年02月27日
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-3267.htmlのりタルト
豆造 とうぞ 2015年02月10日
味噌つくり後の夜。
つながり農園ファミリー&お手伝い組で、かるい打ち上げ。

今年も作っちゃいました。
豆造と書いて「とうぞ」。
大豆の煮汁に納豆、麹、切り干し大根を混ぜるだけの、スーパー発酵食品。
しかも超かんたん。
調べてみるとのりさん出身地の千葉県市原市が、まさにとうぞのメッカ。

とうぞを炊き立てのご飯にかけて食べると・・・、軽くおかわりできてしまう。
某シェフ先生は昼夜合わせて6杯食べたとの噂も・・・。
写真はラーメンみたいになってますが、とうぞご飯の上にトロロと海苔、七味をかけて食べれば、パーフェクトスーパーハッコウフードに変身!!
しばらくとうぞ飯が続きそうです。

つながり農園ファミリー&お手伝い組で、かるい打ち上げ。

今年も作っちゃいました。
豆造と書いて「とうぞ」。
大豆の煮汁に納豆、麹、切り干し大根を混ぜるだけの、スーパー発酵食品。
しかも超かんたん。
調べてみるとのりさん出身地の千葉県市原市が、まさにとうぞのメッカ。

とうぞを炊き立てのご飯にかけて食べると・・・、軽くおかわりできてしまう。
某シェフ先生は昼夜合わせて6杯食べたとの噂も・・・。
写真はラーメンみたいになってますが、とうぞご飯の上にトロロと海苔、七味をかけて食べれば、パーフェクトスーパーハッコウフードに変身!!
しばらくとうぞ飯が続きそうです。

http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-3249.html豆造 とうぞ
零・壱@三芳菊酒造 2015年01月29日
まってました。
昨年出逢って衝撃をうけた三芳菊酒造の『零』と『壱』。
しぼりたての新酒をダブルゲット!!
おそらく今年版初ゲットの称号ではないでしょうか。
なんせ直接出来上がり情報が聞けますので。

さっそく飲んでしまいたい・・・。
でも週末まで待って・・・。
とブログを書いている最中に、
『やっぱりのもーっと。』
しぼりたての生原酒なのでかすかに微発砲してる。
う・うまい・・・。
新酒だからすこし若い感じ。
日が経つにつれて、さらにまろやかになっていくと思う。
ラベルが毎年違うのも、このお酒の魅力のひとつ。

『零』と『壱』をはじめ、三芳菊・今小町・芳水、地元3酒蔵の純米系生酒の新酒を、
個人的趣味で、2月1日健康爆弾フォーラム懇親会に提供いたします。
懇親会は少人数ですので、講師陣や関係者と身近で話ができます。
料理メニューもホテルまんなかさんの協力で、スペシャルな感じになってます。
まだ参加申し込み間に合いますよ。
◎申込フォームはこちら
あー楽しみだなー、懇親会。
おっと、その前のフォーラムがメインですよ・・・。
昨年出逢って衝撃をうけた三芳菊酒造の『零』と『壱』。
しぼりたての新酒をダブルゲット!!
おそらく今年版初ゲットの称号ではないでしょうか。
なんせ直接出来上がり情報が聞けますので。

さっそく飲んでしまいたい・・・。
でも週末まで待って・・・。
とブログを書いている最中に、
『やっぱりのもーっと。』
しぼりたての生原酒なのでかすかに微発砲してる。
う・うまい・・・。
新酒だからすこし若い感じ。
日が経つにつれて、さらにまろやかになっていくと思う。
ラベルが毎年違うのも、このお酒の魅力のひとつ。

『零』と『壱』をはじめ、三芳菊・今小町・芳水、地元3酒蔵の純米系生酒の新酒を、
個人的趣味で、2月1日健康爆弾フォーラム懇親会に提供いたします。
懇親会は少人数ですので、講師陣や関係者と身近で話ができます。
料理メニューもホテルまんなかさんの協力で、スペシャルな感じになってます。
まだ参加申し込み間に合いますよ。
◎申込フォームはこちら
あー楽しみだなー、懇親会。
おっと、その前のフォーラムがメインですよ・・・。
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-3237.html零・壱@三芳菊酒造
大地の夢 2014年版 2014年12月20日
今年もついにやってきました。
三芳菊酒造
と地元三好高校のコラボ酒。
「大地の夢」
毎年生徒さんが変わるので、もちろん味も変わる。
それがよいところ。
さっそく今年一番のしぼりたてを、出荷前の三芳菊
に突撃ゲット。

さてさて、今年のお味は・・・。
やっぱり絶品!!
フルーティーで飲みやすい。
まるでワインのようです。
しかも大地の夢は、地元産のお米100%。
徳島酵母使用と、こだわりぬいているお酒なのです。
火入れものと、生酒の2パターンがあります。
冷蔵保管ができるのであれば、生酒がお勧め。
なんたって、「特別純米無濾過生酒」ですから。
乳酸菌やらなにやら、醸された良質の菌がたくさん詰め込まれている。
胃腸にも身体にも優しい、まさに「酒は百薬の長」なのです。
現在は通販などでは見当たらないので、遠方でも欲しい方は「三芳菊酒造」に直接ご連絡くださいね。
さぁて、今夜も醸されるぞ!!
三芳菊酒造
「大地の夢」
毎年生徒さんが変わるので、もちろん味も変わる。
それがよいところ。
さっそく今年一番のしぼりたてを、出荷前の三芳菊

さてさて、今年のお味は・・・。
やっぱり絶品!!
フルーティーで飲みやすい。
まるでワインのようです。
しかも大地の夢は、地元産のお米100%。
徳島酵母使用と、こだわりぬいているお酒なのです。
火入れものと、生酒の2パターンがあります。
冷蔵保管ができるのであれば、生酒がお勧め。
なんたって、「特別純米無濾過生酒」ですから。
乳酸菌やらなにやら、醸された良質の菌がたくさん詰め込まれている。
胃腸にも身体にも優しい、まさに「酒は百薬の長」なのです。
現在は通販などでは見当たらないので、遠方でも欲しい方は「三芳菊酒造」に直接ご連絡くださいね。
さぁて、今夜も醸されるぞ!!
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-3195.html大地の夢 2014年版
コシアブラ 2014年05月10日
コシアブラなる山菜を頂きました。

以前ランチに来てくれた高知のNさん、Kさん。
『山菜の時期になったら持っくる』との約束してくれていたのですが、昨晩わざわざ持ってきてくれました。
しかも高知から仕事が終わった後に・・・。
感謝感謝です。ありがとうございます。
教えてもらった通りに、サッと湯がいた後、水にさらす。

シンプルにごま油と醤油で味付け。
軽く海苔をあえてます。
これがなんとも言えない美味!!
しばらくハマりそうです。

こちらはイタドリの納豆和え、マスタード風味。
春の山菜万々歳!!


以前ランチに来てくれた高知のNさん、Kさん。
『山菜の時期になったら持っくる』との約束してくれていたのですが、昨晩わざわざ持ってきてくれました。
しかも高知から仕事が終わった後に・・・。
感謝感謝です。ありがとうございます。
教えてもらった通りに、サッと湯がいた後、水にさらす。

シンプルにごま油と醤油で味付け。
軽く海苔をあえてます。
これがなんとも言えない美味!!
しばらくハマりそうです。

こちらはイタドリの納豆和え、マスタード風味。
春の山菜万々歳!!

http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-2951.htmlコシアブラ
パーティー料理 2013年12月23日
クリスマスパーティーは、もちろん食べ放題まつり!!
薪ストーブの中で焼いているのは

ベジピザ!!
写真がいまいちだと、シェフは納得いかない様子。
勉強しておきます・・・。
もちろん味は最高でしたよ。
みんなで何枚食べたっけ?
パクパクペロリでした。

必殺!!トーフケーキクリスマスバージョン!

こちらはじゃすさんのアップルパイ。
デザートもたくさんで、食べた!飲んだ!

ワインもたくさん差し入れして下さったのですが、一枚も写真なし。
なぜなら開けたらすぐに飲んでしまったから。
ワインを堪能している時は、写真までに気が回らなかったのが本音です。
最後はkaori先生のご講話で。
楽しかった、楽しかった。
これは来年もしましょうね。
それぞれの目標を叶えてね。

薪ストーブの中で焼いているのは

ベジピザ!!
写真がいまいちだと、シェフは納得いかない様子。
勉強しておきます・・・。
もちろん味は最高でしたよ。
みんなで何枚食べたっけ?
パクパクペロリでした。

必殺!!トーフケーキクリスマスバージョン!

こちらはじゃすさんのアップルパイ。
デザートもたくさんで、食べた!飲んだ!

ワインもたくさん差し入れして下さったのですが、一枚も写真なし。
なぜなら開けたらすぐに飲んでしまったから。
ワインを堪能している時は、写真までに気が回らなかったのが本音です。
最後はkaori先生のご講話で。
楽しかった、楽しかった。
これは来年もしましょうね。
それぞれの目標を叶えてね。

http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-2812.htmlパーティー料理
くうねるパン工房 2013年10月07日
今週は久々にお休みをいただいています。
夏もぶっ通しで働かせていただいたので、秋シーズンを万全に迎える為に・・・。
と思っていたら台風が来そうなので、結局は宿業でない仕事を。
kaori天然パン工房が一日フル稼働でした。

シナモンロールパン

熟柿練り(右)とかぼカボチャゴマパンの変色2色パン。
子供の頃だったらこんな2色パンいやだったろうけど(アン&クリームの方がいいよね)、今じゃ市販されている2食パンを食べる気はしないし・・・。
結局はくうねるで食べる料理が一番おいしいと感じてしまうのです。
なにより安心できるって大切ですよね。

ということで、臨時くうねるパン工房、一日お疲れ様でした。
夏もぶっ通しで働かせていただいたので、秋シーズンを万全に迎える為に・・・。
と思っていたら台風が来そうなので、結局は宿業でない仕事を。
kaori天然パン工房が一日フル稼働でした。

シナモンロールパン

熟柿練り(右)とかぼカボチャゴマパンの変色2色パン。
子供の頃だったらこんな2色パンいやだったろうけど(アン&クリームの方がいいよね)、今じゃ市販されている2食パンを食べる気はしないし・・・。
結局はくうねるで食べる料理が一番おいしいと感じてしまうのです。
なにより安心できるって大切ですよね。

ということで、臨時くうねるパン工房、一日お疲れ様でした。
http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-2733.htmlくうねるパン工房
新米 2013年09月09日
先日稲刈りをしたお米をわけて頂いたので、さっそく新米を頂く。
一年に数度しか白米を食べないのですが、シーズン最初の新米は白米で食べるのがいつのまにかの習慣になってます。
ホカホカピカピカのお米さん。
食べさせていただける喜びに感謝しています。
いただきま~す。

シンプルお味噌汁と、キュウリの浅漬け&糠漬け。
それに納豆。
シンプルでいて、最高級の贅沢晩御飯でした。
和食万歳!!

一年に数度しか白米を食べないのですが、シーズン最初の新米は白米で食べるのがいつのまにかの習慣になってます。
ホカホカピカピカのお米さん。
食べさせていただける喜びに感謝しています。
いただきま~す。

シンプルお味噌汁と、キュウリの浅漬け&糠漬け。
それに納豆。
シンプルでいて、最高級の贅沢晩御飯でした。
和食万歳!!

http://kunelasob.blog70.fc2.com/blog-entry-2705.html新米